【社会】職業によって違う男性のハゲ率!もっとも薄毛な職業は●●だったat NEWSPLUS
【社会】職業によって違う男性のハゲ率!もっとも薄毛な職業は●●だった - 暇つぶし2ch1:ちゃとら ★
15/05/22 21:06:19.09 *.net
みなさんは薄毛の男性にどういったイメージを抱きますか?
「哀れ」「遺伝?」「若ハゲは引く」など、筆者の周りでは薄毛に対してネガティブなイメージのワードしか挙がってきませんでした。
男性の尊厳ともいえる、「毛」の問題。
なんと、今回ある調査で薄毛と職業の関係が明らかになりました。
薄毛治療医院の「銀座HSクリニック」が400人の男性(20~50代)を対象に実施した「薄毛と仕事に関する意識調査」によると、
なんと、アノ職業に就いている男性は薄毛率が高いという驚きの結果が判明しました!
同調査をもとに、男性の薄毛と職業についての関連をご説明します。
●その1:職業×薄毛ランキング
まずは職業と薄毛率のランキングを発表いたします。
1位:企画、マーケテイング(66.7%)
2位:営業(56.7%)
3位:技術職(49.4%)
4位:その他(47.5%)
5位:人事、総務(45.6%)
6位:IT専門職(37.5%)
最も薄毛率が高いのは「企画、マーケティング」(66.7%)という結果に。
2位の「営業」(56.7%)とともに、付き合いの飲み会や外回りの仕事が多い職業ほど薄毛の傾向が高いことがわかりました。
逆に、「人事」(45.6%)や「IT専門職」(37.5%)など、デスクワークが多い職業では薄毛率は低い結果になりました。
同クリニック院長の北嶋渉医師は、この結果に対して
「薄毛率の高い営業、企画・マーケティング職の方は、付き合いが多く不規則な生活を送っている方が多いのでは?
現在は薄毛でないという方も、生活習慣の乱れは神や頭皮に影響があることを意識して」と述べています。
●その2:出世×薄毛の関係
薄毛の男性に「出世したいと思うか?」と聞いたところ、「出世したい」と回答したのは60%。
薄毛ではない男性に同様の質問をしたところ、「出世したい」と回答したのは52%に留まりました。
薄毛の人とそうでない人の間には約10%も出世意欲の差があるのです。

●その3:悩み×薄毛の相談は?
薄毛の悩みを抱える男性たちは、その不安をどこにぶちまけているのでしょうか?
男性たちに「薄毛の悩みを相談できる相手がいるか?」と質問したところ、薄毛の男性、薄毛ではない男性ともに約60%が「いない」と回答しました。
また、「いる」(約40%)と回答した男性は、薄毛の男性、そうでない男性ともに「妻」(23.5%)に相談するとの回答が最も多いことも明らかに。
次いで、薄毛の男性では「両親」(15.5%)、「友人」(12.5%)と続きました。
薄毛ではない男性では、次点で「友人」(14.5%)、「同じ薄毛の人」(9.5%)という結果に。
この結果に対し北嶋渉医師は、
「頭皮の悩みを相談する相手として『妻』を1番に挙げていることは興味深い。
調査から、多くの人が薄毛について相談できる相手がいないという実態がわかり、薄毛治療がデリケートな問題であると再確認した」と語ります。
「薄毛の相談を誰にする?」という質問で、「彼女」と回答した薄毛の人はたったの7.5%に留まりました。
やはり、彼女の前ではカッコつけたい男性は、自ら進んで薄毛問題を口にはできないのかもしれません。
そんなときは女性が積極的に薄毛治療を進めるなど薄毛の話題を振ることで、「この子は薄毛OKなのかも?」と彼を安心させることができるかもしれませんよ。
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch