【朝日新聞】熊野古道、名所の苔なくなる 原因不明、誰かが削った?at NEWSPLUS
【朝日新聞】熊野古道、名所の苔なくなる 原因不明、誰かが削った? - 暇つぶし2ch1:野良ハムスター ★
15/04/27 07:43:01.89 *.net
世界遺産の熊野古道「大雲取越(おおぐもとりごえ)」にある名所、円座石(わろうだいし)
=新宮市熊野川町=を覆っていた苔(こけ)がなくなり、茶色の石がむき出しになっている。
原因ははっきりしないが、人為的に削り取られた可能性があり、市教委は困惑している。
大雲取越は、中辺路ルートの一部で、熊野那智大社(那智勝浦町)から
新宮市熊野川町小口までを結ぶ約14・5キロ。円座石は大雲取登り口から徒歩約20分。
幅3・5メートル、高さ1・5メートル。円座とは座布団のことで、熊野三山の神々が
この石に座って談笑したという伝説が残る。石には本宮を表す「阿弥陀仏」、
新宮の「薬師仏」、那智の「観音仏」がそれぞれ梵字(ぼんじ)で刻まれている。
円座石は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のコアゾーン(登録資産)ではないが、バッファーゾーン
(緩衝地帯)に含まれている。苔むした姿で知られ、古道を歩く人たちの人気を集めてきた。
その苔が姿を消しているのがわかったのは昨年12月初旬。
熊野古道の「語り部」が見つけ、田辺市本宮町の県世界遺産センターに届け出た。
管理する新宮市教委に連絡があったのは今年2月ごろという。
市教委の文化財担当者は「前のように苔が生えるのはいつになるかわからない。
人為的であれば、許し難い。文化財は大切にしてほしい」と話している。(杉山敏夫)
URLリンク(www.asahi.com)
なくなる前
URLリンク(www.asahicom.jp)
なくなった後
URLリンク(www.asahicom.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch