【社会】 『原発は安全です』→『放射能は安全です』 文科省が進める“放射能安全洗脳教育”at NEWSPLUS
【社会】 『原発は安全です』→『放射能は安全です』 文科省が進める“放射能安全洗脳教育” - 暇つぶし2ch1:はぷにんぐ婆 ★
15/04/12 10:40:09.60 *.net
3月に東京で開かれた「放射能学習教材と授業実践への活用」というシンポジウム。
各地の学校教師が参加して、どのような放射能教育を実施しているか発表するというものだ。
そこに登場した北陸電力エネルギー科学館の職員が、こんな発言をした。
「私は近隣の中学や高校に出向いて放射能の授業を行っているが、授業で欠かさず言っているのは、
放射能がいかに私たちの生活で利用されているかということだ。
ただ怖い怖いじゃなくて、一定量であれば放射能を浴びても安全なのだから、有効利用していくことが大事」
その職員の授業を受けた生徒の感想文も公開されたが、
「放射線は、ただ怖いものだと思っていたけど、人間は100ミリシーベルトを1度に浴びても大丈夫ということがわかりました。
とても勉強になりました」と書かれていた。
低線量被ばくに詳しい崎山比早子医学博士は言う。
「1度に100ミリシーベルト以上の放射能を浴びると、線量にもよりますが精子や白血球が減ったり毛が抜けたり、
いわゆる急性障害が出ます。原子力推進側といわれるICRP(国際放射線防護委員会)でさえ、放射線に安全量はないといっています。
100ミリシーベルトが安全なんてでたらめを子供に教えて、この国はいったいどうなっているのでしょうか」
『原発と教育』(海象社)の著者で公立高校教諭の川原茂雄先生はこう指摘する。
「原発事故前は、『原発は安全です』という“原発安全洗脳教育”が行われていましたが、
事故後は、『放射能は安全です』という“放射能安全洗脳教育”に変わっただけです」
川原、崎山両氏が問題視するのが、文科省作成の「放射線副読本」だ。
平成23年秋、あの原発事故のあとに作られ、全国の小中学校に配布された。
放射線の特性や用途、体への影響などが書かれているのだが……。
2人がとくに批判しているのは、
「放射能はどこにでもあるということを強調することで、放射能は安全・安心です」という刷り込みをしていること。
さらに、「100ミリシーベルト以下の低線量放射線を人体が受けても、がんなどの病気になったという明確な証拠はありません」
として、リスクを過小評価していることだ。
こうした表記に対して専門家や市民団体から抗議の声が上がり、平成24年度に改訂された新副読本では
「(低被ばくの人体に対する影響については)さまざまな意見があり、はっきりとした結論は出ていません」と変更された。
しかし、ネット上には、改訂前の副読本がアップされたまま。
むしろ放射能安全洗脳教育は、エスカレートしているように見える。崎山先生はその理由をこう語る。
「国をあげて『放射能は安全だ』と国民に刷り込まないと、健康被害が起きたときに訴訟を起こされますし、
避難している人の帰還も進まず、賠償もかさみます。
それに、原発再稼働や原発輸出を進めるためにも、放射能は安全ということにしないとマズイのです」
本当にこうした思惑があるなら、たかが放射能教育と見過ごすわけにはいかない。
URLリンク(jisin.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch