3:名無しさん@1周年
15/03/04 08:28:28.25 3xK3lf2x0
お前はどうなんだ現代
4:名無しさん@1周年
15/03/04 08:29:12.78 EHEdqB7G0
軽減税率なんて実現するの?
5:名無しさん@1周年
15/03/04 08:29:32.48 LLgONHfm0
>>1
講読者数は激減してるけどね
6:名無しさん@1周年
15/03/04 08:30:17.04 GToJxriM0
新聞は贅沢品なんだけどなぁ。
収入が減ったら真っ先に購読をやめるし。
7:名無しさん@1周年
15/03/04 08:30:54.30 y966TFIm0
朝刊だけ軽減で夕刊とタブロイドと週刊誌はさらに増税で
8:名無しさん@1周年
15/03/04 08:32:36.74 mfpllNjj0
>はては琉球新報などの地方紙に至るまで
いいセンスだ
声出して笑ってしまったよ
9:名無しさん@1周年
15/03/04 08:33:08.57 NsWsdoro0
>>2
朝ぱらからそんなお前の人生はどうなんだ?
10:名無しさん@1周年
15/03/04 08:33:32.10 4YrcODKs0
まぁ良いんじゃねえの。
大して変わらんし。
新聞社には金払わないし
11:名無しさん@1周年
15/03/04 08:33:43.75 R0wRlcEu0
税金にたかる前に資産を売るべきだろ。
一等地に不動産を持ってるんだからさ。
12:名無しさん@1周年
15/03/04 08:34:10.21 Queuy1ly0
2ちゃんねるは新聞紙からの無断転載をやめろ。
2ちゃんねるは新聞紙のデジタル万引きをやめろ。
2ちゃんねらーは新聞紙に金を払え。
13:名無しさん@1周年
15/03/04 08:34:58.84 zB9jI5FQ0
性教新聞も一応、新聞名乗っているからな
14:名無しさん@1周年
15/03/04 08:36:50.65 a5cTmDV/0
新聞生活必需品やないからガンガン解約されとるやん
部数増えた新聞あるか?
15:名無しさん@1周年
15/03/04 08:37:00.98 T59zACvt0
公明党が聖教新聞のためにゴリ押ししてるから
聖教新聞と赤旗とスポーツ新聞は除外しろ
16:名無しさん@1周年
15/03/04 08:37:06.22 wsbrBL0L0
消費税あがれば新聞なんて真っ先に解約なのになに喜んでんのかしら
17:名無しさん@1周年
15/03/04 08:37:31.08 kZTsr1De0
どっちでもいいよ
どうせ購読なんてしないわw
18:名無しさん@1周年
15/03/04 08:37:54.15 2Bc85pQW0
ネトウヨざまあ
19:名無しさん@1周年
15/03/04 08:38:31.61 lexUgnb00
ゲンダイw
20:名無しさん@1周年
15/03/04 08:39:22.10 py59DREn0
ゲンダイはもう少し控えろよ
ゲンダイがマトモなこと言うと、世の良識派は自分の理性が心配になる
何故ゲンダイと意見が同じなんだ、ってなw
21:名無しさん@1周年
15/03/04 08:39:37.07 vvuWG5WC0
やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
ISILがみな髭面のアラブ顔だと思うなよ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
22:名無しさん@1周年
15/03/04 08:40:06.82 a5cTmDV/0
東スポだけ軽減税率あてはめたって
あれジャーナリズムや
23:名無しさん@1周年
15/03/04 08:40:20.54 7qafl8Ve0
>>13
ほんそれ
不景気でも最後まで売り上げが下がらない商品を対処にすべき
24:名無しさん@1周年
15/03/04 08:41:01.46 z32uZB+90
震度け
25:名無しさん@1周年
15/03/04 08:41:12.61 NTBJliaH0
産経、読売の数十年に渡る自民党機関誌大作戦の成果だね、感謝しろよ朝日
26:名無しさん@1周年
15/03/04 08:41:15.01 0gC0s0J60
>>14
明らかな政教分離違反
27:名無しさん@1周年
15/03/04 08:41:41.32 c1FUmvJz0
朝日の慰安婦訂正もこれ絡みなんだよな
28:名無しさん@1周年
15/03/04 08:44:01.53 Sexy2z4G0
新聞って超汚染源やからそろそろ解約しようかなと思てる
29:名無しさん@1周年
15/03/04 08:45:26.07 gdGWFkgA0
軽減税率など絶対に導入するなよ。
30:名無しさん@1周年
15/03/04 08:46:37.50 G8c/mS920
新聞ってだいたい海外でも軽減税率の対象になるよね
情報手段が手に入らない人を情報弱者というんだよね
本来の意味じゃ
31:名無しさん@1周年
15/03/04 08:46:39.53 dxCw+tjM0
新聞こそ嗜好品だよなぁ
32:名無しさん@1周年
15/03/04 08:46:52.96 Dh+fvvR/O
アカヒや毎日、赤旗、聖教、東京、琉球、沖縄タイムスを新聞として認めないとするなら、
まあ新聞は軽減対象でもいいわ
本気で経済回復させるつもりがあるなら、消費税なんざ廃止するべきだがな
33:名無しさん@1周年
15/03/04 08:49:07.39 sUzYGHlX0
3割減で300万部か。
そこからどれだけ削れるか、同時にwebメディアがどれだけ伸びるか見ものだな。
俺も不買して応援するからがんばれよ!w
34:名無しさん@1周年
15/03/04 08:50:14.38 IYBpSxcx0
一業界だけの軽減税率等認めません
軽減税率は全体で軽減されなければ不公平感が大きい
35:名無しさん@1周年
15/03/04 08:50:28.86 e5wOo69Y0
消費税増税凍結で解散総選挙 10%は無いので
軽減税率お流れ
36:名無しさん@1周年
15/03/04 08:50:50.17 MS1413uP0
特権を与えてはならない。
業種に関する軽減税率は違憲だろ
37:名無しさん@1周年
15/03/04 08:52:07.94 er+qdWBh0
記者クラブって言うのも税金くいものにしてるしな!!
38:名無しさん@1周年
15/03/04 08:52:11.86 yJ0NuogW0
税が上がれば新聞に使う金は無駄。 そういう流れですよ。
39:名無しさん@1周年
15/03/04 08:52:25.59 p3ij1Du70
新聞買わないやつはたくさん増えるよ
べつに買ってまで読むものでもないわけだし・・・w
ちがわないかい?
130円だったら食事にまわすよ
40:名無しさん@1周年
15/03/04 08:52:50.77 +Uz6nIae0
新聞社は自ら地雷を引き当てた事をわかっていない。国民の怒りは新聞社へ向く。国民性をわかっていない。
41:名無しさん@1周年
15/03/04 08:53:13.86 nIPg5AiI0
ネット新聞は無税
紙は20%にすればいい。
42:名無しさん@1周年
15/03/04 08:53:40.49 bgo4a4F/0
仮に新聞が軽減税率になったって読者が増えるわけじゃにのな
43:名無しさん@1周年
15/03/04 08:53:52.94 pVdg49gi0
それで読者を失ってんだから世話ねーな
44:名無しさん@1周年
15/03/04 08:54:12.88 q9zI3QtV0
>>9
よくよく考えてみりゃそうなんだよな
新聞の税率軽減されたからってじゃあ講読しようとは思わないもん
むしろ他で上がった分講読止める方が多いだろ
まあ記者は新聞売りに営業したりはしないからこんなこともわからんのだろうな
45:名無しさん@1周年
15/03/04 08:54:22.28 yJ0NuogW0
いいか新聞屋ども、家計で一番コストカットの対象はおまいらだからな、覚えとけ。
46:名無しさん@1周年
15/03/04 08:56:27.79 a5cTmDV/0
一年間で4~5万かかるもんなあ
新聞
47:名無しさん@1周年
15/03/04 08:56:41.60 X573r3SO0
>>2
日刊ゲンダイは新聞じゃないよ
雑誌扱い
そもそもこの記事は現代ビジネスだし
48:名無しさん@1周年
15/03/04 08:57:43.46 143Z+L8Z0
これ、議論してますってアリバイ作りだろ
49:名無しさん@1周年
15/03/04 08:58:03.59 uCKIoNUm0
>>12
バカ旗も?!
50:名無しさん@1周年
15/03/04 08:59:46.18 rctd38+k0
どれを軽減税率にするかで利権・天下りになるから軽減税率はやめたほうがいい。
それよりも全国民一律で月3000円配ったほうがお互い有り難いはず。
51:名無しさん@1周年
15/03/04 09:01:27.35 OYr95FX70
ネトウヨ絶叫(爆笑)
アベちゃんGJだね
52:名無しさん@1周年
15/03/04 09:01:34.61 OtkYqmRGO
いまや新聞買ってるのって小さな新聞店なんでしょ
押し紙とか言ってwww
53:名無しさん@1周年
15/03/04 09:03:48.31 M8sLfBbu0
高齢者はネットでまともに検索すらできない人が多いから、テレビだの新聞だのに頼ることになる
こいつらが人生を卒業していけば、新聞を宅配して貰う人達も減る
54:名無しさん@1周年
15/03/04 09:03:55.66 X5+fnttn0
NHKもそうだが自民党御用マスゴミに払いたくねーな。
もう新聞必要になれば通勤途中で駅で拾うわ。
でも最近はごみ箱から新聞拾えない構造になってるしな・・・
55:名無しさん@1周年
15/03/04 09:04:11.84 senpqrfS0
>日本の新聞が欧米の報道機関のように、政府批判をするかといえばそうではない。
民主になる前は政府批判してたし金で付くほうを決めるイメージしかない
56:名無しさん@1周年
15/03/04 09:04:55.80 SnAesNfy0
みんな軽減税率って言葉使うけど、軽減税率適用されて対象が3%とか5%とかになるってわけじゃないからね。8%据え置きで、他を10%に上げて差別化をはかろうって事だからね。
結局食品なども最低で8%課税は変わらず。0%とかにはならないから覚えとこうね。
軽減税率って言葉がそもそも騙す気満々だろう、据え置き税率に呼称かえればいい。
57:名無しさん@1周年
15/03/04 09:04:56.76 UTWe298f0
まさに資源の無駄
58:名無しさん@1周年
15/03/04 09:06:01.64 ZylUw4De0
ナイタイも軽減だ
59:名無しさん@1周年
15/03/04 09:07:41.77 7OZwY0730
今の必需品はネットじゃない?
60:名無しさん@1周年
15/03/04 09:08:52.11 2YaqSVj80
与党に○教新聞があるから、強気ですな
61:名無しさん@1周年
15/03/04 09:08:52.43 M8sLfBbu0
>>49
3000円じゃ話にならない
月に十万使うとしても、一割で一万円だ
消費税の逆進性とか消費にダイレクトに結び付く性質を考えると、増税分を還元するとかじゃなくて、消費税の負担そのものを軽減する方向でないと意味がない
まあ、結局、意味のある軽減策をやろうとすると税収が減るから、財務省が反対するんだよなあ
62:名無しさん@1周年
15/03/04 09:09:19.95 rctd38+k0
新聞で消費税増税批判をしないかわりに
軽減税率を新聞に適用するというバーター取引が役人と行われたのは公然の事実。
63:名無しさん@1周年
15/03/04 09:09:39.86 M8sLfBbu0
>>53
図書館で読めばいい
64:名無しさん@1周年
15/03/04 09:10:02.16 Rf0SHVPN0
軽減税率など必要なし
65:名無しさん@1周年
15/03/04 09:10:14.53 tdrpHQSW0
年に5万円、10年で50万円払って新聞読むより、その分本買って読む方がずっとよい
せめて毎朝の定期購読やめて、週一でコンビニで買えばいい
66:名無しさん@1周年
15/03/04 09:11:10.05 2YaqSVj80
>>63
食料品に限ってならいいけど、そうはならんでしょ
67:名無しさん@1周年
15/03/04 09:11:36.54 ver1t5tE0
新聞なんてイラネ
ゴミが毎日たまるだけ
68:名無しさん@1周年
15/03/04 09:12:06.41 QP24TpMP0
税率関係なく滅ぶ運命なのに
69:名無しさん@1周年
15/03/04 09:12:09.62 iMWB6pep0
大筋同意
但し知識にならない新聞は除けよ、わかるだろ
70:名無しさん@1周年
15/03/04 09:12:33.22 rHwaWOFrO
アカヒや変態やゲンダイが軽減されるのは、身震いするほど腹が立つ
71:名無しさん@1周年
15/03/04 09:13:37.96 M8sLfBbu0
現実的な話をすれば、消費税の負担を減らすには、軽減税率が一番可能性がある
なんで医療が当確じゃないのか理解に苦しむが、軽減税率が導入されればゼロ税率になるだろう
72:名無しさん@1周年
15/03/04 09:15:12.34 wsbrBL0L0
近くの新聞屋むかしと比べて配達バイク減ったなぁ
73:名無しさん@1周年
15/03/04 09:15:18.47 d4jqQxTC0
オレは軽減税率そのものに反対だな
それよりも、給付付き税額控除をやればいい
最初は自民もこれに賛成してたのに、なぜか公明党に引きづられてしまった
74:名無しさん@1周年
15/03/04 09:16:12.25 EJshDsJ60
こういうことしてるとかえって新聞業界は反感を買うだけだと思うわw
新聞は生活必需品ではないからな。
75:くろもん ◆IrmWJHGPjM
15/03/04 09:16:16.66 MYU0mCUo0
日本の新聞は、ほんと人間のクズだらけだな・・
76:名無しさん@1周年
15/03/04 09:18:43.92 RtBPwWxT0
>>11
新聞紙にどうやって金を払えばいいんだ?
77:名無しさん@1周年
15/03/04 09:20:00.47 PAwis7dxO
なら新聞とるの止めて浮いた金を値上がりした他の物に充てるわな。
78:名無しさん@1周年
15/03/04 09:20:49.56 VjqGUly40
軽減税率って利権の温床やないか・・・
主に献金とか献金とか献金とか
10%では必要ないと思うが、もう導入が決まったのか?
79:名無しさん@1周年
15/03/04 09:21:44.26 d4jqQxTC0
結局の、ところ軽減税率は、こうなるのさ
これから、新聞に限らず、我も我も、業界団体が軽減税率の適用を求めてくるだろう
そして、適用の基準はわけのわからん業界団体の「政治力」によって決定される
80:名無しさん@1周年
15/03/04 09:21:45.89 DNYPsSTj0
軽減も消費税も廃止して、新聞税取れば良いんだよ
新聞社風に言えば、一刻も早く新聞を導入せよ
81:名無しさん@1周年
15/03/04 09:22:03.63 RhQFjd+G0
明日「軽減税率は成功、読者は皆無」になあれ
82:憂国の記者
15/03/04 09:22:44.65 kUSKsD9L0
今時新聞読んでるやつなんて馬鹿だろ。さっさと解約したほうがいいよ
特に読売と産経
83:名無しさん@1周年
15/03/04 09:23:09.42 xrX3lVO60
新聞契約やめた
ネットで見た記事が、翌日か翌々日に出てるだけだし
あとは記者個人のブログかwという作文ばっかだし
それにしても、1年半後の契約まで取りに来るとかキチガイ沙汰だろw
84:名無しさん@1周年
15/03/04 09:23:13.72 Y04kayBq0
自民党が決めた方針に文句がある奴は日本から出てけよ
自民党が新聞には軽減税率を適用する�
85:チて決めたんだから文句ほざくな 嫌ならさっさと日本から出てけ
86:名無しさん@1周年
15/03/04 09:24:41.52 1jrSQUyv0
そもそも、消費税が上がったからって購読を止める読者って、どれくらいいるのかね
もっと別の理由で止める方が、ずっと多いんじゃねーの
87:名無しさん@1周年
15/03/04 09:26:22.90 Fy4Vc
88:KYE0
89:名無しさん@1周年
15/03/04 09:26:28.93 a5cTmDV/0
情報必要な人って実はそんなにおらんというのが致命的やわ
90:名無しさん@1周年
15/03/04 09:26:36.63 BCRMJ7L50
邪魔なんだよ新聞紙
91:名無しさん@1周年
15/03/04 09:27:04.94 waRrA1P10
琉球タイムズ「やったぜ!」
92:名無しさん@1周年
15/03/04 09:27:09.22 e33rzuwE0
安くてもいらないものはいらない
93:名無しさん@1周年
15/03/04 09:27:17.67 J2u599qZ0
軽減税率導入した所で,
衰退は止まらない
94:名無しさん@1周年
15/03/04 09:27:18.80 CG6maeRI0
>>40
籾井「ネットからもNHKの受信料を強制徴収するから使わない奴も文句言わずに払え!」
95:名無しさん@1周年
15/03/04 09:27:18.91 csRenFd10
新聞社は「この為に・・・」
安倍を応援した。
国民よりも自分の会社を守るため。
新聞が見放されていることも知らず。
毒饅頭は高くつく。
今のマスコミなら
みんな消えて無くなっても良い。
骨のある奴は一人も出てこない。
96:名無しさん@1周年
15/03/04 09:28:14.42 CeXH31ae0
何か勘違いしてるのか知らんが、軽減税率で部数が増えるわけでもないし、利益が増えるわけでもない
新聞なんてもんは税率関係なく減っていってるし、そもそも増税で世帯単位の使える金が減ると何を削るかということになり、8%だろうが10%だろうが新聞が不要ということになれば、取らなくなる
まさに木を見て森を見ずということ
97:名無しさん@1周年
15/03/04 09:28:42.86 4Evtmioz0
新聞といっても軽減税率が適用されるのは一般紙、
バカウヨ御用達のスポーツ新聞とタブロイド紙には適用されない、残念でした。
98:名無しさん@1周年
15/03/04 09:28:56.74 KMVULsrR0
生活必需品には課税すべきではない
99:名無しさん@1周年
15/03/04 09:29:03.32 DWv5UOQsO
>>83
あとNHKの受信料もな!
100:名無しさん@1周年
15/03/04 09:29:10.64 4DXsTOpq0
底辺ネトウヨが大企業新聞社にしっとするの図
101:名無しさん@1周年
15/03/04 09:29:45.09 jhFcDibE0
新聞は内容兎も角
許可制だし、税金免除でも良いのでは?
新聞屋が過大解釈して、販売している紙の新聞以外も無しとか馬鹿言わなければ
何でもかんでも一律消費税で税金掛けるのもどうかと
ここは、消費税免除にしてみては・・・
どうせ今後縮小するメディアだし
102:名無しさん@1周年
15/03/04 09:29:57.12 n9u+oHQ70
軽減税率なんか成立するワケがない
103:名無しさん@1周年
15/03/04 09:29:59.42 wsbrBL0L0
そろそろ日本も100万人規模のデモやろうぜ
104:名無しさん@1周年
15/03/04 09:30:16.86 Sd4zlOTi0
知識に課税すべきでないなら新聞を非課税にすべきと主張するのが筋だろう。
これなら軽減税率を導入せずに現行制度で対応できるし読者も助かる。
社会の木鐸とか民主主義を支える基盤と言いながら、新聞を非課税対象品目に入れろとは要求せず、軽減しろってところに小賢しい新聞屋の魂胆が隠れてる。
105:名無しさん@1周年
15/03/04 09:30:32.78 d4jqQxTC0
>>93
だとするならば、そもそも軽減税率なんていらないじゃん
という、結論でもおかしくないはずだが
106:名無しさん@1周年
15/03/04 09:30:52.92 W0Kdd88f0
新聞ってフリーペーパーにならないと手に取る気もおきない
107:名無しさん@1周年
15/03/04 09:31:32.74 38b4QWv60
軽減税率を導入するなら衣・食・住に関するものだけにしろよ。
新聞なんてゴミだろ。
108:名無しさん@1周年
15/03/04 09:31:55.76 NGbDiBgQ0
軽減税率なんて10%が8%のままに据え置かれるってだけだろwwww
しね
109:名無しさん@1周年
15/03/04 09:32:16.17 Y04kayBq0
>>104
自民党に文句付けるのかお前?
ミンス支持者のチョンかサヨクかどっちだよ?
逃げずに答えろよ
110:名無しさん@1周年
15/03/04 09:32:24.00 cRI+OvyP0
産経渾身のギャグ
新聞に軽減税率が適用されるのは、民主主義を支える基盤であるとの認識からだ
111:名無しさん@1周年
15/03/04 09:32:43.46 6JDUBp6P0
新聞は資源の無駄。押し紙なんてしてるし増税してもいいくらい。
112:名無しさん@1周年
15/03/04 09:32:50.10 iMykRLKO0
まさにマスゴミ
倒すべき巨大権力
市民の敵
113:名無しさん@1周年
15/03/04 09:33:32.85 5Q4Yv6pC0
「朝日新聞」は日本に必要か? 文藝春秋 臨時増刊
日本に必要ありません。朝日反日新聞は日本国民の仇敵です。
朝日新聞の「いわゆる従軍慰安婦」は誤報ではない。捏造報道だ。卑劣な犯罪です。
吉田調書偽造、手抜き除染を自作自演、国民を反原発に洗脳する朝日新聞です。
日の丸が嫌い、国歌も嫌い。「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日反日新聞です。
「傷つけ恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の…日本人」朝日新聞KY記事から
114:名無しさん@1周年
15/03/04 09:33:53.99 R4PuY5fL0
好きにすればいいよ新聞なんてあと10年もすれば無くなる
115:名無しさん@1周年
15/03/04 09:35:25.43 Mb9iO0SN0
余ってるようで最近は無料で入れてくるよな
読まないけど犬の世話には便利なものだ
116:名無しさん@1周年
15/03/04 09:37:16.31 vWxX71FR0
クソマスゴミ
117:名無しさん@1周年
15/03/04 09:37:23.98 IG50gkay0
まだ取ってる家庭があるのが問題なんだよ
118:名無しさん@1周年
15/03/04 09:38:16.56 53cXOm7U0
二酸化炭素ふやす紙ごみ
119:名無しさん@1周年
15/03/04 09:38:32.46 3zQu0eub0
聖教新聞や赤旗はここで言っている新聞に当たるのだろうか
120:名無しさん@1周年
15/03/04 09:39:43.12 /qhOROF60
>>1
そんなことより朝日新聞に破防法を適用しろ。
121:名無しさん@1周年
15/03/04 09:39:45.94 QZQD1+S20
雑誌も全部新聞にすればいいんですかね?
122:名無しさん@1周年
15/03/04 09:40:03.63 vuI0FfQt0
マスゴミの腐りきった体質
123:名無しさん@1周年
15/03/04 09:40:07.28 HuT7NacN0
軽減税率、区分けがめんどいから、低所得者に現金(ただしマイナンバーついた
ICカード)でおk
124:名無しさん@1周年
15/03/04 09:41:04.90 zhqYmmqc0
生き残りの手段を減税に頼る新聞って終わってんな
売れない理由を考えてみろよ
125:名無しさん@1周年
15/03/04 09:43:14.32 h2LDSfaQ0
>>70
医療は今も非課税だけどな。
非課税とゼロ税率の違いという
根深い問題があるからそこを
そろそろ解決すべきだな。
126:名無しさん@1周年
15/03/04 09:43:39.05 E4aJKIcs0
それ以前に日本の新聞は高すぎる。
URLリンク(tuneoo.blogspot.jp)
127:名無しさん@1周年
15/03/04 09:45:01.79 N4h/c6jA0
ここにも税金かけろ
128:名無しさん@1周年
15/03/04 09:45:57.93 wsbrBL0L0
>>105
消費税は今後10%以降もどんどん上がっていくから軽減税率勝ち取りたいらしい。
もっとも、そんな税率の世の中で新聞とる庶民はいないだろうけど
129:名無しさん@1周年
15/03/04 09:46:41.10 FsmikHk00
>>1
新聞業界は目先の利益にしか目が行ってないね
消費者は、可処分所得の範囲内で、優先順位の高いものから支出していく
新聞だけが軽減税率が適用されても、優先順位の高いものが高くなれば、新聞が切られる可能性は変わらない
新聞だけが特権を有しているような印象は
新聞そのものへのネガティブイメージとなって、優先順位を落としかねない
130:名無しさん@1周年
15/03/04 09:47:12.99 gfgaklbOO
記者クラブの年間の維持運営費に100億の税金が使われると指摘されている。事実ならば、我々納税者が、朝日新聞やNHKが負担すべきコストを代わりに負担していることになる。大問題である。
131:名無しさん@1周年
15/03/04 09:47:18.18 Qceb4Eqd0
官報だけで十分になるのかな?
132:名無しさん@1周年
15/03/04 09:48:54.18 SSIMw5dk0
こういうまともな事言うのゲンダイだけだな
133:名無しさん@1周年
15/03/04 09:50:01.42 qFTxRPzw0
おいこらまてwww
税率軽減しても購読しないけどね
134:名無しさん@1周年
15/03/04 09:52:01.46 ziICMkSJ0
広告税を導入しよう
135:名無しさん@1周年
15/03/04 09:52:22.96 IxrETVac0
新聞は今や軽減税率の外の商品だと思うけど
貧乏な人間はネットでニュースを見ているしテレビ自体にラテ欄でるし
136:名無しさん@1周年
15/03/04 09:52:50.67 0NsF19ZkO
むしろ特別加算税を科すべきだろw
137:名無しさん@1周年
15/03/04 09:53:02.37 wSZQsXHv0
ある方のブログに書いてあった、新聞に軽減税率を設けるべきではないと主張する論点
・いまや新聞紙面の3割以上を広告が占めている。広告に公共性があるとはいえない。
・食品など瑕疵や誤表示が見つかれば大問題になり責任を負わされる。新聞は少なく
とも30年以上にわたり虚偽報道を繰り返しているにもかかわらず全く責任を取っていな
いし、国民が納得するような責任をとろうとする態度も見られない。
138:名無しさん@1周年
15/03/04 09:53:03.88 HuEnmWYt0
民主政権時代、野党は消費増税に協力しろって騒いでいたのにね。
死ねよカスゴミ。
139:名無しさん@1周年
15/03/04 09:53:34.74 W4cOLrpEO
新聞=知識×
新聞=嘘しか書いてない
軽減税率?要らないな
そもそも新聞が要らないだろ?
140:名無しさん@1周年
15/03/04 09:54:07.78 CGUuyQ4a0
>>131
広告媒体に税制優遇とか気違い沙汰だよな
141:名無しさん@1周年
15/03/04 09:54:12.12 Ao8CWnzL0
珍しく正論じゃないか
142:名無しさん@1周年
15/03/04 09:56:37.14 eTeAsdor0
新聞自体に価値はなくチラシに価値があるんだから寧ろ増税にすべき
143:名無しさん@1周年
15/03/04 09:56:51.56 Jkh5ryhR0
>はては琉球新報などの地方紙に至るまで
沖縄の基地問題や防衛問題をややこしくしている一因じゃん。
どうせまともなこと書かないだろうから(沖縄の地方紙だけ)増税してやれば
良いのに。
144:名無しさん@1周年
15/03/04 09:57:27.76 3r6NBAym0
国賊朝日新聞に天誅が下りますように
145:名無しさん@1周年
15/03/04 09:58:49.45 M8sLfBbu0
給付付き税額控除は、財務省の意向が反映されやすすぎて、導入されたとしても、意味のあるものにはならないだろう
軽減税率の場合は、各種業界団体が、頼んでもいないのに軽減税率獲得のために血道をあげてくれる
一般庶民は、なにもしなくても恩恵に与れる
新聞はいいが野菜はダメだとか、訳のわからん理屈は通らないだろうから、ある程度の公平性も保たれる
消費税が20%になると、消費の二割が消費税に食われる 年収や消費スタイルによるが、中には所得税や住民税を合わせた金額よりも消費税の方が多いという人も出てくるだろう
給付付き税額控除で年間数十万も還付するだろうか?
するわけない
消費税が増税される度に、額が増えていくだろうか?
しないだろう
給付付き税額控除には、全く期待が持てない
146:名無しさん@1周年
15/03/04 09:59:23.54 gke4NZcH0
軽減税率が適用されたら、さらに購読数が減るなw
結局、部数を水増しして広告料で穴埋めするしかないな
いつまで詐欺まがいの仕事続けるんだよ、クズども
147:名無しさん@1周年
15/03/04 10:00:08.70 ni1fh+G+0
最近の新聞は
紙とインク代がもったいないだけのゴミなので
環境税をつけて重加算すべき
148:名無しさん@1周年
15/03/04 10:00:26.28 mY2GHcLz0
朝日毎日は15%ぐらいに増税で
149:名無しさん@1周年
15/03/04 10:01:34.38 EJshDsJ60
新聞って言うけれど、書いてある内容はネットよりも遅いんだよなあ
150:名無しさん@1周年
15/03/04 10:02:24.27 u3F1RqLA0
{ヽ ,,,,,, __,ノ}
ヽ. Vノ巛( ,ノ .
レ彡ノ川 | ヽミミ 、 またまた御冗談を
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. この程度の取材しかできないから
ゝ' `ィ 川川川リヾ 新聞が危機に陥るんだよ
| } 川川川リヾヾ マスコミは情報ソースは我々にある
| } : ノ| 川川リリリヾ というが、ネット民から写真・動画付で
∥ | / // リリリリリリリ 発信される独自の情報も随分増えてきたよ
151:名無しさん@1周年
15/03/04 10:06:08.85 ni1fh+G+0
>>146
遅い上に、わざと偏向させた情報になんの価値があるのかとw
安い!、速い!、旨い!の三要素どれも含まない
高い!、遅い!、不味い!(毒入り)な新聞はもはや無用の産物
152:名無しさん@1周年
15/03/04 10:07:26.19 fuPJEy520
キチガイの妄想にはつきあいきれねえな
153:名無しさん@1周年
15/03/04 10:07:32.22 MNx7BTG00
大新聞叩いてるやつは安倍さんの政策に文句あるの?
大新聞を読まない売国奴は日本から出て行け
154:名無しさん@1周年
15/03/04 10:07:43.81 M8sLfBbu0
>>122
医療機関の負担が大きすぎる
消費税がこの先どんどん上がっていくことを考えると、とてももたない
155:名無しさん@1周年
15/03/04 10:08:59.97 GFSR1SLN0
陳情合戦が起きることは、予想出来たけど
それには、必ず献金が伴ってるからな
直接的にはその会社の従業員、最終的には国と国民から金を巻き上げてるのも同然
一律なら、そんなことは起きなかったのに
軽減税率の導入を要求した、最低最悪な奴らのせいで
いびつだったものが、より一層手がつけられないほどいびつになっちゃった
これに味をしめた政治家は、あの手この手で軽減税率を利用しようとするから
国と国民の負担は、青天井になってる
日本は、本当にもうおしまいだよ
156:名無しさん@1周年
15/03/04 10:12:28.40 K/X/ZPu10
ぼけた親父が3紙もとらされてた
全部解約したけど腹立つわ
1年後の契約をさせられてたり
解約して一週間後にまたとれと来た
いらねと言ったらなんで?だってさ
157:名無しさん@1周年
15/03/04 10:13:47.21 9yreT4Iz0
ドリームメイカーは、ドリームを見たい人間が少なくなったことに気づけないんだって。
158:名無しさん@1周年
15/03/04 10:14:06.66 LiYAgLTw0
>>1
じゃあゲンダイは自主返納するんだよな?
159:名無しさん@1周年
15/03/04 10:14:24.64 O3FP30c20
NHKと違って、読んでいる人からだけ、金をとるんなら、よいんでない。
これで、読者が増えるともえ思えないし、解約が少し減るぐらいでしょ。
NHkとは、比べ物にならないぐらい、良心的です