14/12/05 15:43:31.62 C0C7SV4q0
資産なしのニートたちにとっては、
デフォルトかハイパーインフレが良いというのもわからんではない。
人生をリセットできるからな。
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:43:51.07 yYTQ44Ve0
>>353
金利が付かない国債=買い手が多い
違うのか?
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:44:13.91 pmrnA5Ni0
住宅ローン組んでる俺、大勝利
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:44:23.69 lCqr2xde0
結局、返す気のない借金積み上げた時点で詰んでるんだよ
1000兆円レベルになると、大増税でもインフレでも結局大差ない
どちらも国民の財産根こそぎ奪って終了
個人的には消費税40%みたいな大増税をダラダラ続けられるよりか、
ハイパーインフレで短くスッキリした方がいいと思うけどね
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:44:26.71 bEnB7EUp0
デフレだデフレだ騒いでたのはどこ行ったの
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:45:16.95 LRHACg7Q0
「歴史に学べ」という常套句を用いると
中韓の極道と同類に見られるから、
やめたほうがいいよ。。。
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:45:20.96 FvGbVKee0
>>392
というか、若者の大半とこれから生まれてくる子供達にとっては
ハイパーインフレの方がマシだよ、明らかに
老人世代、団塊世代が積み重ねた借金の負担を背負わなくて済む
財政的幼児虐待が無くなるからね
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:45:50.13 yScfTlpw0
>>394
お前の会社がインフレ下でもうまくたちまわって生き残ることができたらな!
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:45:52.30 kRyRc/bi0
>>395
じわじわ殺されるよりは
派手に吹っ飛んだ方がいい
結局増税の延命は既得権益の維持に他ならないのだから
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:47:11.46 3HVEhGuc0
>>1
たらればもここまで行くと宗教じみてるなw
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:47:12.33 u2mmqPnp0
どうすれば日本はハイパーインフレになるんですかね?w
経済知識のかけらもない朝日は経済批判なんてやめたほうがいい
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:47:28.57 6PTO3tWn0
>>365トヨタの収益 大幅UP 7年ぶり最高純益ですが何か?
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:47:47.17 Xmnii4Uk0
歴史に学べと言うが過去の歴史で先進国において金を刷ったからって
ハイパーインフレになった事など一度もない
アメリカですら10年で3倍刷ったがインフレなどしなかった
一方日本は金の流通を変えないまま10年待ったらデフレした
一体どの歴史から学ぶべきなのか言って欲しいわ
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:47:52.52 hZqbCmgL0
これからインフレに流れていくのは間違いない
その後の選択肢は日銀にある
緩和をやめればデフォルトだし、続ければハイパーインフレ
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:00.91 3KTVyj+n0
>>390
支那も入ってる。
またインドも長年、海外の企業進出を
禁止して居たよ。
途上国と先進国の労働格差の影響を出来る限り少なくしたいと思えば、
確かに工業製品も地産地消的な形態にするのが良いとは思うんだ。
しかし現実的にそれが出来ない以上、日本単独でそれを遣ろうとすると、
日本一人負けに成ってしまう事も事実だと思う。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:04.39 pwT8QvAb0
インフレにすらなってないのにハイパーの心配をする自分カッコイいとか思ってんのかな。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:27.07 OBddF+i10
>>387
言っといて悪いんだが、デフォルトの定義は無い。
ただ世界的な常識として、経済政策の失敗、戦争、災害などによって国家機能の麻痺と
それに伴う国民生活の破綻ってとこじゃない。
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:28.65 0OrTbECX0
>>399
じゃあ早くインフレにしろよな、仕込みインフレの石油ショック時みたいに品薄でスーパーの棚に商品が並ばなくなるような状態はいつ来るんだ?
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:30.64 iNSuHKrZ0
・軍靴の足音
・ヒットラー
・ハイパーインフレ ← 今、ココ。
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:32.84 IL6hWxGT0
藤巻ディーラーは結局大儲けできたのか?
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:35.80 lkB0QhF50
すでに一度起きてる
URLリンク(i.imgur.com)
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:37.82 gqwc9TQw0
だからまたデフレに逆戻りだっつーの
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:48.24 FvGbVKee0
>>402
日銀がこのまま国債を買い続ければ嫌でもそうなるよ
既に国債の市中発行の9割を日銀が買ってるからな
どうせ止められないし行くところまで行くでしょ
売ろうとしたら暴落するし、買い取りやめても暴落
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:51.77 6jWNel6i0
そもそも自民党の歴史はハイパーインフレの歴史
戦前の1円から開戦で4円に、さらに敗戦で4円が360円に!
ハイパーインフレで戦費を国民から稼ぎだした自民党
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:48:59.75 gJuO8Rlg0
紙屑きたー
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:49:00.67 C0C7SV4q0
1000兆円はそのまま放置で、
とりあえずプライマリーバランスを黒字化したら、
まだ回していけるんだが、
日本人の異常なまでの消費税拒否反応は、
海外含めて正直想定外だったので、
もうデフォルトかハイパーインフレしかないかもしれん。
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:49:20.69 pmrnA5Ni0
>>399
インフレで潰れるんなら、そこまでの会社だよ
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:49:39.48 Z/Z6iVN80
>>402
目標の2%ですら困難と言われてるのにねw
今どきよくもまぁこんなヨタ記事出せるよ。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:50:06.08 WoDhawBV0
100億円札を発行するというのかい
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:50:17.06 3JVVMZKB0
>>351
ケーガンの方がハイパーインフレにしっくりくる。
国際会計基準の方はせいぜいスーパーインフレって感じ。
スーパーインフレの定義って無いよね。
ハイパーインフレよりまずスーパーインフレの定義を作るべき。
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:50:23.21 FvGbVKee0
>>415
前回のハイパーインフレ起こしたのも自民党の前身だしな
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:06.52 trhGqRFW0
公務員の人件費を切ればいくらでも財源は湧くわ
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:13.02 KWV32ENU0
>>12
馬鹿発見単語wwww
いいねそれww
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:19.61 2Fgbn7LB0
ハイパーインフレとは言わないまでも、オイルショックの時ぐらいのスーパーインフレ
が来る可能性はかなりある。
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:25.81 QvNL8Ule0
バーカ
月チャート見れんのか?
最も地球上のすべての条件を織り込んだ安定域は125~135円だろうが
一気に行くかじわじわ行くか時間軸をどうするかだろおが
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:28.51 Q43u0QAQ0
そうなれば老後は生保になるしかないな
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:38.15 IIXzIG3/0
>>1
1千万円を銀行から借金している
タクシーの運転手さん(債務者)はラッキー!だ
バカじゃなかろうか
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:39.81 iNSuHKrZ0
朝日の給料の方が
よっぽどハイパーインフレじゃないか。
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:56.77 R+7h3x1a0
アベノミクスがうまくいくはずがないとネガキャンはったものの
誰も聞く耳持たなくなったから今度はハイパーインフレですか
もう、おつむが朝鮮人並みのレベルの低い記事ですな
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:57.38 hInMysKK0
マジれすすると、アベノミクスではハイパーインフレになることが危惧されるから、
黒田以外、日銀総裁になりたがるやつがいなかったのは確かだな
日本規模の国家がデフォルトしたら、どうなんのかね?
世界大恐慌の引き金になるのかな
因みに、お隣りの韓国は、既に2回、デフォルトしてるけど、
規模が小さいので、IMFに助けられてるな
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:51:58.77 yYTQ44Ve0
>>412
ハイパーって五桁だったと記憶してるけど?
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:04.32 yScfTlpw0
>>409
震災のときになったじゃん
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:14.86 18LngvsH0
いくらジャブジャブしても物が溢れていたらハイパーインフレにはならないよ。
戦後の新円旧円切り替えだって、全く物が無い時のインフレだった。
今は買いたいものが無い、需要が無い、しかし物だけはジャブジャブ。
だからお金もジャブジャブでいいんだよ。
円キャリーで迷惑かけるかも知れないけど。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:17.62 OBddF+i10
>>412
そのグラフ・・・寒い・・・寒いよ・・・
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:26.16 kRyRc/bi0
ハイパーインフレのジンバブエすら国家は消滅していない
この事実
それほど恐れる事はないんだよ
国家に収入を依存している人間以外は
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:26.40 WoDhawBV0
はい、110億円になります200億円お預かりします、おつり90億円でございます
とかそういうのになるんだろ
スゲエなあ
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:52:44.37 /LRSIgR80
>>1
ハイパーバカ
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:53:10.20 lkB0QhF50
ハイパーはないけど
狂乱物価ぐらいはあるかもしんないなw
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:53:26.45 0OrTbECX0
メーカーがマインド調査しながら生産調整して擬似インフレで消費喚起してるような状態でハイパーインフレとはヘソで茶が沸くわ。
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:54:02.31 sxoi6awb0
これは黒田さんが悪いでしょ
442:消費税増税反対@転載は禁止
14/12/05 15:54:07.95 86Fcstit0
また藤巻と朝日捏造か
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:54:21.71 za3uF9QA0
>>406
そもそも盗用と関税は無関係だろ
技術盗まれたのは日本企業の防衛意識の問題
新幹線なんて良い例だし、理研なんて未だに中国に技術支援してるじゃないか
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:54:43.02 2Fgbn7LB0
>>417
黒字化しそうになったら、今度は今まで我慢してやったんだからもっと社会保障くばれ、
俺の町にも橋作れ、公務員給料あげろって抵抗勢力がわらわらと現れて予算の配分を
要求してくるので永遠に黒字化することはない。あったとしてもほんの一瞬だ。
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:54:54.78 FxDfpZav0
ドイツのハイパーインフレでは市中に食料が出回らなくなり(モノの値段が上がり続けるんだから流通させるバカはいない)、町の人間は田舎を襲撃に行ったんだよな。
お前らもやるんだから。
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:08.48 ibIyEseo0
日本がハイパーインフレになったら
世界が崩壊するな
まあ道連れは多い方がいい
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:15.87 lCqr2xde0
まあ安倍政権は借金をまともに返す気が無くなった、というのは正しいだろうな。
数%の増税さえ実施できない時点で、政府がスタンダードな方法で借金返済出来る可能性はゼロ。
後はロシアンルーレットをやるみたいに、今後歴代の首相が自分の代では爆発するなと念じつつ、
赤字国債をガンガン積み重ねていくだけ。結局誰かが死ぬのもロシアンルーレットと同じ。
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:33.48 TsoJpnpN0
まぁ、日銀が国債買い受け続ける限り、物は売れないけど物価はどんどん上がるだろ。
売れないからどんどん潰れる。内需はボロボロになる。
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:35.24 dhVWDrZK0
インフレのほうが皆にお金が回り安いだろ
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:48.84 /k+TtinE0
日本でハイパーインフレなんて起こったことないだろ
戦後のインフレ勘違いしていないかw
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:53.85 df1WbKci0
まぁー軽トラいっぱいのお金であんぱん買いに行くみたいなことは
一度はやってみたいと思うけど
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:55:59.14 297OHEwl0
>>1
アカヒに歴史を語る権利はない
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:56:14.73 lkB0QhF50
120円で
閣僚のコメントが一切ないから
円安も放置やねw
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:56:42.51 za3uF9QA0
>>446
世界経済・金融の崩壊が日本のせいだとなれば問題だぞ
日本は世界中から非難を浴びる事になる
日本製品の不買なんてのが世界中で起きる事になるかもしれんぞ
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:57:48.93 HGCCM/ev0
>>415
1ドル=1円が適当というのか?
現在の100円台なら問題ないのでは?何故自民を責める????
お前は途方も無い馬鹿だな
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:57:49.60 FvGbVKee0
>>425
国際会計基準の定義だとそれでハイパーインフレだけどな
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:59:01.96 3gHEPbig0
.
.
ドイツがハイパーインフレに陥って早晩何が起こったか?
ヒトラー、ナチズムというサタンの傀儡政権よ・・・・
.
.
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:59:41.93 Ib7bio4B0
もうすり過ぎ
URLリンク(www.pictet.co.jp)
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 15:59:42.25 FlTpNth50
でハイパーインフレにならなかったら、>>1の奴は責任とるのか?
こういう奴らって金貰って書いたり言ったりしてるくせに、何言おうが責任取らないもんな。
ついこの前まで韓国を見習えって騒いでた評論家達、どこ行った?
で安倍が韓国見習って円安にしたら、今度はハイパーインフレかw
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:00:05.32 FvGbVKee0
>>432
>最低でも国際会計基準の定める3年間で累積100%(年率約26%)の物価上昇[16]、
>ケーガンによる定義では月率50%[17](年率13000%[17][18])を超える物価上昇をハイパーインフレーションと呼んでいる[19]。
戦後の庶民はハイパーインフレを体感していたよ
当時の書物読めば当時の混乱っぷりがよく判る
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:00:49.62 lCqr2xde0
>>436
インフレだけなら、まあ焼け跡からの再出発みたいな感じになって楽しいかもな。
ただジンバブエと違って、日本が逝くと100%世界を道連れにするから、わけの分からん
政情不安による紛争、戦争をアチコチで誘発するかもしれないのが悩みどころ。
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:00:53.13 ibIyEseo0
ハイパーインフレになると
日本の借金がなくなって
700兆円と言われる外積の利子所得が激増して富が富を呼ぶんやで
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:01:00.45 OBddF+i10
>>454
そう、いかに世界への波及を抑えつつ、デフォルトするかだな。
上手くやれば日本の国内問題だ、で済ませられる、それこそ財務省の腕の見せ所だね。
そうすれば年金、社会保障、償還等一気に解決出来るかもな、やっちゃえ!
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:01:34.56 FvGbVKee0
>>436
お前=国家なのか?
ジンバブエ人の生活は破壊されたが
つーか隣国の中国がそんなチャンスを黙ってるわけないだろ
自衛隊員に給料が払えなくなったのを見計らって尖閣取りに来るよ
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:02:23.87 cY58i0uz0
ハイパーインフレの正確な意味も知らない無知なマスゴミ
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:02:48.05 4xVPABqt0
>>464 尖閣だけでは済まない予感
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:03:02.79 yYTQ44Ve0
>>460
俺の記憶違いですか、すまんね。
で?日本は何処かの管理下で返済したの?自力で返したと記憶してるけど。
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:03:17.04 Ib7bio4B0
借金も多すぎ
URLリンク(www.mof.go.jp)
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:03:59.14 sxoi6awb0
>>463 日本だって世界の迷惑さんざん蒙って来たんだからお互い様でほっとけばいいよ
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:04:21.12 RsdK5yxl0
まあ実際には自民党のこのままの政策ではハイパーインフレしか突破口ないしな
自民党では産業活性も地方分権も不可能だし。
記事の書いてる事は間違ってはいない
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:04:23.79 FvGbVKee0
>>467
GHQの管理下でハイパーインフレと財産税と預金封鎖と新円切り替えで返しましたね
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:04:33.66 za3uF9QA0
>>459
円安が過剰に進み→地銀が日銀の買い入れ額を超える国債を放出→もしここで日銀が更なる国債買い入れを行えば更に円安は進む→以下ループ
こうなったらどうやって止める?もしくはどの水準で止まる?
どの程度の円安で銀行が我慢できなくなるのかは分からんが、125円程度の円安でこういうシナリオが動き出す可能性を示唆されている
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:05:12.56 wGWyAlI20
>>460 横からですが
強いインフレではあったけど、あれスーパーインフレではないよ?
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:05:15.34 4CFpt7fxO
デフレになったのか インフレになったのかいい加減はっきりしてくれよ
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:06:05.50 gwzCYzjC0
>>472
なんで円安が進むと地銀が国債を放出するの
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:06:46.41 FvGbVKee0
>>473
ハイパーインフレだしスーパーインフレではないな
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:06:56.16 Br6A9Gxg0
インフレって金持ちが損して金をつかわないと損だから景気も良くなるんだろ
何が問題なの?
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:08.89 MwLn9yD50
>>1
アホの藤巻かよ、100年同じこと言ってろ
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:20.10 5uK1ZvKq0
>>472
円安が過剰に進んだらなんで地銀が国債を売るのか?
ってところがまず説明できてないから無意味だわ
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:22.60 yYTQ44Ve0
>>471
参考になる文献とかURL書かないのかえ?
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:35.91 4xVPABqt0
誰も金利の付かない金融商品を、買わないでしょ
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:36.84 HGCCM/ev0
>>457
民主党の誰の事?
現在の総理がヒトラーに変身するのかい?有り得ないな
ならば誰だ?モナオか?
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:07:38.15 Z3wlmyiX0
インフレターゲットやってハイパーインフレになった歴史なんてあるの?
聞いたこと無いんだけど
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:08:16.51 lkB0QhF50
>>458
円安になるしかないなこれは
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:08:17.40 kkfmK/Ms0
対外黒字を積み重ね、大体の需要を国内品で満たせる供給能力を有し、国債が全て自国通貨建てでほとんどが国内に購入されてる、そんな国がハイパーインフレになる歴史があるなら教えてくれ
日本よりもっと国債を増やしたがハイパーインフレにならなかった歴史ならイギリスにあるぞ
あとその日本が陥る可能性のあるハイパーインフレ(仮)が日本にどんな好影響と悪影響を与えるか具体的に言ってみろ
大半の日本人と日本国全体にとって好影響の方がでかいんじゃないか?
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:08:29.60 sxoi6awb0
>>477 金持ちが株にしか金使わないからじゃね?
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:08:47.24 4xVPABqt0
>>483 歴史は、日本が作る
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:08:47.98 IXtsdH3O0
>>430
安倍晋三自らアベノミクスの失敗を認め解散総選挙を行なってる最中なのですが
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:09:03.05 FvGbVKee0
>>483
戦前の日本
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:09:23.52 ORmsaSRS0
そう信じるならば、国債を空売りしたら大儲けになるのでは?
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:09:24.74 ZDwij5UB0
>>1
今どんだけデフレだと思っているんんだ?
なんだ朝日か
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:09:47.27 Ib7bio4B0
インタゲなんか最近できた、インフレをおさえようというだけの
ものだし。歴史が浅いから、まだ歴史というほどのものはないだろう。
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:10:02.11 tvT0Fifx0
ナチスにヒトラーに特高にハイパーインフレ
バカ発見ワードが次々出てくる
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:10:11.28 t231/HID0
>>447
世界のどこも割合を調整しているだけで返してなんていないぞw
財政の健全化ってのはようは経済成長で全体を拡大させて相対的に割合を減らすだけ
借金を返さなければならないみたいな話はマスコミと左翼のデマだな
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:10:12.35 5uK1ZvKq0
そもそもハイパーインフレになったら
現金を持たず労働力だけが資本と
言う人には有利だし
国債がチャラになって増税しなくてもよくなるし
まぁもともと増税する必要なんてないのだが
国債を減らしたければ本来国債を買う金=企業の
余剰資金に対して税をかける以外にない
それをやらんから動かない金が増えてそれを動かすのに
国債を発行してるだけだし
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:10:20.82 vLF7ZK+w0
>>489
戦前ってどの戦争ですか?
神武時代よりも前かなw?
497:風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止
14/12/05 16:10:24.31 5CXHXoTy0
ハイパーインフレ?
それをいうなら、お目出度き原文英語憲法がそうであるね
「人権ハイパーインフレ」ではないか
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:10:52.74 pY9BaEEP0
>>493
ほんとこれ
なんでハイパーインフレという単語使いたがるのか理解できない
ま、あとで冗談だったと逃げるためのアリバイ作りなんだろうけど
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/05 16:11:22.78 3gHEPbig0
.
ところで、東京都葛飾区柴又出身のハイパー・メディア・クリエイターは
沢尻エリカと別れたのか?
.