3:な
15/03/12 13:43:15.95 rtoSnLsE0
山本"KID"徳郁さんが闘犬の飼い主を公開処刑wwww→ネット上で絶賛の嵐!
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(girlschannel.net)
飼い主「俺の犬は死ぬまで闘わせる」
URLリンク(i.imgur.com)
KID 「犬にやらせてないでお前がやれよ、痛みを分かった方がいい」
URLリンク(i.imgur.com)
↓
飼い主何も言い返せず涙目にwwwwwwww>>1
URLリンク(i.imgur.com)
4:Hola! ★
15/03/12 13:44:11.86 *
(続き)
■中国批判はアメリカのエゴ
一方、日本の関係者の間には、米中両国の対立について「根底にはインターネットの不完全性の問題がある。そうした中で、市場の
大きいもの同士が自らに都合のよい仕組みにしようと、けんかしているに過ぎない」(大手通信会社幹部)と醒めた見方もある。
というのは、これまでも中国は政府機関に対し、マイクロソフト、IBM、シスコ、オラクルなど米国企業のテクノロジーの使用を禁じ、
中国製を使うことを義務付ける措置を講じてきたからだ。
逆に、米国側も、中国製のネット機器やアプリケーションには、データや情報を流出させる機能を持つものがあると、中国への批判を
繰り返してきた。
また、言論界には「米国が一方的に中国の対応を批判するのは大国のエゴだ」という批判もある。というのは、米政府は、911テロ
(同時多発テロ)以降、パトリオット法(米愛国者法)でインターネット上の検閲行為などを強化してきた経緯があり、中国を批判するのは
ご都合主義だというのである。
■日本政府機関へのサイバー攻撃の多くが中国のサーバー経由
しかし、その一方で、近年、サイバー空間での国際的な情報戦争がもはや看過できないほど緊迫化しているのは事実だ。政府筋の
非公式情報によると、外国からの日本の政府機関の情報システムに対するサイバー攻撃が、平均で5分間に1度程度の割合で記録
されているという。しかも、その大半は中国方面のサーバーを経由しているというのである。
加えて、オバマ大統領が指摘したような事態が現実になれば、単に商取引のうえで外国企業が不利になるリスクが高まるだけでなく、
言論や報道の自由まで侵される恐れも出て来る。
そうした中で、「(米中両)政府への国際的な信頼の差違、(両)国内での報道の自由や発言の自由などによる監視抑制の目の有無など
をみれば、中国政府の対応の危うさは明らかだ」(別の大手通信会社役員)としたうえで、「日本政府は、国内にも守るべきものがあるのに、
国家安全保障の観点での意識が依然として希薄。そろそろ真摯に対応を検討すべき時期を迎えている」(同)と憂う向きも少なくない。
折から、納税や社会保障を対象にしたマイナンバーの導入準備が進み、ビッグデータの情報保護への関心も盛り上がりつつある。
安倍政権は、伝統的な安全保障論議で自衛隊の海外派遣を容易にするような議論ばかりに拘らず、もっとサイバー分野の安全保障に
目を向けるべきではないだろうか。喫緊のリスクは、サイバー分野の方がはるかに高いはずである。
(終わり)
5:名無しさん@1周年
15/03/12 13:44:19.97 3Wj3pubX0
ただでさえ企業が逃げ出してるのに、きんぺーさんアホすぎ
6:名無しさん@1周年
15/03/12 13:46:30.00 An8ulf3fO
踏み絵でしょ?
それでも中国と組む企業とかは逮捕だな
7:名無しさん@1周年
15/03/12 13:47:06.64 bXDI89d80
>>4
市場を持ってる国が勝つでしょ。
ただ、アメリカと中国は市場自体も拮抗してるから、アメリカ産に関しては今のところ大丈夫
だろうけど、日本の場合は駄目だろうね。
8:名無しさん@1周年
15/03/12 13:48:42.72 +zH2p+Kb0
はい。日本企業は全面撤収せよ。
9:名無しさん@1周年
15/03/12 13:48:47.51 LlxgnveR0
あれ、NSAは…?
10:名無しさん@1周年
15/03/12 13:48:52.00 wFuJKc5C0
>>1
てゆーか、中国がこんな事を言い出してる事を
この記事見るまで知らんかったわ
他のマスゴミはなにしとんねん
11:名無しさん@1周年
15/03/12 13:48:57.29 DfGWrO6l0
既にやってるじゃんLenovoが。
中国製はもうこれでないな。
たとえ、お流れになったとしても搭載させるだろ。
台湾製でいいわ
12:名無しさん@1周年
15/03/12 13:49:14.78 FmYUu03V0
ミニバンが主流だからな
13:名無しさん@1周年
15/03/12 13:49:16.50 pO3ioQMM0
二階が推進してます。
14:名無しさん@1周年
15/03/12 13:50:01.38 Tu8aWJBq0
>>1
バッグドアってなんだよ?
15:名無しさん@1周年
15/03/12 13:50:23.86 EfHoPuzh0
日本の政府関係者はバックドアとかよく知らないんじゃねえの
16:名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
15/03/12 13:50:35.71 GlyrnXS20
>1
笊すぎる日本終了のお知らせw
17:名無しさん@1周年
15/03/12 13:50:50.20 Tb1MUWDV0
これは安倍ちゃんGJ
18:名無しさん@1周年
15/03/12 13:51:05.68 /c31PFAx0
しかし自分で物を考え創る事が出来ないのか支那畜はw
19:名無しさん@1周年
15/03/12 13:51:25.22 OUkR737I0
「反テロ対策法案」どこが?
もう真面目に中国からは撤退した方がいい
20:名無しさん@1周年
15/03/12 13:51:36.83 gxkQeuPf0
これはそう簡単な問題ではないな。
これが通ると中国に進出自体が危険なのに撤退せざるをえなくなる。
利益を天秤にかけるレベルを超える。
21:名無しさん@1周年
15/03/12 13:52:05.38 8a0TOXRH0
今のオバマ大統領に発言力あるの?
22:名無しさん@1周年
15/03/12 13:52:22.42 pbfSBUs+0
>>17
中国人はハッキングには才能あるみたいだな
日本人は何が重要なのかすらわかってないみたいだが
23:名無しさん@1周年
15/03/12 13:52:29.36 bHhPBpJ00
>逆に、米国側も、中国製のネット機器や
「逆に」つーか中国が規制し中国がバックドアを仕込んだって話だから
中国側のことで「さらに」だよな
どちもどっち論になってない
24:名無しさん@1周年
15/03/12 13:53:37.88 ETaimyU20
全社撤退したら済む話やん?
いつまで未練たらしく中国にしがみついてるの
25:名無しさん@1周年
15/03/12 13:54:50.65 +TBO37qS0
>>17
例のソースよこせってやつか
日本の電気釜のソース欲しいんだよな
26:名無しさん@1周年
15/03/12 13:55:04.04 9IH7lftU0
NSAがあんなことやってるんだからオバマに文句言う資格などない
むしろ中国がやってることは当然のことだ
27:名無しさん@1周年
15/03/12 13:55:18.42 vn10x/mm0
HUAWEIのチップを嬉々として使う日本企業
そしてその日本企業の通信機器を政府機関や自衛隊に導入しまくるアホ政治家&官僚
28:名無しさん@1周年
15/03/12 13:55:38.48 jtvWY7JI0
バックドア義務化とか正気の沙汰じゃないなw
29:名無しさん@1周年
15/03/12 13:56:56.79 z0fCJKAx0
中国は定期的にこういうのやろうとするよな。
麻生政権の頃にもIT機器のソースコード開示させようとしたし。
中国べったりな民主党政権時代に起きなかったのは不幸中の幸い。
30:名無しさん@1周年
15/03/12 13:57:22.27 G7o3zgcWO
>9
オバマ政権発足の初期の頃に出てたよ
31:名無しさん@1周年
15/03/12 13:57:49.06 kOWQyq8h0
>>21
いや、何が重要か解ってないのは中国人だと思うよ?
こんなんされたら中国内では価値の低い物しか作られなくなる。技術を盗むどころか付加価値の高い工場から他国に移るだけだろ。
32:名無しさん@1周年
15/03/12 13:57:57.21 E1dtgpk60
これでも中国に残る企業がいたら、その企業は売国企業ってことでOK?
33:名無しさん@1周年
15/03/12 13:59:55.96 OjmXwraE0
>>30
中国は巨大なマーケットでどの国も中国なしではやっていけない
だから中国に足元を見られてるんだよ
日本だって中国から撤退なんてできるはずがない
34:名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
15/03/12 14:00:05.65 GlyrnXS20
>>31
団塊世代以上の年寄りたちに理解出来る訳がない
年寄り経営者が牛耳ってる企業は、沢山ある
経済新聞の記事を鵜呑みにしちゃうような親中経営者がなw
35:名無しさん@1周年
15/03/12 14:00:31.18 rPo+FQ5B0
安倍はアホだからコンピュータ関連の事なんか分からんでしょ
36:名無しさん@1周年
15/03/12 14:01:04.19 x2TaJVXg0
アメリカも同じ様な事してませんかねw
37:名無しさん@1周年
15/03/12 14:01:06.44 jtvWY7JI0
そして乗っ取った邦人企業のpcから日本の本社の鯖に侵入するアル
38:名無しさん@1周年
15/03/12 14:01:11.42 eU/ZOGB30
なんにせよメイドイン支那はほとんど買わないようになったよ
100円ショップも日本製のみ買ってるわ
39:名無しさん@1周年
15/03/12 14:01:27.80 7hADKb6W0
文句は審議を滞らせる野党に言ってくれ
40:名無しさん@1周年
15/03/12 14:02:26.86 YfpkqxiHO
バックドアは簡単にいうと裏口、抜け穴
企業秘密も顧客情報も何でもネットを通して裏から直接引っこ抜ける
テロや反社会組織の監視という名目で自由に監視させろと言って、実際は機密も口座情報も漏れまくり盗みまくり
韓国メーカーの家庭用録画機に搭載されてたことがある
41:名無しさん@1周年
15/03/12 14:02:40.23 CtffT0gK0
撤収撤収撤収
42:名無しさん@1周年
15/03/12 14:02:42.59 FsfUopT60
電子部品、電子機器は自給自足のみ!
43:名無しさん@1周年
15/03/12 14:02:58.96 D7fOeiwT0
中国人雇ってる時点で終わってるがな
44:名無しさん@1周年
15/03/12 14:03:03.89 PkV9Sp540
>>1
バッグドアってなんだよ!スレ立て人も最近のIT情勢に音痴が多いな。
45:名無しさん@1周年
15/03/12 14:03:35.60 tzVN6cwg0
>米政府は、911テロ (同時多発テロ)以降、パトリオット法(米愛国者法)でインターネット上の検閲行為などを強化してきた経緯があり、中国を批判するのは
ご都合主義だというのである。
企業活動の根幹の部分にはなんも接触してないのに何言ってるんだ?
中国側は、「中国製のネット機器やアプリケーションには、データや情報を流出させる機能を持つものがある」
自分で書いてるくせにアホかこいつ?管制でレノボやUSBだ碌でもねえことしまくってるのがどこが同じなんだよ?
46:名無しさん@1周年
15/03/12 14:04:29.04 sw1sl58K0
日本の政治家が、日本のために動くわけないだろ。
47:名無しさん@1周年
15/03/12 14:04:35.83 1XG7YxGl0
頭おかしい
48:名無しさん@1周年
15/03/12 14:04:52.65 DERj5ZDC0
いいぞーもっとやれ(棒)
49:名無しさん@1周年
15/03/12 14:05:01.60 XX0/xt9P0
スパイ天国だもん
50:名無しさん@1周年
15/03/12 14:05:41.62 iEpkdIAq0
>>1
別にいいんじゃね?
政府なんてマイナンバーで丸裸だろ、さらに日本はクソ官僚国家だから
個人データをチョンコロに闇で売る輩も今後絶対に出てくるしな
それとこれを比較しても対して変わらんわ
やるなら日本も対抗してバックドアをチョンコロ向けに仕込めよ、それだけのこと
51:名無しさん@1周年
15/03/12 14:06:12.82 jtvWY7JI0
14億国民総ハッカー
52:名無しさん@1周年
15/03/12 14:06:17.92 9vXf0yEy0
サムソンのテレビにはあなたの家庭の会話が筒抜けになる盗聴器がついてます
URLリンク(www.gizmodo.jp)
53:名無しさん@1周年
15/03/12 14:07:06.98 f3gOwQMX0
最近、安倍首相が信じられなくなってきた
竹島提訴、北朝鮮拉致
一体、何をやっているんだ
54:名無しさん@1周年
15/03/12 14:07:07.91 Y0E3sUHQ0
Windows2000に対抗して、中国政府公認の赤旗Linuxなんてのもあったな
ソースコードが公開されない、バックドアがあります! って実装w
中国人すら使わなかったよ
55:名無しさん@1周年
15/03/12 14:07:09.74 IO4tIEWk0
キーを、暗黒厨蚊土人○苦素カルトモドき団に、上納せ~と。毎度ながら、
コンペイ団ども頭もチンポも腐り切ッとるの~。確かに、日本側敏感るべき事案じゃが、
10億土人市場に盲る午鹿と、特亜土人スパイパシりしか居らんからの~(。・ω・。)y━・~~
56:名無しさん@1周年
15/03/12 14:07:17.71 /qOx6/vT0
裏を返して更にそのウラを読むと、「どうぞ、チャイナから出てって頂戴。これだけ警告しても居座るなら、持ち株比率51%持たせろ」
57:名無しさん@1周年
15/03/12 14:07:38.89 vdZPX58G0
>>1
バッグドア???
鞄にドア?
58:名無しさん@1周年
15/03/12 14:08:08.99 NU/pf8N/0
黙って撤退すりゃあいい
ベトナム、インド、他にもこれからの国はいくらでもある
59:名無しさん@1周年
15/03/12 14:08:22.95 EBhXLGeq0
中国に事務所構えるなら、そこのシステムにアクセスさせろ。
さらに機密情報にパスワードとかかけてたら、そのパスワードを教えろ。
ってことか。
60:名無しさん@1周年
15/03/12 14:08:52.11 973OZ2Ba0
>>35
そりゃアメリカの政治家だって賄賂くらいもらっているだろう。
だが、中国の政治家が受け取っている賄賂とは規模も意味合いもまるで異なるからな。
そういう違いだよ。
61:名無しさん@1周年
15/03/12 14:08:53.59 wziM4jQT0
取引止めれば中国も考え直すだろ
62: それだけだよ
63:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:00.13 kOWQyq8h0
>>32
マーケット規模的には日本よりいささか小さいくらいなんだけどな。空白地帯って意味での魅力はあるが
外国企業に譲る気のない市場なんてゼロと同じだよw
64:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:00.31 Vq2umH9L0
バッグドアってなんやねん
65:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:13.74 L3wNCbY50
情報を盗む時代から円の力弱らせて企業ごと買収する時代になるとか言ってたが
まだまだなんだな
66:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:21.21 Gc/GSfVw0
反テロのためなら相手の反論を封じたり何をしてもいいという風潮になっているね
アメリカが始めて、日本も真似したけど
他の国も悪用するのは時間の問題でしかないわけで
67:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:22.27 /cgQLJ5g0
>>9
何年か前にちょろっと出てた気がする(´・ω・`)
68:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:24.61 beSca/ZM0
欲に目が眩んで明確にシナを敵と認識しないから
日本も言えてるが…
69:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:26.54 bY71W5qQ0
パカチャン
/|ミ
| (ヽ∧__∧ どこでもバックドア~♪
| | 、 `ハ´)
|/ ) ,つ
" ̄ ̄ ̄ ̄
70:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:32.90 +HICZWEG0
台湾製のマザーボードは大丈夫ですよね!?
71:名無しさん@1周年
15/03/12 14:09:37.57 WFs+NKIB0
中華製通信機器は絶対に使わないからな。
72:名無しさん@1周年
15/03/12 14:10:12.73 YKDIBSOf0
完全ガラパゴ化された日本は丸裸で\(^o^)/オワタ
楽な奴隷商売続けたガラパゴ経営者のツケで世界の奴隷
73:名無しさん@1周年
15/03/12 14:10:40.70 cVbjPUa70
バッグドア?
74:名無しさん@1周年
15/03/12 14:10:53.43 q7oWWRxT0
>>32
世界は中国市場なしでやっていた時間の方が長いじゃないの
一人っ子政策で少子高齢化していく中国なんかにかまっていても、何の得にもなりゃしない
75:名無しさん@1周年
15/03/12 14:10:53.70 HZexszZq0
中韓経済壊滅祈願
76:名無しさん@1周年
15/03/12 14:11:10.97 Vq2umH9L0
>>64
テロで勝利を勝ち取ったのが自由主義なのでもしその風潮がよしとされるならテロが正当化されるだけなんだけどな
77:名無しさん@1周年
15/03/12 14:11:22.55 iJ46RRsI0
バックドアなくても無料翻訳サイトにホイホイ重要情報入力しちゃうんでしょ
やられ放題とかのレベルじゃねえ
78:名無しさん@1周年
15/03/12 14:11:32.91 LhTrJwnp0
日本が抗議して過去に一度でも中国が言うとおりにしたことがあるとでも思ってるのか?
79:名無しさん@1周年
15/03/12 14:11:58.81 Y0E3sUHQ0
中国製のWebカメラのドライバに、メール送信の仕込があったよ
2chの技術板でそのことを書いたら、
二週間後には、小売店の店頭から、ドライバCD付きの中国製Webカメラが消えた
(今のWebカメラは、大半がOS付属のドライバで動くようになっている)
80:名無しさん@1周年
15/03/12 14:12:11.55 MZJlSStr0
× バッグドア
○ バックドア
ついでに言うと、ソースの会社は
× ブルドッグ
○ ブルドック
81:名無しさん@1周年
15/03/12 14:12:28.24 ifXDsyfZ0
そういや数年間にニュースになったソースコードの提出義務付ってどうなった?
82:名無しさん@1周年
15/03/12 14:12:32.78 qJypz4YO0
URLリンク(www.youtube.com)
83:名無しさん@1周年
15/03/12 14:13:44.26 cVbjPUa70
>>65
あの時はどうなったんだっけ?
84:名無しさん@1周年
15/03/12 14:13:59.77 IX7AmELp0
複数の中国人が路上で大声で会話している情景を見たことがあるだろう
あの事情は俺達には隠し事は無いという表明なのだそうだ。
個人の尊厳や当然の秘密は保護しないのが中国である。
その代わりに幣組織がありこれこそが本当の秘密である。
85:名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
15/03/12 14:14:27.84 GlyrnXS20
×デバック
○デバッグ
86:名無しさん@1周年
15/03/12 14:14:30.35 Y0E3sUHQ0
Linuxの普及が遅れた原因の一つに、
KingSoftOfficeを入れたディストリビューションがあって、危険ということがある
そのまま百度(バイドゥー)の日本語変換を入れることになり、合法的にバックドアが開けられるから
87:名無しさん@1周年
15/03/12 14:16:01.69 iLTj+zf30
スノーデン「…」
88:名無しさん@1周年
15/03/12 14:17:17.83 CfEyJAEs0
なんでも覗いていいのは愛国法があるアメリカだけですってかw
これが流行れば200海里の時のように世界中の国家がバックドアが標準規格になる予感w
国民にとっては恐ろしい国家統制の時代だな。
89:名無しさん@1周年
15/03/12 14:18:04.02 mJwaMeg70
すごいなw監視どころかなんでも筒抜けかよw
まあインターネットも大概だけどPCハードの方も国ごとに囲い込みが行われるのは
当然のながれなんじゃねーかな。一国1仕様でないとその国の経済に深く食い込み
すぎちゃってその国のITは「買うだけ」国になってしまうもの。
日本もたっけーPCなんて作ってないでスマートな量産型を作るべきだわ。
人件費が高い日本で量産は難しいかもしれないけどそこはロボットで頑張ってくれ。
90:名無しさん@1周年
15/03/12 14:18:18.43 Y0E3sUHQ0
>>68
漏れがみつけた中国製Webカメラのドライバの仕込みも、
中国本土の軍系企業が、台湾の零細ソフト屋さんに依頼して作らせていたよ
名義だけ台湾企業にしたかったんだね
仕込があったのは、後から追加されたオブジェクトで、ここは台湾のソフト屋でもチェックできなかったのだろう
そういう儀装があるから、台湾メーカーでも信頼できるところを選ぶ必要がある
91:名無しさん@1周年
15/03/12 14:18:24.57 ESJgwb4j0
中国に関してはインターネットに国境があるんだよな
92:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:06.96 hOFZBpiT0
オバマ大統領もやっと真面になったわ。
危機感を共有できるようになってきたわ。
93:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:18.74 57hiPbhi0
なんというディストピア
94:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:19.57 PkV9Sp540
>>65
それスノーデン文書?
当時アメリカが「中国がウチをサイバー攻撃してる!!」って言ってたら
スノーデンが出てきてアメリカもやってる証拠を出したけど。
アメリカでもいっぱい売れてる中国製PCにバックドアが仕掛けられてたってやつ。
95:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:27.09 05nShFGH0
撤退しよう
96:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:27.16 hQ9GJbT80
l l l⌒!
l l | |
l l | .| (゚)ミミ、
゙、゙、 | | ノ ;ミミミ
ヾ 、┌─┐ (⌒ヽ つ (_ <ファッ!?
ヽ\ | (^\\ノ )
ヽ\ / ⌒~\__ノ {
ズバン!!! | |
/'''7 | ̄|/''7''7 / ̄ ̄ ̄7 / ̄/ /''7''7/ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ / | | ー'ー' /''7''7 /__/ ̄/ / / ゙ー-;ー'ー'  ̄ ̄ノ /
/ / | | ー'ー'ノ'フ / / / /ー--'゙ / /
/___/ |_| /二二/ /__/ /_/ ∠../
97:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:54.05 1sk+a4lQ0
>>53
linuxなのにソースコードが公開されないとは笑えるw
98:名無しさん@1周年
15/03/12 14:19:56.43 G3dfZEFp0
これ、暗にさっさと出て行きましょうって事だろwwww
99:名無しさん@1周年
15/03/12 14:20:03.55 uyTZ/eLn0
>>32
中国の巨大上げ底マーケットなんかあてにしてたら会社潰れるわ
100:名無しさん@1周年
15/03/12 14:20:31.71 mnVBjHfF0
売りたくなければ売るなは効果的だからな
101:Hola! ★
15/03/12 14:20:40.32 *
スレタイの「バッグドア」は「バックドア」のミスです。失礼しました
次スレで訂正します
102:名無しさん@1周年
15/03/12 14:20:52.70 OAKuejY+0
テロをする側が法律作ってるんだからたまったもんじゃねえなw
103:名無しさん@1周年
15/03/12 14:21:18.71 QxRGyBM90
シャオミのスマホとかにも組み込まれるんか?
104:名無しさん@1周年
15/03/12 14:21:50.05 kOHzAvay0
シナ「技術取り放題アルwww」
105:名無しさん@1周年
15/03/12 14:22:41.85 +HICZWEG0
>>88
ヒェッ…MSIとasrockのマザーボード使ってるけど大丈夫かな
流石にこの辺の企業までバックドア仕込んでたらもう何にも使えないよ
106:名無しさん@1周年
15/03/12 14:22:43.20 B/KuRkFI0
NSAの盗聴を大騒ぎして報道した日本のマスコミが「報道しない自由」を行使中
107:名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
15/03/12 14:22:47.30 GlyrnXS20
>>99
( ´_ゝ`)σ)Д`)ツンツン
108:名無しさん@1周年
15/03/12 14:23:37.19 OAKuejY+0
>>89
21世紀のベルリンの壁「金盾」かw
109:名無しさん@1周年
15/03/12 14:23:44.64 uwOwjn4d0
大日本敵国は精神主義の国、ノーガード戦法が基本
110:名無しさん@1周年
15/03/12 14:24:09.94 DexMqnuZ0
この件に関してはアメリカも似たようなもんじゃん
111:名無しさん@1周年
15/03/12 14:25:26.00 YrdE5aCQ0
テロ対策ってより、中共の行為そのものが「情報テロ」だ
酷ぇな
112:名無しさん@1周年
15/03/12 14:26:50.03 pldlwqyG0
bug door
113:名無しさん@1周年
15/03/12 14:27:07.29 0spL4/mD0
>>103
ASUSのPCにウイルスぶち込まれてたことあったしありえなくはないだろ
114:名無しさん@1周年
15/03/12 14:27:25.51 5jetZtOB0
レノボ買うのも同じ事だな
115:名無しさん@1周年
15/03/12 14:27:42.81 Y0E3sUHQ0
>>99 次のスレがあったらがんばってね♪
それにしても、ブルドッグとブルドックの違いとか、日本語の盲点だよな~w ソースウマー
116:名無しさん@1周年
15/03/12 14:27:56.70 9sy02V8w0
法人企業は只今静かに撤退中なんだろ
だからどうでも良いんだよきっと
後はドイツさんに泥沼にはまってもらって
日本は粛々とASEANに移行してさ
ついでに欧州の邦人基地であるデュッセルドルフから
ポーランドのクラクフに引越せば良いよ
117:名無しさん@1周年
15/03/12 14:27:58.80 YrdE5aCQ0
>>108
「検閲による規制」と「盗み見による情報流出」じゃ方向性が真逆だろ
118:名無しさん@1周年
15/03/12 14:28:06.74 3f9YDz960
サイバー攻撃は中国の得意分野だからな
日本も苦手と言わず真剣に取り組まないと
中国のサーバーから不法に進入しようとしたら、即迎撃ウィルス送り込んで、相手のパソコンを壊せたらいいんだが
119:名無しさん@1周年
15/03/12 14:28:34.36 +HICZWEG0
>>111
日本企業のPCだって中身は大体台湾製だし逃げ場無いじゃん…
120:名無しさん@1周年
15/03/12 14:28:46.19 oRFEcmDr0
それ、中国にある日本企業の情報盗まれ放題じゃないの?
それ、 中国にある日本企業の情報盗まれ放題じゃないの?
それ、中国にある日本企 業の情報盗まれ放題じゃないの?
121:名無しさん@1周年
15/03/12 14:29:28.13 O2V72e050
マイクロソフトが「バックドアKILL」ソフトを作ればいいだけの話なんじゃね??
122:名無しさん@1周年
15/03/12 14:30:04.74 QTlgLA3/0
オバマ「ではアメリカ製品にも同様のメカニズムを義務付ける!」
習近平「(アメリカの製品って何だっけ・・・?ドル?)」
123:名無しさん@1周年
15/03/12 14:30:27.28 GebqdhYh0
日本のITは高齢者にボロボロにされちまった後だ
今から日本に戻すあるいは日本で作るといっても
相当の費用と能力が高いヒトが要るぞ
124:名無しさん@1周年
15/03/12 14:30:34.13 zb8v4fdl0
盗むことしか考えていない
125:名無しさん@1周年
15/03/12 14:31:08.12 6X+o30j20
ひとつ残らず完全撤退しろ
126:名無しさん@1周年
15/03/12 14:31:45.78 K0LnKpjv0
中国から避難する明確な理由が出来るじゃん。13億人の市場なんか無いし、いくらかの市場があってもキッパリあきらめよう。
西側企業は中国から引き揚げて昔あった貧乏な社会主義国に戻そう。世界平和のためにもそれでいい。
127:名無しさん@1周年
15/03/12 14:32:00.83 Y0E3sUHQ0
>>118
某NTTは、顧客の入会申込書(ID、パスワード、カード番号)の打ち込みを、
個人情報保護の法律が無い、中国に運んで打ち込みさせようとしていたな
法律が無いのだから、データを横流ししても違法にはならない
128:名無しさん@1周年
15/03/12 14:32:40.69 Za3cD9gF0
>>13
おまえにも有るだろ
熊男が舌をなめて、おまえのケツを見てたぞ
129:名無しさん@1周年
15/03/12 14:32:42.54 PkV9Sp540
>>119
マイクロソフトはNSAの協力企業の1つなことがスノーデンの文書で解ってるんだけど。
この文書重々しさがないのでジョークだと思ってる人も多いんじゃない?
ちゃんと右下に最高機密って書いてある。
URLリンク(www.wired.com)
130:名無しさん@1周年
15/03/12 14:33:08.00 Ytpve79T0
アメちゃんも人のことは言えんと思うが
それでも中国様とはモラルとかのレベルが違うからなあ
中国進出企業では
商取引データや賞品開発計画ですら
危なくてサーバーにおいておけなくなるな
131:名無しさん@1周年
15/03/12 14:33:35.02 aDgOc3aS0
問題は海外企業の中国工場だな
中国に生産拠点がある海外メーカーも仕込まれたりすんのかな
132:名無しさん@1周年
15/03/12 14:33:51.51 o0Um6dWd0
>>2
で?
山本は自分が出た試合の興行主に同じこと言ったの?
「オレらにやらせないで、お前がやれよ」って。
133:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:06.48 vUBvalCT0
ほとんどメイドインチャイナじゃん
どうすんのよ?
134:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:10.49 H/+tKFyU0
つまりはお勝手口ね。
135:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:15.67 YrdE5aCQ0
>>119
OS上で動くより以前の、BIOSとかファームウェア上で動作するように仕組まれたら
もうどうにもならん、そのハードの正常な動作として認識されちゃうから
136:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:15.75 NCXLDs870
>>79
中国向けには
使い古されたソフトや、
元々オープンなソースしか使わないようになっただけ。
137:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:40.65 dAxVpKBb0
>>4
なんも知らんアホが
日本では何年も前から中国経済は破綻と言われ続けたが発展の一途をたどってるのが見えないのか?
その傲慢で無知なコメントは日本人として恥ずかしいしマイナスでしかない
言っておくがオレは嫌韓・反中派だ
138:名無しさん@1周年
15/03/12 14:34:49.13 M/8t3CpH0
凄い斜め上の対応だな中国。
139:名無しさん@1周年
15/03/12 14:35:13.07 Y0E3sUHQ0
これから仕込みを入れるのではなく、
過去に入れた仕込が発覚したので、法令を作って合法化しようってことだよ
140:名無しさん@1周年
15/03/12 14:35:18.10 QyQ2phxc0
ハードウェア、オペレーティングシステム、アプリケーション
すべての段階で共産党化済だよな
141:名無しさん@1周年
15/03/12 14:36:05.93 /q/vOw5N0
ちんぺー「ニガー達だってやってるアル」
142:名無しさん@1周年
15/03/12 14:36:20.58 IUS+zjKX0
>>133
その手のマルウェアが最近見つかったよねえ
もうどうしよ
143:うもないわw
144:名無しさん@1周年
15/03/12 14:36:31.38 AzBgUvbs0
ドイツと韓国は、アメリカを裏切ると思う。
145:名無しさん@1周年
15/03/12 14:36:55.94 yN05wb4z0
支那企業は国営企業で支那共産党の監視下・支配下にある
じつは支那市場は民間に解放されていない(経営は民間もあるが、オーナーは支共)
不自由な市場なのだ
そして外国企業も監視下に置きたいと
機密情報盗み放題でその情報を国営企業のために利用したいと
オバマは支那市場に未練があるから矯正させたいということで抗議をする
それは親切なことでもある
だがちょっと待ってほしい
支那が自らの寿命を縮めてくれた方がむしろ好都合
バッグドアを導入してくれても別に構わんよ
というのが日本のスタンスなのかもしれない
146:名無しさん@1周年
15/03/12 14:37:01.79 6S48M0ak0
>>89
企業ネットワークで暗号化されて金盾でチェックしにくいのが相当嫌なんだろなw
147:名無しさん@1周年
15/03/12 14:37:14.60 QyQ2phxc0
ファームウェアもやってるか
148:名無しさん@1周年
15/03/12 14:37:30.86 TqI+zIiL0
■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!
■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。
特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。
サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。
ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。
149:名無しさん@1周年
15/03/12 14:37:36.57 XeGTuG1r0
ここまでおおっぴらなハッキングは聞いたことがないw
そういうのはこっそりやるもんだろw
150:名無しさん@1周年
15/03/12 14:38:15.82 Y0E3sUHQ0
>>133
BIOSレベルで違法通信されちゃうから、
ルータ用に高性能のPCを割り当てて、全てのパケットを検査するしかないね
一見、問題なさそうな民間企業へのアクセスでも、
一括して遮断するしかない
151:名無しさん@1周年
15/03/12 14:38:29.68 MYiprefV0
日本が如何に中朝側に傾いているか分かるな
152:名無しさん@1周年
15/03/12 14:38:29.74 toLE5Bbi0
はよ中国にスノーデン送り込まないと
153:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:01.10 R5ZPH3VK0
ねーねー
先週くらいからウイルスセキュリティゼロがpcprotect.dllという
ファイルが危ないと隔離するのでネットにつながらなくなったんだけど
消しtも消しても起動するたびにできるこのファイル何なのー
154:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:08.66 aDgOc3aS0
ネットワークにつながる中国製の部品は、USBケーブルもキーボードもAUTOかな?
155:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:22.34 Mjo4dgf60
こんなことしたら企業は逃げ出すわ製品は売れなくなるわってなると思うが・・・
156:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:40.48 vheOvkjC0
中国製品自体になにが仕込まれてるか分かったもんじゃないな(´・ω・`)
157:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:41.50 ylyCa2tT0
誰かこれ政治家のブログなどで教えてやれよww
じゃないとお偉いさん方は知ってても騒がないことには動かんぞww
158:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:42.06 TqI+zIiL0
●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]
●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]
■中国Huaweiの「第五列」浸透
URLリンク(facta.co.jp)
孫正義という「セキュリティ・ホール」
URLリンク(facta.co.jp)
日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、
中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。
159:名無しさん@1周年
15/03/12 14:39:48.17 +haGLGQf0
中共に企業が監視されちゃうのかwwwww
ザマアwwwwwwwwww
160:名無しさん@1周年
15/03/12 14:40:21.76 RV9KMAiR0
数年前に設立した警察の天k・・・サイバー犯罪対策組織の、えーっとなんだっけ中二病全開のカッコイイ名前だよ
「ネットハンター」だの「サイバー部隊」だのは何してるの?
設立当時2chで言葉狩りしていきがってたのはよく見たけどさ
161:名無しさん@1周年
15/03/12 14:40:27.91 Zyg21F5O0
NSAはシスコのスイッチにバックドア仕掛けてたじゃん
スノーデンさんの本に写真出てたし
162:名無しさん@1周年
15/03/12 14:40:43.79 4VE45Xdn0
>>9
日本のマスコミはゴミやなw
報 道 し な い 自 由 w
.
.
163:名無しさん@1周年
15/03/12 14:40:51.02 JrRPt0t30
シナに追加投資している売国トヨタ自動車ヤバいなー
国防動員法のゲリラ決起とセットで使われるだろーーーよ
164:名無しさん@1周年
15/03/12 14:41:01.77 rBH+miMD0
WW3が近いな
165:名無しさん@1周年
15/03/12 14:41:11.61 PkV9Sp540
>>133
おととしの報道で、NSAは海底ケーブルからごっそりデータ泥棒してるって出てた。
日本では朝日しか報道しなかったんで信用しなかった保守が多いだろうけど
欧米メディアが報道してた。
あとこれが最新ニュースねw
アップルストアからアプリ買ったらそれが改変されてて
金払って自分を監視させてるというww
CIAがiPhone侵入探る 開発ソフト改変する手口
URLリンク(www.asahi.com)
CIAがAppleやMicrosoft製品のセキュリティをぶち破ろうとスパイしていたことが発覚
URLリンク(gigazine.net)
NSAだけじゃないw
166:名無しさん@1周年
15/03/12 14:41:29.67 toLE5Bbi0
ネトウヨの熱い中国愛と氷のような沈黙ワロタage
167:名無しさん@1周年
15/03/12 14:41:38.82 9w7RnrOa0
>>1
元記事に「バッグ」なんて言葉ねーじゃん
馬鹿か
168:名無しさん@1周年
15/03/12 14:42:05.89 nuLp+Uy20
だから中国から脱出しろよ
ついでに経済封鎖をすればいい
中国で商売したいやつなんてほっとけ
169:名無しさん@1周年
15/03/12 14:42:56.99 Y0E3sUHQ0
>>150
pcprotect.dllはトロイの木馬にも使われる名前らしいね 本来の用途は何だろう?
ウイルスセキュリティゼロを売ってるソースネクスト社は、
顧客に『バイドゥー検索』を推奨するような会社なので、私は信用していない
単にチェックから漏れる亜種なのか、会社ごと裏切っているのかは知らん
170:名無しさん@1周年
15/03/12 14:43:47.98 TqI+zIiL0
■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?
●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身
日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。
実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。
2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。
さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。
続く
171:名無しさん@1周年
15/03/12 14:44:00.79 uwOwjn4d0
もはやイタズラの域じゃないね。これは戦争だろ。
172:名無しさん@1周年
15/03/12 14:44:05.32 M0iQp3x90
中国の「なんでもあり」な卑劣非常識な国であることは重々承知しているはず、
進出企業の自業自得
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国さん、思いっきり理不尽なふるまいをやってくださいな!
173:名無しさん@1周年
15/03/12 14:44:35.68 K0LnKpjv0
そういや昔、ソースコードの開示義務ってのがあったな。
174:名無しさん@1周年
15/03/12 14:44:45.17 CjuGD9/a0
ふう、中華タブパソコン買わなくてよかった~w
175:名無しさん@1周年
15/03/12 14:44:59.23 9csAsAAj0
ってことは
レノボのPCでネットバンキング使用するとどうなるの?
176:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:23.36 9XL03vp10
日米共同で中国投資ビジネスから撤収すればいい。
177:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:24.90 YrdE5aCQ0
そういや…
ASUSの基盤でCPU無しでも、BIOS内で独自ブラウザーのような物を展開してネットに接続
BIOSアップデート出来る機能付いたのもあったよね
ASUSさん(台湾さん)マジで大丈夫ですよね?
178:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:28.12 767ktVYv0
13億人の国家だから出来ることだわな
弱小国家には出来んことだわ
既に巨大な市場を土壌に多数の大企業が育ってるからなぁ
何処の国家でも、外国企業は極力減少させたいのが本音
それを実行するか、それが出来るかは国力次第だけど
まぁ半世紀前から、中国が超巨大国家になるのは予想されてたことだし、弱い内に積極的に市場を食い散らかしに行かなかった外国企業の負けさ
まぁ中国首脳陣がそれをさせなかっただけだけど
179:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:36.50 JrRPt0t30
【政治】在日中国人が民兵に!? 日本脅かす中国「国防動員法」 民主党政府は尖閣沖漁船衝突事件を思い出させるような弱腰★2
スレリンク(newsplus板)
中国が昨年施行した「国防動員法」の危険性が指摘されている。有事の際、民間人も徴用して動員
する法律で、日本に住む中国人までが「民兵」となる恐れがあるうえ、中国で活動する日本企業や
日本人が資産や技術の提供を強要されかねない。東日本大震災から2カ月、一時帰国していた中国人
は徐々に戻りつつあるが、大丈夫か。
ただ、答弁書では、日本に住み、国防動員法の対象となる中国人男性は約26万人、中国人女性は
約35万人で計約61万人と公表した。あくまで震災前のデータだが、これは日本の陸海空自衛隊定数
約25万人の2・4倍以上という驚くべき数字。
180:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:37.48 /dbskzJ60
芋ルーター運用してたから俺の虹ロリ趣味も筒抜けだなw
娯楽用でしょうもない情報しかないけど
181:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:47.03 aCHmS5dp0
中国って国とまともな商取引は通用しないって
世界はいい加減学ぶべきじゃない?
ぶっちゃけ制裁対象にすべき国なのよw
ウイグルへの対応ひとつとっても…世界が団結しないからこうなるw
182:名無しさん@1周年
15/03/12 14:45:59.56 TqI+zIiL0
■続き
国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。
横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。
また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。
●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。
NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。
「FACTA」の記事は、ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。
183:名無しさん@1周年
15/03/12 14:46:04.04 7MTPbSio0
エネルギー、食糧、情報、金融
184:名無しさん@1周年
15/03/12 14:46:22.41 66gOuHFb0
よくもまあぬけぬけと泥棒法案つくる国なんて常任理事国から外れてもらうしかないな
185:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
15/03/12 14:46:40.33 bidYsGn+0
>>130
必死すぎ ww
ペットは食うなよ www
186:名無しさん@1周年
15/03/12 14:47:07.03 j/3Mji/J0
支那やりたい放題だな
187:名無しさん@1周年
15/03/12 14:47:54.75 2sGPzgFL0
Googleは撤退したよね?
188:名無しさん@1周年
15/03/12 14:48:15.68 uwOwjn4d0
しかしBIOSにバックドアしかけるのは勘弁してほしいw
防御のしようがないw
189:名無しさん@1周年
15/03/12 14:48:26.47 qQTi1RPq0
えっ?何か問題?
ヤバくなったら
軍隊送れば済む話でしょ?w
by 基地害卑怯者クズゴミハイエナ
サイコパス殺人鬼テロリストAPE下痢三ちょん
190:名無しさん@1周年
15/03/12 14:48:48.89 7ayPoTot0
日本には、どこでもドアがある。
191:名無しさん@1周年
15/03/12 14:49:06.72 2ZZU9p7P0
>>169
目先の利益>>10年後の利益
だからな日本企業は
だから今の世代の社長は無能しか居ないんだよね
先代社長なら絶対にやらないことだ
192:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
15/03/12 14:49:41.34 bidYsGn+0
ロシアのクリミア侵攻よりタチが悪いな。
中国に投資した世界中の国が声を上げるべきだろ、これ。
193:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:07.02 PGkbHx6U0
ID:OjmXwraE0
1999年 元日経新聞主幹 水木楊、2055年までの人類史
「中 チョン ロシア アラブ 南米 アフリカあたりなんて、
いくら文明や小銭がはいっても、
脳筋銭ゲバゴリマッチョな
無限連鎖紛争地帯になるに決まってるだろ」
「目先の欲に眩んで、
新興国市場とか抜かすキチガイ企業は死ぬwww」
194:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:10.28 00WVl6h20
バックとバッグを使い分けられない人っているよね。
ベッドとベットとか。
195:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:20.99 Vi/vcKLJ0
>>1
中共の糞すぎに怒らない方がどうかしてるからな。
196:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:37.72 Y0E3sUHQ0
>>185
ちゃんと水際でシャットアウトしてくれるルータを入れようぜ
クリーンインストールなのにMS以外の企業にアクセスしたら、それが仕込みだよ
197:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:54.61 zUGhdPbT0
中国を日本に取られたくないからと横槍一辺倒の米国の自業自得
198:名無しさん@1周年
15/03/12 14:50:59.29 uwOwjn4d0
>>191
ビックカメラってbigカメラじゃなくてbicカメラでびっくりしたよw
199:名無しさん@1周年
15/03/12 14:51:08.32 GjU5sRk30
>>173
着実に進行してるから安しろ。
これ以前に、人件費高すぎるから、見積もりが成立しない業界がどんどん増えてる
200:名無しさん@1周年
15/03/12 14:51:16.23 DexMqnuZ0
>>115
アメリカもバックドアの設置要求してたじゃないか
ついでにちょうどイギリスもバックドアよこせと言いだしてるみたいね
UK prime minister wants backdoors into messaging apps or he’ll ban them
URLリンク(arstechnica.com)
201:名無しさん@1周年
15/03/12 14:52:20.16 1kU49sB50
NEC終わったな
202:名無しさん@1周年
15/03/12 14:52:23.13 0n7pCoAn0
米企業がバックドアを仕掛ける → ネトウヨ「テロを防ぐためなら当然だよね!さすがアメリカさん!」
中国企業がバックドアを仕掛ける → ネトウヨ「スパイニダ!犯罪ニダ!許せないニダ!取引停止ニダ!」
なんでどっちも対テロ対策でバックドアを仕掛けてるのに、アメリカは良くて中国はダメなの?(´・ω・`)
203:名無しさん@1周年
15/03/12 14:52:23.45 edTBAORl0
アクセス来歴を公開しろという事かな?
インターネットを根底から否定する事で、民主主義国家では成り立たない話だな。
馬鹿だね。 シナは・・・ 上海辺りのITギーク連中
204:が海外に逃げるだけ・・・ また、アプリプラグインの開発中止が増えそう・・・
205:名無しさん@1周年
15/03/12 14:52:51.59 RV9KMAiR0
>>193
たとえばどんなルータ?
206:名無しさん@1周年
15/03/12 14:53:24.55 uwOwjn4d0
>>198
NECなんかすでに終わってるだろ。吸金ヒル社員しか残ってない
207:名無しさん@1周年
15/03/12 14:53:59.66 lMoXfND30
呆れたな オバマは内政干渉を露骨にやるのか
進出企業が一斉に逃げ出せばいいだけじゃないか
内政干渉して居座ろうってのはムシが良過ぎないか?
中国のやり方が気にいらなければ一斉に逃げればいいだけだ
逃亡先は東南アジアだってインドだってあるじゃん
208:名無しさん@1周年
15/03/12 14:54:02.03 AIHSVPmi0
>>191
バッグから突いてやろうか
209:名無しさん@1周年
15/03/12 14:54:48.13 dAxVpKBb0
日本の政治家でコレを聞いて理解出来るやついるのか?
100人中99.9人がチンプンカンプン
210:名無しさん@1周年
15/03/12 14:54:55.41 PGkbHx6U0
ID:DexMqnuZ0 ID:OjmXwraE0
>>188-189 ID:aCHmS5dp0
いくらオウベイガー、喚いてもムダムダ!!
賢者は、十数年前から今の惨状が視えていたんだねw
1999年 元日経新聞主幹 水木楊、
2055年までの人類史
「中 チョン ロシア アラブ 南米
アフリカあたりなんて、
いくら文明や小銭がはいっても、
脳筋銭ゲバゴリマッチョな
無限連鎖紛争地帯になるに決まってるだろwwww」
「目先の欲に眩んで、
新興国市場とか抜かすキチガイ企業は死ぬwww」
211:名無しさん@1周年
15/03/12 14:54:56.02 PWwNm6hj0
シナ人なんか相手にするからこうなる
分かりきってること
アメリカの猿は猿並みの知能だってこと
212:名無しさん@1周年
15/03/12 14:55:16.68 pP6Squ5p0
日本の政治家はパソコンわからないから無理だろう
213:名無しさん@1周年
15/03/12 14:56:35.12 jBDB/peh0
直接関係ない人間にしたら、中国離れが加速するだけだしむしろ歓迎
214:名無しさん@1周年
15/03/12 14:57:57.19 Vq2umH9L0
>>205
グーグルアース!
215:名無しさん@1周年
15/03/12 14:57:59.38 JrRPt0t30
国防動員法ってのは2009年に可決された法案で
「中国国内で有事が発生した際に
全国人民代表大会常務委員会の決定の下に動員令が発令」され
「国防義務の対象者は18歳から60歳の男性と18歳から55歳の 女性」としてあるが、
「中国国外に住む中国人も対象」となり、国務院、中央軍事委員会が「動員工作」を
指導すはることとされていることだ
つまり日本に滞在する100万人の中国人と13万人の帰化人も対象になっていて
中国政府の言う通りに工作をしないと本土の家族が罰せられたり、戦後に
中国政府から処罰される
という内容です
そして昨年2013年11月にとうとう中国政府から日本の中国人に有事の際に
備えて連絡先を教えろと通達がありました