14/12/07 11:54:36.89 TNdbVqPY0
>>528
デフレが長引いた日本においては一理あるな
失礼ながらお金の管理にしっかりしてる奴は散財しないし
投資や経済の見通し、ただ単に割安投資してるような人は
人付き合いや買い物しても計画力がしっかりしている方が多い
投機で一攫千金とか宝くじで当たった無職や貧乏人とかのほうが確実に散財はする
これは日本以外でも明らか
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:54:50.41 bLPsz/5E0
>>586
あくまで総額が問題なので
細く永くという考えに基づけば65歳でも良いかとは思います
ただ、日本よりも高齢化が進んでいない欧州先進国で
年金の支給開始年齢が70近くまで引き上げられてますので
日本もそうなるでしょうね
65で定年という発想をぶち壊さないと無理でしょうね
昔のように「元気なうちは年齢に関係なく働け」になるでしょう
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:55:22.65 XE/VkQi+0
>>571
多分この先寿命はどんどん縮んでいくと思うから
結果的に均等になっていくと思うけどな
団塊Jr.世代とか、そもそも65歳まで生き延びられない奴が
多そうだしw
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:55:51.11 bLPsz/5E0
>>588
消費税は1%で2兆円(2.1兆円)増収ですね
全く問題無いです
あなたは記事を全く読めてない低能なだけですね
596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:56:11.51 QObtM34B0
年金の見直しをするとしたら、高額の遺族年金を貰ってる人。別に本人の功績じゃないのに高額年金はおかしい。
せいぜい15万くらいまでなら許容範囲だが、遺族年金で奥さん1人で20万とか多すぎでしょ。
そういうのにメスを入れて年金を減額する。支給開始年齢を上げたって困る人ばかりだよ。
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:56:16.40 +dbzJWx00
>>583
波及経路はひとつではない。
せめて一般均衡モデルで考えるんだね。
視野が狭すぎる。
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:56:34.11 RNO5K2TU0
>>536
えっ?480兆円の間違いだろ
599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:56:51.72 bLPsz/5E0
>>594
寿命の伸長については医療の進歩が大きいので
寿命縮むことに期待しても無意味かと思います
600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:58:15.50 2dn9nL4c0
>>594
ソ連崩壊から5年でロシア人の平均寿命が一気に短くなったっていうよな
1994年には男性平均寿命が56歳だって
601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:58:50.64 oXEyYpFi0
円の実力、40年で最低 追加緩和やアジア通貨台頭で
2014/12/7 1:23 日経新聞
円相場が急落している。
日銀によると、日本の貿易相手国通貨に対する円の総合的な価値を示す実質実効為替相場は1973年1月以来、約42年ぶりの弱さになっている。
当時の円相場は1ドル=約300円で、73年2月の変動相場制移行後で最低となる。
対ドルやユーロ、アジア通貨も含めた円相場の歴史的な全面安といえ、輸出には近年ない好条件となる半面、輸入や海外への旅行には強い逆風となりそうだ。
602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:59:26.22 PFKMUNry0
>>568
過去の増税の歴史を見る限り消費税の増税がもたらすものは法人税の減収
法人税がどの程度減るかは来年5月以降にならないとわからない
603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:59:34.06 Sp2HiTqF0
>>587
ドイツは消費税25%で、社会保険料と税金で給料の40%が天引きされるからな
そこまでする覚悟が国民にあればだが
604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:59:37.13 caXQX36H0
ID:bLPsz/5E0
1レス3円の工作員
605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 11:59:54.85 XE/VkQi+0
>>599-600
医療の進歩が意味を成すのは
生きる気力がある者にのみだからな
高齢独身者なんか大抵早死にする
あいりん地区の平均寿命は驚くほど短いし
606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:00:26.12 bLPsz/5E0
>>602
その過去の歴史には当然
「法人税の特別減税」考慮されてるんでしょうね
607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:00:56.38 QObtM34B0
医療機関全部とはいわないけど、寝たきり老人を入院させて胃ろうしてチョチョっと治療して
月に何十万とか凄くおいしいんだろうね。もし死んでも寿命だろうし、と家族もうるさくないし。
家族の方も月に6万以上かからないから、年金からお釣りくるし介護もしないで婆ちゃん病院に預けるだけで
月に8万入金あり(年金で病院代を納めた差額)、みたいな状態になる。こういうの解消しないと無理ね。
608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:01:17.44 PPcrCPwf0
公務員の給料すぐ上げて
この国は財政再建する気ないだろ。
609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:01:46.94 bLPsz/5E0
>>605
あまり生々しいですが
年寄りどもがさっさと死んでくれれば人口構造の歪みが是正されますね
自発的尊厳死法みたいなものも必要かもしれませんね
なにかIncentive必要ですが
610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:01:50.91 T+IPI7Xf0
消費税8%にしてたった1兆円しか税収上がんないの?こりゃ法人税上げないとな。
あと所得税は1億以上の収入に対して60%の税をかけろ。
譲渡益税も30%にしろ。取れるところから取れ。
611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:02:15.84 l1ADj1JdO
>>585 士気があがらないならせめて半額以下の能力給までおとすか普通に仕事する人間と交代せえよ。 こういう馬鹿言ってるんなら基本給適正にしてからボーナス査定形式にしろ。
612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/07 12:02:22.00 sbYzIu/L0
>>567
クズ団塊
支える俺たち
税金地獄