14/12/21 10:21:06.81 /aduRoih0
>>103
俺は東工大院卒だけど、合コンとかだと
「A君、へー工業大学なのーwww」「B君早稲田すっごーーい!天才!」だぞ(´;ω;`)
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:21:45.39 /sdclEFg0
>>116
東大落ちを一人占めしてボーダーラインだけなら東工大に並んでるのな
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:22:52.02 MNgftBRv0
慶應出ていいとこ就職していいダンナめっけて一姫二太郎で専業主婦で毎日2ch
ほんとに勝ち組を実感するわw
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:23:10.73 saskNtRS0
同窓会で5枚つづりってどういうことなのか教えてくれ。
慶應の卒業生以外もくるの?
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:23:30.24 xipKOcmq0
1万円でこれなら安くね?
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:23:57.12 rdh2Taas0
>>14
慶応卒をやたら主張してくるのが反応に困るブスブサイクばかりだし
プライドは鬼のように高いが自慢が卒業までしかなくそこがその人の人生のピーク
他に何もないみたいだからより困るんだよね
いや、まぁ凄いんですが別にど田舎じゃあるまいし珍しくないんですけどみたいな
褒めちぎらないと低学歴嫉妬乙で大体収められてる
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:24:17.64 yOMowzTm0
>>131
ツマンネ
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:24:56.36 2Eh28ja40
典型的な成金趣味w
笑えるな 血筋や家柄のない人間がやることってこういう物だよね~
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:25:17.72 yOMowzTm0
>>134
同窓会のチケットは複数枚買わされるのが慣例的じゃね?
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:25:26.36 /sdclEFg0
>>127
私立文系専願でマーチにもぐり込んだ高校時代の落ちこぼれが、
旧帝に落ちて地元の国立大学に行った奴よりいい目を見ているとか、
そういうルサンチマンがあるんだと思う。
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:25:34.92 n5PCu1gE0
>>133
男はどんないい大学出ようが、どんな企業に行こうが結局働きづめであることは変わらんが
女は良い相手を見つければ、楽に生きていけるからな。
そういう奴こそが本当の勝ち組 だと思う。
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:27:43.28 wDrQ0nW10
三菱~慶應~創価
この同質性に気づく人は一定レベルの教養/世間知がある。
いろんな意味で同胞なんだよなァ。
→創価=三菱
→三井三菱と阿片
→創価麻薬
→天皇の蓄財
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:27:46.01 it6sp8FC0
俺みたいなぼっちニートの慶應卒業生もいるし(≧∇≦)
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:28:49.72 eCaRuFnc0
K賞のラインナップを見てみると、日産自動車のリーフ、トヨタ自動車のアクア、
セイコーウォッチのグランドセイコーや、ルックJTBのハワイ4泊6日旅行など…。
同窓会の福引でこの内容ってすごいな
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:29:05.26 lDsbXFkB0
>>139
卒業生以外にも渡すなり売るなりするってこと?
それ同窓会なの?
慶應主催の単なるパーティーじゃないの?
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:29:12.33 VwMXziVy0
田舎駅弁で東京勤務での合コンとかだと
「A君それどこ? ○○県ってどこにあるんだっけ?www(聞いたこと無いけど、悪い事聞いたかな?)」みたいな空気が流れる・・・のがわかるわ・・・w
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:29:42.76 Kojo2zQu0
東大に落ちたやつが行くところってイメージしかない
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:30:33.25 yOMowzTm0
>>145
同窓会に同窓生いが以外が入れるわけないじゃんどんな発想だよ
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:30:55.35 MEF27iIP0
>>121
大久保と日吉だと学生数で2倍くらいの開きがあるんじゃなかったっけ? 統計処理ならそれも考慮しないと
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:31:01.92 JjVC40KC0
ええやん、金持ってる奴は金使えや
飲み食いなんて金持ってるから大量に食うわけでもないんだから
こういう単価が高い使い方してくれないと困るわ
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:32:02.22 n5PCu1gE0
>>150
金持ってないけど見栄で行ってる奴も
多分居るんだろうな・・・
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:32:04.96 yOMowzTm0
>>146
駅弁ってなに?
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:32:09.42 RxrC6bWD0
そんなん医者のシンポジウムなんか2時間5万円なのに
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:32:36.91 Y3mOf4Sr0
早稲田も毎年大隈庭園で同窓会みたいのやってなかった?
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:33:20.59 VwMXziVy0
>>152
各県に一個あるペット専門学校レベルの田舎の全入大学だよ
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:33:24.87 yOMowzTm0
>>153
自民党の先生の朝食会はトーストとゆで卵で3万円ですが何か。
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:35:31.87 zy0g7NSa0
KO卒だけど、三田キャンパスはちょっと狭すぎだな。
いわゆるキャンパスライフのイメージからは程遠い。
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:35:38.85 8/Gpi9hE0
プロジェクトマネジメントの講義で、講師が「小さい規模のプロジェクトとしては同窓会なども」って例に
慶応同窓会の話をしていたが、プロジェクトの予算規模が数億円とかですげーと思った
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:36:43.14 /sdclEFg0
>>152
学制切替のときに師範学校や旧制専門学校や旧制高校から新制大学に転換して出来た国立大学のこと。
弘前大学とか静岡大学とか大阪教育大学とか九州工業大学とか。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:38:16.11 eC5RRNlr0
こんなもん自慢すると妬まれるぞ
多くの日本国民には無関係な内容だからなw
そのうち叩かれて没落することになるんだよ
世間の目なんてそんなもんwww
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:38:20.22 VwMXziVy0
駅弁の医学部って授業料安いしまあまあ簡単らしいから、
早慶や上位マーチ受験レベルのヤツはそっち受ければ
将来医者になれるし穴場。
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:38:25.26 yOMowzTm0
>>159
なるほど。難関の伝統ある名門大学だね。
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:39:07.55 ZFyenkVl0
>>131
工業のイメージがな。工業高校といえばDQNの落とし所になってるし。
まだ水産とか農業とかのほうが、専門的な感じがするくらいで。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:39:47.75 Wlw6BSsX0
小4もここに成功者として行きたかったんだろうなあ…。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:39:54.58 yOMowzTm0
>>161
なんで君が思いつく穴場なのに誰も気づかないの?
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:40:10.95 zn2w/ZXp0
人脈拡げやすいから、全員参加だよね。
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:40:53.53 KJrVwXUZ0
三田会員達は半世紀以上の幾多の私学差別wwwwとの戦いを乗り越え、ついに、豪華パーティーで
2ちゃんねらーに嫉妬の炎に油を投げ込むほどに成り上がったwwwwだっておおおwwwwww
昭和18年10月21日出陣学徒壮行会(明治神宮外苑競技場)での行進順
(参加77校、旧制大学のみ掲載)
URLリンク(www.youtube.com)
1、東京帝国大学 (現東大)
2、東京商科大学 (現一橋)
3、東京文理科大学 (現筑波)
----------------------------- 官立大学の壁
4、慶應義塾大学 ←慶応の方が上だったんだ・・・・
5、早稲田大学
----------------------------- 早慶の壁
6、明治大学
7、法政大学
8、中央大学
9、日本大学
10、専修大学
----------------------------- 五大法律学校の壁
11、立教大学
----------------------------- 東京六大学の壁
12、拓殖大学
13、駒澤大学
14、立正大学
15、東京農業大学
16、日本医科大学
17、大正大学
18、上智大学
19、國學院大学
20、東洋大学 ★
21、二松学舎大学
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:40:54.20 VwMXziVy0
>>162
それを世間では駅弁と言う。
昔から現代までほぼ全入(せいぜい倍率3~5倍)だし。
有名私大は20倍はザラ。
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:41:12.38 yOMowzTm0
>>163
だったら東工大は穴場ってことになるじゃん。穴場なの?
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:41:27.54 l4Gm+x7F0
↓おまたせしました。
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:41:36.41 n5PCu1gE0
>>166
ぶっちゃけ大学の同窓会つったら
どちらかと言えば人脈を広げに行く場所だからなー。
会費が高いのも、そう言うのが払える奴は人脈的に意味がある人が多いから
最初からそうやって絞ってる意図もあるんだろうな。
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:41:37.35 rdh2Taas0
>>146
都道府県も分からないの?小学校で習うよねww
って言ってやればいいよ
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:41:39.48 YTii0LMG0
>>148
じゃあ五枚をどう使うの?
同窓生5人で共同購入するってこと?
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:42:04.29 ybyX13+B0
>>161
いやー、、医学部の難易度は次元が違うと思うぞ。とくに国公立なんて
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:42:34.98 yOMowzTm0
>>168
難易度に織り込み済みなんだね。了解です。
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:43:48.90 SUPENp0l0
>>157
なんか就職予備校の雰囲気だったよね
日吉はたまり場がいっぱいあって楽しかったんだけど
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:44:13.94 mGk4ghhK0
>>95
慶應卒で中年になるまで「出席しずらい」なんて書きつづけてきたの?
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:44:23.90 VwMXziVy0
>>174
え?
琉球大医学部や山型大学医学部でもか???
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:44:26.90 yOMowzTm0
>>173
寄付。政治家のパーティ券も出席者の数倍買うのが通例だよ。
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:45:43.79 KJrVwXUZ0
>>178
現役琉球大学医学部医学科落ち、1浪東工大で東工大卒の天才の人がいるぞ。
もっちーと比べると1/1000くらいの天才だけど。結構有名。
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:46:00.37 pU9aUsLF0
慶應法 早稲田政経・理工 駅弁医が推薦だらけな件
スレリンク(joke板)
2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
URLリンク(usamimi.info)
学部 一般/総数 一般入試率
慶應 法 432/1255 34.4%
早稲田 基幹理工 278/643 43.2%
早稲田 国際教養 238/519 45.9%
早稲田 政治経済 401/859 46.7%
早稲田 創造理工 309/655 47.2%
-------------------------------------↑半分以上推薦AO
早稲田 先進理工 300/581 51.6%
早稲田 法 468/823 56.9%
3人に1人以上が推薦AOの国公立大学医学部医学科 2015年度
推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医 58 121 47.9%
旭川医科 50 112 44.6%
佐賀大医 46 106 43.4%
弘前大医 47 112 42.0%
高知大医 45 110 40.9%
-----------------------------------↑4割以上推薦AO
愛媛大医 42 107 39.3%
島根大医 40 102 39.2%
岐阜大医 40 107 37.4%
徳島大医 42 114 36.8%
宮崎大医 40 110 36.4%
大分大医 35 100 35.0%
山口大医 37 107 34.6%
長崎大医 40 116 34.5%
秋田大医 42 122 34.4%
奈良県医 38 113 33.6%
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:46:10.00 MGqns9u80
大学から慶應にはいったくせに、塾生名乗る奴って何なの?
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:46:23.76 ybyX13+B0
>>161
自分、地方の進学校だったけど
学年エースの大秀才(天才)は無名な公立の医学部に進んだよ。
2番手以下が東大文一とか東工大、京大など
医学部は次元が違うと思ったw
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:47:03.01 pU9aUsLF0
655 名無しさん@おだいじに sage 2014/11/29(土) 23:25:39.70 ID:???
推薦AO比率
●慶應法 65.6%
●早稲田国教 54.1%
●早稲田政経 53.3%
○筑波医 47.9%
○旭川医 44.6%
○佐賀医 43.4%
●早稲田法 43.1%
○弘前医 42.0%
○高知医 40.9%
●早稲田商 40.3%
○愛媛医 39.3%
○島根医 39.2%
●慶應経済 38.9%
●慶應商 38.8%
○岐阜医 37.4%
○徳島医 36.8%
○宮崎医 36.4%
●早稲田人科 36.3%
○大分医 35.0%
○山口医 34.6%
○長崎医 34.5%
○秋田医 34.4%
●慶應環境 34.1%
○奈良県医 33.6%
656 名無しさん@おだいじに sage 2014/11/29(土) 23:30:29.47 ID:???
>>655
GJ!わかりやすい
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:47:04.39 MwJEmCxp0
馬鹿なのに特権持ってるからな
福沢もこんなになってしまうとは思わなかっただろう
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:47:26.66 yOMowzTm0
>>183
公立の医学部が無名って(笑)
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:47:55.27 KJrVwXUZ0
>>183
国公立医学部は上下激しいからな。
東大受かる人もいるし、旧帝大の工学部すら怪しい人も居る。
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:47:56.74 JtHnVxmL0
>>42
ナカーマ(AA略)
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:48:39.55 yOMowzTm0
>>184
慶應推薦って、オール5で野球部のキャプテンみたいなやつだろ?
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:49:51.23 kvEWi6q40
>>174
駅弁医なんていまや地元推薦枠大杉だろ、僻地医対策とかで
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:49:51.68 VwMXziVy0
>>181
筑波大医学部って穴場なんだな。
AOなら上位マーチと併願しても、
AO率が48%なら半分の私文専願でも二分の一の確率で受かるかもな??
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:50:08.00 MEF27iIP0
>>178
東大理Ⅲでセンター試験の合否ラインとされるのが95%程度の得点率
琉球大の医学部だと88~89%
他多数の医学部が、この狭い中にひしめき合っている
受験の実態を知らなさ杉じゃないかな?
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:50:28.88 yOMowzTm0
>>191
穴場なのにぬんで君が気付くの?
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:50:33.03 8/Gpi9hE0
首都圏の学生って、地方旧帝行くぐらいならマーチ行くって感じじゃね
地方民からすると信じられない価値観
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:51:19.78 ZoCs2Fpe0
>>98
俺の日本語力が正しければ、京大より上って読めるけど
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:51:23.62 ybyX13+B0
>>186
横浜市大 無名だろ?w
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:51:32.24 yOMowzTm0
>>190
そんな話は織り込み済みじゃね?
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:52:46.06 pU9aUsLF0
医学部に何千人も合格者出してる駿台の情報センター長の発言
URLリンク(bbs.2ch2.net)
合格校の裾野も広がり、国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。
地方の大学を中心に、推薦やAOで地域医療や僻地医療従事者を養成する地域枠が増えたことが要因だ。
「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。
===============
そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。
地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)
旭川医科大 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
合格の条件(センター試験の基準点)を80%→75%に引き下げ
旭川医科大学の地域枠推薦
センター合格基準80%時代の地域枠 募集50人で合格22人しか出ず。
↓
センター合格基準75%に下げてから 募集50人で合格50人で定員が埋まるように
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:53:20.39 pU9aUsLF0
弘前大ではセンター75%以上の条件は受験生にとって過度な負担になるといって廃止になった
弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
URLリンク(www.asahi.com)
弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
==============
センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:53:53.76 VwMXziVy0
>>189
慶應推薦は、オール3で目立たず私文クラスで卓球部(幽霊部員w)のやつだったよ。
実家が地元のパチンコチェーン経営&駅前駐車場経営だったが
でも、いいやつだった。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:53:59.03 ypJSCk5L0
本当のセレブは同窓会名簿に名前や住所なんか載せないし、同窓会にも行かないね。
同窓会で見栄張ってる奴なんかたかが知れてる。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:54:29.87 MGqns9u80
地域枠推薦で国立医学部に行く連中って、一般入試だと地方旧帝も受からないレベルなの?
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:54:38.33 pU9aUsLF0
>>192
その時代とは大きく状況が変わった
2015年度医学部入学定員は65名増員の予定
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
このほど文部科学省は、2015 年度の医学部(医学科)入学定員の増員計画を発表した。
2015 年度は国立5大学、公立2大学、私立11 大学が入学定員を増員し、増員数はあわせて65 名となる予定だ。
医学科定員
2007年 7625人
2008年 7793人 +168
2009年 8486人 +693
2010年 8846人 +360
2011年 8923人 +77
2012年 8991人 +68
2013年 9041人 +50
2014年 9069人 +28
2015年 9134人 +65
-------------------
+1509
2008 年度以降、医学科の入学定員は増員を続けており、2015 年度までの増員数は1,509 名となる。
いわば100 名定員の医科大が15 校新設されたのと同様といえる。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:55:10.02 KJrVwXUZ0
東大の学力は信じていい。
医者の学力は話半分に聞いとけ。
早稲田が学力について語ったら、君のときは入学試験があったのか?と、とりあえず聞いてみよう!
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:55:23.54 eassAt4Z0
>>59
それ違うんだよ。
ソニーが出身校不問にして募集をかけ、採用してから出身校を聞いてみると
東大だらけで困った、という話がある。
それで、出身校不問という建前は守りつつ、ある程度推定したりOBから聞いて調べたりして
バランスを取った結果がそれ。
単に日東駒専以下は、実力不足で人事担当者の目にかなわないんだよ。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:55:26.05 ybyX13+B0
>>131
東京農工大も、ほとんど東京農大と判別されてないもんな
まっとうな序列感が共有されてないんだよねw
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:55:31.46 R6WXYUDY0
セレブってえのは本来は有名人みたいな意味なんだろうに
日本では単なる金持ちを指す言葉になってしまってるんだねえ
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:56:15.96 yOMowzTm0
>>203
新聞に載ってるようなことは織り込み済みだろ(笑)
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:56:26.71 8/Gpi9hE0
>>202
さすがに地底の文学部とかなら受かるレベルだと思う
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:56:35.45 VwMXziVy0
駅弁医が、東京の上位マーチ(立教とか) そのくらいじゃねーの
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:57:36.84 yOMowzTm0
>>207
本当のセレブを知ってる俺(笑)
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:57:37.37 RoYhCSf/0
>>179
政治家はわかるのよ。いっぱい売れた=支持者がいっぱいいるみたいなアピールになるから。
同窓会は頭数決まってるんだから五倍の値段にすればいいじゃん。
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:57:47.91 88KM0K830
俺なんて数千万しか現金持ってないから慶應卒では負け組み。
まあそのうち数億程度にはなるけど
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:57:57.04 MEF27iIP0
>>203
遂に医学部神話も崩壊の時かw
要するに、今は医者不足の時代ってことなんだろうな
まぁ「医学部=クイズ王」という、いびつな状況が変わるための、良い潮時かも知れないがw
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:58:58.24 sjYz06p50
MIT卒だが、基本的に日本人で日本の大学出てる奴はバカというか詰め込み教育の甘ちゃんしかいないよ
東大だろうが京大だろうが
全く使い物にならん
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:58:59.51 v4PRRvLe0
東京大の惑星科学系出身。こういうの東京大にもあるのかな。
聞いたこともない・・・。
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:59:23.33 VwMXziVy0
安倍さんは成蹊だけど、多くの東大卒官僚より偉い。
安倍さんの たたき上げ感スゲエわ。
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 10:59:45.14 yOMowzTm0
>>212
卒業期で割り当てがあるんだよ。どから普通は3枚とか5枚とかかうの。
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:01:13.12 MGqns9u80
医師が今の歯科医や弁護士みたいに供給過剰になって、
サラリーマンと給与が大差ない医師が出てくる時代に突入か
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:01:21.56 pU9aUsLF0
推薦増やして募集を絞りこんだ一般入試でもこの有様
2015年度 河合塾 入試難易度ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
センター試験ボーダー
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
91% 東大理Ⅲ 京大医
90% 医科歯科医 阪大医
------------------------9割以上は4校のみ
・
・
・
・
84% 札幌医科 弘前医 福島県立医 島根医 愛媛医 高知医 宮崎医 鹿児島医
83% 弘前医(地域枠) 福島県立医(地域枠)
82% 島根医(地域枠)
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:02:15.41 fMplmeie0
同窓会ってホテルで会費一万オーバーが当たり前だと思ってた
行かないでよかった
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:02:19.92 VwMXziVy0
麻生さんも学習院だけど、東大財務官僚よりノウハウ持ってるから財務大臣張っている訳だし。
政治家って、ハイエクやフリードマン等の学者級の頭脳なんだろうな
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:02:20.41 eh+gZcFF0
KO蹴りの中央法・法出のオレが通りますよ。゚(゚´ω`゚)゚。
司法試験なら中央って高校の担任に言われて、実際通ったし、今の仕事で中央法出は別に不便じゃないけど、合コンで強いのはやっぱりKOだよなあ。
中央は「ふーん、MARCHね」で終了。
ってか、そういうこと言う女に限って聞いたことない私大出でしかも顔面偏差値が低い現実。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:03:08.32 8/Gpi9hE0
>>223
私大出でしかも顔面偏差値が低い女にモテても意味ないからいいじゃん別に
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:03:48.56 pU9aUsLF0
駅弁医 推薦AO増やし過ぎて 一般募集は50人以下。 にもかかわらずセンターボーダーは80%台前半まで低下>>220
前期一般枠
東北 120人
九州 111人
京都 107人
京府 100人
東大 100人
岡山 100人
---------------
弘前 50人
香川 50人
佐賀 50人
宮崎 50人
福島 47人
鳥取 43人
旭川 40人
愛媛 40人
札幌 20人
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:04:06.87 qSVOXevO0
ゼニゲバ全盛の時代だからな。
裏で何をやっていることやら。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:04:12.43 x6O/I0wa0
セレブっつても神田うののブログに出てくるような
ブスやちんちくりんが必死になってブランドやドレス着てるの見ると笑ってしまう
まあこれは慶応だからそれなりに美人や品のある人ばかりなんだろうけど(棒)
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:04:26.49 Dtrls+nz0
>>218
だから寄付的な意味でノルマみたいなのつくるなら最初から値段高くすればいいじゃない。
卒業生の数よりチケットの方が多いって変としか思えないんだけど
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:05:12.75 eh+gZcFF0
>>224
頑張って受験したのに低評価だとやっぱりさみしいじゃんかよ。
いい大学だったし、いい友達も出来たからまあ自分では満足してるんだけどな。
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:05:39.36 VwMXziVy0
法政がコスパ高い。
六大学だから合コンでも「法性・・・凄い!」
得意先でも社長から「江川の大学だね、優秀だね」
もっと上の世代なら「法性三羽カラス(田淵山本浩司星野仙一)だね。優秀、優秀」 の評価。
つまり法性最強。
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:05:46.74 yOMowzTm0
>>228
自分の思いつきと、現実が違ったら、
自分が間違ってると疑うけどね
おれは。
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:05:58.43 pU9aUsLF0
>>204
早稲田は理工学部ですら半分以上推薦AOだもんな。
163 名無しなのに合格 sage 2014/11/22(土) 01:12:24.12 ID:yf+v4PqF0
>>159
早稲田理工は指定校推薦も多いし、内部進学も多いから一般は半分以下
早稲田理工 2014年度 入試形態別入学者数
入学者 一般入試 指定校推薦 内部推薦 AOその他
基幹理工 643 278(43%) 192(30%) 143(22%) 30(5%)
創造理工 655 309(47%) 176(27%) 130(20%) 40(6%)
先進理工 581 300(52%) 133(23%) 131(23%) 17(3%)
4年前の基幹理工とか一般が4割もいなかった。
早稲田理工 2010年度 入試形態別入学者数
入学者 一般入試 指定校推薦 内部推薦 AOその他
基幹理工 545 215(39%) 168(31%) 137(25%) 25( 5%)
先進理工 611 293(48%) 154(25%) 144(24%) 20( 3%)
創造理工 631 316(50%) 140(22%) 129(20%) 46( 7%)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:08:09.40 yOMowzTm0
>>232
つまり推薦青田買い囲い込みが成功してるんだね。
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:08:18.49 VwMXziVy0
首都圏の学生って、駅弁医学部や京大や地方旧帝行くぐらいならマーチ行くって感じじゃね。
医学部って解剖あるしサボれないから、入ってから かなり辛いらしいよ。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:11:01.48 ybyX13+B0
>>234
京大行く学力があって京大蹴ってマーチは、100パーないw
マーチ卒のヤツ、そうだよな?w
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:11:35.61 5Qn+b7Bw0
>>216
地惑のような専門的分野は東大、京大、東工大くらいじゃないと本格的に学べない
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:11:54.73 DHEsQZaE0
>>231
自分が正しいとかじゃなくて、なんでそんなシステムなのか理由が知りたいだけなんだけど
昔からそうで別に深い意味はないってんなら、それまでだけど
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:11:58.26 kvEWi6q40
>>232
わずかに一般入試に増えてねーか
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:12:06.72 VwMXziVy0
>>235
仮に中央・法や明治・法に受かってもか?
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:13:19.52 ybyX13+B0
>>239
中央法だけは「マーチの別格」だから除外するとして。w
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:13:21.53 QAAA4PzO0
大学の同窓会なんて卒業以来一度しかないぞ
それとも俺が呼ばれてないだけか?
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:13:33.78 WCNOqHsi0
慶応は東大京大とはちょっと違うからな。
慶応ブランドには勉強が出来ること以外に、経済力と人脈(コネ)も含まれる。
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:13:49.80 hnmH5/uT0
>>61
幼稚舎出身は、本人が言わなくてもなんとなくわかるのです。
あ、こいつは志木だなとかも。
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:14:15.74 nlcTNb9y0
>>234
駅弁医学部蹴って慶應医などの都内の上位私立にいくやつはいても
マーチ(笑)は絶対ないわ
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:14:21.27 pU9aUsLF0
>>233
早稲田が一般入試による募集を大幅に削減した理由が「推薦AO附属の方が一般より成績がいい」だからな。
公式資料でも 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般って発表しちゃってるし。
ソース:早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
URLリンク(www.waseda.jp)
附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
早稲田大学法学部
URLリンク(www.waseda.jp)
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:14:43.54 VwMXziVy0
慶応早稲田>一つ橋・京大 だと思うんだが・・・感覚おかしいかな
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:15:28.97 LTMnEiV50
>>65
今ソニーの経営が傾いている原因がこの連中の無能さにあることをきずけよ。
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:15:55.75 uSkMUNN20
>>230
星野は明治だ
山本田淵富田
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:16:34.90 yOMowzTm0
>>237
若手と、役職になる年と、引退した年寄りと、結婚した無職女が同じ値段てのだし。
そのへんじゃね?
だから買う枚数で調整と推測
あとは単に年々豪華になって予算が増えて、値上げより複数枚のほうが聞こえがいいとか
会社の経費で買う人も多いから、金額を整えられやすいようにとか
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:16:49.35 ybyX13+B0
>>246
感覚の問題じゃないと思うよ こういう事柄は
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:18:17.21 5Qn+b7Bw0
医学部だけは縄張り意識というか学閥しばりがめちゃ強いから
開業医以外で働きたい土地が決まってるなら、そこの大学に行かなきゃならん
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:18:38.79 tr0YJz570
昔からそうじゃんね。
腐っても慶應って自分からいう人たちだしw
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:18:47.93 kvEWi6q40
>>234
駅弁医学部や京大や地方旧帝レベルは早稲田政経法商のセンター枠で滑り止まる、マーチはないw
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:19:07.71 //aqg97S0
同窓会が派手なのは早慶の特長でしょ。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:19:44.89 VwMXziVy0
>>250
もっというと
立教や明治の法>琉球大医学部や山型大医学部や筑波医学部 じゃないの?
受験生的に。
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:19:49.51 FmTF1+h60
カッコばっかり
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:20:04.93 QuL/1VVW0
手相芸人の島田秀平も慶応大生になったって自慢してたぞw
芸能人ならオッサンでも入れるんだな
芸能義塾に改名しろよw
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:20:05.85 KpsoQqjB0
これが格差社会か。
嫉妬と挫折感で吐きそう。
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:20:14.59 nBN3Co7t0
>>217
東大で教員になるように誘われた爺の七光りだけどね。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:20:57.29 bLTnw6gP0
いいじゃねーかこういう世界があっても
こういう人達から巡りめぐって仕事もらってんだぞ
底辺のおまえらは
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:21:51.23 6PSuvrJ20
早稲田が慶応のすべり止めになったことからして格差社会はますます定着
人類は中世に戻る兆しだな
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:22:05.78 rKTwA+500
小4レベルをかき集めてるAOハッタリ偽塾か
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:22:05.93 ybyX13+B0
>>246
あなた、ちょっと書き込みの感覚ズレてるんだけど、実態を調べて納得してからの方が
よいと思うよ。
あなたに丁寧な説明を与えてくれる場は、ここじゃないと思われる。
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:22:46.80 yOMowzTm0
>>261
早稲田に入りたい人はラッキーだね
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:22:51.29 nBN3Co7t0
>>246
学問は京大・一橋の方が上。
だけど産業界での力関係などは早計の方が上。
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:23:55.35 dTjHJjsd0
>>234
理系はそうするよ?なんせ首都圏にはロクな理系の学部無いから。
実力的に駅弁医学部のほうが上だから。あと医学関係は今でも西日本の大学が
中心。特に移植手術なんかは独壇場。
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:24:04.35 nlcTNb9y0
>>255
ありえないw
マーチ志望の受験生かなんかか?
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:24:08.97 v+hwgGnH0
慶應出と話してると何かにつけて友達の親の自慢までしてくるからうざい。
「俺の友達の○○ね、まあそいつお父さんが三菱銀行の役員やってたんだけど、、、」
とか話の流れと関係なしに親の職業まで教えてくれる。
「親が誰だっていいけどさ」って切り返してはいるけど一体なんなんだろうね。
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:24:19.93 Prd36kL90
山形大学は地方の一田舎国立大学ではあるが、この度田舎の駅弁大学にも
なぜか首都圏のお受験名門私立学校出身の生徒達が、けっこう入学してきたりする。
青山、暁星、成蹊、成城、東京女学館、立教
それも幼稚園、小学校からずーーっと同じ学校なのに、大学だけ【山形】みたいな。
僕らから見ると何で山大に来たの?って思ったりするんだけど、彼らは彼らなりに
山形大学に特別な思い入れがあるようだ。
たしかに首都圏のお受験学校からは、学校単位で大量に山大へは入学してこない。入ってもせいぜい1人とか、その程度だ。
しかしこの1人は、合格したら「確実に」山形大学へ入学してくれる1人だ。
いくら名門とか、難関とか言われている大学に、10数人とか、20数人とか合格しても、入学したのが5人、っていうのであれば
それはそれでみじめだよね。
そうやって考えると、山形大学も誇らしいと思う。名門、難関と言われている首都圏の学校と比べてもね。
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:25:40.16 QuL/1VVW0
>イベントが贅沢すぎ!~芸能人から政治家まで著名人(卒業生)が続々登場
> 一青窈、miwaのスペシャルライブに、檀ふみ、紺野美沙子による「熟女トーク!」ショー。伊藤
> 達也、武正公一、長島昭久、長妻昭、若宮健嗣など当時の衆議院議員5人と俳優・お天気キャ
> スター石原良純が絡むトークショー(ちなみに全員大学の同期)。
これのどこが豪華だよw
慶応は微妙なのしか排出できないからな
リアルに明治にも負けてる
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:26:19.65 yOMowzTm0
>>268
「うちは株式公開準備してるんだ。そいつの親を紹介してくれよ」「いいよ。お互い儲けようぜ。」と繋がるんだよ
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:26:51.60 /sdclEFg0
>>253
地方旧帝の受験生は早稲田のセンター方式なんてまず受からないよ。
商学部の一般入試なら手が届くってところだろ。
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:27:18.27 dTjHJjsd0
>>246
文科系はそうだよ?逆に理科系は国立のほうが圧倒的に上だ。
企業でも資本財製造のところになるとほとんど技術者しか採用しないところ
ばかりのとこがあるけどそういうところでトップに来るのは国立の工学系
の連中ばかり 私大の理系は中途半端とシブンとたいして変わりない扱い
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:28:18.38 yOMowzTm0
>>273
私立出が受けないだけじゃね?
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:28:33.68 ZDYiVpuG0
有名大学の公式同窓会なら当たり前のことだろ
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:28:34.49 dTjHJjsd0
>>255
宮廷理系 駅弁理系>>>>>>>>>>>>>>マーチ
だから現実は。所詮私立3教科は国立の敵じゃない。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:28:55.25 VufiCASG0
>>167
やっぱりニッコマの盟主は日大と専大やな!
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:29:07.87 dERqhdJuO
まぁ東大京大早慶がひとくくりのSランクってのは世界でも認識されてるね。
一橋や上智、法学部だけ評価されてる中大とか実力は知る人ぞ知るって感じ。
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:29:19.86 4L/1CmSI0
>>184
AHO入試の受け皿って言われてるSFCだけど他の学部と比べると一般入試率高いんだな
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:29:23.72 9XB1zMl/0
すげー世界だな
うらやましい半分いろいろ面倒臭そうで俺には無理だわ
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:30:02.47 VufiCASG0
>>276
駅弁理系の知人はセンター利用ではマーチ落ちてたで
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:31:22.94 ybyX13+B0
>>273
文科系でも違うと思うぞw
京大・法/文>>>慶應・法/文 でしょう どう転んでも
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:32:01.98 rrvGtj7n0
>>1
マルハン自民党支配の日本の勝ち組www
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:32:02.24 yOMowzTm0
>>281通ったり落ちたりするのが入試だろ
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:32:23.78 pU9aUsLF0
>>244
駅弁医レベルではそもそも慶應医に受からない。
医科歯科合格者ですら慶應医にはボコボコ落ち、千葉医レベルだと相手にならない。
河合塾調査
URLリンク(bbs.2ch2.net)
慶應医vs医科歯科医 併願60 両方合格8 慶應のみ合格3 医歯のみ合格15
慶應医vs千葉医 併願23 両方合格0 慶應のみ合格0 千葉のみ合格7
慶應医vs横市医 併願46 両方合格5 慶應のみ合格0 横市のみ合格8
駿台ベネッセ調査
URLリンク(www.dotup.org)
医科歯科-慶應医 併願61 医歯合格29 慶應医合格13
千葉医 -慶應医 併願24 千葉合格12 慶應医合格 1
2013年ベネッセ駿台追跡調査
医科歯科-慶應医 併願64 医歯合格26 慶應医合格12
千葉医 -慶應医 併願22 千葉合格16 慶應医合格 2
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:32:49.79 MEF27iIP0
>>278
「東大」と「京大」と「早」「慶」ではそれぞれ担当分野が違うと思うので、「ひとくくりでSクラス」と評価されたがるのは、早稲田生や慶応生によるコンプレックスの表れにしか見えないw
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:33:14.43 DHEsQZaE0
>>249
そういうもんなのかね。
私立医学部みたく直接寄付もらえばいいのにと思ってしまった。
わざわざどうもね。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:33:29.28 QuL/1VVW0
最近は東京一工国医受ける人は早稲田併願するのがメジャーらしいな
慶応は受けてすらもらえないんだと
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:33:38.71 pU9aUsLF0
>>279
SFCは附属生に人気がないからね。附属が少ない分、一般率が高くなる。
早慶 内部進学比率 2013年度
入学者 内部進学 内部率
慶應医 112 43 38%
慶應法 1238 445 36%
慶應経済 1213 434 36%
----------------------------------慶應上位学部
早大政経 963 268 28%
早大先進 589 150 25%
早大法 782 177 23%
----------------------------------早稲田上位学部
早大基幹 617 120 19%
慶應商 1023 177 17%
早大創造 699 118 17%
早大社学 682 117 17%
早大商 998 157 16%
慶應理工 1137 164 14%
慶應環境 457 55 12%
慶應薬 218 23 11%
早大教育 1114 107 10%
---------------------------------↓内部に敬遠される学部
早大国教 504 46 9%
早大文構 980 84 9%
慶應文 810 63 8%
早大文 735 44 6%
慶應看護 103 6 6%
慶應総合 458 24 5%
早大スポ 457 23 5%
早大人科 627 18 3%
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:34:06.88 dTjHJjsd0
>>268
それしかステータスが無いんじゃない?基本あそこ早稲田と変わらんから。
私立は所詮3教科の私立だし。
>>274
私大のほうは理系学部ははっきりいって劣るんだ、人材面でも設備面でも国立に比べて。
コピペ博士が出てきたのを見てもわかるでしょ。
だから中途半端な連中としてしか企業の採用側(技術陣)は感じない。東京理科くらいじゃないか?
私立の理系で国立に対抗できそうなのは。
あと首都圏の理系受験生は手っ取り早く東北大を狙う。実家に帰りやすいし、地帝でも工学系の実力は
上位クラスの大学なんで本場である近畿に比べて行きやすい
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:34:48.55 yOMowzTm0
>>282
京大では第一線で活躍する社会人の講義とかは聴けないと思うよ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:35:16.17 42aaXhyB0
薬学部ばら慶應よ理科大選ぶのが理系
一般知名度だと理科大しらないヤツが多いけど
東工大もな
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:35:28.87 pU9aUsLF0
慶應理工にボロ負けの早稲田理工>>116にすらボロ負けするのが地底工学部
早稲田理工落ち東大合格 2人<174人 東大落ち早稲田理工合格
早稲田理工落ち東北合格 84人> 1人 東北落ち早稲田理工合格
2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
併願 早大○ 早大○ 早大× 早大×
総数 国立○ 国立× 国立○ 国立×
早稲田先進vs東大理一 221 102 63 2 54
早稲田基幹vs東大理一 168 64 68 0 36
早稲田創造vs東大理一 89 28 43 0 18
-------------------------------------------------------------
早稲田理工vs東大理一 478 194 174 2 108
併願 早大○ 早大○ 早大× 早大×
総数 国立○ 国立× 国立○ 国立×
早稲田先進vs東北工 46 3 0 26 17
早稲田基幹vs東北工 95 9 0 36 50
早稲田創造vs東北工 66 15 1 22 28
-----------------------------------------------------------
早稲田理工vs東北工 207 27 1 84 95
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:35:40.17 FmTF1+h60
>>291
就職予備校じゃないんだから
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:35:44.23 WdGzFg4W0
おれマーチ文系だけどさすがに駅弁はないわ。
だって駅弁は滑り止めで実際に受かった。
3教科そこそこできるだけで受かってしまうのが駅弁。
ただし医学部は別だぞ
駅弁であっても別格
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:35:55.76 yOMowzTm0
>>287
それはさらに別枠(笑)
なんで当たり前のことを知らないの?
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:36:31.03 /96maG3A0
スゴいすぎって何だよ
日本人じゃないだろ
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:36:39.22 6MF/p38M0
慶應卒業生だけどここ見てると思いこみ激しいやつ多いなと思う。
実際そんな誰しもが贅沢な暮らしなんてしとらんよ。俺みたいに大学から入るやの大半は一般家庭だし。
学費は早稲田よりちょい安いぐらいだし
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:37:49.68 rKTwA+500
>>298
疎外感味わったろ、分かります
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:37:56.62 yOMowzTm0
>>294
なら魅力的な授業があるに言い換えるね。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:38:04.44 /sdclEFg0
>>288
早稲田だろうが慶応だろうがセンター方式でしか受けてもらえないってことだよ
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:38:51.47 NzdfQcBZ0
>>42
寄付しろばっかだからね
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:38:54.56 cWQRWyBX0
陸の王者ならぬ
金の亡者
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:38:57.71 ybyX13+B0
>>291
そういうのは市民公開講座でもなんでも、機会はあるしな。
また、企業に入ったあとでいくらでもね。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:39:37.04 6MF/p38M0
>>299
そんな事はないぞ。入学当初は内部あがりと外部みたいなのがあるけどそのうち気にしなくなってくる。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:39:52.32 dTjHJjsd0
>>282
いや昨今は総計のほうが上でしょ文科系でも。実力では上でも実際の就職とかになると
総計のほうが有利。
理由は首都圏に企業が集中してるから。昔みたいに関西に企業の本社がまだ
たくさんあったときは京大でも強かったけど、首都圏でない関西採用なのでどうしても
総計には遅れを取る。文科系は就職のために関東に行くのが関西のほうでもデフォだ。
逆に理系は首都圏にはこれという学部無いので東北大、京大 阪大(府立大も) 九大、西日本
の駅弁に都市部からでも学生が流れる。
地方の若い人が地元に残留したいなら理系になるのが手っ取り早いというのがすでに常識だ。
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:39:57.32 0nnUEHNb0
こう言うの見聞きすると多くの一般人はやっぱ引くわな。
明治あたりが志願者数を伸ばしてるのもわかる気がするわw
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:40:29.53 O9DTS7rG0
慶應とか早稲田とか出て商社マンになんかなって、
スゲー・かっこええ・羨ましいと思ってた時期もあったけど
現実は都心で満員電車に揺られてリーマンも楽じゃないんだよな。
駅弁医学部卒業してド田舎で僻地医療やって退屈だけど
田んぼの蛙と戯れる人生もありかなと最近になって思い始めた。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:41:05.06 yOMowzTm0
>>291
そこは慶應が圧倒的わ
京都と東京の物理的差、
国立と私立の公演ギャラの差
は埋めようがないね。
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:41:08.33 ybyX13+B0
>>298
たしかに早稲田より安かったな、学費。
ブルジョア大学じゃないのか、と思ったもんだ。
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:41:40.32 58uPPn/Z0
>>290
理科大はダメ。教員が少なすぎる。
だいたい早稲田でオボが出たのも教員不足のせい。
私立の教員の数では慶応が一番マシ。
それでも駅弁以下だけど。
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:42:22.40 WdGzFg4W0
>>308
医者最強じゃん。
駅弁であろうがなんであろうが関係ないよ。
人の役にも立ってるしあなたは勝ち組です。
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:43:06.73 pU9aUsLF0
早稲田は推薦AO増やして一般削りまくってるから、最近は京大合格者でもなかなか受からなくなってきている。
国立合格者の併願成功率
2001年 2014年
東大文Ⅰ→早稲田政経 86.0% → 83.5% ▲2.5ポイント
東大文Ⅰ→早稲田法 87.3% → 90.8% △3.5ポイント
京大法→早稲田政経 88.2% → 27.3% ▲60.9ポイント
京大法→早稲田法 86.7% → 42.3% ▲44.4ポイント
2001年URLリンク(www.geocities.co.jp)
2014年 URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:44:04.27 BjdvAq410
同窓会のセレブ感
はハテナ
関係ない者にとってはウザイ自慢話
あっちいけ
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:44:40.85 VwMXziVy0
>>295
お前、きっと駅弁医学部も受かってたよ
マーチ受験生は、文系3教科得点率が早慶に次ぐ天才クラスだし
仮に共通一次試験で算数科目と理化科目が駄目でも半分は取れるし、
英国社で挽回できる。
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:44:41.06 pU9aUsLF0
>>301
2014年東大受験者の私立大併願先
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
併願20名以上
<東大文一>
200名~ 早稲田法298 早稲田政経210
100名~ 慶應法172 中央法169
50名~ 慶應経済82 明治法51
40名~ 早稲田商44 慶應商40
30名~ 明治政経35 早稲田国教34 早稲田社学30
20名~ 上智法29 立教法23
<東大文二>
300名~ 早稲田政経376 慶應経済319
100名~ 早稲田商195 慶應商184 明治政経142 早稲田法131
50名~ 上智経済69 早稲田社学69 中央法64 慶應法60 早稲田国教54
20名~ 明治商33 立教経済29
<東大文三>
200名~ 早稲田政経247 早稲田法211
150名~ 早稲田文177 早稲田社学157
120名~ 慶應経済126 慶應文125 早稲田文構123
100名~ 中央法111 早稲田国教110 慶應法109 慶應商108 早稲田商103
50名~ 明治政経97 明治文54
30名~ 早稲田教育49 上智文45 明治法42 立教文36 上智法31
20名~ ICU27 上智総合23 早稲田人科23 中央文22 立教法22 上智外国20
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:44:47.94 DHEsQZaE0
>>296
同窓会会場で寄付でも受け付けるなり、高額チケットでも出すなりしたほうが、
そういう人たちのプライドって満たされるのかと思ってね
地方の駅弁医卒だけど母校への寄付とかはあるけど、
同窓会とか学部長云々のパーティーみたいなのは普通の会費だわ。
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:45:02.40 dTjHJjsd0
>>291
京大が優れてるのは自衛官でも院に入学できるとこ。
昔猪木正道という京大の先生が防衛大学の学長になった縁で
自衛官差別よく無いというので門戸が開かれた。
>>285
駅弁国立も学力無いと医学部にはいけない
都市部からの受験生が殺到するんでレベルは高い
>>292
電気通信も入れてやってください。
まあマトモなのが東工大 理科大 電気通信だけと首都圏は人口の割りに
理系の学校に恵まれてない。東北大が首都圏の学生に人気なのは
分かるよ
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:45:24.86 pU9aUsLF0
<東大理一>
500名~ 慶應理工753
200名~ 早稲田先進357 早稲田基幹280
150名~ 理科大理183 理科大理工156 早稲田創造150
100名~ 理科大工128 明治理工111 早稲田政経107
50名~ 防衛医科87 上智理工54
30名~ 慶應経済44 同志社理工33
20名~ 慶應医28 早稲田人科28 立教理27 早稲田国教26 早稲田商26 早稲田法24 中央理工22
<東大理二>
200名~ 慶應理工324 早稲田先進288
100名~ 慶應薬110 理科大理工105
60名~ 理科大理97 早稲田基幹97 早稲田政経84 慶應経済69 防衛医科61
50名~ 明治理工58 早稲田創造54 理科大薬52
30名~ 理科大工42 明治農38 上智理工34 早稲田人科31 早稲田国教30
20名~ 早稲田教育29 慶應医27 立教理24 早稲田法21 順天堂医20
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:46:32.68 QuL/1VVW0
>>309
京大は世界の京大
慶応は東京ローカルの貧乏専門学校
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:46:52.25 pU9aUsLF0
「東大・京大合格者」の併願大合格率 -は併願20名未満で未掲載
東大 東大 東大 京大 京大 京大
文一 文二 文三 法 経済 文
早稲田政経 84% 77% 55% 27% 38% -
慶應経済 84% 85% 69% 41% 63% -
早稲田法 91% 77% 62% 42% 25% 43%
慶應法 71% 81% 42% 39% - -
早稲田社学 75% 67% 56% 47% 44% -
中央法 100% 100% 100% 98% 86% -
明治政経 100% 98% 100% 100% 94%
東大 東大 京大 京大 京大
理一 理二 理 工 農
慶應理工 95% 89% 88% 70% 55%
早稲田先進 98% 94% 93% 75% 56%
早稲田基幹 99% 100% 82% 72% -
早稲田創造 98% 100% - 87% -
理科大理 100% 100% 97% 100% -
東大URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
京大URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:47:11.61 ybyX13+B0
>>308
憧れる。
地方で貴族って羨ましい 豪邸に住めるは自然はあるは、物価は安い、人心は良好
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:47:17.80 yOMowzTm0
>>317
単科大学と違ってマンモス大学は様々のが居るからね。現実・事実を見ようね(笑)
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:47:52.59 o4m/aj5z0
公立出身で大学から慶應のやつでプライド高いやつが一番厄介
幼稚舎とは言わないけど
普通部・中等部
最低でも塾高からじゃないと慶應を語らないでほしい
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:48:06.31 AV7OGSBn0
ジャニーズでも入学できる学校です
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:48:21.73 aipO7Lwp0
>>3
ぼけ
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:48:46.81 VufiCASG0
>>284
ちな法政な
芝工は受かった言うてたは
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:49:03.02 XWxgzp9n0
>>1
豪華? おまえが貧乏すぎるだけだろw
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:49:08.62 6PSuvrJ20
早稲田 斉藤や小保方の失敗でイメージ悪化しすぎ
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:49:39.41 q3RsKxxy0
>>1
でも、これってメインは幼稚舎からのエスカレーター組なんだよね
元々家が金持ちっていう奴らの集まり
中には幼稚舎出身でなければ慶應にあらずみたいな人間がいるから、
大学から入った外部の連中は下に見られて辛い思いをする
外からはこういう情報がわからないから、特に田舎の受験生とかが
幻想持つのは止めた方がいいよ
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:49:43.31 dTjHJjsd0
>>312
実際は途中の勉強で挫折留年して中退する人も多いんだよ>医学部
国立も合格率上げるために受かる可能性が一定以上ない人は受けさせない
ようにしてるんで。
医学部行けばゴールとおもってるヤツ多いけど実際は勉強漬けで
試験に受からないとオワリというプレッシャーに6年間さいなまれる、それが終わっても
レジデントという丁稚奉公で5年程度こきつかわれてやっと就職できるんだ。
うちの弟がそう。世渡りヘタみたいで大学病院に残留してる。
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:49:44.34 VwMXziVy0
田舎駅弁出て、地元の県庁や教員になって一生
狭間2Kの公営住宅で子だくさん家族だったり悲惨。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:50:23.79 pU9aUsLF0
>>318
>駅弁国立も学力無いと医学部にはいけない
>都市部からの受験生が殺到するんでレベルは高い
都市部から殺到するのは都市部の国立(理Ⅲ、医科歯科、千葉医、横市)を受験すらできない学力の奴が都落ちして受けに行ってるんだよ。
慶應医は都市部の国立医に合格する奴ですらボコボコ落ちるんだから駅弁医が相手になるわけがない。
河合塾調査
URLリンク(bbs.2ch2.net)
慶應医vs医科歯科医 併願60 両方合格8 慶應のみ合格3 医歯のみ合格15
慶應医vs千葉医 併願23 両方合格0 慶應のみ合格0 千葉のみ合格7
慶應医vs横市医 併願46 両方合格5 慶應のみ合格0 横市のみ合格8
駿台ベネッセ調査
URLリンク(www.dotup.org)
医科歯科-慶應医 併願61 医歯合格29 慶應医合格13
千葉医 -慶應医 併願24 千葉合格12 慶應医合格 1
2013年ベネッセ駿台追跡調査
医科歯科-慶應医 併願64 医歯合格26 慶應医合格12
千葉医 -慶應医 併願22 千葉合格16 慶應医合格 2
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:50:45.66 42aaXhyB0
関西圏在住なら京大と早慶なら京大選ぶだろ
理系も関東在住なら東北大より東工大
首都圏在住なら家から通える大学を選ぶほうが圧倒的だし
そう考えると地方出身者は色々不利だな
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:50:46.29 UU+kp0Pp0
こちらにもいらしてくださいね!
〓慶應〓 奥様三田会 37 〓塾員〓 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(ms板)
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:51:12.61 9hs1DkVV0
今の慶応の現状について諭吉と語ってみたい
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:51:29.36 RRxGpHtM0
早稲田卒で良かった~w
慶應とか創価学会と同じで内向き弱者の群れパワーじゃんwww
早稲田は個々が有能だから一匹狼でリーダーの素質がある奴ばかり。
橋下徹さんのようにw
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:51:39.11 PeE/2d9S0
慶應普通部蹴って、麻布に進学したが、麻布のは、こんな豪華じゃない。
もっと質素、質実剛健。
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:51:51.61 pU9aUsLF0
>>331
旭川医科とかな。推薦AOでセンター7割台の奴取りまくって留年続出
810 名無しさん@おだいじに sage 2014/12/01(月) 04:17:04.94 ID:???
旭川医科大 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
合格の条件(センター試験の基準点)を80%→75%に引き下げ
↓
結果、地域枠は埋まったが留年者が激増し学長が逆ギレ
旭川医科大学 学長式辞
ところで、これから重要な事をお話いたします。
これから申し上げる事は、ここ数年、医学科では、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科に入学した1年生112人は、21名が進級できませんでした。
==============================
旭川医科大学の地域枠推薦
センター合格基準80%時代の地域枠 募集50人で合格22人しか出ず。
↓
センター合格基準75%に下げてから 募集50人で合格50人
単純に考えればセンターで5教科80%取れない奴が30人近く地域枠推薦で旭川医科に入るようになったってことだ。
センター8割取れない奴をこれだけ入学させてたら、そら留年者も続出するわな。
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:51:59.79 dTjHJjsd0
>>311
私大では理科大が一番マシと思うけど?
設備面、教員の質も。オボの問題は人数少ない以前に
大学の体質でしょ?
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:53:24.91 9hs1DkVV0
今の現状って書いてしまった諭吉スマン
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:53:40.10 RRxGpHtM0
>>230
中核派のイメージしか無いw
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:53:48.51 WdGzFg4W0
>>331
大学病院にずっといる医者は優秀なんだと思ってたよ…
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:54:16.25 VwMXziVy0
>>327
東京観光記念気分で、
受験日の合間は、受験友人達と観光地遊び歩いてたけど
すべりどめで法性(社会)と成城(学部は内緒)に受かった。
でも全科目やってたので勿体無くて、クソ田舎駅弁に行った。
つまり、六大学(東大早慶除く)も駅弁もどっちもどっちじゃねーの?
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:54:43.68 jFeLYb1Z0
>>133
私のことです
でも家提供したお
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:55:00.88 dTjHJjsd0
>>339
AOなんてダメに決まってるじゃん。
勉強漬けOK、過重労働大好きというマゾでなきゃ医者には向かない
>>333
工学系 医学系ともども首都圏のやつは中途半端なんだよ国立も。
医学部の本場は西日本、工学系は東北大や西日本なんだからさ。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:55:16.96 puZ0tRx80
>>23
掻きむしって邪悪なエベンキの血を抜き出せよ糞喰い民族
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:55:18.17 ybyX13+B0
>>337
リーダーらしいリーダーは出てないけどな、早稲田w
長い歴史と巨大なOBがいるわりに、結果でてなすぎだろw
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:55:35.91 /sdclEFg0
>>340
ロンダする前提なら早慶や理科大も悪くないとは思う
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:56:30.46 yYbck1A3O
>>325
アレは幼稚舎から。
お前は阿呆すぎ。
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:56:33.00 CuIuz+6f0
三田会があるから慶応生は就活で
メチャクチャ優遇されるって聞いた
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:56:33.15 kPp/cHt00
東京の大学は、例えば現役の裁判官から刺激がある生々しいココだけ話を日々聴けたりするから、タマランチだな。
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:57:16.00 VwMXziVy0
幼稚舎が小学校と知ったのは最近な俺(マジな話)
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:57:37.21 oR9aFO9U0
同窓会で5枚綴りのチケットってどういうこと?
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:58:01.59 WdGzFg4W0
>>344
ずっと地元暮らしでいいなら駅弁でもいんじゃね?
俺は恥ずかしいがw東京に行きたかったから迷わず明治行ったけど
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:58:15.80 ybyX13+B0
>>353
それはたいがいの人がそう思うようなトラップだから問題なし
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 11:58:48.26 gg9ZDysu0
幼稚園から大学まで徒歩圏内で済ませた俺
就職して会社行くのに、電車がどれだけ邪魔くさかった事かw
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:00:23.17 rKTwA+500
都会から医師免許だけ取りに来て、戻っていくバカを排除するためには仕方がない。
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:00:23.87 q7irA9Ft0
>>315
いい加減マーチ上げレスやめろよ
低学歴の糞ニート
マーチは駅弁レベルだろ、クセェんだよ
配点計算できない算数できない池沼が
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:01:15.92 VwMXziVy0
>>355
ところが、県庁試験無理とわかったので就活してたら
某元・国営独占企業に受かったので、意に反して長年首都圏(途中地方転勤もあったが)暮らし。
出来る人から、濡れ落ち葉な人まで周囲は早慶(東大含む)だらけなのは確か。
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:02:07.80 hdHxwc860
明らかにパワーダウンしてるな
AOによる内部崩壊は思ったよりも早い
そりゃ実力じゃ偏差値50くらいのが
縁故で入りまくりだもんw
内部進学も昔ほど実力も金もない
救いは医学部のみ
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:02:30.29 O9DTS7rG0
>>312
レス有難うございます。
たまに東京に学会なんかに行くと、こういう都会で暮らしてみたかったなー、と
いつも思います。都会は人も街も輝いていますからね。
やっぱり羨ましいわ。
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:02:41.29 dTjHJjsd0
>>343
弟曰く 大学病院に残留するのは
・就職先無い紹介してもらえなかった人
・研究のために残る、金銭欲なし
ってのが残るところなんだと。医者の就職って今でも教授とか世話になってる先生
の紹介でいくパターンが多いんでそのツテを頼らず就職しようとすると採用側に逆に
問題人物と怪しまれてしまうらしい。ブラックな病院にいきたくないホワイトな病院に
いきたいなら残留して教授に媚売って紹介を待つしかない。
ただしそれまでは無給みたいなもんだから、バイトでもするなりして稼ぐとかしないと
いけない。大学病院って教員や其の助手での採用なんで給与が普通の医者より
激安なんであしからず。だから看護師のほうが給与いいしカネが無いと看護師連中
は分かってるので医者といえども相手にしてくれない
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:03:26.99 wMgSfGTqO
特定しないから教えてくれ、興味あるw
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:04:36.46 wUVukDtX0
>>290
小保方みたいなカスはどこにでもいるだろ?
東北大は学長が捏造論文で告発されてるし
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:04:46.36 ewEV7iBP0
>>340
理科大はとにかく金がない。だから教員少ない・設備いまいち。
理系単科大学はどこも金がない。
ただロンダの空気が強いからロンダした学生は勉強している。
早稲田はとにかく学生あたりの教員が少なくて
4年や大学院でまともに指導できる体制にない。
だからほったらかしの体質になる。
かなり面倒だけど公式資料見れば学生数と教員数はわかるよ。
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:04:58.89 kPp/cHt00
>>363
謙遜して兄を気遣う良い弟だ。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:05:16.63 42aaXhyB0
地元が東京と都下最強
家から近い理由で開成から東大とか普通だし
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:06:05.20 gwUiMlDJ0
そのうちSFCがスーパーフリー並みのことをやらかしそう
でも揉み消せそう
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:06:08.34 Ujts4ctg0
>>363
兄を立てつつ主張すべきところは主張する模範解答だな。
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:07:16.85 HXv2UY3d0
早稲田亡き後、私大最強の慶応サマだもんな。慶応中退したのが悔やまれるわ。
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:07:28.01 +XRJioWK0
>>42
開いてしもた
後悔した
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:07:51.23 dTjHJjsd0
>>320
そりゃ理系の話。文科系に限定したらガラパゴスだよ京大も総計も。
>>334
東工大は神奈川や東京でも南側の連中向けだな。
それより以北は東北大のほうが行きやすい。埼玉なら
新幹線で仙台にいったほうが早いわけで
>>355
それなら理系に進むのが一番 地元残留で就職がラクなのは駅弁工学とかだから
駅弁の工学系は大手企業でも採用が多い
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:08:00.50 hdHxwc860
>>177
慶応は国語軽んじてるからなぁw
慶応卒女子アナも漢字読めないのばかり
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:08:29.56 O6OlNs3n0
早慶はホント明暗分かれたよな。
大衆に媚びて無秩序な拡大して自滅した早稲田。
哀れすぎる。
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:09:18.91 Ujts4ctg0
>>375
早稲田穴場ってことになるじゃん
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:10:08.05 dTjHJjsd0
>>361
医学部もあそこ中途半端じゃん。まあ免許取るだけの大学というなら分かるけど
>>362
都市部はDQNな患者多いから地方のほうがいいんでない?
弟も大学病院残留してるけど都市部の病院はいきたくねーと言ってる。
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:10:48.32 OOYDdwwl0
ニュー速に居座っている人間がどういう状況に置かれてるかわかるなw
慶応の学歴をバカにする一方で、過剰なまでの公務員批判をする
学歴もお金もないことが一発でわかるなwあるのは屈折した感情のみw
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:11:26.61 /sdclEFg0
>>368
中央線沿線は首都圏と地方のおいしいところ取りができるから最強だろうな。
次点は関西のまともな地域と千葉方面か。
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:11:32.98 PeE/2d9S0
>>331
兄2人が医者だが、確かにある程度、収入が安定するるには、卒後10年以上長い月日がかかるな。
その間、海外留学して無給な時代もあるし。
2chでは、医学部行ったら、司法試験と違って確実に国試に受かるし、卒業後すぐに
大金を得られるような間違った偏見みたいな偏見というか誤解の書き込みが見られるけど。
確かにロースクールに比べれば合格率は高いが、そもそも事実上、受けさせてもらえないという
場合もある、駄目元も許されない。医大の合格率のために。
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:12:06.97 Ujts4ctg0
>>379
地価に織り込んでね?
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:12:18.74 DB21Um1Z0
慶応出身の人に聞きたいんだけど、友達が藤沢キャンパス出身なんだけど
やっぱり何か「支店」扱い風なの?
その友達は、悪くはないけど絢爛豪華というわけではない会社に入社した。
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:12:43.56 75J9gzB/0
>>196
全然無名じゃねぇよ
少なくとも関東の大学受験したことあれば知ってるよ
医学部なら尚更
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:13:08.38 FYhHB+cy0
天は人の上に~
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:13:10.90 8/Gpi9hE0
>>246
バブルの頃はそういう感覚だったけど、
経済が冷え込んできて地方が国公立重視になってきて、更に私学がAO入試に力を入れ出してからは
完全に逆
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:13:21.67 Ujts4ctg0
>>380
弁護士も2回試験で5パーセントくらい
落ちね?
なんで無知なの??
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:13:31.06 iKPFQ7Kb0
神保さん 櫻井さん来てたのかな?
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:14:32.80 QuL/1VVW0
>>348
慶応なんて小沢一郎とか海江田とか変なのしか居ないだろw
あっ、石破茂の娘は推薦で早稲田の政経だってよw
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:15:10.80 dTjHJjsd0
>>367
そうですね
自分ー国立駅弁工学ー一大手重厚長大系勤めで一応カネある
弟1-国立駅弁医学部ー大学病院に残留中 バイトしてないんで貧乏
弟2-国立駅弁医学部ーレジデントとしてこき使われ中 親が仕送り中
ですわ。兄弟で一番出来が悪いけど今のところカネもってるのは自分なんで
タマに焼肉食わせて兄貴面してますw
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:15:20.89 hTFa1DqOO
別の意味でも早稲田は穴場なんだろ。
がばがばとさw
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:15:41.44 hdHxwc860
>>380
これほんとだな
結構大きな病院の院長以上でも
結局はサラリーマンだからね
理事になってもそんなにもらえない
それどころか子供を医者にするために
また大金がかかるし
実情は嫁のATM人生という
良いのは一部開業医だけだねぇ
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:16:03.15 WdGzFg4W0
>>360
就職は地元に戻った俺と逆だなw
生涯収入はあなたのほうが稼ぎそう。
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:16:18.67 SEEc1b5S0
早稲田にも三田会作る連中だからな
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:16:20.73 TCCKH4BW0
>>375
大衆に媚びたら逆に軽んじられる結果に
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:17:01.15 Ujts4ctg0
>>389
妻子がないからお金あるの?
おれは小遣い3万だわ(笑)
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:18:09.38 OvqXvX9X0
病院によって違うし地域差はあるだろうけど
卒後の初期研修でも300-400万くらい
卒後7-8 年で1000万くらいもらえてるけどなあ
確かに海外留学中は無給もあるけど、優秀なやつはちゃんと給料でる形でいくし
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:18:27.52 pU9aUsLF0
<首都圏理系の高学力層>
東大東工大→早慶理工を併願 東大東工落ちたら慶應理工、慶應理工にも落ちたら早稲田理工
高学力でも安全志向で東北大に志望を落として東北とW合格して東北選ぶ奴は一定数いる
<首都圏理系の中学力層>
東北大→早慶理工併願しても東北大に落ちるような奴はまず早慶理工には合格できない→東北大落ちの進学先は理科大や明治
早稲田理工落ち東大合格 2人<174人 東大落ち早稲田理工合格
早稲田理工落ち東北合格 84人> 1人 東北落ち早稲田理工合格
2014年度 早稲田大学併願対決データ (第2回 早大入試プレ DATABOOK)
URLリンク(usamimi.info)
URLリンク(usamimi.info)
併願 早大○ 早大○ 早大× 早大×
総数 国立○ 国立× 国立○ 国立×
早稲田先進vs東大理一 221 102 63 2 54
早稲田基幹vs東大理一 168 64 68 0 36
早稲田創造vs東大理一 89 28 43 0 18
-------------------------------------------------------------
早稲田理工vs東大理一 478 194 174 2 108
併願 早大○ 早大○ 早大× 早大×
総数 国立○ 国立× 国立○ 国立×
早稲田先進vs東北工 46 3 0 26 17
早稲田基幹vs東北工 95 9 0 36 50
早稲田創造vs東北工 66 15 1 22 28
-----------------------------------------------------------
早稲田理工vs東北工 207 27 1 84 95
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:19:24.09 WdGzFg4W0
>>389
良い教育を受けた立派な一家という感じ
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:19:39.03 s0QkYcQ10
>>14
どうしても私立大だからなー
指定校推薦や特待とかあるから馬鹿でも入れる
でも底辺は受験したことないからどういうことかわからないんだろうな
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:20:03.41 QuL/1VVW0
>>375
慶応は通信制に無試験で大衆大勢入れてるだろ
慶応のほうが大衆に迎合してるだろ
俺の行きつけのアホなキャバ嬢も慶応の学生証持ってたぞw
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:21:10.17 157VRUCB0
一体何の問題があるんだ?(´・ω・`)
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:22:02.76 pU9aUsLF0
>>196>>383
横浜市大は3教科で受験できる国公立大として有名だね。
MARCHの滑り止めにされるので国公立なのに合格者の入学辞退率がやたら高い。
コピペだが
国公立大学の入学辞退率
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
大学 合格 入学 辞退 辞退率
東京芸術 483 483 0 0.0%
京都大学 2938 2927 11 0.4%
東京大学 3111 3095 16 0.5%
一橋大学 956 946 10 1.0%
東京工業 1107 1084 23 2.1%
名古屋大 1876 1822 54 2.9%
大阪大学 3468 3356 112 3.2%
北海道大 2634 2534 100 3.8%
九州大学 2581 2467 114 4.4%
神戸大学 2582 2461 121 4.7%
岡山大学 1915 1825 90 4.7%
熊本大学 1623 1544 79 4.9%
金沢大学 1655 1568 87 5.3%
大阪市立 1504 1420 84 5.6%
広島大学 2316 2175 141 6.1%
長崎大学 1392 1300 92 6.6%
東北大学 2147 2003 144 6.7%
お茶の水 405 370 35 8.6%
筑波大学 1779 1556 223 12.5%
千葉大学 2467 2139 328 13.3%
首都大学 1730 1402 328 19.0%←センター3科目の学部や方式があるので私大志望者でも受験できる
埼玉大学 1941 1552 389 20.0%←センター3科目なので私大志望者でも受験できる
東京外大 995 753 242 24.3%←センター軽量(数ⅡBなし、理科なしで受験可、二次は英語と世界史の2科目)
横浜国立 2283 1617 666 29.2%←重量型なのになぜか蹴られる
横浜市立 972 655 317 32.6%←センター3科目なので私大志望者でも受験できる
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:22:27.09 dTjHJjsd0
>>380
医者 獣医は国家試験がすべてだからこれに受からないといった意味が無くなる。
だからみんな勉強するし、大学側も宣伝で合格率強調するために試験の査定厳しくして
容赦なく留年させる。魯迅みたいに途中心が折れてドロップアウトする人結構いるのにね
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:23:57.42 pU9aUsLF0
慶應SFC
在学中
・2014年度 総合政策(AO入試) 二階堂ふみ(モデル・女優)
・2014年度 環境情報(AO入試) 竹内美宥【AKB48】アイドル(AKB)
・2013年度 環境情報(AO入試) 鈴木愛理【℃-ute】アイドル(ハロプロ)
・2013年度 総合政策(AO入試) 菊池風磨【Sexy Zone】ジャニーズ
・2012年度 総合政策(AO入試) たかまつなな(お笑い芸人)
・2012年度 環境情報(AO入試) 伊藤颯(お笑い芸人)
・2010年度 環境情報(AO入試) トリンドル玲奈(タレント・モデル)
・2010年度 環境情報(不明) 岩本乃蒼(タレント・モデル)
・2010年度 総合政策(AO入試) 小野寺結衣(タレント)
・2010年度 環境情報(AO入試) 池澤あやか(モデル)
卒業生
・KREVA(歌手) 環境情報(一般入試)
・一青 窈(歌手) 環境情報(AO入試:面接でアカペラ披露)
・北山陽一(歌手) 環境情報(入試方式不明)
・水嶋ヒロ(小説家) 環境情報(AO入試:帰国子女)
・ファンタジスタさくらだ 環境情報(不明)
・歌原奈緒(タレント) 環境情報(AO入試だが、高校は学芸大附属)
・末吉里花(タレント) 総合政策(内部進学)
・紺野あさ美(女子アナ)環境情報(AO入試)
・高木大成(プロ野球) 総合政策(AO入試)
・長田秀一郎(プロ野球)総合政策(AO入試)
・加藤幹典(プロ野球) 環境情報(AO入試)
・伊藤隼太(プロ野球) 環境情報(AO入試)
その他女子アナとスポーツ選手は多数
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:24:03.49 Ujts4ctg0
>>403
理容師試験や司法試験と同じだね。
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:24:06.68 +A2o3eRe0
韓信財閥チョ・一族の様に、いや、チョンコロになりたいのでしょうww
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:25:06.68 PeE/2d9S0
>>391
勤務医の収入は確かに、年収600万円くらいの平均のサラリーマンに比べれば
1000万~1500万くらいと高いが、年収2000万近いテレビ局や商社マンなどの一流企業のサラリーマンと比べたら、
学費が5000万以上する私立医大が多数あることと、
当直などの拘束時間の異常な長さ、あと地方においては深刻な人手不足を考えると
どうか。
ただ、東京や大阪と違って、それだけの収入を得られる職業は、工場が海外に出て行って
産業も農業とサービス業くらいしかない
地方においては医師くらいしかないかもしれない。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:26:37.07 QmMNHJAG0
同窓会って 国公立→著名な卒業生の学術講演
私立→芸能人や政治家様のトークショー てかんじかな?
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:26:51.84 dTjHJjsd0
>>395
職業柄オトコばかりで出会いが無い、周囲の結婚した連中から漏れてくる金銭的な話を
聞くと結婚する気がいまのところ失せてるwお見合いはなしはあるけどさ
>>398
普通の家です。トーチャンカーチャン高卒。
カーチャンは特に勉強汁とは何もいわんかったけど、歯医者だけは高校まで
兄弟みんなしつこくつれていかれんで兄弟みんな虫歯の少なさと歯並びだけは
いいですw 地方なんでZ会と公立高校だったんで休み中の補習でやってたわ
受験は
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:26:54.97 LllU7+K30
いいじゃん別に。人脈も広がるしいいことづくめだろ。
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:28:47.23 LoIo89WB0
余興にふかわと近田春夫も頼む
412:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/12/21 12:28:58.43 rPvYIqih0
さすが、バカしかいない、バカ大学w
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:30:20.40 PeE/2d9S0
>>409
地方駅弁大学が地元枠を定員の20%以上に膨らませてるけど
その枠?
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:30:57.63 Ujts4ctg0
>>409
養う人が居ないからサラリーマンなのにお金持ちなんですね。了解です。
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:31:09.90 42aaXhyB0
医師免許があると病院定年後、企業の契約医師があるし
60過ぎでも就職先が多い
無医師地域で医者を呼んでもなぜかすぐやめて
未だに医師を呼んでいる自治体もあるしw
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:31:20.81 pU9aUsLF0
医学部学費ランキング 私立医学部と国立医学部の比較
URLリンク(2chreport.net)
350万円 国立大学医学部平均
2051万円 慶應義塾学医学部
2090万円 順天堂大学医学部
2200万円 昭和大学医学部
2250万円 東京慈恵会医科大学医学部
2260万円 自治医科大学医学部
2749万円 産業医科大学医学部
2813万円 日本医科大学医学部
2995万円 東京医科大学医学部
3014万円 関西医科大学医学部
3141万円 大阪医科大学医学部
3180万円 東邦大学医学部
3237万円 久留米大学医学部
3284万円 東京女子医科大学医学部
3310万円 日本大学医学部
3400万円 岩手医科大学医学部
3440万円 聖マリアンナ医科大学医学部
3580万円 近畿大学医学部
3650万円 藤田保健衛生大学医学部
3660万円 獨協医科大学医学部
3750万円 帝京大学医学部
3755万円 杏林大学医学部
3760万円 東海大学医学部
3770万円 福岡大学医学部
3800万円 愛知医科大学医学部
3800万円 埼玉医科大学医学部
3880万円 兵庫医科大学医学部
3890万円 北里大学医学部
3950万円 金沢医科大学医学部
4565万円 川崎医科大学医学部
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:31:26.60 +ANaEPzC0
経済か商なら行きたかったが当時は受験科目が数学必須で諦めた
商は数社英とか私立専願には無理www
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:32:54.89 dTjHJjsd0
>>391
開業も数代続いたところでないと開業する意味が無い。
なんせ看護師確保するのに苦労する上、人件費で経営が安定しない。
新規開業は今は地獄でしかない
あと地方でも工場がまだ多いから技術者の採用はまだまだありますよ?
特に大手企業はどこも技術者不足なんで駅弁でも工学系なら採用してる
という側面が今でもあります。
>>396
大学病院に残留するとこうもいかない。医者もブラックとホワイトの職場あるんで
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:33:12.69 QFV/D3/A0
ま、やはり私大のトップは早稲田ということで確定かな
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:33:48.12 6PSuvrJ20
早稲田って明治と大差なさそう
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:34:02.65 Ujts4ctg0
>>415
理容師さんも定年ないよね
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:34:14.44 s0QkYcQ10
>>414
今の時代、底辺は後先考えずに結婚するけど、高学歴になればなるほど結婚しないもんだよ
弟夫妻両方の年収と比較すると、俺一人でその二倍稼いでるもの
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:34:58.48 dTjHJjsd0
>>397
首都圏の学校からは最近ノーベル賞受賞者出てないから
実力知れてる。医学系は今でも西日本の大学中心だ。
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:35:05.22 QFV/D3/A0
>>348
きみい、日本の政治を支える自由民主党は、
三木武吉と緒方竹虎という早稲田出身の二人の政治家の合作でできたものだよ
覚えておきなさい
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:35:43.84 PeE/2d9S0
>>416
それ学費だけで、事実上強制で学費の様なものの寄付金が含まれてないんじゃない?
それにしても順天堂は学費は慶應並みに格安になったな。
それと親類の出身校の昭和が、そんなに安いとは知らなかった。
よく順天堂ばかり週刊誌に取り上げられるが。
426:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/12/21 12:36:09.06 rPvYIqih0
ここの大学って、ほんと悪いやつばっかりなんだよね。
慶應、一橋、中央、同志社、都立大、東大教養、京大。
ここら辺のゴミ屑の度合いは本当にすごい。
決め付けはしないが、ゴミ屑以外は、ほぼ見たことがない。
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:37:30.24 VwMXziVy0
>>392
いや、マジレスすると、
地元国公立大→地元公務員OR先生→公務員共働き→立地のいいデカいマイホームにアルファードとプリウス2台体制。
同級生もこういうやつ多いけど、真の勝ち組。
地方って地価も物価も安いし
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:37:47.28 QFV/D3/A0
>>421
そうなると慶應が明治以下になってしまうじゃないかw
そんな嘘はいかんよw がははははw
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:38:09.88 WdGzFg4W0
>>409
いやあ立派なご両親だよ。
そういや、俺の叔父さんも六大学落ち→地元駅弁→大手上場企業で
今も首都圏暮らしだが駅弁のほうがコスパ良いのは間違いなさそう。
でも本人は今でも東京の大学に行きたかったと思ってる。
田舎者にとって首都圏私大に行くか地元駅弁に行くかは
華やかな大学生活を取るか、生涯の安定を取るか、ってことじゃね?
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:38:13.68 dTjHJjsd0
>>414
そう年収の800万がそのまんま自分のポケットに。
使うのは社内の付き合いでしてるゴルフだけ。
>>413
其の枠でなく普通にいってるみたいです。其の枠使うといろいろ手続きやら面接やら
面倒らしいんで2人とも普通に行きましたよ。一人は地元 一人は隣県のほうに
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:39:38.96 Ujts4ctg0
>>430
違法じゃないけど、人としては心から軽蔑するかな。
俺は。
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:41:29.16 GxW5IeFy0
いいじゃないの、こういう豪華な金の使い方をバンバンしてもらわないと、底辺に回ってこないもの。
貯め込むのが一番の害悪。
433:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止
14/12/21 12:41:48.97 rPvYIqih0
>>427
「公務員」という時点で、奇形みたいなもんだからな。
「障害者夫婦は裕福」というなら、
確かにそれは事実だが、それを選ぶのはやはり哀れな存在であろう。
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:42:41.07 Tq/SOIvWO
子供が国立大学の医学科に合格するまでの大変さを身近で見てきたから、
私立大学がいかに簡単かを改めて実感したわ。
医学科でもそうなんだから、
私立の一般学部がバカにされるのは当然だと思う。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/21 12:43:51.46 XAeThqQs0
早稲田、おぼこ