【社会】難波京の朱雀大路か 側溝を確認、道幅推定33メートルat NEWSPLUS
【社会】難波京の朱雀大路か 側溝を確認、道幅推定33メートル - 暇つぶし2ch1:Hikaru ★
15/04/02 07:29:58.80 *.net
 大阪市にあった難波京のメーンストリート「朱雀大路」の側溝とみられる溝跡が
同市中央区で見つかり、大阪市博物館協会大阪文化財研究所が1日までに明らかにした。
これまで見つかっていない難波京朱雀大路の一部の可能性がある。
道幅は藤原京(奈良県橿原市、694~710年)の約24メートルを上回り、
推定約33メートルとみられるという。
 京の中枢部に当たる難波宮は、7世紀中ごろの孝徳天皇の時代から整備された前期と、
聖武天皇が726年から造営した後期に分かれる。
 昨年の発掘調査で溝を発見。
1993年に見つかった前期難波宮の朱雀門跡から南に約140メートルの地点にあった。
 溝は幅2.2~2.8メートル、深さ50センチで、長さ南北9メートル分を確認した。
位置や方向から朱雀大路の西側溝の可能性が高いと判断した。
 同研究所によると、溝は難波宮の中軸線から約16.35メートル離れていることから
朱雀大路の幅は推定で約32.7メートルとなる。平城京の朱雀大路の幅は約75メートル。
積山洋学芸員は「朱雀大路の跡が実際に見つかり、幅も推定できた意義は大きい」と話している。〔共同〕
日本経済新聞 2015/4/2 1:06
URLリンク(www.nikkei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch