【辺野古移設】「翁長知事の娘は中国に留学していた」「夫は中国共産党員」というデマも…安倍政権が仕掛ける情報工作at NEWSPLUS
【辺野古移設】「翁長知事の娘は中国に留学していた」「夫は中国共産党員」というデマも…安倍政権が仕掛ける情報工作 - 暇つぶし2ch1:シャチ ★
15/04/17 21:45:46.83 *.net
※週刊ポスト2015年4月24日号
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
普天間飛行場の辺野古移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)・沖縄県知事に対し、
徹底した会談拒否方針を貫いてきた安倍政権だったが、急遽、方針を一転させて菅義偉・官房長官が沖縄を訪問。
翁長知事と会談した。基地移設について「粛々と進めていく」と語る菅官房長官に対し、
翁長知事が「上から目線」だと批判をすると、菅氏はすぐに「粛々と」は封印すると語った。
 宥和姿勢を装う裏で、政府側は翁長知事に対する情報工作を進めている。本誌が昨年12月、
沖縄知事選の情勢を取材していると、複数の公安や内閣情報調査室(内調)の関係者から
「翁長の疑惑を何か掴んでいないか」という探りが入った。同時期、別の情報機関の関係者が沖縄県に入り、
翁長氏の当選を阻むためのスキャンダルを探し回っていたという証言もある。
 結局、翁長氏は仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏に大差をつけて勝利したが、
辺野古移設問題が暗礁に乗り上げるやいなや、虚実ないまぜのネガティブキャンペーンが展開された。
「翁長は中国と近すぎる危険人物」という情報である。
 一つが、那覇市の若狭緑地に建設中の中国風のモニュメント「龍柱」をめぐるものだ。
市の都市計画マスタープランでは、那覇西地域で「中国とのゆかりが深い歴史性を生かしたまちづくり」を推進。
 福建省・福州市との友好都市締結30年を記念し、「那覇の新しい玄関口としての魅力を高めたい」と龍柱建設を計画した。
それは翁長市長時代に決められたプランであり、「翁長氏に中国側から賄賂が流れた」という怪情報が地元で流されているのである。
加えて「龍柱が完成したら、龍の目は上海を向く」というイチャモンのような話も広められた。
 菅官房長官の沖縄入りと前後して、情報工作はさらに熱を帯びた。
「翁長知事の娘は長く中国に留学していた」
「娘は、上海市政府に勤める中国人と結婚している。相手は習近平人脈に連なるエリート共産党員だ。
中国に行ったままなかなか帰国を認めてもらえない。人質に取られているも同然だから、
基地問題で中国寄りの姿勢をとらざるを得ない」
 そんな内容で、一部のネットメディアにリークされ、同じタイミングで自民党議員や番記者たちも噂を広めていた。
それがネトウヨたちに転載されて一気に広がった。
 しかし実際は、娘は結婚も留学もしていない。「龍の目が上海を向く」も、
単に空港からの車の流れや港に着く船からの人の動線を考慮して「海側に向けられただけ」だった。
 さらに、翁長知事が福州市から「名誉市民賞」を受けているとする情報も広がっている。
だから「中国寄り」というわけで、やはりこれもネットで「売国奴だ」と批判の対象になった。
名誉市民賞は事実だが、実態は友好都市として歴代那覇市長と福州市幹部が「名誉市民」の称号を交換してきた歴史があるだけだ。
 安倍政権は「情報収集能力強化」を謳うが、この程度のお粗末な情報工作に手を染めているようなら、
児童会選挙のスパイごっこレベルである。何より、沖縄の市民感情も日本の国防も本気で考えていない証左になる。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch