14/12/04 22:01:14.14 0
5~7日にJR水郡線(茨城県)の水戸~常陸大子間で「SL奥久慈清流ライン号(C61)」が運行されるのを前に、
JRや地元自治体は、線路内に立ち入ったり無断で私有地からSLを撮影したりする鉄道ファン「撮り鉄」に頭を悩ませている。
自治体から相談を受けた茨城県警では、運行を前に沿線の各警察署に対して違法行為への取り締まり強化を指示している。
前回平成24年に、「震災からの観光復興」を掲げてSLが水郡線を運行した際には、線路内にカメラマンが侵入したり、
踏切に立ち入ったカメラマンを障害物検知器が感知するなどし、最大で約45分の遅れがでた。
また、自治体には「勝手に敷地に立ち入られた」や、「路上駐車が多くて渋滞が起きている」といった苦情も数多く寄せられたという。
今回の運行を前に、11月27日に実施したSLの試運転の際には、大子町下津原の山中から「煙が上がっている」という通報が町に寄せられ、
地元消防のポンプ車や警察が出動する事態に発展。町消防本部によると、現場は水郡線の有名な撮影地で、
SLの撮影に訪れたカメラマンが、火をおこして食事をとっていたとみられるといい、町では付近に「火気厳禁」の立て看板を設置したが、
消防では「一歩間違えれば山火事にも繋がりかねない」と気をもんでいる。
同29日に行われたSLの試運転に記者が同乗した際にも、線路すれすれのJR敷地内に侵入して撮影するカメラマンを度々目撃したほか、
国道や農道には路上駐車の列ができ、渋滞が発生していた。また、途中停車駅では、SLの撮影をしていた自治体やJRの関係者に、
ホーム上にいたカメラマンが「邪魔だからどけ。こっちは入場券を買っているんだ」などといった罵声を延々と浴びせており、JR関係者の失笑を買っていた。
平成20年には、神奈川県茅ケ崎市のJR東海道線の踏切で、列車を撮影していたカメラマンが、貨物列車と接触して死亡する事故が起きているほか、
常磐線でも21年に「207系」が引退する際に、カメラマンが線路内に立ち入ったため、2度にわたって列車が緊急停止しており、
あるJR社員は「カメラマンと接触するなど、大きな事故が起きれば2度とSLが運行できなくなる」と打ち明ける。
このような事態にJRや自治体では今回、警備人員を前回より200人増やして延べ約1400人体制で警戒。
路上駐車されやすい道路には事前にカラーコーンを設置したり、侵入されやすい踏切には警備員を配置したり警告板を設置している。
(以下略 全文はリンク先で)
URLリンク(www.sankei.com)