【経済】「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」★2 ©2ch.net at NEWSPLUS
【経済】「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」★2 ©2ch.net - 暇つぶし2ch171:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
14/12/25 18:56:45.75 Y064S3qT0
>>122
例えば、昔はテレビの価格は物凄く高かったけど、コスト削減で安くなって
皆が買えるようになった。そういうモノは多かったけど、だからといって全体として
デフレにはなってなかった。

中国からの輸入品が~というのも同じ。大体、日本は中国からの輸入なんてそれほど
多くなく、それなら韓国のほうが余程多い。でも韓国は中国から安い輸入品がたくさん
入ってきたが、全然デフレにはなってない。

あるモノの価格(相対価格)が下がれば、他に回せるカネが増えるわけだから、
その分、他のモノが売れてもおかしくない。要するに全体の需要が増えていれば、
個別の価格がどうのこうのは関係ない。だからデフレは総需要の問題。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch