【国際】スイス中央銀行、マイナス金利を導入へ©2ch.net at NEWSPLUS
【国際】スイス中央銀行、マイナス金利を導入へ©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:11:11.41 T7QIGHgR0
預けると減るのですね

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:12:02.19 3FfNfs6p0
預けるメリット無いな

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:14:43.11 /CxO0WVA0
日本のマネ?

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:14:44.51 RV7cftE10
借りたら増えるw

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:15:07.39 0ISQNQ240
ゴルゴ13の預金が

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:17:41.75 R2lDrVCC0
スイス銀行といえばマネーロンダリング
投資家共がどうなろうと知ったこっちゃない

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:19:30.63 zokgQUOB0
>>5
>金融機関が中央銀行に資金を預けると実質的に手数料を取られるもので

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:21:04.42 AEBOU2WT0
>>8
>>5じゃないが預金って金融機関からすれば借りだろ。言っていることは正しいと思う。

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:21:30.20 AtN/OjRMO
円高時の日本もこれやったらよかったのかな?

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:23:53.14 qnOlnSAt0
>>10 今やってる。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:27:53.18 4GxvPaUN0
銀行に金預けてる奴はバカ。

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:31:53.14 Ctk6T0w20
久々にスイ銀砲が見たいぜ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:33:07.74 +psVFcvC0
ロシアってそれほどの産油国なのか

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:33:19.03 nrSZ2+TG0
ゴルゴ「報酬はスイス銀行へ」

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:36:40.05 6OxRAnnj0
まじかよ
スイス銀行終わったな

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:38:22.12 WULKv2wi0
ユーロに加われば楽になるのに

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:40:47.36 dMNECuPO0
>>1
輸出と価格でしょ?通貨関係あるかな

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:41:55.07 HgscDP2N0
金利を下げても通貨高のままだったら次は量的緩和するのかね?

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:42:04.30 a6UJfCeW0
イスラム国のお金とかは凍結されるんでしょ?

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:43:29.95 dMNECuPO0
>>19 >>1意味わからん
通貨高で何の問題が起きるの?

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:43:59.55 AN908MvCO
これから銀行は利子を取って金を預かる時代になる

江戸時代の両替屋と同じだ。
国債も金を預かる名目の債権で、利子を払わない時代になる。

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:44:22.60 stjmIWgb0
俺のユロスイは助かるのか

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:46:03.14 3AYVLCqi0
減るのが判っていても手堅く預けたい

それほどあらゆる通貨が危なっかしい

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:46:52.51 nLHTSofs0
>金融機関から資金を預かる際の金利をマイナス0.25%とする

これって個人の銀行預金にはマイナスじゃない別の金利があるってことだよね?

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:47:35.82 HgscDP2N0
>>21
> スイスでは、スイスフラン高は、時計などの輸出産業にとって打撃になることに加え、
> 物価上昇率が低下しているスイス国内でデフレへの懸念も強めることになります。

本文ぐらいちゃんと読みなよ…

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:48:24.18 1jxG0h3+0
>>25
手数料とかじゃない?

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:49:35.26 tku7+1rh0
ドイツの電力輸出が輸入を大きく上回る 揚水発電が桁違いの安定力を発揮 
スレリンク(poverty板:3番)

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:53:35.26 1jxG0h3+0
>>26
そこ読んだんだけど、通貨高を下げるのって自爆行為だろ
輸出価格を下げれないの?

>> スイスでは、スイスフラン高は、時計などの輸出産業にとって打撃になることに加え、
>> 物価上昇率が低下しているスイス国内でデフレへの懸念も強めることになります。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:54:14.09 AllUfuXA0
日本も、無駄に円が買われないように、なんか対策したらどうだ
世界で何かあるたびに円が買われてひーひー言ってるじゃんよ

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:56:48.00 U9VFVE860
日本もインフレ誘導に失敗したら、これしかないな。

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:56:54.82 OfjWWEwn0
成る程日本も見習うか
投資すらせずに預けっぱなしの経済停滞ジジババからガッポガッポよ
嫌なら投信でも何でもいいから分散しとく時代到来

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:56:57.26 a6UJfCeW0
金塊で持っておけば価値は下がらない

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:57:06.71 qVQP8dOd0
スイスでもフラン安が自国の利益なんだよ。
円安が悪いとか言っている左巻きとマスゴミは消えた方が良い。

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 07:57:09.62 HgscDP2N0
>>29
> 通貨高を下げるのって自爆行為だろ

言ってることがわからん
何でそう思った?

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:03:01.54 Niv2O9Hy0
>>35
日本円の通貨が3分の2下落して
今何が起こってるか?
福沢諭吉80枚で交換できた「外貨」
今では120枚必要なんだよ・・・

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:03:30.22 uqe6cq7kO
マイナス金利にしても金融機関の貸し出しは増えないことは証明されてる
なぜなら貸し出し金利も下がるから貸し倒れリスクを減らすため
貸し出しの厳格化が進んで借りれない企業や人が増えることになる

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:04:41.18 MiuRS+B90
おお中央銀行 あなたのおうちはどこ?

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:04:51.74 1LBbGGVP0
日本は金融機関が日銀に預けると年間0.1%の金利がつく
だから日銀がどれだけ金融緩和をやっても、日銀の当座預金が増えるだけで
貸出はほんのわずかしか増えない

この金利をせめて0%にしないと、日銀が国債の買取機関になるだけで
景気は全く良くならない

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:05:15.29 a6UJfCeW0
円はまだ高い1ドル=150円 1ユーロ=200円で十分

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:05:20.41 +e2RItLe0
>>34
まだ円安が善だと思ってるバカがいた

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:05:55.08 6wmwsgO20
大卒初任給が60万円だけどマクドナルドでセットを頼むと4000円ぐらいするんだっけ?

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:05:58.32 U9VFVE860
通貨高は今現在の収入が保証されてる公務員や年金生活者、ニートにとっては良いけど
国内産業がボロボロになるので、長期的には破壊的な結果になる。今楽してる人間がさらに楽することを望むときに取る政策。
ギリシャみたいな怠け者の国民が望む政策だよ。スイスはみんなちゃんと実質的に労働してるんだろ。公務員とかじゃなくて。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:07:30.82 5C1UOPpl0
頭の悪い俺に教えてほしいんだけど
お金を預けるメリットって何?

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:07:34.06 HgscDP2N0
>>36
7年前のドル円レートはいくらだったか知ってる?

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:07:53.32 Niv2O9Hy0
>>42
1000円ぐらいだろ Macのセットね
マクドナルドのバイト代時給いくらだっけな、

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:08:19.93 CoFScx590
>>14
輸出の4割が原油だとか

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:10:46.63 JBG2X8I8O
ユーロに参加した国はそれなりに通貨統合の意味もあったけどギリシャ、ポルトガルは流石に背伸びし過ぎだったよね。
通貨が高くても平気なのは英ポンド位の物だよ。後は世界中が通貨安競争をしなくちゃならない。
最たる元凶は、中華人民元が変動相場を拒んでいるから。相対的に人民元を高くしなければ、地球上のあらゆる仕事が中国に集中してしまう。
中国人が働けば働くほど世界中の失業者が増えてしまうって事なんだよ。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:11:01.29 4Gs20/0G0
借りたら増えるの?

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:13:08.82 Niv2O9Hy0
>>45
2007年~08年か
「一時的に上昇した」だけだよ
今日銀が国債買いあさる禁じ手と、状況が
ちがうだろ

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:15:36.17 fLcYYBG30
自国を守るために独立軍を維持したり、
自国通貨を守るために強引な金利政策。

是非はともかく、なんかカコイイな。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:16:11.86 hQyHIHf20
他国からスイスフランを買われないように金利マイナスにするってことか?
だとしたら勇気ある決断力 日本がやろうとしたら大反対されそう

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:17:04.33 LU1Imp1j0
ゴルゴ涙目だな

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:18:07.41 0zFHNG230
スイ銀バズーカくるーw

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:20:50.98 tZzBAWFC0
日本大手企業は 外国へ 転出してるし
日本の貨幣価値なんて 知った事じゃ無い。

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:22:55.95 pAkFDpe10
ユダヤがプーチン制裁に・・仕組んだ原油相場操作が
どっこい、プーチンロシア中銀の金利反撃に会っておる!
ユダヤが自分で作り上げた為替グローバリズムが両刃の剣になっておる!

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:22:58.38 SOsVIjh+O
つまり1万フランを預けたら一年後には9750フランになってるの?

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:23:09.86 PWacFaeP0
錬金術の開始だ

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:24:45.75 OMUxr7a9O
これは日銀もやるべきだなあ

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:25:10.09 yNmBCZD70
銀行が貸し渋りするとマイナスになりますよって事か
日本もこれやればいいのに

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:28:07.85 9u1sJ8S70
マネロン商売のスイス銀行
犯罪者どもからピンハネとは恐れ入る

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:29:52.94 raF4/CIW0
マイナス金利でも預けてくれるって、どんだけ信用あんだよ
日本円だってマスコミが唱えるハイーパーインフレ(笑)どころか
資源安になると安定して買われる

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:30:52.46 2qFWmKTR0
日銀が日本国債を異次元に超多く取り入れても、
それほど円安には向かわない。直接に市場に影響の
あることではないからだ。

日本が円安になるのは、日銀が株と不動産に超大量に投資している
ことの証左だ。安倍とその仲間が、違法インサイダー取引で
超巨額の利益を得ているということの証左だ。 









 

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:33:59.91 Niv2O9Hy0
>>55
うおー、戻ってこい(・ω・)ノ ヘルプ

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:36:04.53 Niv2O9Hy0
>>64
ごめん、戻ってくるより稼いだ外貨で寄付して

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:39:21.04 LPJrRDhT0
日本では市中銀行が中央銀行に金を預けるとプラス0.1%の金利がもらえます。
これが異次元の量的緩和の実際の内容です。
スイスとは真逆です。
実は量的緩和とは、デフレ政策なのです。

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:41:58.78 8DZfsaZV0
>>36
今までが異常だとなぜ思わない?

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:43:26.87 D8Felt940
円安批判をしてる人は多いが、これが世界のスタンダードだよ
物価上昇を維持したいのはどこの国でも同じ

通貨安=国益

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:45:15.87 Niv2O9Hy0
>>68
通貨高=国益

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:45:36.93 DaKgCtLz0
>>66

お前は金利と量的緩和の区別がついてないなw

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:45:51.19 HgscDP2N0
>>50
> 「一時的に上昇した」だけだよ

そんな自分流の解釈聞かされてもね…
で、どうだった?
その当時の日本は通貨安に悩み苦しんでいたのか?

状況とやらを変えたのはまずFRBのQEだからね
日銀に文句を言うのはおかしい

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:47:40.68 LPJrRDhT0
>>70
量的緩和ってのは、日銀が市中から国債を買って、当座預金を積み増すことですが。
当座預金に金利を払わなければ、政府の財政支出ができませんが。
って、意味わかる?

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:47:53.66 kW23cBA40
>>68
今のロシアを見てから語れよwバカウヨwwwwwwww

74:VJ吉田@転載は禁止
14/12/19 08:49:16.29 tDrslQjs0
【速報】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます お色気全開の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦決定!?

URLリンク(www.youtube.com)

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:51:23.92 Ku690dEHO
ゴルゴ「マジデスカ…」

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:52:26.33 DaKgCtLz0
>>72

で、政府は財政支出してるわけですがw
頭大丈夫?w

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:54:18.25 DaKgCtLz0
しかも日銀はマイナス金利で短期国債買入してるわけだがw

ID:LPJrRDhT0←こういう無知が金融政策語ってるから面白いw

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:54:27.84 ClwwlveN0
>>75
ゴルゴは高金利のルーブルに乗り換えたよ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:54:44.87 Am5/utpU0
スイスさんも前の日本みたいに、通貨高で苦しんでいるのか

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 08:59:38.14 B1lsAamz0
ゴルゴ「金塊にしてるから問題ない」

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:04:24.06 bzilBerQ0
>スイスの中央銀行は、フラン売り・ユーロ買いの市場介入を無制限で行う方針を続けています。
市場原理に任せるべきと、批判されないのでしょうか?

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:13:29.48 HkODHOMH0
第一次世界大戦中はドイツの都市で通常の通貨について劣化する
貨幣制度が取られたことがあった

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:18:07.49 LPJrRDhT0
>>76
政府が財政支出をすると、政府預金が市中銀行の当座預金になる。
これはわかるかな?
この当座預金に0.1%の金利をつけている。
つけないと、市中銀行は当座預金の積み増しに応じないだろう。

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:20:44.18 0L/vTzrx0
戦争がはじまるのか

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:23:23.84 0i31Owa80
おらおら内部保留とかしてんと、ちゃんと融資して回収しろってことやろ
銀行が国債とか株とか買うて、年金ぐらしのじいさんみたいなことすんなーみたいな
例の銀行が証券売ったらあかん法も復活させるべき
返ってけえへん不良債権でサブプライムとか犯罪やん

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:29:16.53 XZgL+J3A0
>>11
遅すぎたよな~

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 09:49:40.38 UlZO5lpO0
>>29
①スイスフラン高でまず、スイスの輸出産業が打撃を受ける。
 これは本文にもある通り。同じ値段で売っても為替差損がでかく
 なると企業のコスト削減努力が吹き飛ぶから。民主党の
 円高放置時に、前に居た会社がこれで海外に生産移行せざるを得なく
 なったので自国通貨高が限界を突破する負担のデカさはよく知ってる。

②対ユーロで1.2フランを防衛ラインに盛んに介入を現在でもしてるが
 そもそもの発端が金融危機前のフラン安時のフラン建ての投資家、
 個人の借り換えの返済がフラン高でままならなくなり、スイス国内の
 銀行が貸し付けていた資金のデフォルトが急増し始めていたってのが
 2011年の介入時の主要因。

>そこ読んだんだけど、通貨高を下げるのって自爆行為だろ
>輸出価格を下げれないの?

>>35のひとも書いてるがなぜそういう発想になったのか俺も
理解できないでいるんだけど、製造コストっていくらでも下げれると
思ってないか?

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:09:38.56 +Fe71zN20
一瞬「だったら全部タンス預金になっちゃうじゃん」とか思ったけど、
よく考えたら大量の現金を扱う金融機関にとって現金を現金のまま保管したり
決済に使ったりするのって結構なコストだし、マイナス金利でもそのコストより低いなら
中央銀行の当座預金を利用するんだろうか?

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:13:33.44 aicka9wY0
よし、おれも中央銀行立ち上げてくる(^o^)ノ

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:16:20.15 LPJrRDhT0
準備預金以上に当座預金を積むことは先ずない。
今は0.1%の金利が付いているから別だろうけど。
小泉の時の量的緩和は、やめた途端に当座預金は速やかに解消した。
只、中央銀行と取引できるのは、銀行だけだから、取引の範囲は限定されてくる。

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:17:34.30 K3uGcA0e0
>>32
とフンコロガシならぬカネコロガシが申しております。

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:19:28.82 V0yND+860
>>1
スイスでタンスがバカ売れするな、これは

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:23:21.86 R+d1gu1J0
ごちそうさまでした

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:24:57.98 wpHseYzE0
タンス預金なんて物騒な世の中になるなぁ

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:27:31.11 s1pL12Mg0
円高でスイス製品が安くなると超絶売れるらしいね
いい製品が安くなったって1番お得感があるらしい
でも高級品が円安でさらに高くなった場合は
スイスのブランドは1番弱いらしい

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:48:05.42 2prmRq4K0
ドラえもんでこういう話があったような?

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:52:48.39 eVOV/yHs0
G13型トラクター求む

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 10:57:49.02 oYxwGG1o0
通貨高は国益だろ

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:00:55.85 +Fe71zN20
>>98
通貨高が国益なのは、通貨高を利用してお金を刷れたりするからだよ。
そういう事をせずに通貨高のまま放置してると産業の国外流出などでデメリットが大きくなる。

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:01:24.03 NKJs6Pwl0
>>97
ボルボ13乙

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:08:08.50 9HtK0oSf0
>>15
振込手数料引いた額でいいっすか?

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:46:06.44 wBFUjEQK0
その代わり身代金の振込口座として安心してご利用になれます

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:48:10.25 8DZfsaZV0
>>41
極端な円高を悪だといってるだけだ、理解不能か?

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 11:53:33.60 s1pL12Mg0
スイス中銀や政府は
通貨高が最悪の事態だとは思ってないんだよね
最悪の事態はスイスフランが暴落すること
下限を1.3に引き上げるとか、投機に高い税金かけるとか
通貨安にするだけならいくらでもできる
スイス高トレンドが長かった分、いつ暴落するかの方が気がかりだろう
それだといくらでも円安にする日銀は無能だと思うかもしれないが
日本の場合、単独で勝手なことしてるんじゃなくて
裏でアメリカと話をつけてる可能性が高いね
投機はアメリカの言うことだけは100%聞きますから

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:00:21.13 jxkI33DCO
世界経済が不安定化すると
新興国は通貨安になって困るから利上するし
先進国は通貨高になって困るから金利を下げるか更に量的緩和をする

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:02:49.06 hX+xEliv0
30万円弱の利益を頂きました!ごち!

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:07:34.40 6wmwsgO20
スイスのビッグマックセットは1500円ぐらいで
マクドナルドのバイトの時給は2000円ぐらいだとか

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:24:35.60 0i31Owa80
普通の銀行もマイナス金利で融資一切やりませんってやったら?
実質、年額いくらの貸し金庫業みたいなやつ

つぶれたら定期預金とかぜんぶ没収しますよりニーズあるかもよ?

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:39:26.53 s1pL12Mg0
日本の一人当たりのGDPって
香港と同じくらいまで落ちぶれてるんだよね
むかしを知ってる人は
北京や上海のレストランの値段が東京と変わらんくて驚くらしい

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:42:43.13 PB7A1UWs0
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
URLリンク(www5.cao.go.jp)

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

URLリンク(www.youtube.com)
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
スレリンク(newsplus板)
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
URLリンク(www.youtube.com)
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
スレリンク(newsplus板)
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
スレリンク(news4plusd板)

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
スレリンク(news板)
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
URLリンク(www.sankei.com)

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:45:05.29 7XGr1TCQ0
ゴルゴ「報酬はスイス銀行…いや、楽天銀行に振り込んでくれ」

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:55:20.99 B/4PNXNV0
日本のこと散々バカにしてたくせに

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 12:56:56.30 M6Jm8cwg0
あちゃー 減っちゃうのか・・・

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:12:17.15 J145Ysg6O
>>109
円爆上げして1ドル=1円にすればぶっちぎり1位になれるさ

尚、PS4を輸出すると一台500円程度になる模様

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:18:27.36 ACGn4rqt0
貯金したら減るんですね。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:25:44.34 FpavoSkK0
日本のマイナス金利は噂でも批判するくせに欧米だと黙るのな

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:48:10.65 L29pO+Dh0
>>68
×=通貨安
○=通貨高防衛

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:56:04.20 AOb7EXI30
カネ使わない奴へのペナルティは必要

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 13:59:36.19 nR82A09o0
金を持つと負けということか、俺達の出番だな。

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 14:29:25.34 QnOufFSD0
スイスの製品てのはどれもが高級品なんだしそういう扱いで売られているんだから
フラン安になっても日本国内の値段は変わらんよ

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 14:33:11.83 nxfk/xiq0
何だ円高対策ってのはマイナス金利とやらを導入したら解決していたのか
お金を刷るより健全な対策だよね
日本もやれば良かったのに

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 14:36:15.05 +Fe71zN20
>>121
ただでさえ日本円の投資先が無い状況で当座預金にマイナス金利付けられたら潰れる金融機関も出てきそうだな。
負債の大半が日本円建ての国内金融機関が為替差損リスクを負ってまで外貨投資に走るわけにもいかんし。

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 14:58:10.80 BwVbfWUr0
マイナス金利はスイスフランが外国に買われすぎだから、苦肉の策としてやってるだけ。
日本やアメリカのような通貨供給策の方が健全だ。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:00:56.94 9R3sgNQnO
チョンにお金貸したら戻って来ないのと一緒か

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:21:22.17 Ekkqj38N0
>>14
去年のランキングでは世界一。2位がサウジアラビアでツートップ。3位以下を大きく引き離ししのぎを削ってる状態。
何でサウジアラビアがOPECで減産に反対したか分かるよね?

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:22:18.65 JTMpIbGK0
100億円借りれば、毎年2500万利子がもらえるのか・・
おいしいな。

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:25:37.34 D8Felt940
>>121
EUがマイナス金利導入して、「やっぱ時代はQEだな!マイナス金利意味ねー」状態だけどなw

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:28:17.61 fjY0GiRZ0
金も荷物みたいに倉庫代取られる時代か

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:32:58.76 D8Felt940
>>73
ロシアだけだね
通貨高に誘導する金融政策をとってるのは

他の国は全て、物価上昇の維持のために金融緩和してせっせと通貨安誘導してる

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:47:06.89 pIJXn/om0
>>129
先進国は、が抜けてるぞ

発展途上国はインフレ抑制に苦しんでる国が圧倒的に多い

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 15:48:21.13 648mDDMz0
ゴルゴ13はディールコイン(ビットコイン)に乗り換えたよ

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:12:57.60 LPJrRDhT0
>>122
日銀は政府の金庫だから、マイナス金利を市中銀行に付けるわけにはいかない。
付けたら、市中銀行が財政支出による支払指図に応じなくなる。
今の0.1%の付利で、6年・7年もの国債の利回りが現在0.1%だから
引き合っているが、金利が上がりだしたら、付利も上げることになるだろう。

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:37:34.18 36foPyuI0
スイス生まれのマイナスキャンリー

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:38:02.74 L7tg8QCx0
一方韓国はワロス砲でさすがに懲りたみたいで打つ手なし、ジャパンディスカウントしか手がなくなっていた

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:39:05.41 dqwcuQ4w0
元々匿名の代わりに利子を取られる傭兵の貯金箱

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:40:52.34 CdEH8sl90
日本の国債よりも金利が低い唯一の国だからなぁ

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 16:42:02.09 Ljm/KPip0
☆自民ネット工作員に注意してください☆
特徴
選挙は終わりましたが常駐組がいるようです 
100%アベ自民政権の意向に沿った内容の書き込みをして世論を誘導します
アベ自民政権の批判や左派系野党を支持するレスには必ず攻撃をしてきます
韓国、朝鮮、在日などの文言やhissiチェッカーを好んで使います 
宗教団体(統○教会)の関与が噂されています
画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 17:00:33.40 otOMxtSl0
日本も預金課税
はよやれ

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/19 17:04:10.32 rjgfEpPg0
>>30
買われる以上にお札刷ってばらまいてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch