◆◆◆雑談・批判要望・自治議論899【LR変更議論中】◆◆◆(または投票議論?) [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
◆◆◆雑談・批判要望・自治議論899【LR変更議論中】◆◆◆(または投票議論?) [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:まだ生きてたっけこれ?@cure happy ★@転載は禁止
14/12/25 20:28:30.07 0
【1】:ソース表示/記者名表示/使用ソース禁止について

これらは、別カテゴリだと考えがちだが、実際はこれらは繋がりあっている。

 全体に関する注意点
◎ 『スレタイをいじると、スレ一覧が煩雑になりがちになる』
  例:
  【事故/日本農業新聞】 群馬の農家経営の植木由佳さんが大爆発、三人死傷、水素の吸いすぎが原因(群馬)
  【政治/朝日】 声優の田中理恵さんが参院戦東京一区で立候補、体操の田中理恵さんと激突(東京)
  のように、スレタイが長くなる(美的・可読性を損ねる)

◎『スレの情報ソースとして使われたものは、kusanoneによると多分400前後ある』

  苦情に関して、日刊ゲンダイや赤旗などいろいろなメディアに関する苦情が上がっているが、
  実際どのような情報源の数があるのかというと、そんだけ多いっぽい。

これらの400近くあるソースをどうやって整理するかで、次のような方法が提案されている。

零:通常。おそらく、現在のまま。
  (ただ、いままでなんとなく板違いにされていた朝日や読売の社説をニュースとして認めるかどうかは議論が分かれる。)
   【社会】【貧困】【政治】【衆院戦】・・・のように、どんなメディアでも自由にタグを付けられる。

壱:一部ソース/または全部のソースをスレタイに入れるのを必須にする

  特定の条件※に当てはまるソースを、(ここでは仮に赤旗とする)

  【赤旗】東通原発「活断層否定できず」規制委調査チームが再評価書案
   URLリンク(www.jcp.or.jp)

  のように、例えば【赤旗】や【日刊ゲンダイ】のタグでのみたてるのを許可し、それ以外のタグ
  【社会】【政治】…のようなあいまいなタグでスレを立てられないように規制する事。が、たぶんきっと主力あたり。

☆ それ以外の方法もあるかもしれない。後ろに〔赤旗〕などと情報ソース明示したスレもある。
  【政治】東通原発「活断層否定できず」規制委調査チームが再評価書案〔赤旗〕
   URLリンク(www.jcp.or.jp)

  とにかく、何のメディアを使っているかを、スレタイに明記してほしいという要望。

【これによる目的】
  ・見たくない/信頼が置けないと読者が判断しているソースを、読者の判断で回避しやすくする効果
  ・逆に、赤旗などのような共産党機関紙みたいなソースは、このルールによってこの板で正式にスレが立てられる。

【特定の条件※について】

  これをどうやって定めるかは、現在議論中。結構よくあった提案としては
  ・政党機関紙/事件の当事者による発表は、禁止すべきだという意見
   (それに対する反論/政党機関紙などは、オフィシャルの情報として十分な価値があるので、
載せるべきだ?みたいな意見。)多分ここで最初に言い出したのはシャチ★なので、
この「政党機関紙などのオフィシャルの情報は扱うべき」という主張をシャチ★理論と呼ぶこととする。

  ・根拠が不明な批判をされる(◎×は在日新聞社だからNGとかなどという苦情をよく受ける)
   メディアをこの板の住人の要望によって規制する。
 
  「前田敦子がブスだとたとえばその板の住人の過半数が認めれば民主主義的決定によりその板内でのみ前田敦子はブスになる」
   という理論。これをcure happy★理論と仮に呼ぶ。
    前田敦子がブスだろうが柏木由紀がブスだろうがcure happy★やdrunker★もすらいむ★もどうでもいいし、興味もない。
  だが、板全体の住人が望むのなら、民意によりそういう理不尽な対応は可能ということでもある。

  つまり、どういうことか?
  「板住人の過半数が朝日や産経が嫌いだから、この壱:を発動してという要望が可能という事。
  だが、何らかしらのこの板の住人の総意としてそうなったという証明する物がおそらくいる。例えば投票とか。

  これに関しては、警察が麻薬取り締まりなどで使った「個別指定」と「包括指定」という考え方が援用できるかもしれない。

  ・個別指定 薬剤の商品名を一つ一つピックアップしていくやり方
  ・包括指定 薬剤の商品名ではなく、指定した条件を満たす薬剤を全部禁止にするもの。

弐:禁止ソースを作る

 壱の時に出てきた、【赤旗】や政党機関紙などの「特定の条件」を満たしたソースを、
【赤旗】などのタグつきでのみOKにするのではなく禁止にして、政治+他に追い出したいという意見。

【これによる目的】
 ・見たくない/信頼が置けないと読者が判断しているソースを、物理的に消すことができる。(ただし、副作用も起こりうる)

玖:記者名をスレタイに強制的に表示させる

   今までは、「ソース名」をスレタイに入れるという提案だったが、記者名をスレタイに強制表示させるというもの。
   最初から記者名がスレタイに入っているので、見たくない記者に関しては閲覧者がスルーできる。
   もうひとつの解決の仕方。

   モデルケース:
   【社会】東通原発「活断層否定できず」規制委調査チームが再評価書案〔Hi everyone!★〕

   のようなスレタイになるかも(あくまでモデルケース)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

・この「零」「壱」「弐」「玖」は、結局は
 赤旗などの苦情の多いメディアを弐のルールでつぶすか、壱のルールで限定で抑えるか、零ルールで非難を無視るか、の違い。
・「壱」より「弐」の方が、条件は厳しい処遇になる。「零」は現在の設定。

  壱ルール適用か、弐ルール適用を望むのかどちらかわからんということ。
・大新聞社であろうとも、「壱」ルールを押し付けたいと思うのなら、それを止めはしない。
 マスコミの価値にとりあえず大小はないっぽい?
  ただ、全国紙に弐のルールを押し付けるのは、問題が多そう。

・「参」から「八」は、まだ議論が増えるだろうからここでは空欄。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch