【社会】「カードはおつくりできません」…気付かぬうちに「ブラックリスト」入りの若者が増加 背景にはスマホの存在も★3at NEWSPLUS
【社会】「カードはおつくりできません」…気付かぬうちに「ブラックリスト」入りの若者が増加 背景にはスマホの存在も★3 - 暇つぶし2ch1:野良ハムスター ★
15/06/04 08:29:33.90 *.net
URLリンク(www.excite.co.jp) 
★1の投稿日:2015/06/03(水) 21:41:45.77
前スレスレリンク(newsplus板)
 気づかぬうちに「ブラックリスト」に登録される若者が増えている。背景にはスマホの存在もあるようだ。
 都内に住む大学2年生の女性Aさん(19)が昨年暮れ、百貨店で買い物をするため、
その百貨店のクレジットカードをつくろうとしたときのことだ。店員に、こう告げられた。
「お客様、申し訳ありませんが、カードはおつくりできません。理由は言えませんが」
 Aさんは過去の未払いを思い出し、「ブラックリスト」に登録されているのでは、と直感。
母親と民間の信用情報機関「シー・アイ・シー」(CIC、東京都新宿区)を訪ねた。
 CICにはクレジットカード会社など約980社が加盟。会員企業が保有する信用情報(個人の属性・契約内容・
支払い状況・残債額など)を集め、会員からの照会に応じて情報提供している。
Aさんは、そこで自分の信用情報が印字された紙を見せられた。すると、支払い状況の欄に「異動」の文字─。
 CICによると、この場合の「異動」は、「通常と異なる動き」のこと。これが俗にいう「ブラックリスト」だ。
「返済月から3カ月以上、支払いの遅れがあった場合、異動として登録されます」(担当者)
 Aさんには思い当たる節があった。高校2年生のとき、携帯電話を買った。
3万円近くしたので、毎月千円の24回分割払いにした。毎月届く振込用紙に従って入金していたが、
大学に入学した頃から振り込みが滞り始めた。最終的には大学1年の10月に残額を含めてすべて入金し、
完済したつもりでいた。ところが、7月にブラックリストに登録されていたのだ。
 いったんブラックリストに登録されると、完済しても5年間は記録が残る。
その間は、持っているクレジットカードを利用できなくなったり、新たにクレジットカードをつくれなくなったりする可能性がある。
アパートを借りる場合も、契約内容によっては借りられない恐れもあり、生活に支障が出かねない。
 携帯電話会社は未払いがあると、督促状を郵送するが、Aさんの記憶は定かではない。
「毎月千円の支払いだからと思って、甘く考えていました。すごく後悔しています」(Aさん)
 このような事例は、珍しいものではない。CICによると、携帯電話やスマートフォンの購入時の
クレジット契約における「異動」の件数は、今年3月時点で約376万件。3年前の2.34倍に膨らんでおり、多くは若い世代という。
※AERA 2015年6月8日号より抜粋


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch