【食】 古代食「酥」ってどんな味 !? 牛の博物館で体験教室 [岩手日日新聞] [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
【食】 古代食「酥」ってどんな味 !? 牛の博物館で体験教室 [岩手日日新聞] [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:Twilight Sparkle ★@転載は禁止
15/01/18 09:37:46.61 0
 (01/18)

【写真】加熱した牛乳の膜をすくい取って集め、酥の再現を楽しむ参加者
URLリンク(www.iwanichi.co.jp)

 奥州市前沢区南陣場の牛の博物館(内田宏館長)で17日、冬休み体験教室「古代の乳製品 酥(そ)を再
現しよう!」が開かれた。小学生ら参加者7人がミルクを材料に1000年前に伝わった方法で酥を作り、味を
見ながら日本の乳製品の文化に触れた。

 区内外から小学生2人と保護者、一般の7人が参加。同館の川田啓介主査兼上席主任学芸員が、日本で
は飛鳥時代に乳製品を作った記録があり、牛乳は貴重な食べ物で、飲み物ではなく薬として飲まれていたこ
とや、牛乳を加工すると別の乳製品が作られることも話し、古い経典の「涅槃(ねはん)経」には「乳」「酪」「醍
醐(だいご)」などの順に呼ばれて風味を増し、「人も修行によって最上の境地に達する」と記されていることを
紹介した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:岩手日日新聞 URLリンク(www.iwanichi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch