【ユニクロ】潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境 [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
【ユニクロ】潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★@転載は禁止
15/01/13 10:45:33.35 0
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
■ ユニクロ~ ファストファッションの製造現場で何が起きたのか
ユニクロは、世界に1000店舗以上展開しており、高品質の商品を安価に販売していることでよく知られ、
世界各国に事業を展開している。通常、品質を低下させずに安く生活必需品を製造するためには、
人件費を安く抑えなければならないとされていることから、労働者の権利が確保されているかということが私たちの懸念であった。
ところで、ユニクロに関しては、既に、ジャーナリストの横田増生氏が、国内店舗や中国の生産委託工場における
過酷な労働環境を告発する記事「ユニクロ帝国の光と影」(2011年3月刊)を発表。
これに対し、(株)ファーストリテイリングは、発行元の文藝春秋に2億2000万の損害賠償を求めて名誉毀損訴訟を提起したが、
最高裁は2014年12月9日にユニクロ側の上告を退けている。
ただし、柳井社長は過去はともあれ、現在のユニクロは、ブラック企業というのは全くあたらない旨、
昨年12月下旬の就職説明会でも述べていたようだ。
しかし残念なことであるが、今回のSACOMによる上記2工場の調査の結果、中国の生産拠点に関して、
労働法規への違反が確認され、労働者の権利が深刻に侵害され、安全対策の十分でない劣悪な
環境下で労働者が過酷な労働を強いられている状況が確認された。

■ 調査の結果明らかになった過酷な労働環境
調査報告書によれば、調査の結果、明らかとなったのは、極めて過酷な労働者の労働環境であった。
特に、早急な対処が望まれる最も重要な課題は以下のとおりである。

1.長時間労働と低い基本給
報告書によれば、Pacific および Luenthai は基本給をそれぞれ月額1550人民元及び1310人民元としているが、
これは広東市および東莞市における最低賃金であるという。
一方で、広東市や東莞市における2013年の労働者の平均的賃金レベルはそれぞれ月額5808人民元、2505人民元であった。
そのため、時間外労働が月給の中で重要な割合を占めている。
次に、問題なのは、時間外労働時間数である。
Pacificで月平均134時間、Luenthaiで月平均112時間の時間外労働と推計され、異常に長い。
Pacificにおいては、労働者の一部は「時間外労働の任意申請書」に署名するよう要求されており(自発的なものだという強要)、
申請書には時間外労働時間は119.5時間と記載されている。これは、明らかな法律違反だ。
また、報告書によれば同工場では、時間外労働に対する残業代は法律で定められた、通常賃金の2倍の割増ではなく
1.5倍の割増賃金しか支払われていないという。

2.リスクが高く安全でない労働環境
報告書によれば、労働環境は大変過酷なものである。
工場内の異常な高温、あふれる排水、化学物質の使用や臭気、換気設備や事故防止等の対策の欠如、
労働者へのプレッシャーなどすべてが、労働者の健康と安全に深刻なリスクをもたらしている。
Pacificでは、労働者の作業台からの転落事故が頻発することを調査員は目撃した。
さらに、同工場では排水が作業現場全体にあふれているという。
このように、床が滑りやすいことにより、転倒し、身体不随になるような労働災害を引き起こす可能性があるし、
機械は漏電のリスクが高い。2014年7月には機械からの漏電で労働者が死亡しているとの報告もあったという。

そして、深刻なのは、工場内の異常な高温であろう。報告書に以下のくだりがある。 
調査員は、仕事中多くの男性労働者が上半身作業服を着用していないことを確認している。女性労働者の制服も汗でぬれており、
夏季の室内気温は約38℃にまで達しているが、エアコンはない。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch