15/04/04 14:40:25.10 *.net
中国が提唱したアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加問題をめぐって
「日本は孤立した。いつまでも米国追従でいいのか」といった批判が出ている。
欧州はじめ50ヵ国近くから参加表明が相次ぐ一方、日本は米国とともに参加を見送ったためだ。この問題をどう考えるか。
■不参加批判は大勢順応主義
私は先週のコラムで「左翼勢力はかつての軍国主義者たちの思考様式とそっくりだ」と指摘したばかりだが、
日本のAIIB不参加を批判するリベラル左派の論調も似たようなものだ。
上っ面だけをみて、厳しい現実をきちんと見ようとしない。それから大勢順応主義である。
また東京新聞の社説をとりあげて恐縮だが、典型的で分かりやすいから、仕方ない。東京は社説で次のように書いている。
ーーーーー
米国偏重で「アジアで孤立化」した日本が、アジアのリーダー的な地位を中国に奪われつつあることは明らかである。
懸念があるのなら、参加して他の国々と連携しながら改善の道を探るべきである。
対中国の緊張関係にとらわれ、世界の動きが見えていなかったのではないか。
米国とともに行動すれば大丈夫という時代ではなくなったことを理解すべきである
(3月31日付。URLリンク(www.tokyo-np.co.jp))。
ーーーーー
もう1つ、毎日新聞も紹介しよう。
ーーーーー
政府は参加を全面否定しておらず、将来的な加盟の余地を残している。
それなら、組織の枠組み作りから関与し、自国の提案が反映されるよう、内から発言する作戦の方が賢明だったのではないか。
米国とは違い日本はアジアの国である。AIIBに限らず、今後このような中国やインドが主導する構想と向き合わざるを得なくなろう。「慎重」だけでは戦略にならない
(4月1日付。URLリンク(mainichi.jp))。
ーーーーー
ようするに両紙は「日本は世界の流れが見えていない、米国と歩調をそろえるだけではダメだ。AIIBに参加せよ」と主張している。
リベラル派の2紙が同じ主張であるのは偶然ではない。後で述べるように、思考パターンが同じだからだ。
■脅威としての中国か、中国とウィンウィンの関係か
私自身がどう考えるかといえば、『四国新聞』(3月29日付)と『週刊ポスト』(同30日発売号)の連載コラムで、日本は「米国と歩調をそろえて中国の挑戦を受けて立つ以外にない」と書いた
(URLリンク(www.shikoku-np.co.jp))。
念のために言えば、コラムを執筆したのは、2本とも政府が不参加方針を表明する前の時点だ。
私が政府方針に意見をそろえたわけでは、まったくない。鍵は中国の安全保障上の脅威をどう見るか、である。
中国は日本にとって脅威であり、欧州にとっては脅威ではない。今回のAIIBをめぐる対応が欧州と日本で分かれたのは、それが理由である。
先に書いたコラムにもぜひ目を通していただきたいが、ここではマスコミの問題を含めて指摘しておきたい。
つづく
URLリンク(gendai.ismedia.jp)