14/12/19 23:15:59.68 kEYMItko0
>>226
作れば、それに合わせて社会が変わるよ
インフラとはそういうもの
新幹線開通で新幹線通勤という生活形態が生まれたように、
光ファイバーの普及でそれを利用したビジネスが生まれたように
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:16:11.99 575OH9Sd0
>>4
お前の小遣いでゼネコンに金を出してやれ
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:16:20.64 /TXgJH/C0
全線トンネルでいいんじゃないか、目的地まで寝てすごす。
これほどの工事なんだから従来工法じゃなく新しい工法を開発することだな。
たぶん往復2線路を想定しているだろうけど、それぞれ1線路にすれば直径も
小さくて済むし工事の進捗も早いと思う。
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:16:28.85 QUHrvuPm0
東京や横浜港なんて全部国の税金ですよ、どんだけつぎ込まれてるか知ってる?これから電柱地中化で東京にリニア以上の税金がバンバン国税投入されまっせ、
大阪空港や神戸の医療関係もあれ全部国税ですよ
リニアくらい援助したりゃええのに
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:16:38.18 V4o9y/gB0
このリニアプロジェクトは、最初からおかしなことだらけ
これは、国土強靭化のいっかんで建設することだけが目的なのでは。
採算とか安全性とか電力供給量とか電磁波や水源枯渇問題とか
開通してからのことが、あまりにもいい加減にしかシミュレーションされていない
まず、建設ありきのリスクだらけのプロジェクト
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:16:43.57 Zd2wdnCU0
税金使うならやる必要全くなし
オリンピックにも間に合わないし
新幹線と高速安くして国内格安航空イジメ
やめさせた方がよっぽど国は儲かる
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:17:27.19 nD++Aikc0
>>217
リニアみたいな高コストの交通インフラが外国で売れるわけない
現に高コストの新幹線も売れてないだろ
外国は技術などより経済効率を優先する
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:17:55.71 bQgPalBf0
トンネルばっかりじゃつまらんしわざわざ乗り換えなきゃならんというデメリットがなあ。@大阪人
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:18:17.15 /zNVk4L10
>これまでの整備新幹線は、国と自治体のお金で建設されたから工費がオーバーになってもカバーしてもらえた。
これなんだよな。色々理由つけて工期伸ばしてその分のカネをふんだくる
死ねよ、建設のクソども
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:18:19.37 GeH9Kbe40
>>248
変わるかね?
いまやネット会議も可能な上
デジタル化された社会において
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:18:59.01 QUHrvuPm0
>>254
一番ならブランドで割高で売れると思うぞ、でもやるなら絶対に一番にならんとあかんけどな
どっか技術的にも規模的にももっとすごいところがあれば、輸出競争で負けるけどな
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:19:40.55 expK5FX60
今からでも間に合う
新幹線に計画変えよう
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:19:42.92 rDHjTmpJ0
しっかしまあN速+って入れ替わり立ち代りいろんな電波が飛び交うねえ。以前はもっとまともな板だった気がするが。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:20:31.21 yOmWBftx0
ゼネコンってなに?
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:20:39.63 ml42Mgml0
そもそも工期が伸びたら伸びた分だけ払ってもらえるって契約がおかしいだろ
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:21:03.98 CnUBrkUc0
>>251
リニアって国民にノーサンキュー突きつけられてるんだわ
ほっそい玩具みたいな貨物も運べない列車、名古屋までとか誰使うの?
そんなんより全駅にホームドア付けろよって
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:21:09.03 gbef64fe0
こういう需要がないものを無理してでも作っちゃう無謀が国を破壊してきたよね
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:21:59.51 lDzamgIf0
安倍ちゃんがバラマクでしょ
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:22:02.95 UH6KCsQq0
常温超電導を開発してからにしろよ
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:22:09.33 GeH9Kbe40
>>261
工事のまとめリーダー
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:22:28.66 YgZGFZaf0
一番の問題は需要ないことわかっててリニア計画にOKした日本政府
東京と名古屋の経済圏が一体化してビッグバン!とかアホみたいなこと言ってる。
名古屋が通勤範囲にとか言ってるけど毎日時速500km乗ってたら人体にどんな影響が出るかもわからんし
この狭い島国を時速500キロで急いで走り回る意味が分からんし
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:22:38.20 A51XI93E0
>>12
10分はねえだろ
新幹線ってそんなに早かったっけ?
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:23:01.68 S/rTNu920
>>258
膨大な電力が必要なリニアが、アフリカとかで作れるはずも
そもそもの需要がないし、携帯電話の電波でさえ日本よりも
各段に規制が強い欧州ではなおリニアは不要。安倍ちょんが
アメリカに無料で技術をわたした背景もしらないお前はただの情弱。
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:23:09.99 q/AKhuxB0
>>264
日本中に有る空港とか、安倍の地元県が5つも新幹線の駅作ってたりとかな
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:23:29.15 Agw7IF2Z0
>>13
【14.06.27】リニア計画、全額JR負担といいながら543億円税金投入が明らかに
URLリンク(www.sasaki-kensho.jp)
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:25:03.49 tV8m48yG0
>>237
国が現物投資して、その後、国は保有株式を売却して回収してると考えた方がいい。
あと、東海道、山陽、東北、上越の4新幹線は、割賦でJRに売却してる。
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:25:19.33 Vy2rgk/Y0
要するに東京オリンピックや、震災復興で、人件費人手不足、建設資材高沸をしてる間は採算が取れないから、もっと後にしてくれって事だろ。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:25:25.73 I9mSWL8Q0
よしんば作ったとしてさ、地震来たらこれどうなんの?生き埋め?
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:25:53.65 aWn2AEB80
ブルーカラ―の出張族の俺には関係ねえ話だな。
新幹線で出張って1回もねえわ。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:25:57.06 A51XI93E0
>>268
こういう後ろ向き思考なのが高齢者でよろしいなー
っうか引きこもりの巣窟だからいらねーっう意見ばかり。新幹線すら乗らない連中だぞ
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:26:58.65 S/rTNu920
「リニアには原発3~5基分の電力が必要」
↑これ山梨の大学教授の計算。リニアをダシに
原発再稼働でもしたいんだろうねぇ
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:26:59.47 UQoc92Oe0
リニアなんかいらんよ。
新幹線あるのに作る意味が無い。
その技術使って打ち上げカタパルトでも作って、宇宙輸送の道を切り開いた方が金になる。
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:27:11.30 1TsWMphVO
新幹線レール本数一本増やした方がよくね?
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:27:36.03 fikcFSfC0
>>235
国民じゃなくて利用者。
料金に納得いかないなら使わなくていい。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:27:58.64 jJL+NsWa0
86%がトンネル? なら地下鉄を作る様なもんだな。東京・名古屋間を長野迂回した無駄なトンネル。
まあ採算が合う訳がない、リニアの本場ドイツは採算性で撤退してるのに、トンネル・リニアとは可笑しいな。
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:28:10.26 n+YREfpM0
知ったかぶりのトンチンカンな記事
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:28:29.36 A51XI93E0
>>270
こういう奴の予測があたった試しがない
自分の予測が外れた例を振り返って挙げてみ
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:29:02.41 qTmPzQo30
ヤバイなこれ
工費削るだけ削って
欠陥トンネルができて崩壊とか
洒落にならん
新幹線でいいや
早く着いても旅行した気分にならないし
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:29:24.06 FJfjr5lA0
これから少子化まっしぐらなのに、新幹線より速いのだしてどーすんの?
287:無し佐高さ@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/12/19 23:30:03.79 2Q5VCVde0
と言いながら、実は部外ゼネコンを排除したい。
今までどうり懇ろ企業と旨い汁を吸い続けたい
本音がチョロチョロ見えるのは俺だけか。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:30:18.64 Z0rEb1q30
なんだかんだ言っても工期遅れや予算不足などあったら国費投入なんだろ
日本経済のかなめな東海道に造る重要交通インフラだ。幾ら金満東海
とは言え、一民間企業だけに大工事を追わせ急がせるのは不自然。
東京から名古屋までの工事が遅れるようだと、現状でも見通しがルート
含めて決まらない関西大阪方面は50年先が怪しくなる
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:30:50.30 fikcFSfC0
新幹線自体老朽化してるから、リニア作っても、新幹線もつくりなおさないといけないけどね。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:30:55.12 UH6KCsQq0
東名高速の工事でさえ下請けが金貰えなかったとか話聞くのにリニア工事は本当にやばそうだな
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:30:56.33 ssmvW2eNO
>>236
全く違う問題持ち出す輩が異常だろ
( ゚д゚)、ペッ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:31:06.43 S/rTNu920
リニアを推進したい方の意見ですから、これでも甘めの評価だと推測できます。
9兆円。しかもおそらくその倍はかかる計画で、50年経ってもその半分の「経済効果」
しか見込めない事業。しかもこれは経済効果の話ですから、JR自身は、乗車料で、
莫大な工事費を回収することになりますが、本当に可能なのでしょうか。
【リニア中央新幹線】リニア開業の経済効果 50年で10・7兆円 - MSN産経ニュース
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:32:38.00 ZkY/q0zH0
よし長野を飛ばそう
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:32:47.77 OItEoJhr0
既存の東海道新幹線の上か下に
リニアを通せば、土地取得費用が
カット出来るんじゃね?
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:32:52.14 /TXgJH/C0
東海道新幹線はあと10数年で寿命を迎えるよ、それはコンクリの寿命でもあるが
修復しようにも迂回走行なんてできないから、全線作り直しか廃線だ。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:33:35.23 Fkwxw8pK0
>>244
JR東海が収益を何に使おうがお前の知ったことじゃねーだろ、
それが嫌なら新幹線使わなきゃいいだけだ
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:33:37.33 y2oo85KC0
>>264
東海道新幹線の混雑と過密ダイヤも知らんのか?
あなたの住むクソ田舎に赤字ローカル線作るんじゃないんだよ
東海道新幹線に乗ったことが無くても、時刻表くらいネットでみれるでしょ
リニアは、そのバイパスだっていうのに、客がいない方がおかしいでしょ
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:34:40.81 S/rTNu920
URLリンク(blogos.com)
最大の問題は9兆円もの建設費用をJR東海1社が負担しなければ
ならないという厳しい現実である。JR東海にとっては、リニア
新幹線を作ったところで大幅な収益増加は見込めない。しかも、
ピーク時で5兆円の借金をあらたに抱えることとなり、金利が2%
上昇すれば、JR東海の利益はすべて吹き飛んでしまう。
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:01.13 GeH9Kbe40
>>294
地中深く掘れば地上の土地とか買収しなくていいみたいだな
詳しくは分からないが
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:13.61 ssmvW2eNO
>>234
マグレブはドイツと日本だけ
ドイツの上海実験線は空港アクセス線として実用化してるじゃん
何言ってんの?
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:14.60 YgZGFZaf0
>>282
ずっと地下トンネルの中っていうのはリニア技術には理に適ってるよ。
まず直線しか通せないから地上なんて通せない。
騒音も凄まじいし、超高速だから景色なんか見えやしないし。
超伝導は欧米が手を引いたのも納得のクソ技術。
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:22.34 9Uk9pazu0
>>233
横レスだが俺の年間の新幹線代が100万円超。
そのぶん俺にくれよって思うね。
リニアは誰の特にもなんねえよ
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:40.38 aWn2AEB80
需要はねえだろな。
赤字だろな。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:41.56 EBu5y9D70
>>262
> そもそも工期が伸びたら伸びた分だけ払ってもらえるって契約がおかしいだろ
設計変更は頻繁にある。
工期を伸ばしたり、余計な費用がかかったので増額したり。
例えば調査ボーリングが100mの予定が110mになった場合は、
10m分発注額を増やす手続きをする。役所の場合は。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:35:56.77 6zcfrbfH0
>>277 東京行く時は新幹線(こだま)乗ってるけどね。
JR西日本車両の鬼束ちひろのチャイムが好きだぜ。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:36:44.28 n+YREfpM0
「トンネルがー トンネルがー」って今何世紀だと思ってるんだよ。
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:36:59.62 aWn2AEB80
旅は楽しむもんだろう。
そんなに急いでどうする。
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:37:11.92 M4nh9xRi0
>>288
東海が頑なに国費投入は否定してきたんだろ。
カネはうちが払う、だから好きにやらせろってことで。
路線含む概要が決まった今から国費投入となれば、
「好きにやらせろ。そしてカネも出せ」になる。
当然、政治家の地元やらへ駅作れって話になってくるわなw
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:37:23.02 QUHrvuPm0
円安になっても日産やホンダが関東に工場作りませんって宣言してたんだし。日産やホンダ、ソニーのために国税大量投入して東京や横浜の港界隈を整備しようとしてた金をとりあえずこっちに回せばいいんでないの?
あちらの需要予測、かなり下方修正してて必要なくなってるみたいだぞ。
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:37:26.10 GeH9Kbe40
ただこれゼネコンの吊り上げ工作にも見えるよな
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:37:29.94 7DmguwjH0
俺は夜行列車で行くわ。一番理にかなってるし楽しいし。
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:38:18.88 y2oo85KC0
>>254
つ台湾新幹線
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:38:31.33 4nUr4aae0
>その時の借金がまだ約3兆円残っています。
どうみても嘘だろ…
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:39:05.21 ssmvW2eNO
>>308
国費投入したら東海の好きにはできんだろ
どう考えても
主張の理屈がおかしいわ
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:39:08.60 UH6KCsQq0
リニアでも作ってバンバン電気使わないと原発要らなくなっちまうからな
まったく酷い国だわ
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:39:34.70 QUHrvuPm0
技術的に海外や国内に売り込みたいのはゼネコンも同じだろうから
リニア工事をやってる○○です。
受け負った企業の受けは確かにいい、技術的にすごい企業に見えるもんな
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:39:45.04 qTmPzQo30
2000万人以上の関西圏を無視して
名古屋東京間だけ先に作るとか
バカだろ
赤字まっしぐらだわ
JRは二分割にするべきだったな
西日本東日本だけで十分
名古屋に本社を置いたばっかりに
こういう無茶苦茶な暴走が始まった
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:39:56.83 M4nh9xRi0
つかそもそも本当に作れるのか?ってところからだな。
南アルプス貫通トンネルだぞ。
当初はそんなもん夢物語だったから長野迂回コースだったわけで、
技術的に目処が付いたからって名目で長野をゴネ厨の悪者に仕立ててそう世論も作ったのに、
今から「やっぱ南アルプス貫通とか無理に決まってるだろw」とかになったら・・・
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:40:43.52 8v/mTjYx0
>>297
山手線と大差無いもんなあ。折り返しなのに、よくあれだけ走らせられるもんだと思うよ。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:41:03.98 UH6KCsQq0
いまNHKで地震のことやってるが真っ赤っかだぞおい
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:41:14.98 Z0rEb1q30
工事は工法など進歩してるので多少の難工事に出くわしても
予算増せばどうとでもなる。結構問題なのはトンネル区間が多い
工事で出る残土なんだな。処分先に結構難儀している
どこぞで不採算赤字空港など統廃合した上で採算性のある海上新空港でも造れば相当にはけるぞ。
陸上で受け入れ先に困るよりマシ。
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:41:22.03 QUHrvuPm0
むしろこれ、JR東海よりもゼネコンの宣伝にならんか
リニア工事を請け負い南アルプス貫通トンネルを作っている○○です
こりゃ企業としてのイメージはいいよね
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:42:15.21 /TXgJH/C0
単線トンネルだと前のリニアが後ろのリニアを引っ張るような効果が実現しそう
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:42:15.39 e3dJkYVI0
>>322
石原プロに映画化させれば良いんだ。
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:42:17.80 pgjm1WNk0
ゴネ土人の土地は強制収容しろよ
国民の99%は支持するぞ
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:42:28.13 ssmvW2eNO
>>321
まともな指摘だわ
問題視するなら残土の問題だわな
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:42:29.43 0T5UEwdl0
長野静岡県境にあるたった数キロの青崩峠トンネルが、
難工事だといっていつまでたってもできやしないんだが。
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:43:05.52 aflxliqm0
>>73
どこも手を挙げなければ問題なし
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:43:22.36 qTmPzQo30
どこの土建屋でも民間主導は儲からない
やっぱ公共事業が一番だと言っているのに
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:43:43.75 Dl5rFznG0
>>13
税金投入するなら東京から名古屋までの沿線の地方税使えよな。
北陸の俺には全く利用価値ない。
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:44:09.75 CgyIb0jn0
韓日トンネルするにだwww
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:44:12.01 M4nh9xRi0
JR東海の社員が掘ればいいんじゃね?
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:44:45.71 YgZGFZaf0
>JR東海の山田佳臣前社長(現、代表取締役会長)が2013年9月にリニア中央新幹線について「絶対にペイしない」と会見の席で述べてから1年が経過する。
>実に不可思議な事業だが、2014年9月12日になり、超電導リニアの運転に不可欠な液体ヘリウムの資源確保に問題があることが環境省、国交省が同席した会合で明らかになった。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:45:16.34 ssmvW2eNO
>>327
三遠南信自動車道 青崩トンネル ってやつ?
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:45:32.15 GeH9Kbe40
政府の介入受けると
駅つくれや
あれやこれや言われるから嫌なんだとか
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:46:11.13 qTmPzQo30
なんだか前途多難だな
山梨リニア線をテーマパークにして
客乗せるほうが儲かるんじゃねw
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:46:43.33 OfHpkNIH0
生きている間は役に立ちそうにないからリニアいらない。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:47:02.91 y2oo85KC0
>>307
新幹線=観光旅行って、少なくとも東名阪間では少数派だと思うが
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:47:17.71 6RbxyyLx0
>>13
国費投入したら京都がうるさい
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:47:44.26 RlSTjpEt0
リニアが開通すれば日本は変わるだろ。どう変わるかは
予測がつかないが、現在を基準にしてあれこれいっても
はじまらない。いずれリニア時代になることは確実だ。
もう過去に引き返せないんだから、未来志向で生きて
いくしかない。
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:47:49.75 QNUnCxcx0
国内の業者が手を出さなければシナかチョンあたりの業者が割り込んでくるだけだろう
完成したってとても危なくて乗れないw
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:48:03.39 uckv9zYF0
>>1
大体、東京名古屋間の殆どをトンネルでつなぐなんて
統一教会と自民党議員が計画してる日韓トンネルと同じくらい馬鹿げた話w
統一教会系の安倍晋三と仲良しのファシストとして知られるJR東海会長と自民党が考えたストーリーだろ。
意外に安くできると吹聴して、足りなきゃ結局税金で尻拭いさせる予定。
自民党議員の経営するゼネコン熊谷組や麻生セメントが大儲け。
原発と同じパターンだわな。
追加追加で費用がかさみ、金も工期も国家が揺らぐほど使うことになるw
そのツケは全国の民間人が税金として払わされるわけだ。
できたとしても在来線からの乗り換えや歩く時間を考慮するとかかる時間は新幹線と大差なしw
景色は見えないし事故が起きたら大惨事。
客が減った従来の新幹線も赤字となるw
誰得だよ?
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:48:12.74 UH6KCsQq0
国費とかリニアに使うくらいなら少子化対策に使えよ
リニア作っても客が居ないぞw
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:48:57.42 ZfroDwqy0
>>297
東海道ベルト地帯でも人口減が目の前に迫ってるから
リニアが全線開通しても新幹線と乗客の奪い合いになるだけ
ましてや名古屋止まりだったら
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:48:59.85 WyQCUwni0
プロジェクトXとか取材に行かすからガンバレw
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:50:14.71 eOmPD3m10
現在の新幹線の高架をリニア用に改修
新幹線はヨーロッパ型の東海道線を走らせればいいだろ。
湯水のように金を使ってインフラを作る時代でもないだろ。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:50:45.91 qTmPzQo30
ほとんどがトンネルとか
笑うw
速さの景色も見れないなんて
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:51:09.13 Q/cs+tto0
>>192
リニアの運賃が新幹線の1000円増しにしかならん方向なのに
既存の新幹線をどんだけ値上げする必要があるんだよ
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:51:14.41 n+YREfpM0
>>1 Bさんは、特にトンネル工事を懸念している。
海の下、川の下、山脈の下、都会の真ん中、何百何千と掘りまくっているのに
今どきトンネル工事を懸念する日本のゼネコンがあるか。
中国か朝鮮か、どこのBさんだよ。
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:52:24.62 QUHrvuPm0
>>347
電車の時間40分だからな。
さいたまの主要駅から東京にいくのに、50分から1時間ちょいかかるだろ?
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:52:50.33 ssmvW2eNO
>>344
寧ろそれでいいんだよ
東京からの客はリニア
神奈川以西は新幹線
それで按分されるのが目的
それほどの過密ダイヤだろ東海道新幹線は
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:53:07.85 qTmPzQo30
こればっかは
技術者のエゴだな
大量生産人口増バブルの日本は20年前に終わったんだよ
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:53:15.33 U1lCX+tTO
リニアはムダだからなぁ
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:54:51.63 3SUOdMle0
東海道新幹線建設の際もここみたいに糞味噌に言われたようだな
世界の三馬鹿とか、世銀から借金しやがってとか
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:55:03.48 BbcO355m0
乗ってみたいけど、新幹線が既にある日本では輸送力に難のあるリニアを列島縦断させる必要はないかもな。
東京、大阪間で十分
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:55:11.83 ZfroDwqy0
>>351
リニアが無料でできるのならそれでいいけど
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:55:28.35 qTmPzQo30
リニア作る金あるんなら
新幹線半額にしろ
むしろこっちのほうが
経済効果デカイだろ
技術者のエゴなんていらねえんだよ
人口減少社会なのに
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:56:13.99 qXQqh3UC0
>>236
なんなのこのキチガイww
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:57:04.15 U7s1OzSiO
長野、京都土人のテロも危惧しないとな
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:58:06.45 QEDp2OLn0
日本二大=世界二大難工事トンネル
鍋立山トンネル
中山トンネル
検索してみろとにかくスゴイから
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:58:30.95 BgzBJyMp0
そろそろ動く線路みたいな乗り物でてこないのか
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:58:44.09 LP4oyeum0
西山温泉慶雲館の
温泉が止まったらどうしよう
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 23:59:42.32 UH6KCsQq0
水どころか溶岩出てきそうだな
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:01:32.77 7KDFhduY0
誰も工事しなくて始まらない可能性があるなんて知らなかった
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:01:48.43 Vj3wXOTs0
こんなもん必要ない
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:02:11.86 aZbuMWI50
>>357
>新幹線半額にしろ
>経済効果デカイだろ
むしろ経済にマイナスだろーな。
東海道なんて盆暮れ正月以外も混雑することが多いんだから、
日本の大動脈を半額にして不要不急のDQN家族が暇つぶしに席を占有するとかありえん。
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:02:26.09 /33llNJX0
トンネルなら熊谷組じゃないの?トンネルの熊さんにワクワクしてたんだが。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:02:50.57 w/fMs22b0
こりゃ工事で、多数の死者が出るのは、間違いない。
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:03:05.00 564lZRwZ0
>>333
確か今アメリカの生産量が減って、世界的にヘリウム不足になってたはずだな。
でも高温超電導が実用化できれば液体窒素冷却で行けると思うんだけどな。
ヘリウム不足、長引く懸念-カタールから輸入も追いつかず 2014年03月13日
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:04:53.74 /nVx4PmL0
日刊ゲンダイの記者が書いた記事だな、これ。
日刊ゲンダイじゃないけど。
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:05:24.26 sasZ2lUp0
鍋立山トンネルは9キロに工期22年
中山トンネルは計画ルートを断念しトンネル内で迂回ルートへ変更された
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:05:57.36 dh99h2G+0
しょうがないから中国に発注するか
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:06:05.27 paDBsVMV0
税金でガッポリ諸経費儲けないとやんないってか
しかもなんかあったら政治家使って圧力かけられるし楽だわなw
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:10:36.62 vbqGykwY0
~ネットワークって、反日似非左翼がらみの胡散臭い団体が多い気がする。
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:10:49.93 yeLHkipaO
リニアなんていらなくね
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:10:57.44 rO6zpte50
JRが可能つってんだから出来ないわけないだろ
ごねて税金にたかろうっていういつもの手
お前らの消費税はこうやってむしられて終わりw
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:10:57.81 h1bVRGpV0
>>36
3兆円返そうと思えば返せるのに、返させてくれないという話を聞いた
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:11:50.21 FhnWe8n+0
>>349
ええと、なんでもチュンチョンに結びつけたいのは分からないでもないが、この話しは事実な。
もう一度よくソース読めや。
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:16:14.77 3Tcpp5tM0
>>262
世間知らず
機材や人件費もろもろかかるでしょ
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:18:16.57 vbqGykwY0
妨害している連中を徹底的に調べ上げ、後で相当の
損害をもたらす何かをすれば良いじゃないか。
電車は使わずにいられないだろうから、その辺かな。
法に触れない範囲でいくらでも嫌がらせ出来るだろう。
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:18:47.45 2sddo09s0
>>2
最近は「賄う」と書いて「あがなう」と読むようになったのか?
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:19:31.73 3Tcpp5tM0
>>321
工法が進歩してても自然相手だから
土木工事は大変だよ
技術者は少ないし
残土はどうでもなる
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:20:14.79 bbntA05u0
>>337
まあふつうに考えてビジネス客中心だろうな。
つい最近の日経のリニア関係の記事に、東海道新幹線がここのところの景気回復の影響で需要の主力のビジネス需要が増えていると書いてあった。
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:20:30.22 Xtj4DqDa0
>>378
>>349は色んな日本最強コピペ見すぎて、トンネル工事でどんだけ途中で断念してるの多いか知らないんだろうな
ハッキリ言って南アルプス貫通トンネルなんて無理だよ
もし公費でやるってんなら、こんなのは100年続ける公共事業で延々とゼネコンにカネを渡すだけの事業だよ
ゼネコンに年金与えるのと同義
まぁそれも公共事業と言えば公共事業なんだけどさ。
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:20:40.50 i/sdolCs0
静岡市に駅作ればラクに
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:21:59.21 3Tcpp5tM0
>>329
リスクが高いから参加しないんじゃない
利益も考えないとね
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:22:03.16 CeaW1kmB0
>>379
それを見越して最初に見積もりを立てるんだよ。
システム開発を受託しているが、客の要望と予算でどういうものを作るかの見積もり建てるが大変だけど、みんなしているんだよ。
途中で起きるアクシデントは全て最初に見積もる。
民間はみんなそうやってきているから、今までの新幹線の受託の方法自体がおかしい。
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:22:13.74 xq9mbfwo0
>>378 もう一度よくソース読めや。
Bさんて誰だよ。ソース持ってこい。
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:22:16.63 IB61Qljp0
旅はのんびり行けよな。
急いでどうするという話よ。
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:22:26.22 SnrC2chdO
実際に南アルプスをぶち抜いてるトンネルはあるんだから、
技術的には不可能ではないのだろう。
政府が東海に「国費投入するから大阪までの一括開業を」と申し入れたが、
東海は「横槍入れられたくないから完全に自力で造る」と頑なに拒否した。
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:23:55.63 g3NOyuPy0
リニアが出来た頃に俺がどこでもドアを世に出してやるよ
交通インフラ総崩れ
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:26:48.00 NzkwFKN50
86%がトンネルって、地下鉄かよw
景色は楽しめないわけね。
つまんねーな!
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:26:52.97 tV0tEIxKO
リニアはいらない
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:28:04.86 IB61Qljp0
うちの会社のホワカラ連中は移動手当があって
早く着くと手当が少なくなるとボヤいてたなw セコイ連中だ。
俺はブルカラ部隊だから出張と言えば車だから関係ないが
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:28:05.63 9vWHixfu0
南アルプスにトンネル掘ったら溶岩が出てこないのか?
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:28:35.62 2sddo09s0
リスクがあるならリスク込みの値段で入札すればいい
見積もりが難しいというなら保険をかけるという手もあるだろ
やりたくないならそもそも入札しなければいいんだし
義理で入札は避けられないというならふっかければいい
そんな難しい話かねえ
あ、工事が難しいのはわかってるよ営業的な話ね
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:28:48.11 3Tcpp5tM0
>>387
システム開発と土木工事は違うよ
危険度がまず違う。
いくら気をつけてても天候の変化とかど作業員が土砂崩れで亡くなったり
調査しても、実際やってみないとわからないことがよくある。
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:29:23.69 ZspPzC+Y0
海の上を走るルートを開拓しようぜ
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:29:34.37 QyDL+8tK0
南アルプス天然水飲んでるからマジ心配w
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:29:51.63 Dl2llQll0
>>1
今からでも遅くない
やめろ
これは原発と違って公益性が低い事業
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:30:01.47 jyXNGcTx0
官僚とその管轄の独立行政法人がごちゃごちゃいってるだけだろ。
税金投入されないのに何心配してるんやらw
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:30:11.72 07cdvKga0
新幹線ですら運賃高くて使うか迷うわ
新幹線と在来線の中間の特急専用軌道つくってくれたほうが嬉しいわ
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:30:17.54 3PPeG3GC0
プレイボーイって地味にサヨでトンデモなんだよな。
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:31:51.28 Xtj4DqDa0
>>395
溶岩は出ないけど残土が出る。
で、JR東海はそれをどこに捨てるかっていうと、地元・・・つまり南アルプスに捨てたいと言っている。
まぁめちゃくちゃだわな。
このご時世に自然保護も糞もない。
恐らく途中で頓挫するよこの計画。
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:33:05.69 M0+SH8pq0
将来的には日本アメリカ間にリニアを通す
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:33:08.45 NzkwFKN50
こりゃダメだ。
中止だな。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:33:24.42 bvlc84Mq0
>>379
相手は民間企業だぞ
工事が遅れたからといって、契約額以上の資金を出してくれるなら、三菱重工が客船で抱えてる問題は何なんだよ
むしろ開通が遅れたと言われて、補償金を取られても文句言えない
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:33:42.81 yrDVPNNx0
大阪には来なくていいよ。原発一基分の電力ももったいないし迷惑!
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:33:56.91 EAzCZWHH0
世紀の大工事
成功するか分からない
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:36:41.66 wzJoSjij0
あちこち噴火してるぞ
トンネル掘りはリスク高過ぎる
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:36:54.54 +wk/UrXg0
不発弾大丈夫かな?
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:37:38.92 Xtj4DqDa0
黒部と違うのは、黒部は戦後日本が復興し始めてこれからって時に絶対必要だったのに対して、
リニアはそこまでの必要性がないこと
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:37:42.31 jyXNGcTx0
ゼネコンとしては国土交通省の意向にさからいたくないだろう。
用地取得といった利権、いままで築いてきたゼネコンとの関係を
リセットされる危険性がある。
だが、国土交通省に主導権をにぎらせたら、いつまでたっても着工できない。
かりに着工できたとしても、いままでのやりかただと
インフラ整備肩代わりということで借金が増額する。
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:37:58.33 ZspPzC+Y0
リニアより日本の綺麗な水の方が将来性あるんじゃね
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:38:28.20 dlSE4wNrO
>>395
[ヒント]っ死火山
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:39:24.58 NzkwFKN50
もっと議論して見直すべし。
東海は意地になってるだろ。
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:39:50.88 B84l6ZIH0
週プレは団塊オヤジの時代の雑誌だからなあ
昭和臭が凄いわ
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:40:44.65 5UA+ZS6F0
その気になれば2-3年で全線開通できるだろ。
2020年くらい開業目標でさっさとやってくれないかな。
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:41:24.35 THa6ySZZ0
結局コケそうになったら国が出動するんだろうからな
自分でやるから好きにさせろって言っても後ろ盾ある状態なんだよね
途中でやめる事になったら政府だって困ってしまう
ただ、確約じゃないんで下請けは金も難易度も不安なんだろうな
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:42:02.26 CeaW1kmB0
>>397
それも予測しての見積もり設計だろうがw
やってみないとわかりません、なんて言っていたら実社会では通用しないからw
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:42:50.96 5Y1zNpuX0
結局、計画の変更を迫られ静岡大勝利となるのであった。
新東名なんかさらっと作っちまったのは静岡だけだしな。
愛知と神奈川なんかこれから土地買収だぜwww
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:44:12.69 7hmmon8p0
はやく国費投入しろよ
100兆以上刷ったんだから
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:44:33.67 jyXNGcTx0
>>416
整備新幹線って、用地取得、トンネル、線路、インフラ整備したあとで
JRにおしつけるんだぜ。
日本の新幹線は民間協力した成功例とされているものの
いま、役所の干渉が必要かどうか、疑問だろう。
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:44:44.25 GkLMwNUQ0
>>421
それは単なる地価の差だ
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:45:04.17 G6furool0
日本人が全員東京に住んで、地方を全部農地にしちゃえばリニアなんかいらんのに。
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:45:09.94 Et/kM2mQ0
新幹線の線路の上にリニア作ればいいだろ。
オレ冴えてるな
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:45:29.39 YF72K9AM0
がんがって作ってるうちに画期的な新航空システムによる大量輸送が実現して不要になるに1ルーブル
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:46:24.79 /RvqYAPA0
自分がドカタ働きしなきゃいけないからだよな
消費税を甘く見すぎた
戦う先を間違えた
こういうケースはこの先多発する
移民と治安もね
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:46:28.19 GkLMwNUQ0
>>422
それ、もう資本家がごっつあんして消えた
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:47:29.97 9b/oCOga0
だから、採算合わないんだからやめろと
言ってるだろう。
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:48:46.74 Fyd/T9DK0
>>73
やって大赤字出す蓋然性が有るならそれでもやらんよ
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:49:13.00 VATklT8P0
>リニアは東京-名古屋間の286㎞のうち86%にあたる246㎞がトンネル区間
車窓の風景がほとんど真っ暗ってことかw
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:49:16.30 B84l6ZIH0
いつの時代にも新しいものに何でも反対していれば自分が賢いと思う一団がいて、
次の世代の足を引っ張っているというのは、よくわかるわ。
リニアですらこうだから、東海道新幹線開通に携わった人たちの苦労というのは
並大抵のものでなかったと思うな。
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:50:02.41 ngy6Vpqm0
北アルプスと南アルプスの違いはあるけど
JR海は、黒部ダムのときの関電みたいになってきたな。
昔と違って、そんなに人は死なないと思うけど。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:50:07.43 qHuNu8530
黒部以上の死者でるだろ
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:50:12.41 9b/oCOga0
>>425 地域の文化は、全滅。
国防も危ないな。
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:50:35.72 Xtj4DqDa0
>>433
お前こそ高度成長期で頭が止まってる老人だな
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:51:28.26 URIe1baT0
>>1
安く受注しておいて、後で工費をオーバーさせる気満々じゃん
これってゼネコンの常套手段。
明らかに詐欺なのに、それがまかり通っていたこれまでがおかしい
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:51:45.57 7hmmon8p0
>>429
消えてねぇよw 日銀当座預金にブタ積みされとるw
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/12/20 00:53:02.80 Ol5C4WOB0
こいつらがクソ無駄金掛けて工事してるから借金が増えるのに
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:53:16.26 avUIstqb0
リニアができても夜行バスだよなw
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:54:03.65 VATklT8P0
結局は着工になるよ。「うちは後ろ向き」というのは条件闘争で
少しでも受注額を高くするための駆け引きとして、この記事をだしている。
記事にでたことがすべて本音と思ったら、大間違いぞ。
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:54:33.51 eTuROarg0
絵に描いた餅になるか。。
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:54:51.96 jyXNGcTx0
親方日の丸をあてにしない準国家プロジェクト。
これはありだろう。
文句いってるの国土交通省がらみの人間だろうよ。
あと、その利権にあずかれないクソ自治体な。
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:55:30.13 zKviBbTy0
そもそも大阪まで一気に通すお金がない状況でやるわけだから
下手したら名古屋までも届かず東京-長野先行開通とかなるんじゃないの。
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:55:38.27 8CsiiCwf0
>>415
死火山は無くなりました
全ての山は生きているか休んでいるだけ
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:55:52.75 9k+h4KRX0
地下数十メートルのトンネル工事やで
無理無理
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:56:27.89 rLL8Fvj20
>JR東海は、1987年の国鉄民営化の時に国から東海道新幹線を約5兆円で買い取りましたが、その時の借金がまだ約3兆円残っています。
え?東海って儲かってるんだと思ってたけど、一体何に金使ってるんだ?
さっさと返済した方が利払いも少なくて良さそうにおもうんだが。
国鉄の時みたいなシッポ切りはできないんでしょ?
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:56:31.20 B84l6ZIH0
>>437
週プレなんか読んでた爺世代ではないわ
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:56:32.52 W18xODrK0
だめだな着工するととたんに天変地異多発だな
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:57:01.16 GkLMwNUQ0
>>439
永遠に無くならない豚積みだから事実上の財政ファイナンス
財政ファイナンスの果実は株と不動産の上昇
これらは既に実現利益ですよ
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:57:23.16 bvlc84Mq0
>>421
これから土地買収w
昨日出所したばかりかw?
>>442
まぁライバル同士の腹の探りあいもあるだろうな
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:57:34.67 VATklT8P0
ここでメディアにでた記事を鵜呑みにする馬鹿と
しょせんポジショントークと割り切って見れる頭脳派にわかれる。
ゼネコンが取材に応じるのはボランティアではなく、
そのコメントをだすことで何らかの利益があるから。利益誘導で記事をだす。
ということは、リニア着工する予定で、いまは値段を高くつり上げようとしている段階。
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:57:37.53 ovXtSiuU0
長野を軽く扱うのなら潰してやる
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:58:50.44 GkLMwNUQ0
>>453
むしろ税金に集りたい東海が書かせた記事だろうね
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:58:52.29 HPX+JazT0
そもそも東京大阪間が2時間半から半分になったからなんだと言う話
運賃がある限り通勤もあり得ない
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:58:54.59 G1DXsT+z0
まてまて
Bさんはそう言ってるが
Aさんはまた違う意見かもしれないぞ
ここは一発Cさんにも聞いてみよう
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:59:53.92 Xtj4DqDa0
100歩譲って技術的にトンネル掘ることができたとしても、環境問題が大きすぎる
残土問題ひとつ取ってみても、それどこに捨てる気なの?ってことになると、東海は明確に答えられない。
あのアルプスの自然の中に残土(と言っても岩)をぶち撒けるのか?
地理的にダンプで搬送も難しいぞ。つかどこに搬送するのさ。海にぶち撒ける?
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 00:59:56.54 lbjafq8l0
>>36
というか2014年3月に当期は2,691億円借金を返して長期債務残高は2兆3,708億円になったと
JR東海自身が言ってるのに3兆円がどうとかどこからデータ引っ張ってきたんだかw
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
国鉄民営化の時に国がJR東海に押しつけた借金は5.4兆円で6%超の固定金利
今の自己調達金利は2%弱だから大分条件は違う
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:00:38.87 9Axu8iYm0
上海リニアなんぞ平地を30㎞区間だけだぞ、そんなもんだリニアが使えるのは。
山間地をトンネル掘ってる内に予算切れだろう、脳味噌が可笑しいわ9兆円で出来ると考えてるのが。
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:00:41.03 NzkwFKN50
景色見られないんじゃ
誰も乗らんわw
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:00:49.62 kDUnnQx40
リニアは、おそらくコンコルドになるよ。
コンコルドはたしかに速かったが、狭いうえに窓も小さく、
乗っていて楽しくないために、
客がおらず廃止になった。
国民は、もうそれほど速さを期待していないって。
大体、リニアの原理は世界的に知られていたが、まっすぐにしか行けないのと、
それほど高速化が必要かという疑念から、各国とも手をつけなかったものだ。
本当にリニアが必要か、再考の必要があると思う。
それに、JRは、リニアを営業しても、その分、新幹線の客が減るから、あまりメリットないようだけどな。
政治的な圧力でやるなら、やめたほうがいい。
ロボット開発でもやったらいいと思う。
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:00:52.96 2BeI9frr0
入札はなにも日本のゼネコンに限定することもない
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:01:35.95 VATklT8P0
通勤は、山梨かどっか、他でもいいが、田舎にすると
東京で中古マンション3LDKが4000万円で、田舎なら2000万円で庭付きの一戸建て
が買えて、浮いた2000万を交通費にしてもお釣りがでる。
しかし交通費は会社支給だから、会社が損をするな。さてどうなるか。
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:01:43.79 qh/RU9wa0
新幹線で十分速いだろ。
それが嫌なら、飛行機を使え。
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:01.18 jyXNGcTx0
>>448
さらに借金かかえている独立行政法人(=政府、中央官庁)のための
接待費だろうよ。こういうのにたよっていたら金儲けはできない。
今回の国費投入もないのに、リニア批判するのはそういうこった。
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:01.47 0IMZQR9x0
>>>1
>「トンネル工事って大変なんです。何が難工事かというと異常出水です。すごいですよ。トンネルの中で人が流されるんだから。
>それでもし社員がひとりでもふたりでも死んだなんてなったらシャレになりません。JR東海は当然弊社の参入を見込んでいるけど、今、どうやってそれを断ろうかと…」(Bさん)
素人のコメントかよw
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:18.80 YF72K9AM0
建設中に大地震が起きる確率はいかほどですか?
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:40.22 cKbw3RSL0
日本がダメなら韓国がある
韓国もだめなら中国がある!
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:41.75 zKviBbTy0
>>460
上海みたいに都市から郊外の空港をつなぐのが正しい使い方だろうな。
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:02:43.33 ZspPzC+Y0
飛行機も安いしなぁ
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:03:03.32 P94ruOwO0
着工する前から過去の遺物感がする
大工事して作っても利用する人いないだろ
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:03:07.47 FR0RaJqa0
鉄道インフラの開拓なんて怪物じみた強烈な人間が一人で
やるもんだろ。
都市圏近郊なんて成田や沖縄なんか比較にならないくらい
話し合いなしで、今の法律なら完全にアウトな力業で開拓さ
れてるんだし。
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:04:25.58 jzOglEUb0
結局、利用者にとってのメリットって何なんだろう。飛行機に勝てるの?
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:04:29.28 2sddo09s0
>>425
東京から全土の農地に通勤するためのリニアが必要になるな
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:05:36.32 XJkKVMmX0
>>412
リニアに着手せねばならない理由を思い巡らせてから、そんなこと言ってるの?
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:05:53.47 IB61Qljp0
>>464
大企業勤務は賃貸が多いし
中小企業勤務でそこまで交通費出す会社もねえだろうし
結局は山梨に家を買う奴はいないよ
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:05:58.32 lbjafq8l0
>>448
キングボンビー国鉄様が60年固定金利6%超で5.4兆円借りてきてくれたので
簡単に借り換えもできない状況だった
民営化当時なんて年商9000億しかないのに金利だけで3500億円…
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:06:20.92 E2SYuc4x0
>>458
しかも一度水脈を切断すれば未来永劫、水をくみ上げて河川に流す必要がある
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:06:30.27 WDx3rzeO0
何だ?このスレは
この記事同様に反日の集会所か
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:06:54.05 Y5UoIFbm0
リニアとかの速さより台風大雪余裕のタフネス移動手段のが欲しいんだよなあ
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:07:37.49 jyXNGcTx0
国費つかっていないんだから、文句たれる権利もねえんだよ。
環境とかコストとかゴジャゴジャいってるが
周辺自治体と利権うばわれる役所以外文句いってねえから。
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:07:59.56 2sddo09s0
>>446
× 全ての山は
○ 全ての火山は
火山じゃない山もあるだろ
つか南アルプスって火山帯なのか?
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:07:59.84 omY44rLY0
無理に安い予算でやらせてどこかの新幹線事故みたいな事がおきるんだろうね。
昭和のよき時代の日本建築神話なんかとっくに死んでいるし。
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:08:39.77 E+anhI8T0
国費で「作っておくべき」だったんだ
2015年にすでに東京・大阪間が「開業している」にできなかったのかね
景気浮揚に貢献したかもしれないのに
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:09:06.12 THa6ySZZ0
むやみに否定する気は無いけどさ
何か労力に見合わない、しかも相当昔からある古い技術
どこの国も見向きもしない、中国ドイツ他も廃線になってるところもある
電気馬鹿喰いで時代に合ってない
大企業ゆえ最後は税金
これ誰でも不安になるってさ、大丈夫かよって
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:09:06.84 B84l6ZIH0
ま、鉄道会社もゼネコンも海千山千の連中が集まっているんだ
お互い、リニアの工事の受注をどれくらいで受けるか腹の探り合いの段階だからな
ただ、週プレのような昭和の遺物で観測気球を上げる意味、どれくらいあるのか、
はなはだ疑問だが
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:09:12.56 drEO7Hgm0
こんなもの作って東海道新幹線と2本立てで維持費まかなえるのかよ
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:09:49.43 XcHVZNt30
リニアいらんだろ
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:11:07.45 z3deHRoP0
リニアはいらないね。誰が乗るんかな??。
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:11:07.93 SYtvbNEj0
>>485
リニアなんかで景気が良くなるわけない
日本の不景気は人口減少によるもの
リニアなんて作っても人口が激減する日本に需要はない
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:12:02.52 STy5IX/f0
デフレ脱却の消費税増税だからな建設費の値上がりを考慮したら地獄の赤字になるだろう
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:12:15.42 IPwOfLDD0
作った者勝ちwww
494:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:12:15.83 o8k+HRdz0
アホか 採算割れしないための入札だろうが
安けりゃ高い金額を提示すりゃいいじゃん
なんなのこの記事?
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:12:57.17 Xtj4DqDa0
時代錯誤、の一言なんだよリニアは。
日本の役人根性と一緒で、一旦計画立てたらどんなに時代が変わっても利権守るために実施するのと一緒。
技術的にはトンネル掘るの難しいだけで夢の技術でも何でもないし。
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:13:19.16 cQCaHNt70
>>488
両方を乗るだけの乗客は増えないな、半分半分で終わるはず
結局採算取れない
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:13:53.99 YF72K9AM0
実のところ国内はどうでもよくて、本命はアメリカの航空路線置き換えなんですよね?
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:14:00.69 jyXNGcTx0
なんだかんだいって新幹線は需要を開拓してきたしなあ。
次世代新幹線を否定している連中の説得力のなさはハンパない。
それも今回は官僚の影響力をできるだけなくして建設しようとしているというのに。
文句いってるのがどんな連中だがたやすく想像できる。
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:14:21.04 zKviBbTy0
>>482
リニア新幹線は国の事業でJR東海に委託してるだけ。
JR東海の手に負えなくなれば国が金を出す。
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:15:03.80 NNwuarrqO
>>1
> 途中には史上初のトンネル掘削となる
> 「天然の水瓶」南アルプス連峰もある。
これアカンと思うねん
地下水脈をぶったぎってトンネル掘ったら地勢が変わる
腎臓とか肝臓に穴開けるようなもん
日本終わる
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:15:15.14 B84l6ZIH0
田舎者って惨めだね
てめぇの地元の赤字ローカル線を基準にしか考えられないのかね
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:15:22.77 z3deHRoP0
アメリカの航空路を置き換えって、アホかぁ。。。。
503:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:15:24.22 o8k+HRdz0
>>495
まだ世界のどこでも実用化してないのを知らないアホの意見だな
高校だけは出たほうがいいよ
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:15:53.49 avUIstqb0
>>498
国はびた一文出さないって一筆啓上してから頼むわ
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:16:14.61 cQw8Gjva0
>>210
東海が拒否したのは、国に任せていたら時間がかかるからだろ?
屋台骨である新幹線も老朽化してるし、でも運行止めての修繕はできないから、
リニア開通させたいっていう考えだし
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:16:39.88 jup1M+P80
>>496
>両方を乗るだけの乗客は増えないな、
もっと伸ばして、飛行機の客を取る気なのだろう
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:16:58.49 GsZl5B2e0
これ妄想作文でしょ
工期延長による追加予算にかんしては契約時に盛り込めるだろ
もちろんJR東海からすれば無駄に延期させてふんだくるリスクをさける必要はある
そこでトンネル工事のような難易度の高い工事を優先させて行い順調にいけば
難易度が低く採算が取れやすい地上部分の工事もさせるというふうにすればよいだけ
もしトンネル工事で躓くなら地上部分は別会社にさせればよい
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:17:14.10 B84l6ZIH0
週プレの読者層って、じじい、もしくは、田舎者 なのかwww
そりゃ、雑誌は売れんわ
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:17:25.65 jyXNGcTx0
リニアに文句いっている人間。
リニア整備の周辺自治体の知事=役人。
このスレの記事ように、最終的な担保はどうなるんですかと
ゼネコンの意見をこざかしく利用した中央官庁の人間の意見。
それ以外で、だれも反対してるやついないとおもうがな。
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:17:54.18 xH71ZEiw0
>>495
50年前、新幹線も作る前は時代錯誤だって批判されたらしいじゃないか
これからは飛行機の時代なのにって
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:18:04.83 SJFDnkRm0
資材も人材もインフレしてんだから
金かけないと頓挫するぞ
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:19:21.30 z3deHRoP0
田舎に空港作りまくって、赤字垂れ流してるじゃね。同じ結果だよ。
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:19:29.01 SYtvbNEj0
>>498
今回は何の需要も開拓しない
むしろこれからは人口激減で需要も減る
514:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:19:58.87 o8k+HRdz0
新幹線のときは これからは自動車の時代だって 世界銀行だかが反対したので
嘘の 「輸送用新幹線」のプランを見せた。
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:20:07.73 1l/FVoaG0
リニア、利用者に補助金配って乗って貰うのがオチじゃね?
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:20:35.72 Xtj4DqDa0
>>500
トンネル貫通すると水源変わって大井川が枯れるんで、ポンプで吸い上げて戻すんだとさ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
JR東海が未来永劫ポンプの管理するの?wっていうね。
つか川の水源をポンプにするとか、もうね。
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:20:46.53 STy5IX/f0
東京・大阪間の全線では、およそ9兆300億円
だいたい公共事業は倍は見ておいて20兆円だろ
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:20:54.55 8+aHFuBC0
強力な電磁波で体がボロボロになるらしい
519:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:21:04.34 o8k+HRdz0
>>513
全然新聞を読んでないみたいだけど
将来新幹線を大規模補修するのに 代替線が必要なの。
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:21:14.22 g9FJss0S0
ジェイアール東海建設とか作って自社でやるしかないか
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:21:34.70 avUIstqb0
>>515
どっかのアクアラインみたいにか?
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:21:42.81 zKviBbTy0
>>510
リニアの正式名称は中央新幹線でただの速度アップした新幹線なんだよ。
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:21:53.52 B84l6ZIH0
ともかく、反対している田舎モンは、一回、東京観光もかねて、東海道新幹線を見に来いよ
むっちゃ混雑しているし、ダイヤは山手線なみの超過密ダイヤだし
(って、山手線がどれくらいの間隔でくるか、カッペには分からんかwww)
高架橋も見てみろ、コンクリートが、近々、大規模修繕しなきゃならんだろうなという感じに
なっているから
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:22:03.88 lZxBUd2Q0
>>4
ゼネコンだけなら良いけど下請けも赤字になるからな
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:22:34.87 VmM0Il9b0
欧州辺りに頼めばいいな
日本のゼネコンいらね
526:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:23:08.06 o8k+HRdz0
>>518
都営大江戸線 札幌の地下鉄に乗ってる人は平気だけど?
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:23:10.32 sOfoB91T0
こういう記事自体 反日のアホどもが書いてる
実際日本のトンネル技術であれば十分いける どれだけ技術の蓄積があると思ってんだよw
リニア建設で世界へ進出できるメリットからすれば 出水だの水枯れだの 微々たるもんでしかねーよww
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:23:21.44 QDA8qZvd0
>鉄道建設では名の知られた準ゼネコン
準ゼネコンってなんだよw
それにそこ、鉄建建設のことだろwww
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:23:23.19 SYtvbNEj0
>>510
50年前は在来線の輸送がパンクというちゃんとした理由があった
今回は何もない
単なる団塊の夢とやらで作るのがリニア計画
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:23:31.66 XGl43THC0
トンネルは無茶苦茶だよ。
新幹線と置き換えろ。
カーブ区間はジェットコースター並みに傾斜でも付けとけ。
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:23:43.18 OxhIBpAfO
中国人に時給300円で手掘りさせろよ!一年で南アルプス掘るだろうよ
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:24:01.37 xrI4V8Wm0
静岡沖に海中トンネルってのはダメなの?
海底じゃなく海中ね。
コンクリ―の筒を沈めてつないでいくやつ。
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:24:07.77 cgYrxW0t0
静岡県は天竜の水の流れが変わるといって
今から訴える気まんまんだからね
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:24:18.00 zKviBbTy0
>>527
福島の原発の地下水止めるのに凍らせるとかやって失敗してる日本の技術力なのに。
535:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:24:27.55 o8k+HRdz0
死人が出るのをゼネコンが気にするわけがない
これは値段を吊り上げるための記事だな。
昔は大規模工事は1億円につき一人死ぬといわれていたものだが
多分 500人くらい死ぬだろう。
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:24:36.23 1l/FVoaG0
公務員の出張と修学旅行はリニア利用に限定させるとか、
色々税金の使い方考えるから大丈夫でしょ。
地方再生とか、産業活性とか、名目付けて税金ジャブジャブな
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:24:38.89 STy5IX/f0
赤字で引き受けて次のの仕事も受注できる時代は終わってる。0円入札とかあったな
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:25:06.20 SYtvbNEj0
>>519
リニア開通は新幹線の大規模改修には間に合わない
だからJRも今ではそれを理由に挙げていない
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:26:53.27 1l/FVoaG0
飛行機ってとっても便利だね。 飛行路に建設費かからん。
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:27:41.18 zKviBbTy0
>>527
リニアの維持費がアホみたいにかかるからドイツも建設やめて中国も観光客用の上海リニアしか作ってないんだよ。
541:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:27:50.42 o8k+HRdz0
>>538
うそつけ
思いつきで言ってるってわかるわ
新幹線止めるわけないだろ
アホが
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:27:57.43 i/sdolCs0
たくさんの死人が出る
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:02.29 aZbuMWI50
>>534
淀川の橋が抜け落ちるのでバス降りて歩いてください
なんてやってた国が2年とか3年後に210キロの高速鉄道を開通させるんだから、謎多き国だよ。
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:02.40 XJkKVMmX0
>>505 >>519 >>523
解っている人もいてホッとした。
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:20.49 B84l6ZIH0
>>518
電子レンジも怖い口?
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:41.67 jyXNGcTx0
>>513
なんで?
都市部に集中している傾向をみせている。都市=都市間の流通は
さらに増えるとおもうが。日本の人口は減り続けるだろうがね。
それがいやならいやといえばいいだけで。リニア否定をする根拠にはならないとはおもうが。
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:43.50 QDA8qZvd0
>>520
URLリンク(www.jken.co.jp)
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:47.83 z3deHRoP0
飛行機は不便だよ。乗ってる時間は短いけど、前後に時間かかりすぎ。
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:49.64 fiOepaCJ0
>>519
東海道線に旅行客向けの燕、社畜向けのビジネス特急こだま
さらに夜行列車も運転すればいい!
もしくは名鉄関東延伸!
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:28:58.68 sGPKWvmO0
>>539
だからリニアなんて外国は採用しないだろうな
輸出で儲けるのも不可能
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:29:25.11 Xtj4DqDa0
>>540
多分リニア=夢の技術、で脳が止まっちゃってる人なんだよ。
リニアを実現すれば世界中がその超絶技術に感嘆して、日本企業に受注が来る!って。
難しいのはトンネルであってリニアそのものじゃないのに。
552:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:30:03.16 o8k+HRdz0
>>540
全然判ってないな
日本のは消費電力を抑えた超伝導リニア
上海のは常伝道で 電気バカバカ食う 遊園地のアトラクションだよ
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:30:32.34 1l/FVoaG0
>>548
LCC使えば?
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:30:55.04 zKviBbTy0
>>548
羽田までリニア通したら東京駅から羽田まで5分位でいけるんじゃないの。
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:30:56.69 STy5IX/f0
リニアはスピードを時速300キロぐらいに抑えて在来新幹線の大きさ・幅に対応する
小型リニアを開発したほうが安上がりだな
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:31:03.90 2iyygPx80
お偉いさんが鉛筆舐めて引いた線の通りトンネル掘ったら何が起こるか分からないからな。
技術屋は慎重になるだろ。
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:32:07.86 l/v6TDz80
>>541
すでに大規模修繕は始まってるのにリニアなんて関係あるわけないだろ
JR東海、新幹線の大規模改修5年前倒し 工費3600億円圧縮
URLリンク(www.nikkei.com)
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:32:41.93 fiOepaCJ0
高速鉄道ですら輸出の目がまったく無いのに
ましてやリニアなんて売れる相手がいない。
上海リニアは早いのはいいけどなんで都心までいかないんだろうな
途中の郊外っぽい駅で普通電車にのりかえなきゃいかんの。
559:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:33:10.55 o8k+HRdz0
>>554
新幹線でそれやるの千葉県民が反対してつぶれたでしょ
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:33:26.88 jyXNGcTx0
役人
周辺自治体
航空会社
リニアに反対してるのってこのくらいか。
あとはリニア技術にしっとしているかの国の人間あたり。
だれが反対してるっていうんだよwわらわせる。
税金投入せずに国家的なプロジェクトをやろうとしているというのに。
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:33:35.39 7UmTnTYm0
>>18
中央構造線舐めてんの?
草木トンネルなんか総工費160億だぞ、たった2kmで
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:33:51.63 ZnXCs5WW0
着工が始まるだと?
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:34:57.68 1l/FVoaG0
アクアライン出来て時間短縮しても、料金高くて乗らないけどな高速。
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:35:13.33 ry24h/mb0
奥村組やるでしょあともう一つ
それ以外は危ないところは出来ない
565:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:35:21.72 o8k+HRdz0
>>558
採算合わないから なるべく走らせたくない
>>558
台湾とイギリスに輸出しただろ
お前どこのバイト?
>>557
それじゃなくて建て直すほう
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:35:24.67 88ImTA4z0
>ID:o8k+HRdz0
こいつはアホすぎて話にならんな
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:35:57.12 B84l6ZIH0
>>513
人口が減る地域は、狭い地域に満足したのか諦めたのか、なにひとつ新しいものを受け入れる
気概もなく、古い因習に固執し続けた精神の奥底まで田舎モンに染まった限界集落だけ
リニアが結ぶ東名阪間には、関係のない事象であることに気がつくべきだな
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:36:13.59 QOwdIeRm0
>>558
あれ意味不明だよな。
線路の先にはマンション立ってるし初めから伸ばす気はなかったのかな?
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:36:17.60 7UmTnTYm0
>>564
請負ではやれないだろ、工事内容が未知数すぎて
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:36:22.61 2ve41lCw0
北陸新幹線を大阪まで延ばして
東京・大阪間ノンストップってのもありかな。
名古屋は無視ね。
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:36:25.51 fiOepaCJ0
>>560
新幹線と違って車両はJR東海が自社で作っちまうから
メーカー各社にもうまみが無い。
さらに東海がリニアの技術をもっちまうと海外に売ることもできない
ので技術が名古屋で完結してしまってその後の発展性がまったく無い
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:36:37.12 CeosvMjZO
>>556
線を引くやつは偉くない
573:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:36:44.97 o8k+HRdz0
>>566
うるせー 死ね工作員
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:37:00.72 lbjafq8l0
>>538
JR東海が今度一兆円かけてやるって言ってるのはリフレッシュ工事みたいなもの
今回はそれで数十年誤魔化せるとしてもいずれ橋脚や橋梁の移設などで抜本的に改修のしないといけない時はやって来る
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:37:26.70 2sddo09s0
>>530
置き換える間はどうすんだ?
営業しながら置き換えられないだろ
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:37:29.68 ry24h/mb0
>>569
そもそも十年以上の調査にそれらの技術軍団が使われてることは無視?www
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:38:02.50 1l/FVoaG0
原発輸出とか、リニア輸出とか、世界的に需要ないっしょ。
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:38:04.62 o58+d7SD0
>>558
コストが高いうえにリニアは互換性がない
新幹線以上に海外で売れる見込みはないな
579:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:38:55.07 o8k+HRdz0
>>577
原発は200兆円市場
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:26.25 nZx0zwDH0
>>570
大阪開業って2045年だろw
おまえら生きてるのかw
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:30.05 cQw8Gjva0
>>298
最初は国主導でやる予定だったのに
開業を急ぎたい東海が、「俺がやるから国は文句言うな」って言ったようなもんだよ
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:39.82 Xtj4DqDa0
まぁ推進派は、長野の時みたいに仮想敵作って世論煽ってくしかないわな。
リニア反対するやつは反日!みたいに。
長野は大成功だったからな。
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:40.13 STy5IX/f0
トンネルでなく地上の高架線でも防音用の鉄チューブを覆うからな
ほんとにその予算で出来るのか
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:40.54 7UmTnTYm0
>>577
費用対効果がないからなどちらも
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:39:47.59 fiOepaCJ0
>>565
台湾は車両だけ。なのでインフラ全体としての高速鉄道の輸出としてはカウントされて無いだろ。
日立はよくやったと思うけどあれも高速鉄道ではない。
鉄道車両のドンガラ自体は中国でも作れるわけであんまりいいビジネスではない。
たとえばインドの地下鉄は日本の円借款で建設されたけど車両はヒュンダイ。
鉄道車両のドンガラなんて日本で作って割に合わない
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:40:06.60 65j8XSON0
【レス抽出】
対象スレ:【国内】ついに着工! リニア特需を期待?と思いきや、ゼネコンがどこも手を出せない理由 [転載禁止]©2ch.net
キーワード:着エロ
抽出レス数:0
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:40:15.65 a9xocAnf0
新幹線の工事のためにとかわけのわからないことを言ってる人
典型的な日本の弱点だと思う
本当に頭が悪いよ
物事の優先順位や道理がわからない
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:40:33.75 ry24h/mb0
>>584
pdfだしてー
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:40:37.69 ybzsOeQ40
この小日本を切り刻んで何をしようというのだ
日本は病んでいる
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:40:39.08 z3deHRoP0
原発なんて、廃炉を考えたら すごいコストだぞ。
591:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:40:58.54 o8k+HRdz0
>>578
自給いくら?
中国人に雇われて恥ずかしくないの?
592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:41:29.39 jyXNGcTx0
>>571
リニア車両はJRがつくる。そんなはなし聞いたこともないが。
JRにそんなスペックないだろ。
>東海がリニアの技術をもっちまうと海外に売ることもできない
もはや意味不明。
役人と航空会社とブサヨ以外反対しているやつなんていえねえだよ。
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:41:30.34 +7xo59CS0
>>513 だよなあ。
日本の人口が1億人位まで減って新幹線の空席も多くなるってのに、需要なんかあるわけない。
シリア構想は金丸が地元の山梨の試験区間を引き摺り込んで、なし崩し的に進んできた感がある。
サンクコストをドブに捨てて観光用に特化した小規模なものにした方が良い。
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:41:30.52 7UmTnTYm0
>>583
最近のドカ雪対策としてもそれが必要なんだよなあ
リニアの軌道の除雪は電熱ヒーターでやる計画らしいからw
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:41:50.94 1l/FVoaG0
ヨーロッパもアメリカも基本、車と飛行機でよくね?
596:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:42:44.46 o8k+HRdz0
>>589
中国人は人間ではない
亜人間に分類して皆殺しにすべき
死体は中国人に食わせる
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:42:45.64 B84l6ZIH0
>>578
飛行機と列車に互換性がないと言っているようなもんだと分からんのかな
ハブ空港って、どういう意味だか分かる
同じ概念がリニアの駅と既存の鉄道と、さらには空港、高速道に当てはまる
ことまで頭はさすがに回らんか
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:42:55.06 ry24h/mb0
>>594
リニアと新幹線の降雪基準おしえて
599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:06.90 lbjafq8l0
>>577
原発はむしろ今が花盛りだろ
日本だけ急ブレーキかけてるだけで世界では建設は止まっとらんよ
600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:09.23 cQw8Gjva0
>>327
そうなんだよね、高速だって通せないのに
601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:11.14 7UmTnTYm0
>>592
無知だなあ
日本車輌はどこの完全子会社だよ
602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:20.23 C8JR433d0
新幹線の内陸部バイパスを作ったほうがリスクも少なく
安全だと思うんだけどねえ・・・新東名みたいな位置でね
まあいまさら遅いんだろうけど
603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:37.23 Xtj4DqDa0
確実なのは、100年後にはリニアなんて何の価値もない。
対して、水源や川は1000年後であっても価値がある。
リニアなんて地下水脈切って川を枯らしてまで作る価値のあるものじゃない。
ただの速いアメンボだ。
日本人には大局観が必要。
604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:43:52.59 eefQBNJV0
>>595
アメリカは飛行機が日本の新幹線のようなもの
ヨーロッパはすでに高速鉄道網が張り巡らされてるからリニアが入る余地はない
現にドイツはもうリニアをやめた
605:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:44:01.50 o8k+HRdz0
>>593
空席が増えたら 本数減らすだろうが
またそうやって適当な思いつきを書く。
中国の高速鉄道と一緒にしてもらったら困るね。
606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:09.48 cQw8Gjva0
>>334
そうだよ。
607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:21.04 1l/FVoaG0
だから飛行機でいいんちゃう?
608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:25.58 mtkDjsNk0
>>174
金目だろ
609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:47.61 fiOepaCJ0
>>592
東海が日車を完全子会社化したの知らないの?
あとJR東海はアメリカ以外への新幹線輸出に執拗に反対し続けてきた。
なぜなら強烈な親米保守の葛西会長の強い意向があるため。
葛西天皇体制の独善的経営がビジネスとしての高速鉄道システム
輸出を妨げてきたんだよ
610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:51.02 ry24h/mb0
>>601
主要子会社 株式会社日車エンジニアリング
重車輛工業株式会社
日車ワシノ製鋼株式会社
株式会社日車ビジネスアソシエイツ
そもそもドンガラでリニアの肝は別のところが作るんですがどこか答えてw
611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:44:55.10 aZbuMWI50
>>582
今のところ世論なんか煽る必要もない罠。
賛成多数なんだし。
東海単独事業としてるが政府お墨付き(俺は事実上政府の要請に近いと考えてる)だよ。
共産が躍進したし、もっと頑張れw
612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:45:07.88 Wo57yHLK0
開通すれば名古屋の衰退は確定。
名古屋に支店置く必要全くなくなるな。
613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:45:20.22 ww3LzOjZ0
着エリニア? 着エロのあたらしいやつ?
614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:45:36.77 1l/FVoaG0
早けりゃいいってもんでなくね?
コンコルドも飛ばなくなった。
615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:45:37.82 AY7CuwXyO
>>599
日本もその「世界」並みに地震が少なければ良かったのにね
616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:46:00.39 1Hwti4Ma0
じゃあ東海がゼネコン作ればいいじゃん
617:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:46:00.87 o8k+HRdz0
天安門事件とは、1989年6月4日に、同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中国・北京市にある天安門広場に
民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧
(市民に向けての無差別発砲や装甲車で轢き殺した]との報告がある)し、多数の死傷者を出した事件である。
618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:46:24.82 ybzsOeQ40
>>612
南海地震を想定して工場を岩手に移しているし
619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:46:52.74 ry24h/mb0
>>616
むろん保守で出資してるよw
620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:47:03.93 7UmTnTYm0
>>598
まだできてないだろリニアは
電熱線の件はなんかのペーパーにあったよ
軌道両側が壁だから除雪はほぼ不可能だからな
それともディーゼル除雪車でも作るのかなw
621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:47:08.68 Gkk7W1ag0
>>68 小笠原諸島は飛行機で行けないからそんな感じじゃ。
622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:47:48.95 cQw8Gjva0
>>390
南アルプスのどこを掘るのか知ってるか?
ずっと同じ地質が帯状に広がってる訳じゃないからな
623:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:48:20.19 o8k+HRdz0
天安門事件では中国政府は戦車の後ろにトラック部隊をつけて死体を全部トラックに積んでいった
中国人に愛国心などない。 国とは国民のことであって 愛国者なら国民が政府に殺されたら 政府を倒そうと立ち上がるからだ。
しかし多くの中国人は 命が惜しいのと 政府に逆らうのが怖くて 天安門での虐殺を見ないふりをした。
中国人に人なし。 愛国者なし
624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:48:26.63 RTNHEnTw0
失敗がわかっているのにリニアを止められない
まさに大東亜戦争に突き進んでいった戦前の日本とだぶるな
625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:48:33.12 ry24h/mb0
>>620
いやいや問題視するなら基準を知ってないといけないw
で、請負ってメインコントラクターのこと?
626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:48:36.29 fiOepaCJ0
>>604
ヨーロッパの高速鉄道はわりと理想だわ。
ICEとか新幹線よりだいぶスピードは遅いけどゆったりしたコンパートメント
美しいデザイン、インテリアでほんと快適。
人間の乗り物とはこうでなくてはならないと思うよ。
リニアなんてなんの夢も無いわ。ただの社畜高速運搬車
627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:48:40.21 oTLq1O+m0
>>616
明暗
628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:49:29.11 B84l6ZIH0
>>607
セントレアから羽田行きなんて中途半端もいいところだわ
搭乗手続やらなんやら考えたら新幹線の方が絶対速い
ましてやリニアには敵うはずもない
ま、東京から成田にいくより、リニアでセントレアに行った方が
速いかも知れんが
629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:49:37.14 ry24h/mb0
>>620
山梨実験線は降雪下で何年実験してきたんだろうか・・・・w
630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:49:46.17 zKviBbTy0
1ヶ所予想外の地盤崩壊でも起こったら
結局迂回させて速度出ないとかありえるよね
631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:50:20.04 7UmTnTYm0
>>610
メカは三菱が日車に持ってくんだよ
632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:50:41.22 1l/FVoaG0
>>626
逆に、日本で超高級列車でも走らせた方が理に叶ってる。
633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:50:46.77 Jmq2SRPu0
周辺地価はやや上がってるか
URLリンク(www.tochidai.info)
634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:04.89 STy5IX/f0
なんか実験線のテストだけでいきなり東京ー大阪てやばいよね
東京ー熱海ぐらいで立証テストをするべきだよ
635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:07.19 JsTT7rCV0
せめてこのトンネル掘削技術が海外に売れたらなぁ。TBMとかシールドマシンは売れるだろうけど、肝心なノウハウは売り口ないだろ。南アルプスみたいな難しい地質は海外に需要ないだろうから。
636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:13.23 oTLq1O+m0
リニアモーターカーの実験線って山梨だけじゃなく宮崎県にもあるから
一度、山梨ルートを白紙にして静岡ルートって手もあるにはあるんだよね。
確かに南アルプス貫通はちょっと無理がある。
637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:26.61 HqcXzpDuO
南アルプスの天然水か
638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:43.20 ry24h/mb0
>>631
メカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
可動部って低速時のガイドタイヤと発電用の機関(これは廃止)だけだけどなwwww
639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:44.78 cQw8Gjva0
>>423
押し付けるって言ったって
そのJR三島の株主と建設主体は同じだから
640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:52.17 BNE1nw5F0
建設中に震災で終了の可能性が一番高い
641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:51:54.88 Xtj4DqDa0
まー推進派は残土問題ひとつ、具体的にどうすればいいか提示できないボンクラの集まりだからな
リニア=速い=偉い=夢、で止まってる昭和の亡霊よ
642:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:51:55.67 o8k+HRdz0
天安門事件での武力鎮圧の模様は、イギリスのBBCや香港の亜洲電視、アメリカ合衆国のCNNを始めとする、中国国内外のテレビ局によって
世界中に中継され、無差別発砲によって市民の虐殺を伴う武力弾圧に対して、世界中から多くの非難が中華人民共和国に浴びせられた。
643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:52:20.55 equ4mqr40
>>1
アメリカの企業にやらせればいいじゃんw
鎖国してるから舐めたこと言うんだよwwwクソ土建屋どもはw
644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:52:21.23 7UmTnTYm0
>>625
公共工事なら不測の事態なら追加予算は取れる
民間相手の請負だとそうもいかない
645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:52:44.42 B84l6ZIH0
そもそも昭和時代の遺物の週プレの記事をもとに議論していることの愚かしさ
646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:53:08.31 1l/FVoaG0
>>628
名古屋に何しにいくの? リニアに乗らんでも行けるヮ
低所得者は夜行バスだね。
647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:53:13.60 J7hhUGtf0
>>641
お前は牛車にでも乗ってろwww
648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:53:21.58 7UmTnTYm0
>>638
ガスタービンエンジン積んでるぞ
649:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:53:23.18 o8k+HRdz0
米国政府の文書によると、この天安門事件の武力弾圧が多くの死者を出すことを意図した残虐なものであり、
楊尚昆の甥が指揮した河北省石家庄から招集された第27集団軍(北京軍区所属)に属する非北京語話者の兵士たちは、
「人々の集まりに遭遇すると、それが誰であろうとも笑いながら無差別に発砲していた」と示されてる
650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:53:39.87 ry24h/mb0
>>644
え、予算の余裕をもたらすために国に対する償還まってから社債を起債したんですが?
651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:54:10.89 Gkk7W1ag0
在来線の大阪-東京間を全線複々線化してこの間土砂崩れあったとことか
新線はトンネルでバイパス化して線形を改善し急行はしらせようや。
652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:54:15.38 j6YdmFOk0
とりあえずハードル下げて東京-富士山くらいから始めればいいんだよ
653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:54:45.40 ry24h/mb0
>>648
廃止ってわざわざかいてるのに
ガイドウェイからの集電機構は無しになったの?
654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:55:08.25 1l/FVoaG0
リニア出来ても、底辺は夜行か鈍行列車。
655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:55:16.02 dahr93OO0
昭和の夢は夢のままにしとけよ、時代は変わってるんだよ
十分に経験を積んだ新幹線を時代に合わせて改良し続けた方が良いと思うけどね
656:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/12/20 01:55:37.95 o8k+HRdz0
天安門事件の死者数
ソ連共産党政治局が受け取った情報報告では、「3000人の抗議者が殺された」と見積もられている[
657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:55:39.74 7UmTnTYm0
>>629
山梨は雪国じゃないぞw
この2月にガンガンリニア走らせてたのかよw
658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:56:30.14 MC1o9tUz0
JR東海建設でやればいいじゃん
659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:56:43.84 1l/FVoaG0
高速道路の制限速度200Kにあげりゃよくね?
高速走行で安全な車でも作って貰った方がトヨタにゃ益し
660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:56:44.40 qqHLKHmw0
>>1
鉄道建設では名の知られたトンネルに定評のある準ゼネコンってーと
黒部ダムや青函トンネル掘ったあそこかなぁと思うわけだが
そこが採算取れねーって言う工事は確かにやばそうね
661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:57:08.57 iXNkqwpD0
10兆円をはるかに超えるであろうリニアの建設費は新幹線の利用客が負担w
662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:57:20.45 ry24h/mb0
>>657
十年以上前からなw
663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:57:41.82 oTLq1O+m0
とりあえず東京ー小田原間を実験線として開通した方がいいと思う。
それが成功したら三島、静岡と少しずつ伸ばせばいいだけだし
リニアに致命的な欠陥が発覚したら、そこで建設を中止することも可能になる。
664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:58:23.33 7UmTnTYm0
>>653
誘導集電オンリーとはまた無謀な設計思想だね
まあL0もディーゼルカーみたいに煙汚れつけて走らせてるし
実用化に際して止められるとは思えんな
665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:58:33.38 ry24h/mb0
>>663
先行開通は前から言ってるよ
666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:59:02.51 fiOepaCJ0
>>632
その点JR九州はすばらしいよね。七つ星を代表に新幹線は普通車でも
JR東海のグリーン車より快適だし、通勤電車まで水戸岡永治デザインが
徹底されてて美しい。鉄道に乗るのが楽しみになる。
なんか東海以外の鉄道に乗るたびに東海が劣悪で品格に欠けた
企業だという思いが強くなる。デザイン不在、在来線軽視・・・リニアは即刻中止すべき
667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:59:33.32 7UmTnTYm0
>>662
この二月に山梨がどうなってたかも知らないでレスしないでくれないかな?
668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:59:42.05 k/ST2BCi0
人手不足が大きいんじゃねーの
669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:59:43.87 ry24h/mb0
>>664
ほー問題視されたPDFとか見せてよ
670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 01:59:54.60 1l/FVoaG0
利用客的にゃ、時短より金安だろ?
671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:00:18.18 lbjafq8l0
>>612
もう既に新幹線で1時間半なんだからそのレベルの支店はとっくに東京に脱出しとるわw
人口1000万人の東海圏を統括している名古屋支店はそうそう無くならんよ
大変動が起きるのは150分→67分になる大阪の方
672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:00:22.17 oTLq1O+m0
東海道新幹線と並列して開業した方がお互いに乗り換えができて
利便性もはるかによくなると思うんだが。
673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:01:06.39 STy5IX/f0
東京ー成田でリニアは作るべきだったよ、日本は政治的決断がなさすぎ
674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:01:10.43 ry24h/mb0
>>667
URLリンク(www.mlit.go.jp)
代償行為したかったら病院へ。
675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:02:04.87 7UmTnTYm0
>>669
先行試作車のL0にガスタービンが乗ってることが答えだよ
676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:02:15.58 1l/FVoaG0
>東京ー成田
都市部じゃ土地取得が無理っしょ。
北海道の原野でも走らせるとか。
677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:02:27.75 lbjafq8l0
>>618
トヨタは基幹部品を名古屋から貨物列車で岩手まで輸送してるんですが…
678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:02:37.86 ry24h/mb0
>>675
既存の車両の改修wwwww
679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:02:42.53 oTLq1O+m0
そういえば小泉新幹線(通称:北海道新幹線)が来年開業らしいんだが
採算取れるのかしら?
680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:03:37.44 ui36b9u10
つか公共事業がどれだけぬるいかってことでもあるよね
681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:03:38.41 ry24h/mb0
>>675
予算の話は都合悪いから無視?
682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:04:05.17 7UmTnTYm0
>>678
先行試作車の意味わかってる?
683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:04:11.17 QBCLH8YW0
○○○せん人を強制連行して、ひたすら掘らせればいいじゃない
○ムチ臭いゴミなんて何匹流されようと構わないわ
684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:05:20.64 ry24h/mb0
>>682
試作に既存の起電力のせると何か問題でも?
URLリンク(www.mlit.go.jp)
685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:06:18.23 lbjafq8l0
>>636
あれもうとっくに廃線になって太陽光発電所になってる
686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/20 02:06:38.16 oTLq1O+m0
>>683
第一次安倍政権で稲田朋美と安倍晋三が真面目に「国立大学進学する人に半年徴農をして
無料ボランティア耕夫として強制労働を義務付ける」と
本気で法案を出すところだったよ。