14/12/10 06:17:55.03 0
【国際】勢力拡大する反捕鯨団体「シー・シェパード」忌々しき“ビジネスモデル” [産経ニュース]
2014.12.8 11:00
日本政府が作成した新しい南極海調査捕鯨計画案をめぐり、反捕鯨団体シー・シェパード(SS、本部・
米ワシントン州)の創始者、ポール・ワトソン容疑者(国際指名手配中)がほえている。日本の水産庁が11
月18日に計画案を発表した後、ワトソン容疑者はオーストラリアの有力紙シドニー・モーニング・ヘラルド
に対し、SSの妨害船3隻が「100%、捕鯨を阻止することができる」と答えた。
急増する寄付金収入
日本の調査船団は、南極海をパトロールするSS船に発見されれば、捕鯨をやめ、SSのレーダー範囲
から逃げることを作戦にしているが、ワトソン容疑者は、SSの妨害船は日本の捕鯨船よりも速度が速く、
追いつくことは可能だ、と豪語する。SS船は航続距離も長く、1回の燃料補給で長期間、航海ができ、日
本船団の追跡は以前にも増して容易になっていると言い張る。
SSが近年、高性能の妨害船や装備品を相次いで購入している背景には、右肩上がりで急増する支援
者からの寄付金収入がある。産経新聞が入手した、SSが毎年、米国政府に提出する活動報告書によれ
ば、2004年に120万ドル(約1億4000万円)だった年間収入は直近の12年では、1365万ドル(約16
億2000万円)と11倍強に増えた。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:産経ニュース URLリンク(www.sankei.com)