15/01/27 09:04:12.03 *
厚生労働省は26日、外国人が日本で働きながら技術を学ぶ技能実習制度で受け入れる介護人材について、
その条件とする日本語の能力を、入国時点で「基本的な日本語が理解できる」レベルにする方針を決めた。
小学校低学年程度にあたる能力という。
主な日本語の能力試験は読む力と聞く力を試し、5段階で認定している。厚労省の有識者検討会はこれまで、
小学校高学年程度とされる第3段階の「日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる」レベルを軸に
検討してきた。
ただ、介護業界の委員から、実習後に帰国する外国人にあらかじめ求める能力としては高すぎるとの
意見が出ていた。さらに実習1年目は指示された作業をその通りやることが中心と想定されることも
ふまえて再検討。26日の議論とりまとめの検討会で、入国時点では1段階レベルが低い
小学校低学年程度の試験に合格すれば受け入れを認めることにした。
URLリンク(www.asahi.com)