【経済】「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」★2 ©2ch.net at NEWSPLUS
【経済】「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」★2 ©2ch.net - 暇つぶし2ch487:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
14/12/25 23:14:10.68 M+5R36dS0
>>460
GDPとは国連のSNA(system of national account)の一つの指標。
1947年のリチャード・ストーンのリポートがベースになっている。
それはポーランドのミハウ・カレツキがマルクスの再生産表式を発展させたI=S等式がベースになっている。
つまりケンブリッジで同僚のケインズに先立って有効需要理論を唱えたのはカレツキ。

またSNAの産業連関表はロシアのレオンティフがマルクスの再生産表式を統計的に実用化して
「アメリカの経済構造」という著書の中で用いたモデル。

もともと「資本論」は社会会計の理論書だから。経済学を学んだ者なら常識。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch