【週刊東洋経済】 ゴルフ市場はなぜここまで凋落してしまったのか ★2 [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
【週刊東洋経済】 ゴルフ市場はなぜここまで凋落してしまったのか ★2 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:12.94 3akMLVaa0
>>119
や気宇はあれでしょ、チームプレーの権化で、まずメンバーがそろわないとできないし、対戦相手もいりますね。
ゴルフは、ゴルフ場にでんわして、どこか空いてるって聞区だけでできるんです。
だからアクセスはおそらくゴルフのほうが簡単。
一番入りやすいのはマラソンかもしれないけど。

野球、サッカー、ラグビーなんかは、やっぱり特別のスポーツの感じがしますね。
テニスも相手がいるしなぁ。
ゴルフはそういう意味ですごく気楽です。

151:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:17.47 QziLO7JS0
>>127



152:ェアに関しては結構前から改善されてるけどな ファッションブランドがゴルフ専門のレーベル作ってたり 問題はそこじゃない気が・・



153:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:28.82 ox9hPWQ90
金で順位を付けるすぽーつ

154:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:46.24 MZaqZVqz0
環境破壊ってのが一番の問題だろうな 

そういうのに無頓着で生きてきた団塊同様忌み嫌われてしまった。


ひとつだけ活路を見出すとしたら、大麻でキメながらやると楽しいと思う

スコアとかどうでもいいから、大麻でキメながらボーリング感覚でできるようにしろ

勿論服装も自由 ジジイ立ち入り厳禁


大麻解禁でいらないゴルフ場で大麻栽培してもいいかも
                                                          

155:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:50.11 M6qEnDoxO
ゴルフはオワコンW
このスレでゴルフを擁護している奴はゴルフ関連企業の従業員
ネラーを煽ってもゴルフはしない

156:名無しさん@1周年
15/03/08 16:45:58.53 WwNohXGn0
みんな努力が嫌いになっちゃったのかなぁ?
努力の先の感動や喜びを味わうことができる良い趣味だと思うよ。
スポーツとは思わないけど。

157:名無しさん@1周年
15/03/08 16:46:11.34 Ba88ClZ70
>>61
1990年代後半まではそれなりに流行ってた
不況が長く続き
年配の人は身体が動かなくなり
若い人は結婚で余裕がなくなり
企業文化のノリもクールになってきて
2000年代に入ってからは廃れる一方になってきた

158:名無しさん@1周年
15/03/08 16:46:19.17 nLWYuRZC0
>>144
なんで「まず会員権」って思ったのかそれが知りたい
ほんの一部の人だけだよ、それは。

159:名無しさん@1周年
15/03/08 16:46:44.12 pg8DNqUv0

日本にたくさんある


なんとか国際ゴルフクラブは朝鮮系

ゴルフ場で嬉しがっている馬鹿は

例外なくチョン



     

160:名無しさん@1周年
15/03/08 16:47:05.60 /OJxiSVr0
ゴルフは本当に紳士で教養のある人間だけの社交クラブにするのがいいよ
高卒ドキュンの成り金とかが、わがもの顔でクラブハウスを
歩くのを見るのは苦痛で仕方ない ああいう教養の無い連中と同じ空間を
共有したくないよ 下に仕事させて自分はゴルフ三昧
だからゴルフは上手くなるのだが、それを鼻にかけて偉そうにする三流人間の
溜まり場になったりするんだよなぁ

161:名無しさん@1周年
15/03/08 16:47:24.26 gNOm2eDq0
>>28
オートキャンプ場のノリが必要だな。
紳士のスポーツなんてものは捨てるこった

162:名無しさん@1周年
15/03/08 16:48:12.23 VWcz+SrG0
おっさんの趣味はバイクと自転車に移ったからな
一人でもつるんでも楽しめるし時間も自由なのが大きい

163:名無しさん@1周年
15/03/08 16:48:39.86 U6rUPa0bO
接待する機会もない非正規雇用が増えたからじゃないの?

164:名無しさん@1周年
15/03/08 16:48:46.99 QziLO7JS0
>>152
>>156
お、俺ってチョンでゴルフ関連企業従業員なのか知らなかったぜwww

165:名無しさん@1周年
15/03/08 16:48:48.56 7g5bN5EX0
>>151
ゴルフ場は大量に農薬を使用しないと維持できない擬似自然だからなあ

166:名無しさん@1周年
15/03/08 16:48:59.61 5+0DiYIz0
自腹でゴルフやるのもアホらしいしな。
仕事の付き合い以外でやるようなもんでもないし。
話すにはちょうどいいんだよ。
いいおっさんが連れで散歩するにはゴルフって名前が付いてた方がカッコつくし

167:名無しさん@1周年
15/03/08 16:49:02.60 98lZtnWp0
安倍晋三や日枝がゴルフしてるのを見ると、ああはなりたくないなって。

168:名無しさん@1周年
15/03/08 16:50:05.11 DXMgAVQU0
>>160
今でも大企業とかは接待ゴルフってやってるの?
中小勤めだからよく知らんのだけど

169:名無しさん@1周年
15/03/08 16:50:10.34 7s97wmK+0
やりたくない、とか思うのはわかる
ただ、やったことない人間がやらないでつまらないと叩くのはおかしい
やって叩くのは構わない

170:名無しさん@1周年
15/03/08 16:50:15.67 wKb0D3k80
ゴルフ場を「自然」と思ってる奴は、カナリの低脳やな

171:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:04.63 nLWYuRZC0
>>162
初めてのコースとかは未開の地の探検みたいで面白いぞ

172:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:28.10 UHLHK6xH0
>>20
変なカートに乗るから、あんまり歩かないよ

173:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:32.77 DaaYOJzS0
>>152
そりゃー、おまえがゴルフ付き合いのない生活環境だからなw
俺は社内のコンペなど絶対に行かないが、仕事上の付き合いは行かざるえない奴も多いんだぜw
低所得ニート、バイトのおまえには一生縁は無いから安心しろw

174:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:38.75 Cm/4lhBH0
遠方で車が要るし時間が掛かるし人数も必要
結論、面倒臭い

175:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:45.69 /OJxiSVr0
ゴルフは上手くなると楽しいぞ 100以上叩くレベルだと永遠に
その楽しみは分からんが・・・
90、80.そして70台なんて出すと周りから神扱いされる
そこでふんぞり返らず、謙虚さを忘れない、そういうトレーニングも出来る

176:名無しさん@1周年
15/03/08 16:51:54.21 mkAZBrc10
近年「BC遭難」が流行ってるスキーも、同じ状況だね。
昔は雪国の小中学校なら必須で毎週とかひどいときには週2(各2コマで週あたり最大4校時)だったけど、昨今はせいぜい1シーズンに1~2回、
どうかするとインフルなんかの影響で中止とか。
用具も自前が当たり前だったのが、レンタル勢が多くなってきてるし。
用品店のシーズン入りにちょっと多めに並べてるくらいで、年末には一気にスペース縮小しちゃう。

やっぱり「無闇にカネかかる」「フィールドが遠く通うのが手間」とかいうのは敬遠されるご時勢なんでしょ。

177:名無しさん@1周年
15/03/08 16:52:19.79 nLWYuRZC0
>>165
中小だって接待くらいはするだろ

178:名無しさん@1周年
15/03/08 16:52:21.41 EBrojKor0
>>99
一流企業の役員も今やゴルフは勘弁って感じだよ。
時間はかかるわ疲れるわ、上手い下手の差が埋めずらいわ、
とにかく接待としての効率が悪過ぎる。
ランチやディナーが一番喜ばれる。

それに、上場企業なら麻雀やお中元お歳暮と並んで
接待でのゴルフは禁止という内規もザラ。
二流企業や中小企業、医者、政治家は
コンプライアンスもへったくれもないから自由だけどさ。

ゴルフ会員権も、一流企業の役員のほとんどが
数年利用なしっていうのが問題になってる。

179:名無しさん@1周年
15/03/08 16:53:06.57 31/Mxp5+0
面白いけどね
金がかかりすぎるよ
安いコースだと整備適当だし

180:名無しさん@1周年
15/03/08 16:53:40.99 ktoDPfk00
麻生のゴルフ税減税で507億円も税収が減る

181:名無しさん@1周年
15/03/08 16:53:44.09 IOWU0e99O
趣味パチスロからゴルフになった俺は逆に金かからなくなったぞ?w

182:名無しさん@1周年
15/03/08 16:53:59.30 nLWYuRZC0
>>169
カート道のそばにボールがあるなんて滅多にないから結局は変わらん。
常にフェアウェイに打っていけるような上級者なら乗りっぱなしに近いことできるけど
そういう人ほど全部歩いて回ってたりする

183:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:14.89 EUlqen0l0
停まってる車からして、ヤクザの車みたいなのばっか

184:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:25.89 xaLwLAtz0
>>160
役人のゴルフ禁止やらコンプライアンス()

185:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:28.17 7s97wmK+0
>>172
140とかだけど面白いと思うよ
ゴルフが人気ないのは下手くそがあり得ないほど叩かれるのも原因の一つだと思う

186:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:28.22 Vb44Rmpn0
飲み会ってのと一緒で
ゴルフやらなきゃ成り立たないような非効率で前時代的なビジネススタイルじゃ
もはやビジネス自体が成り立たないってのもあるんだろうと

187:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:29.81 8LfMqx7f0
>>1
ゴルフっておっちゃんの趣味で一番位かと思ってた
メイン層の人口が単純に減ってるからとかは考えられないのかな

188:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:38.62 6NRDNzLt0
東洋経済は経済誌のフリした左翼誌ですからねえ…

189:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:44.19 DXMgAVQU0
>>174
職種によるのかもしれんけど
接待なんて一切ないよ
接待のある職種って大変そうだな

190:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:45.01 JTqWsDzg0
ゴルフは敷居が高すぎる
そこら辺変えないと

191:名無しさん@1周年
15/03/08 16:54:49.55 Jb2lwEYG0
>>86みたくやらない人を見下すから衰退したんじゃないんですかね

192:名無しさん@1周年
15/03/08 16:55:03.75 zxvgfvWA0
費用が高額な割りに面白くないからじゃないかな
みんゴルで事足りるし

193:名無しさん@1周年
15/03/08 16:55:16.64 UXV9Q/D90
うちの市はゴルフ場だらけなのにそれが破綻したりしたらもう公務員と農協しか職場がない!

194:名無しさん@1周年
15/03/08 16:55:18.27 egkOiNXk0
これからは猿ゴルフの時代や!

195:名無しさん@1周年
15/03/08 16:55:36.43 1NBY2ee90
大人になったらあのつまらなそうなスポーツもどきを
付き合いでやらなきゃいけないものだと思っていた。
時代の流れに感謝している。

196:名無しさん@1周年
15/03/08 16:55:51.85 fA6MEfGZ0
てか団塊はほんとロクでもない連中だったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch