14/11/30 21:19:16.07 b2p9kT540
無理に食わせるなよ
食べ残す奴は帰るまでに食べて、
翌日に食器を返せばいい
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:19:57.80 m4sHidQt0
キムチふりかけ持って来る奴が多いだろう
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:20:12.04 ZXAvAsC/0
URLリンク(www.youtube.com)
各マスコミは上記の事実をタブー視しているらしい。
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:20:21.42 MPXRO4fQ0
_ノ乙(、ン、)_学校教育って食も学ぶべきよね、なんでふりかけとか持ち込むの?
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:20:39.02 tOfjGa120
暇なんだな
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:20:57.35 5gfqkW450
まあだいたいこういう話は「○○はふりかけか、そうでないか」までもつれるっていう。
「うちの家ではひつまぶしのとき鰻を「ふりかけ」として掛けてますからこれは「ふりかけ」です!」的なやつ
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:21:00.14 VZlQc5so0
好きな子のご飯に「ふりかけ~」と言いながらフケを落とした和正君は今何をしてるだろう
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:21:07.63 nH5dGx+Y0
馬鹿な関西朝鮮人が選んだ結果
関西で地震とかがあっても日本人は絶対に助けない
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:21:26.86 BvRztXyq0
ふりかけはのりたま最強
URLリンク(img.jamilog.jami-ru.com)
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:21:44.79 XKsqTiW60
こうやってモンスターが増えていくのか
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:22:20.89 Akt0b2TV0
せんせい、バナナはふりかけに入りますか?
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:22:20.91 XLGvC6h30
食べ残しの原因が冷たくて不味い飯だってのにふりかけごときで改善されるのか?
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:22:21.29 hXiHLXlH0
わさびフリカケのうまさは異常
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:22:30.88 9DAF9D6i0
あほか!!
うまい飯にかえれば済む話。
ホントクソ。利権だろ?しょうもない。マジで腹立つ。
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:22:56.23 De5paJVw0
東京一極集中の原因は華族令。
華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。 同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ば ならなくなりました。
当初は華族に等級はあり ませんでした。1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。
明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ! URLリンク(education.mag2) . com/osusume/2008/06/122.html
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:23:13.19 gSz4sOD+0
>学校判断で許可
学校「許可するわけねーだろバーカwwwww」
で事態が収束しそう
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:23:23.08 vE+ST4gQ0
お湯持ち込みも許可してやれ。
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:23:27.53 BYwpRHgo0
納豆はふりかけですよね?
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:24:58.77 8mcWf9Zg0
マヨネーズもふりかけだよな?
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:25:53.20 EXXDJd6B0
>>8
うわっ最悪、女の子は殴り殺されてーのかテメ~としか思ってないわな
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:25:55.59 074+HNiu0
もうだんだんしょぼい話になってきたw
やかんに番茶作ってお茶漬けも可にしろよw
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:26:58.73 hxR4aT1z0
ふりかけがOKなら、レトルトカレーもいいのではないか?
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:27:35.23 074+HNiu0
>>23
ご飯よりカロリーの高いものは禁止ですっ。
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:27:54.47 KXj3zyzz0
ふりかけ最高やないの。
26:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止
14/11/30 21:28:24.76 2LUZjFSt0
(つД`)これは日本の話だったのね。いくら大阪でもヒドイな
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:29:06.22 N0QkpT/X0
どんだけ不味いのか気になるわ
一度試食会して欲しいわ
無理に食べて気分悪くなっちゃう子とかいるのかな
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:29:15.17 dwHDl8pw0
ぽっくんのふりかけでしゅ
フカヒレ、ごま、たまご(烏骨鶏)、カツオ(高知)、のり、大麻の実
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:29:24.40 dGjuefog0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
生徒も半数は美味しいと言ってる。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かいし今はおかわりも出来る)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
URLリンク(fukuiseiji.img.jugem.jp)
大阪府富田林市(1食330円)
URLリンク(www.ozaki-tetsuya.jp)
東京都八王子市(1食300円)
URLリンク(leolion.img.jugem.jp)
神奈川県相模原市(1食300円)
URLリンク(www.kinoss.jp)
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:30:13.83 5gfqkW450
>>23
で、レトルトカレーが駄目なんだったらカレー粉は?
カレー粉ならいいか、ってなったらカレー粉と乾燥野菜ふりかけは?
それもいいってなったらじゃあそれを湯煎でといたのはいいの?いわゆるレトルトカレーなんだけどry
元弁護士市長の下、裁判じみた論争はつづくのであった
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:30:15.70 9cP/mJQc0
残すのなら変わりに食べるからくれ
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:30:27.67 dGjuefog0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの
◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する
全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%
かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:30:42.14 TvkrJqAd0
足りない分は各自、ご飯でもおかずでも、好きなだけ持参。もうこれでいいだろ。
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:31:29.99 dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな
■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分
URLリンク(www.asahi.com)
感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:31:39.52 lVIDN4Op0
>>29
大阪府はやっぱダメだな
富田林のご飯の置き位置、おかしいだろ
日本の常識がない
やっぱり大阪は日本じゃないのか?
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:31:45.56 t3Wq/1/r0
錦松梅とか持ってくる金持ちがいそう。
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:31:58.45 +r8MDT5O0
電子レンジの持ち込みを許可してやればいい
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:32:23.37 TvkrJqAd0
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
大阪市は小学校には給食があるんだって? なぜ中学は無かったの?
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:32:35.59 hittNmAy0
学校でってアホか
それなら弁当もたせりゃいいじゃん
うまい飯にするために業者変えりゃいいだけだろ
もう給食なんてやめちまえよ
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:32:52.68 gxLhwXyi0
給食センターで配膳とかアホか
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:33:04.32 1T4xHkkq0
そのうち、『食後の一杯、食後の一服くらいいいだろう』
となるんじゃあないのかな。
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:33:26.25 yjRQxROvO
スレリンク(newsplus板:45番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415255120/45
橋下維新@橋下のお友達,元口もとチェック校長の弁護士教育長@パワハラ
【大阪】<大阪府教委>教育長が委員に「パワハラ」 知事へ進退伺
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:33:51.91 t7H2XnG30
>>2
現状七割の児童が残してるから大変なことになるな
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:33:57.76 lVIDN4Op0
なんで大阪だけご飯左に置かないの?信じられない・・・
まずい、美味い以前の問題だろ・・・
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:34:07.82 CmXkOPvL0
学校に給食室造れよ
1校2億もあればできるだろ
同和地区には出来るのに他の中学に出来ない訳が無い
完全に逆差別だよ
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:34:55.13 b8gtkPpK0
給食を美味しくする工夫はなしか。
だいたい、好き嫌いの多いヤツは、どこでもいる。
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:34:56.46 0xJ052LY0
>>8
そうやって少なからず自らのDNAの欠片を他者にねじ込んでくる
生存戦略なんだよ、例え自らの繁殖には成功しなかったとしても
DNAの欠片だけでも優れた遺伝形質を持つ他者のDNAに部分的に潜り込ませる
ことで将来の人類の遺伝子プールに多大な影響を与えた結果になる
、いわゆるサイテーな行為ということだ、そんな人間こそ真のカス野郎と呼ぶ
べき存在、実在する。
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:08.31 0LVgS8BY0
>>1
フリカケが良いなら
ご飯ですよ、紫蘇の粉、食べるラー油、なめ茸、梅干し
なんかのご飯の友系も有りだよな?
終いに、今、無理にでも口に合わないおかずを食ってた子も
ご飯以外、全部残すようになるんじゃね?
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:10.24 yjRQxROvO
※ 橋下 が 発動した 大阪市長選は 投票率が 過去最低の 新記録。
【大阪市】橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も
スレリンク(newsplus板:77番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:14.82 gxLhwXyi0
給食やめろ、は絶対反対
食育と成長が理由
給食やめるとチビデブ激増するぞ
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:17.99 mEbXY32y0
冷え切っていて美味しくないから残すって話なのに
ふりかけの有り無しは本論から外れた議論だな
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:19.99 mVwwfHzH0
橋下オナニー劇場
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:35:44.76 DYtFVRdk0
ゆかり、うまいよね
>>46
ここ、清潔にたもつために食べる直前まで給食の弁当を冷蔵庫で
冷やしてる
ひえひえキンキンの弁当が給食として出てくる
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:36:01.07 tg7spbhKO
味噌とかバターとか梅はありかな
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:36:02.86 YwTw3UNi0
電子レンジの持ち込みも許可すればいいのに
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:37:40.51 +r8MDT5O0
給食が冷たくて美味しくない、食べ残し多い
↓
ふりかけがあれば問題ない
ふりかけってそんなハイスペックな食い物だったかね?
ふりかけがどうのとか会議で最初に言い出した奴は誰なんだろうか
それに対して塩分濃度がどうのとか真面目に受け答えしてるアホな担当者は何なんだろうか
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:37:56.47 hittNmAy0
>>53
んなもん業者変えろよw
いまどき仕出し屋だって温かい弁当配ってるし
他県じゃ給食センターの飯だって暖かいまま届くんだぜ
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:38:08.38 +48aMeUd0
維新以前に行われていたハコモノ行政での莫大な借金
その一部だけの予算で各地に給食センターを建てれたのにな
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:38:43.71 gxLhwXyi0
>>51
その理由が
給食センターで配膳しているから
らしい
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:39:14.43 vT+ycCEb0
学校給食は塩分の摂取量考え直したほうがいいよ
子供はいっぱい汗かくからもっと塩味濃いのを求めるし美味しく感じる
ジジババじゃないんだから薄味が健康にいいとは限らん
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:39:42.61 lYVyIrgt0
昔は美味しかったのに
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:39:47.92 PNsQdAeR0
>>30
まず「ふりかけ」を厳密に定義しないといかんな
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:40:28.90 d576NZap0
しそふりかけととろろ昆布がいい
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:41:03.71 EXXDJd6B0
婆ちゃんの通夜振る舞いで、ガチガチの冷えた飯入り弁当を出されて食えなかった
つまりそういうことだろ?前日から米を器に盛ってんだよ、ズボラな公務員だからさ
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:41:05.12 ekE4pf8K0
納豆はふりかけですか?
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:42:01.96 7hPPyBDY0
>>1
錦松梅の壷持たせるわ。
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:42:03.55 n5v+QSIk0
おれの義務教育時代の給食はまずかった
映画で見る刑務所の飯みたいな感じ
そらふりかけも持って行きたいときは何度もあった
ごはんに牛乳のときは、先に牛乳を飲んだ
冷えてて上手いからだ
牛乳でおなかを膨らませて
給食を少なめで流し込んだ
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:42:16.06 kwnqEVPP0
ふりかけって案がでるくらい酷い有様なんだけどね。
その給食業者、中抜きされまくってまともな食品を提供できなくなってるんじゃないの?
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:42:26.94 +r8MDT5O0
酢飯にしたら?
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:42:27.98 PNsQdAeR0
納豆と佃煮は脱法フリカケや(´・ω・`)
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:43:35.19 dn6FQpUb0
ふりかけカーストの始まり
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:45:02.65 074+HNiu0
>>60
てか小さいときに薄味の習慣をつけておかないとデブになるということでは、
濃い味に慣れてしまったら一生濃い味だからねw
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:45:24.86 viQtoHHe0
>>29
・全員強制、弁当等の持込禁止、購買廃止、「給食」以外食べられない
大阪市
・弁当との選択制、「給食」を食べたくなければ注文しなければ良い
岩手県盛岡市
大阪府富田林市
東京都八王子市
神奈川県相模原市
毎日同じ数の大阪市と、発注数が日々変動する他都市では、業者のリスクが違いすぎる。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:45:25.59 iVTlaRMe0
>>10
こんなに粒がでかかったけ?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(masudaqe.c.blog.so-net.ne.jp)
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:47:03.09 t3Wq/1/r0
ふりかけカースト
錦松梅>丸美屋>ニチフリ
あとは頼む
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:47:53.58 EYQl4T8X0
アタマが固いというのか
融通の効かないバカといえばいいのか
ふりかけ禁止だったり
ふりかけ許可したり
そもそも問題はそこか?
教育委員会ってどんだけ無能なの
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:48:18.51 n5v+QSIk0
給食が旨いなんて言ってた奴はクラスに1人くらい
そいつは貧民層のやつだったよ
ちなみに、おかずが不味いので
ごはんと一緒にたべれないのよ
一番、ましな白いごはんだけが
最期に残り、冷えて味の無いモノを
食べる感じ
ふりかけは、一種のステータス
あの苦痛を救う女神なのよ
ガキにとっちゃ
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:48:33.06 PNsQdAeR0
>>75
>>鰹節>>>>ごま塩
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:48:43.50 0xJ052LY0
つ~か学校行かなきゃいいだけの話だろ?ぜんぶ辞めちまえよ、人生とか
全部。
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:48:53.96 TIfF3nXN0
ふりかけ問題も解決できないで何やってんだよw
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:49:19.41 OWRD2uLS0
>>76
元はと言えば橋下の嫌がらせです
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:49:44.67 viQtoHHe0
保護者の票は捨てたようだね。
URLリンク(www.j-cast.com)
「給食はまずいとか、食べ残しが多いっていいますけど、栄養満点なんです。本当にボク、食べたけど、まずくないですよ。子どもたちもぜいたくでね、味が薄いなんていいますけど、親が悪い。親が食育やってくれ」
10℃以下の減塩食をおいしいと感じられるように育てこそ「食育」
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:50:20.46 eaA6HNbr0
橋下の不味い飯食わされる子供が可哀相
すぐに選択制に戻せ
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:50:41.06 ekE4pf8K0
カレーはふりかけですか?
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:50:49.18 DYtFVRdk0
まさに「冷や飯を食わされる」
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:51:13.05 BxVWdJDs0
しょうもないことも決められない教育委員会と
ロクなもの作れない公務員給食ババアのせいだろ。
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:51:20.14 ruGk3gVe0
底辺で議論?他にする事ないの?
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:51:40.43 dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな
■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分
URLリンク(www.asahi.com)
感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:52:09.24 0xJ052LY0
先生の面見ながら飯食うからマズイんだよ、先生が死ねばおいしく
給食が食べられるんだから。
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:52:14.97 /9ylJfcu0
一番小さい女子とかも普通に盛られてたけど
明らかに食いきれない量って感じだったよなぁ
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:52:45.88 Ght/+6A6O
こんな詰まらんことを、大の大人が税金つかって、
あーだこーだと、しょーもない会議をしている。
給料取りすぎだ。
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:53:25.97 viQtoHHe0
>>32
大阪市の保護は、10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられるように正しい「食育」を子供に施せなかった駄目な奴だからね。
生徒の87.2%が選択制を望んでいるが、彼らは保護者の食育失敗の犠牲者だからな。
10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられる味覚を育てるために、小学生の給食を早急に見直す必要がある。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:53:47.85 YwTw3UNi0
>>72
塩にカロリーはないのでは?
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:54:37.46 viQtoHHe0
>>34
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒はぜいたく。
そんな生徒を育てた親は食育をしていない。
生徒と保護者が駄目。
温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、早急に10℃以下に冷却して減塩にする「食育」が早急に必要だよな。
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:55:01.00 G0RYVs/N0
バナナをふりかけと強引に主張して持ち込む。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:56:02.59 074+HNiu0
>>93
濃い味に慣れると甘いものもバカみたいに食べて太るんだよ。
水分も多くとって体もむくむし。
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:56:12.92 lKQ5UQK30
>>1
給食と市販弁当を混同した書込みが多いが
給食は献立と作り方、食材まで教育委員会が指定
教育委員会が安全で良質な食材を指定し、成長期の中学生に
必要な栄養量、バランスに十分配慮した献立を作成
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
給食費の300円は全て食材費と決められており
業者の裁量で出来る事は極めて少ない
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:57:00.97 t3Wq/1/r0
クックチルは病院給食とかで主流になりつつあるけど、
再加熱カートでちゃんと温めてから配食するぞ。
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:57:25.11 lKQ5UQK30
>>1
冷たいのはおかずで、ご飯は保温されたのが出されている。
それと、カレーライスやスープなどの汁物は温かい
2014年6月から、月に1回の食缶でのカレーライスが始まりました。
7月からは、カレーライスを含め、毎週、火曜日と木曜日に、
温かいみそ汁やすまし汁、コンソメスープなどがあります
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:57:49.80 G0RYVs/N0
ノリの佃煮もちこませろ!
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:57:50.33 sU1iWAEA0
中学の給食で味が薄くて困った記憶が無いのだが、塩分量の基準でも変わったのかね
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:58:03.33 bF5b8VLg0
ふりかけかければ不味いものが美味しくなるのか??
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:58:43.02 SA0R/eowO
>>1
橋下アホ過ぎじゃね?
冷蔵庫で冷やした弁当なんか育ち盛りの生徒が食いたいわけないだろ?
昔みたいに金かけて温かい作りたての給食食わせてやれよ
金はこういうところにかけるべきなんだよ
議員と公務員給与1割カットで財源は簡単につくれる
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:59:00.66 lKQ5UQK30
>>1
実際、不味いのか? 以下、朝日の記者の感想
「ご飯は、まだちょっとほの温かいです
ボリュームはちょっと少ないような気はしますね
見た感じのバランスはすごい良さそうだという気はします
(おかずは)やっぱり冷たいですね
味自体はすごいやさしい味付けで僕は美味しいと思います」
URLリンク(www.asahi.com)
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:59:21.09 viQtoHHe0
>>88
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。
連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする「食育」を施すべきだよな。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 21:59:41.52 ma4TpkEZ0
給食センターつくったれや
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:00:13.00 0xJ052LY0
そもそも給食のブレンド米が福島産だからな、愛情が感じられない。
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:00:15.66 n5v+QSIk0
食の貧困
ホンモノを食えないから、感性もバイタリティも生まれない
同じことしかできないロボットを国が生産している感じ
ま、だから給食を充実させろとは言わないが(給食費払わん奴がいるから)
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:00:21.23 e5B0wr5y0
ふりかけだけでどうにかなるのか?
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:00:32.40 fyfCO3MK0
教育委員会なんて能無しの名誉職だろうが
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:00:36.14 nh+LKw/x0
小学生の頃、同級生に育児放棄の子が居て、先生が給食おかわり禁止にして、その子の昼食以外の食事にしていたな。
その時のクラスでは給食の味はもちろん、好き嫌いで文句言う奴は居なかった。
ふりかけとか馬鹿じゃねーのか
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:01:07.83 viQtoHHe0
>>97
生徒が辛い思いをし、業者は儲からず、市は生徒が食べてくれない給食に1食200円の公費負担。
皆で不幸になる罰ゲームか何かですか?
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:01:35.16 ma4TpkEZ0
心を鬼にして、残すの禁止にするか。午後まで食わせよう
…なんであんな横暴が許されんだろヽ(`Д´)ノ
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:02:06.42 Blf4Ik+c0
健康に配慮した上でうまく調理できない無能が悪い
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:02:34.34 dGjuefog0
>>104
これ記者も美味しいと言ってるんだよなぁ
生徒の半数も美味しいと言ってる
まあ言われてるほど悪くないんだろう
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:02:56.84 8UVX7Fli0
>>104
記者の年代で「やさしい味付け」という表現だと
おそらく中学生には「冷たくて(固くて)味がほとんどしない」になると思う。
だしに工夫すればもう少しマシにもなるのだろうけど
業者側の設備的な余裕がないだろうから、これが限界なんだろうな。
正直これで全員強制は気の毒だわ。選択制ならありだろうけど。
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:03:34.49 0xJ052LY0
愚民の子は愚民だからな、永久に断ち切れない負の連鎖だ。
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:03:43.09 lKQ5UQK30
>>1
産経の感想
煮物は鶏肉や卵のほか、大根や人参などの野菜が盛り沢山
やはり冷たいのだが、あっさりした醤油味は悪くない
磯辺揚げはしんなりしているが、青のりのかすかな香りでご飯が進む
豆煮やキャベツの和え物は甘みや塩味がしつこくない
15分で平らげた。最初の印象と違い、結構、満足だ
URLリンク(www.sankei.com)
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:04:09.56 t3Wq/1/r0
冬の中国戦線に備えて、冷たい給食に慣れさせる必要はあるな。
中国兵は、食い物が冷たいってだけで脱走する。
日本軍の握り飯を見習えと蒋介石も言っていたらしい。
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:04:07.62 dn6FQpUb0
ガキの頃給食室で火事があって、修復するまで給食が業者の弁当だったんだが
それが異常にマズくてみんな残してた
あのレベルだったら本当に食えない
薄味でもうまいもんはうまい。塩分だけで測れるもんじゃない
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:04:44.42 lKQ5UQK30
>>1 生徒の味覚にも問題がありそうだ
保護者に素材の味が生きている、だしが効いておいしいと
好評だった料理がことごとく落選した
茄子そぼろあん、七福彩り八宝菜、高野豆腐と煮物盛り合せ
鶏肉の冷製治部煮風などだ
これらの料理は味がしない、おいしくない等の理由で生徒には受け入れられなかった
URLリンク(www.sankei.com)
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:04:48.95 viQtoHHe0
>>99
駄目駄目。
10℃以下に冷蔵された減塩給食をきちんと「おいしい」と感じられるようするのが正しい「食育」。
温かい汁物を与えるなんて、もっての外。
小学校給食から冷蔵食に慣れるよう、食育の一貫性の見直しが必要。
URLリンク(www.j-cast.com)
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:05:54.55 lKQ5UQK30
結局、産経の論説に尽きるな。
ここまで中学生の食に気を遣う必要があるかという事。
生徒への批判ではない。たかだか13-15歳の子供である。
好みを問われれば、考えもなく好きなものを言うのは当たり前
それに応える事が食育なのか。
子供に迎合しては食育も教育もできない。大人全員で肝に銘じたい
URLリンク(www.sankei.com)
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:06:03.06 H5VdZDvF0
温かい給食だしてやれよ
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:06:14.74 PNsQdAeR0
>>118
朝日と産経が美味しいと言ってるなら
本当に美味しいのだろう
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:06:21.33 8UVX7Fli0
まあ橋下を選んだのはこいつら中学生どもの親も含まれるからなあ。
市民にも結果責任は取ってもらうでいいと思う。
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:06:38.87 ma4TpkEZ0
大阪市の弁当は仕出し弁当くさい感じが強い気はしないこともない
給食だったけど、ひじきみたいなお惣菜はでたけど、ここまで(´・ω・`)って
感じのメニューではなかったような
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:07:29.31 Blf4Ik+c0
つか、食いものにくらい金がっつりかけてやれよw
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:08:21.44 VZgjygeB0
若い時から塩分摂取量控えるのは、食育そのものだろ。
ふりかけぐらいのって話じゃないぞ。
学校給食は餌じゃないぞ
何のためにご飯と牛乳なんて糞まずい組み合わせがあると思ってんだ、
そこには存在理由があるのに…そこ考えてよ市長さんよ
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:08:40.97 viQtoHHe0
>>104>>118>>121
そうそう、10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。
連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする一貫した「食育」を施すべきだよな。
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:08:42.51 SA0R/eowO
まあ給食センターになる以前の各学校でつくっていた給食は旨かった
経費削減とやらで給食センター配給になっただけでも可哀想なのに、
橋下の冷凍弁当?なんだそれ?
橋下がガキの頃には各学校での作りたての温かい給食食っていた時代だよな?
自分が食う気にならないような劣化コンビニ弁当みたいな粗食を生徒に押し付けてんじゃねーよ
お前ら議員や公務員が無駄に高給もらっているせいで子供たちが粗食に苦しんでるんだぜw
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/11/30 22:09:02.46 lJ4pjzkg0
滋賀SUGEEEEEEEE 完全にOOSAKA超えキターーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
5.甲賀忍者、信楽焼
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:09:15.41 dGjuefog0
>>118
産経の記者も満足しちゃってるな
朝日の記者は美味しいと言い、産経の記者は満足してる
そして生徒の半数も美味しいと言ってる
言われてるほど悪くないんだろうな
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:10:15.34 viQtoHHe0
>>123
完全同意。
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。
連中は温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩にする一貫した「食育」を施すべきだよな。
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:09.99 okkZ/y850
持ち込み可にしたら、栄養計算してる意味無くなるじゃん
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:14.09 UYpCnmnp0
アカヒの記事に
真面目に反応する2ちゃんねらーってw
ほんと懲りねーな
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:19.38 Blf4Ik+c0
大体小学生の子供が嫌いな物、食べたくない物を残すなんて普通だろ・・・
食べ残し程度で騒ぎすぎ
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:37.64 0xJ052LY0
そういえばヨガか何かで大量の塩水を飲んで解毒するとかあったよな?
アレっていいかんじかもしれないけど。
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:38.29 W/AUyuMp0
塩辛もふりかけの一種
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:11:41.32 lKQ5UQK30
>>1 献立を見たが、普通に美味そうなのが並んでるじゃねえか。
11月分献立表
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
12月分献立表
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
飯は温かいんだし、月に3回程温かいカレーやシチュー、
火・木は温かい汁物が付くんだから充分だろ
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:12:57.15 PNsQdAeR0
>>136
給食の旨い不味いで
さすがに捏造は無いだろうw
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:14:03.47 okkZ/y850
>>137
そう言うけど、昔は体罰や居残り完食によって無理やり食べさせることができていた。
今は体罰やったら騒がれて下手したら逮捕される時代になってしまった。教師はどうしたら
いいのよ。
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:14:04.38 viQtoHHe0
>>133
うむ。
10℃以下で減塩の給食には全く何の問題もないからな。
全て生徒と保護者が悪い。
「給食担当部長」なんて無駄な役職作ったり、ふりかけで議論するような対策会議なんかで公費を浪費すべきではない。
今の中学生は手遅れだが、小学校給食から10℃以下に冷却して減塩にする「食育」を施すべき。
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:15:42.59 viQtoHHe0
>>140
温かい汁物なんか出したら、正しい「食育」ができないぞ。
早急に廃止すべき。
URLリンク(www.j-cast.com)
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:15:55.65 HvhN4FI50
ふりかけありだと、食べられる。
ふりかけなしだと、食べられない。
この違いは何だろうか?
ふりかけありだと食べられるなら、ふりかけなしでも食べられるだろうね。
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:16:00.28 0xJ052LY0
とりあえずペプシコーラを1.5リットル飲んで給食代わりにすれば
減塩になるし予算も半分で済むんじゃね?と本気で思った。
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:16:52.76 KCS4LIvi0
ダイエットで糖質カットじゃね
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:16:56.06 okkZ/y850
>>125
>>133
中年オヤジが満足してるなら、中学生が満足できないのも分からんでもないw
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:17:00.81 N47E3g0H0
>>138
アフリカでエボラ予防にいいって大量の塩水だか海水だかを飲んで亡くなった人いたな
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:17:14.14 zNKc2Dbu0
むしろ今までふりかけがダメっての知らなかったわ
普通に家からふりかけもっていって掛けてたよ、小学生の頃
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:18:16.05 viQtoHHe0
>>145
おかずが冷たい上に薄味で口内調味に向かない。
おかずも残るが、白米はそれ以上に残る。
白米は温かいので、ふりかけ付ければ白米だけでも食うんじゃない?
ってことかと思われ。
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:19:04.88 okkZ/y850
>>150
黙認と公式に認めるのとじゃ事情が全然違うだろ
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:19:57.81 ZdXL1L4S0
>>140
献立メニューカロリーから原材料までグラム単位で書かれていて
最近の給食はすごいね
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:21:40.73 8UVX7Fli0
まあ、おかずが冷えているってもの以外に
アレルギー対策がまったくない
量の増量、減量に一切対応できない
ってのもあるんだけどな。悪い意味で行政サービスの画一性を持ち込んでいる。
橋下が主張する競争原理がまったくないねw
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:22:18.22 0xJ052LY0
とりあえずコンビニ弁当を持参して普通に給食の時間に喰ってみる、
それで友達が文句を言ってきたら全力で殴りつづける、これで解決!
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:22:35.48 J0L0Cr1U0
フリカケ男優
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:22:57.87 okkZ/y850
>>151
口内調味なんて誰が言い出したの??
口の中を完全に空にしてから次のを口に入れないと行儀悪いだろ
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:23:54.51 viQtoHHe0
>>154
、代替の業者がいないんじゃない?
試験導入時の記事だけど。
大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退 2012/6/2 2:00日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
>調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:24:02.50 SA0R/eowO
まあ病院や老人ホームの食事と変わらん粗食
各学校で作りたての温かい給食食っていた世代としては、
とうてい受け入れられんな
大人になれば冷たいコンビニ弁当でも取り敢えず食うけど、
義務教育の子供たちに何でわざわざ刑務所の食事みたいな冷たい粗食食わすんだよw
ガキの食事くらい金かけてやれよ
昔みたいに各学校で作りたての温かい給食腹一杯食わせてやれよ
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:24:13.23 dGjuefog0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね
URLリンク(www.asahi.com)
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:25:14.91 1o80EV6b0
残したら次の日から量を減らせばいい
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:25:34.93 qUuVt7Mg0
>>150
オレも驚いた
オレ普通にチョコレートクリーム持ち込んでパンに塗って食べてたから
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:27:11.03 viQtoHHe0
>>157
口内調味ってか、おかずに味があってこそ、味付けしていない白米がおいしく頂けるだろ。
「ご飯が欲しくなる味」の食い物ってあるだろ。
大阪市中学給食のおかずは薄味なんで、「ご飯が欲しくならない」上に10℃以下に冷蔵されてるの。
鮮魚、生肉、牛乳のレベルの温度。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:27:26.44 okkZ/y850
>>159
これ以上金かけると払えない人が出てくるだろう。今でも既に1食500円だよ。
温かくて美味しいもの作ったらファミレスレベルになるから、1食1000円くらいになっちゃうな。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:28:51.83 Blf4Ik+c0
>>142
別に残させりゃいいよ、家で食え
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:29:13.81 IH0F75e50
なんで世の中で大阪でだけこんな問題が起きるんだ?おかしくないか?
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:29:58.55 viQtoHHe0
>>160
もっと直接的に生徒と保護者を叩いてええんやで。
市長さんも
「子どもたちもぜいたくでね、味が薄いなんていいますけど、親が悪い。親が食育やってくれ」
と仰っておられます。
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:30:49.67 D/R7Q9m7O
キムチじゃなくていいのか
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:31:06.41 TmuD5GoJ0
つかふりかけ関係なくね?
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:31:42.16 okkZ/y850
>>163
そもそもご飯の美味しさってのは、ほとんど炊き方だ。
うちも土鍋釜式の炊飯ジャーに買い換えてから、同じ米なのに味が完全に変わって
見違えるように美味しくなった。もう昔のは食えない。
大きな業務用炊飯器で炊いた飯なんて、おかずでどう誤魔化しても、マズいものはマズいよ。
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:32:13.68 XdpS+Mmq0
ぶっかけ持ち込み許可に見えた
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:32:14.32 dGjuefog0
>>166
給食 食べ残し でググってみればいい
大阪だけじゃなくて全国で問題になってる
大阪市は橋下が市長だから何かと記事になりやすいだけ
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:33:10.33 viQtoHHe0
>>163
温度について補足。
コンビニ弁当の保存温度は20℃。
URLリンク(www.sej.co.jp)
コンビ二弁当でも、大阪市中学給食と同レベルの10℃以下で保存するものは、
「チルド」と区別されている。
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:34:16.15 lKQ5UQK30
>>116
今の子供の多くは、「出汁に工夫」が通用する状態ではなさそう…
>>121
>保護者に素材の味が生きている、だしが効いておいしいと
>好評だった料理がことごとく落選した
ファミレスのメニューやコンビニ、スーパーの総菜などの、
ハッキリした濃い味じゃないと「不味い」「味がしない」って評価になりそう。
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:34:37.79 blQHpuNwO
>>171
見えねえよボケナス
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:34:56.69 okkZ/y850
>>165
それじゃ教育にならんだろ
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:35:43.99 8UVX7Fli0
>>166
元々選択制だったデリバリー弁当で、申込率が低く、問題点もいくつも指摘されていたのに
橋下が自分の業績にしたい(&業者への売り上げを安定させたい)理由で強制化を急いだからだよ。
中身の問題もあるけど、導入に至る経緯の筋が悪い。
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:35:44.26 KI2MQUns0
>>166
平松前市長が税金を子供のためじゃなく毎日放送と
公務員の給料と天下り先の箱ものづくりに使っていたから
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:36:25.42 cleQhPM30
そのうち弁当持ち込んで給食は要らないって言われるようになるんだな
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:36:54.56 viQtoHHe0
>>170
ご飯単独のおいしさじゃなくて、おかずとセットになった状態での食べ方についての話だけど?
教育委員会での論議は、ご飯単独がおいしいか否かじゃなくて、おかずは残るし、おかずでご飯食べないんで、ふりかけつければごはんだけでも食べるだろうって発想だよ。
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:37:10.04 dGjuefog0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの
◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する
全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%
かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:37:31.21 okkZ/y850
>>174
そもそもジャンクフードを一番美味しいとかホザく年頃だからな
自分も厨房くらいの時はそうだったし、みんなそんなもんだろ。大人になって忘れてるだけ。
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:38:12.24 8irDeGM/0
>>179
格差や家庭の事情が出てイジメにつながるから、
小中学生って未熟な精神の年齢のときは、
給食でみんな同じものを食べるのがベスト。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:39:21.17 okkZ/y850
>>180
単独でマズいものはセットになってもマズい。
ふりかけかけたら食べるだろうってのは、ごはんがふりかけで美味しくなるわけじゃなくて、
マズさをふりかけで誤魔化せるだろうってことだろう。
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:40:41.57 0xJ052LY0
男子はドッグフードを食べて女子はキャットフードを食べれば
いいんじゃないか?先生は魚の餌。
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:40:48.79 viQtoHHe0
>>174
そうそう、全て生徒と保護者が悪い。
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒は「食育」に失敗した味覚障害だからな。
行政側の落ち度は、小学校から一貫して10℃以下で減塩の給食をの給食をあてがわなかったこと。
今からでも、温かくて味の濃い小学校給食を見直し、10℃以下で減塩にすべきだよな。
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:41:33.34 8UVX7Fli0
>>181
一方で選択制だったころの申込率が10%台だったことも併記してほしいね。
改善点を改善してほしいという話の上での全員給食でしょ。
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:41:38.73 PNsQdAeR0
>>183
フリカケOKにすると「みんな同じもの」の部分が崩れるのか
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:42:05.99 RLlDcdM20
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:42:52.48 okkZ/y850
>>179
それじゃ意味ない。
昔の給食ってのは経済苦による栄養の偏りを補うためのものだったが、
現代の給食は、飽食による栄養の偏りを調整するためにあるからな。弁当にしたらますます
偏る。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:43:46.53 hXiHLXlH0
昔ミスター味っ子で爪楊枝さすと温かお弁当になる回があったな
それしろよ
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:43:52.02 viQtoHHe0
>>184
そもそも「ご飯が不味い」じゃなくて、「おかずが冷たくて不味い」という話。
おかずが不味い→ご飯も残る→ふりかけでご飯食わせろ
という流れ。
ご飯が単独で不味いか否かは別の話。
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:45:47.74 KI2MQUns0
弁当でも冷たいだろ
給食に切り替えたらなんで急に冷たいとか文句を言い出すのか
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:46:12.54 X+ogYFyM0
ふりかけで議論ってバカ国家だな
物足りない奴にはカプメンも食わせてやれよ
育ち盛りなんだから
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:46:17.96 viQtoHHe0
>>179
・元々大阪市の中学に給食は無くて、全て弁当か購買
・給食を導入しようとするが、給食室や給食センター等の設備の初期投資を避けて、仕出弁当業者委託のデリバリー方式を検討
・一部中学で試験導入。「冷たい、不味い、量の調整が出来ない」と不評。利用率は1割程度に低迷
↓
・2014年4月、中1全員に給食強制、持ち込み禁止、購買廃止
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:46:43.45 B1yacCpK0
なんの解決にもならんだろ
大阪はアホしかおらんのか
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:47:42.88 okkZ/y850
>>192
ご飯が不味いからおかずが冷たくて不味いと感じるんだよ。おかずがメインになっちゃってるから。
もしご飯が美味しくてご飯がメインに感じられるようになれば、おかずに対する期待が下がる(ぶっちゃけどうでも
よくなるし、多少不味くても気にならなくなる)ので、おかずへの不満も無くなる。なんなら、ご飯と漬物だけで十分、
くらいの気持ちになる。ご飯が美味いと。
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:47:48.92 dGjuefog0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな
■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分
URLリンク(www.asahi.com)
感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:48:29.22 6Dzs6j700
コカコーラをご飯に掛ける~驚くほどご飯が不味い~
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:48:46.64 viQtoHHe0
>>193
親の作った弁当は室温(常温)で「冷めてる」
デリバリー給食のおかずは冷蔵で「冷たい」。
冷蔵庫に入ってる鮮魚や生肉、牛乳のレベル。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:48:54.15 Blf4Ik+c0
>>195
健康に関わることなのに初期投資ケチったのが馬鹿だな
多少手間かけりゃバランス良くてもうまい物ができるのに
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:49:03.78 ex2fONAi0
これ昨日たけしの番組で見たけど、役人がご飯にマヨネーズかけろって言ったり、頭悪い奴等ばっかりだったわ。
給食を冷蔵庫で冷やしてるのが問題なのに、誰もそこには疑問を持たないっていう。
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:51:12.81 8irDeGM/0
>>195
なんで他の市町村が大昔から普通にやってるように
給食を作れないのだ?
他の市町村に頭を下げてやり方を教えてもらえば良いのに。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:51:20.27 mH921AYo0
廃止しろよもう面倒臭い
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:51:27.59 okkZ/y850
>>202
> 給食を冷蔵庫で冷やしてるのが問題なのに、誰もそこには疑問を持たないっていう。
疑問持ってもしょうがないから。食中毒防止のために低温管理が義務付けられてて、
変えようがないから。頭が悪いんじゃなくて、ちゃんと裏の裏まで分かってるからこそ
そこには触れなかったんだよ。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:52:18.44 B1yacCpK0
>>202
子供の肥満が問題になりつつあるのにマヨネーズwww
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:52:35.67 viQtoHHe0
>>197
ご飯が単独で旨いか否かは、全く議論になっていないんだよ。
単に残飯減らすのに(学校判断で)ふりかけでも宛がっとけ、といわれているだけ。
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:53:27.93 ur6kU4oD0
ふりかけごときで大の大人が会議とか開いちゃってる感じ?w
平和だなw
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:54:03.75 8irDeGM/0
>>205
大阪以外の地域の給食は、普通、あったかいじゃん。
なんで大阪だけ冷やさないと食中毒が起こるのだ?
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:54:13.06 okkZ/y850
>>207
> ご飯が単独で旨いか否かは、全く議論になっていないんだよ。
本質が分かってないだけ。
> 単に残飯減らすのに(学校判断で)ふりかけでも宛がっとけ、といわれているだけ。
ふりかけが代替案になるのは、本質がおかずの方ではなく、ご飯が問題である証拠。
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:55:12.80 C+wuHjyH0
おかわりない!足らん!言うてたがな…
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:56:07.69 wzPjyJpO0
本当に馬鹿で気の毒だな大阪
東京だが弁当&購買部&食堂の3択可能
中国産とか絶対使ってるだろうし、
弁当と購買部に戻せばいいのに
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:56:13.94 8UVX7Fli0
>>209
公募したのはいいが、中学校からかなり距離の離れた業者が落札したから。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:56:32.13 okkZ/y850
>>209
> 大阪以外の地域の給食は、普通、あったかいじゃん。
俺が中学生の時は、中学校に厨房があって、食堂のおばちゃんがその場で
作ってたからな。だから出来たてで暖かかった。今はどうか知らん。
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:56:39.86 viQtoHHe0
>>203
選択制で試験導入時に
「冷たい、不味い、量の調節が出来ない」
という問題点は散々既出。
選択制では利用率は1割前後だった。
それを試験導入時に明らかになっていた問題点を放置して、今年の4月から中学1年生全員に強制した。
結果、当然炎上している。
「やり方を教えてもらう」とかいう次元じゃないの。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:57:42.61 0xJ052LY0
北島三郎に「すし太郎」を食わせる罰ゲームやったら面白いんじゃないか?
とんねるずとかが。
鳥羽一郎に魚介なしの「すし太郎」を食わせる罰ゲームをとんねるずとかが
やったら面白いんじゃないか?
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:57:53.10 B1yacCpK0
自称街の工場のエジソンみたいな奴らに、設備費用を極力抑えつつ給食時間前に最低限の
レベルまで温められる案を募集した方が現実的じゃねーの
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:58:49.22 dGjuefog0
これなんか見た目も美味しそうだよな
実際、味も記者が食べて美味しかったと言ってるしね
URLリンク(www.asahi.com)
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 22:59:31.52 viQtoHHe0
>>210
ふりかけが代替案になってる事自体が的外れなんだけどね。
おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから。
(ご飯も不味いのかも知れんが、今のところ問題にはなっていない)
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:00:31.06 okkZ/y850
>>217
旅客機やISSにあるような弁当温め装置??コストが半端無いよ。
仮に装置代を無視しても、一度冷やしたものの再加熱なんてエネルギーの無駄だし、
エネルギーコストが馬鹿にならないから、どんな天才でも街のエジソンでも解決不能。
エネルギー保存則は天才にも破れない。
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:00:32.13 Blf4Ik+c0
冷たい、温かいなんて個人差あるんだから
電子レンジでも置いて各自で調節させりゃいいのに
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:00:36.41 ex2fONAi0
>>205
だから、>>195が言ってるように自分らの見通しがアホだったことにふれてないってこと。
お前がアホのクソ役人か?
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:03:35.27 okkZ/y850
>>219
的外れと言ってるあんたが的外れ。
> おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから。
ご飯が美味ければおかずが冷たくても気にならないんだよ。おせち料理や精進料理など
冷たいのがデフォなものもある。
> (ご飯も不味いのかも知れんが、今のところ問題にはなっていない)
そっちが本質だと気付いてないだけ。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:04:22.32 Sh23vE6z0
これって弁当止めれば解決するんじゃね?
皆不味い不味い言って残してるのにこのまま続ける意味あるの?
塩分がどうこう言う前に残す子が大半って栄養以前の状態だよね
橋下と弁当業者に癒着とかあるんじゃないのこれ
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:04:26.77 P59Uy1S50
フリカケかけながらやっぱり
弁護士で政治家はペテン師でしかないと
社会教育する効果はあるのだろう
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:05:42.14 viQtoHHe0
>>217
それ、もうあるのよ。
URLリンク(www.city.daito.lg.jp)
大阪市全市一斉導入じゃなくて、設備が整った中学から順次導入したら、ここまでの騒ぎにならなかったと思うんだけどね。
こんな検討は試験導入時にやるべきだったと思うけど。
そもそも設備導入すらする気が無かったみたいだし。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:05:57.19 hXiHLXlH0
お前らもそろそろフリカケ必要な年頃だろ?
この手の話題は敏感になるよな
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:06:33.88 0xJ052LY0
最新のプロバイオティクス研究の結果によればガキに多様な雑菌を
喰わせることこそが最も重要な食育なんだってさ、ガキがウンコを
口に入れようとしても親は決してぶっ飛ばしてはイケナイらしいんだよ。
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:07:16.40 okkZ/y850
>>226
再加熱はコストがかかるから、全てに導入するなんて無理
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:07:34.30 MiPYh3+q0
>>209
大阪以外でも冷やしてるけど?
学校給食の基準なんだから、冷やしてるにきまってるじゃないか
そのまま配膳室に配膳する場合、30分以内に喫食条件付くけど
そんなのまともに守れてないだろ。ああいうの方が問題がある
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:08:10.59 viQtoHHe0
>>223
いやいや、君の信念はそう(ご飯が不味いのが問題)なのかも知れんが、
今のところ全く問題にされていないご飯が本質だと、俺に言われてもねぇ。
市長か教育委員会に提言してみれば?
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:08:55.79 /yIycGCW0
くだらない ばかばかしい
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:10:15.35 viQtoHHe0
>>229
弁当禁止して、全員給食強制なんてしなければ良かっただけなんだけどね。
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:10:23.84 iVTlaRMe0
>>212
公立小中に購買部や学食って在るの?
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:10:29.16 okkZ/y850
>>226
給食の中身より、男女が向かい合って食べてることに驚いた。けしからん。今こんなに
乱れてるのかよ。俺の時代は男女別々が当たり前だったが。
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:11:11.85 74SDiLRi0
大阪府民や無いけど、下らないネタやな。
嫌いやないけどw
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:11:56.44 dGjuefog0
>>118
産経の記者も満足しちゃってるな
朝日の記者は美味しいと言い、産経の記者は満足してる
そして生徒の半数も美味しいと言ってる
言われてるほど悪くないんだろうな
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:12:18.55 0xJ052LY0
大阪のガキはセックスしまくりでとんでも無いガキどもだから少し頭を
冷やしてあげたほうが良い、冷ご飯で。ふりかけは禁止!!
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:12:59.42 uI7o9VsL0
一方、橋下市長の食べる白ご飯の上には、
市職員労組の組合員の頭のフケのふりかけが・・・w
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:13:05.65 okkZ/y850
>>234
公立だったけど、購買部もあったよ。平日は給食だったが、土曜は給食が無いので購買でパン買ってた。
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:13:13.45 PNsQdAeR0
>>235
男女七歳にして席を同じゅうせず
だよな(´・ω・`)
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:13:19.13 8ayZISPc0
学校に電子レンジを導入すればいいだけ
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:13:21.62 viQtoHHe0
>>202
北朝鮮を想像してみよう。
将軍様ご自身発案の、肝いり事業の内容を、現場が変更できるか?
たとえそれがどんなに頓珍漢な内容でも、そのまま実施するしかないだろう。
その事業がうまくいかないからと、将軍様が改善策を提示なさった。
それがどんなに的外れでも、現場は採用するしかないだろう。
ま、そういう事だ。
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:14:59.79 GeIQHvZf0
>>235
いつの時代の人だよw
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:15:13.71 ZH8KI5S20
給食も教育(食育)の一形態なのよ。
美味いだの不味いだのという文句に、一々耳を貸すな。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:15:24.04 B1yacCpK0
>>226
やってる所もあるのね
サンクス
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:16:53.38 Blf4Ik+c0
>>233
そこなんだよねぇ
中途半端にケチって受け入れられない品質の物出す位なら
最初から金かけずに弁当にしとけよ、それこそ金の無駄だし
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:17:22.59 okkZ/y850
>>242
各クラスに20台ずつくらい設置しないと使えんぞ。1台だと全員分温め終える前に
給食時間が終わってしまう。
20台でも全員分終わるのに10分くくらいかかるから、最初の奴のが冷めてしまって、
また温め直さなければならず、エンドレスで、いつまでも「いただきます」ができない。
そう考えると、一人一台で、50台必要。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:18:29.19 pUuNZym70
反日チョン組織の日教組が日本の子供たちを変にしてきた
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:18:53.32 okkZ/y850
>>244
週休二日制になる前。土曜日も授業があった。部活は日曜もあったから、正月三が日と
祝日以外は毎日登校が当たり前だった。
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:18:54.27 8UVX7Fli0
>>247
それが判っていないから、橋下が決めたわけだし。
そもそも論として数年選択制で評判がいまいちだったのに、強行したのが間違いの元。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:22:14.07 QRZTtL100
>>251
手っ取り早く実績にすることしか考えてなかったんだろうな
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:22:39.84 NsouVknZ0
ジジ臭いふりかけを親に持たされ持ってきた奴が
悪ガキにイジメの対象にされるんですね、
分かります
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:23:25.87 viQtoHHe0
>>245
10℃以下で減塩の給食をおいしくないなんていう生徒はぜいたく。
そんな生徒を育てた親は食育をしていない駄目な連中。
URLリンク(www.j-cast.com)
温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食に文句タラタラ。
小学校の給食も、10℃以下に冷却して減塩する一貫した「食育」が早急に必要だよな。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:23:53.66 okkZ/y850
>>253
昔ドラゴンボールふりかけってのが流行ってな。オマケでドラゴンボールがついてた。
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:24:36.78 LX9HAJxB0
給食でふりかけって普通にあるでしょ
栄養士がカロリー計算してたまに出すでしょ
「大坂ふりかけ」を作らせて毎回つければいいだけでしょ
それぐらい栄養士に仕事させればいい
ほんと行政ってレベル低すぎ
公務員人件費が一番金食い虫だね
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:26:06.02 okkZ/y850
>>256
給食にふりかけつけると、おかずで使える塩分がほぼゼロになってしまうよ。
たまにならいいけど、毎回は無理。
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:26:41.37 vTwkrrRD0
給食廃止して親がおむすび山でおにぎり作って持たせた方が安上がりだし子どもが摂る栄養の結果として変わらないな
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:28:12.69 Blf4Ik+c0
大体関係者やら記者やらが「不味くない」なんて言っても無意味なんだよ
食べるのはてめーらじゃなくて子供だろw
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:28:18.93 0xJ052LY0
最近カップラーメンが不味くなってるんだけどそっちの問題に
関してはなぜかスルーされる不思議、ガキはイモでも喰ってろサツマイモ。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:31:10.84 viQtoHHe0
>>258
生徒本人がおかず残して、ふりかけ飯で飢えを凌ぐのに自己負担300円、公費負担200円という、壮大な無駄遣い。
嫌がる生徒にも1食200円公費強制注入しなければ、本来援助が必要な欠食生徒に、もっときちんとした対応がしてやれるだろうにねぇ。
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:31:31.58 hM5BTpzq0
なんで食中毒対策で冷やすだけしか能がないんだ
一部のおかずは仕方ないが、ご飯なら学校で炊けるようにしたっていいし、
煮物ならでかいバケツみたいなのや大鍋に冷やして持ち込んで学校でまとめて暖めりゃいい
それなら設備も最低限で済むだろ
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:31:32.98 CwawyAYw0
鮭フレークは?ごはんですよは?
鶏そぼろはふりかけに入りますか?
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:31:45.47 yjRQxROvO
スレリンク(newsplus板:978-981番)
/Ktd5TJ20 = lKQ5UQK30
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
「アホなので法令文が読めない」と思われ。 る人ぽいな
スレリンク(newsplus板:980-番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/980-
この人 恣意的理屈で主張して 印象操作しているか、 でなければ 思い込みの激しいアホでは?
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:33:12.56 0AKCq0Ti0
それより白飯は茶碗に盛るべきじゃないか?
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:33:50.67 +48aMeUd0
>>262
役人に機転の発想などあるわけないだろ
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:36:47.17 yjRQxROvO
>>264
スレリンク(newsplus板:998番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/998
アンチガー! アンチガー!
∩∧,_∧ ≡= ∧_,∧∩
ミ<`Д´;> ≡= < ;`Д´> おろおろ・・・
ミ⊃ ⊃ =≡ ⊂ ⊂彡
(⌒ __)っ =≡ ( ⌒) おろおろ・・・
し' c し'
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:37:07.04 ma4TpkEZ0
>>265
給食の時は、プラの茶碗とお椀だったな。なんか味気ないな
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:38:06.74 5GrxttmK0
>>92 >>94 >>163 >>186 >>219
おまえの意見矛盾してね?
温かくて味付けが濃い小学校給食が当たり前だとカンチガイしているから、生徒は中学給食にゼイタク抜かしてるわけだ。
大阪市立小学校の給食も、早急に10℃以下に冷却して減塩にする「食育」が早急に必要だよな。
と言いながら
ふりかけが代替案になってる事自体が的外れなんだけどね。
おかずが冷たくて不味いのが問題なんだから
と言ってる
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:39:19.38 zZhlhDkVO
山椒ふりかけうまかったおー!
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:39:59.21 IZ5mwu/z0
給食室ってもう無いのか?と思った団塊ジュニア世代。
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:40:50.47 4Fhdao+qO
俺は中学弁当だったからなぁ。給食強制じゃなく弁当でも給食でも良いように毎月要らないか要るか、申し込み制度にすりゃいいじゃん。
教育委員会は健康に対してカロリーなんたらすぐ言うけどさ、パン2つだけ購買で買う日も結構あったが、風邪一つひかない健康だったよ。
干渉しすぎじゃないの?
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:41:40.02 U70l/gIr0
俺が小学生の頃はご飯の日は当たりだった
ご飯そのものを残すなんてことはまずなかったな
それよりあの瓶牛乳が嫌いでしょうがなかった
たまにコーヒー牛乳に出来る粉末が付いて来てそれ入れたら余裕で美味しく飲めるんだけど
あれをデフォで付けろよと思ったわ
たいして金額かからんだろ
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:42:01.02 TdnW37VQ0
ようし。俺が大阪のパパならシュールストレミングやドリアンを持たせるぞ。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:43:58.78 0xJ052LY0
エスビー食品のチューブ入り生おろしニンニクをぶっかけて
自慢しながら食べる。
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:44:12.44 w38tXYlT0
おかずが冷たいのをどうにかしろよ
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:44:12.94 wgPa+BBl0
俺は肉そぼろがいいな…
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:45:43.34 viQtoHHe0
>>269
俺は親の弁当禁止して、10℃以下の給食強制してるのに腹立ててるの。
URLリンク(www.j-cast.com)
生徒のぜいたくだの、親が「食育」しないのが悪いと逆ギレしだした橋下にはマジでムカ入った。
だから「橋下給食」を擁護する意見に、小学校から10℃以下で減塩「食育」すべきだよねぇ、って皮肉言ってるの。
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:46:17.39 okkZ/y850
>>273
ミルメークな。
美味しいけど、だからこそ毎回つけたら食育にならない。
贅沢は「たまに」がいいし、ありがたみがある。
URLリンク(www.milmake.com)
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:46:20.32 ejsXELEU0
すきやきふりかけ うまい
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:46:55.55 tlelw6bF0
信じられないだろうが、小学校のとき友人のSくんは
給食のニンジンを残して先生に怒られ、
5時間目と6時間目、それと放課後もニンジンを食べることを強要され続け
ニンジンを食べるまで家に返してもらえなかった。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:47:05.41 ZMbYIAMz0
栄養を考えた給食
給食が不味すぎて食べれない
この辞典で栄養失調だわwww
多少無理してでも桑生www
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:47:32.24 dZUVQr/30
これからの季節は学校でお茶を沸かしてナメタケとかアラ!でお茶漬けと洒落込みたいところだなw
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:48:05.12 ejsXELEU0
>>281
きっと良いMSパイロットになれるよ
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:48:11.97 yjRQxROvO
>>274 納豆で充分非難轟々じゃだと思うけれど
納豆とか 人が食べてると臭いが気になり,自分が食べてると気にならない系
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:48:28.74 3z6CMGXi0
俺はのりたまより旅行の友派
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:50:05.11 U70l/gIr0
>>279
食育ってなんなの?
好き嫌いなくしましょうみたいなこと?
基本的に成長して大人になると好き嫌いは減っていくもんだからあんまり意味無いと思うぞ
俺はあの瓶牛乳飲まされたせいもあってか未だに牛乳はそのままじゃ飲まないし
逆効果になることもあると思うわ
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:50:25.03 4Fhdao+qO
>>281
普通だろ?
俺(45)が小学校んとき食べない奴を放課後まで残して髪掴んで無理やり口にパンとか押し込んでる教師いたよ?
今なら脅迫と暴行で逮捕だなwwwwww昭和なんてそんなだった。
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:50:33.92 viQtoHHe0
>>274
クサヤの干物と七輪。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:51:58.01 tlelw6bF0
>>288 時代は変わったなwww
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:52:50.61 Blf4Ik+c0
>>274
ドリアン学校もってきた奴ならいたな
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:54:07.45 8irDeGM/0
>>287
>基本的に成長して大人になると好き嫌いは減っていくもんだからあんまり意味無いと思うぞ
食育を子供の頃に受けて育ってきたから、大人になってくとそうなるのじゃね?
偏った食事が体に悪いとか知識として得てるからな。
何も教育されてなかったら、大人になってもそうはならないと思うぞ。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:54:55.89 okkZ/y850
>>287
> 食育ってなんなの?
> 好き嫌いなくしましょうみたいなこと?
好き嫌いをなくすこともそうだし、贅沢を言わないこと、何を出されても感謝すること、
我慢を覚えること、なども食育。
> 基本的に成長して大人になると好き嫌いは減ってい
く大人になっても好き嫌いあるみっともな人は多いぞ。嫌いな食べ物当てるゲームがテレビ番組にもなるほど。
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:55:46.23 U70l/gIr0
今の給食はパンよりご飯の日の方が多いらしいな
俺らの頃はコッペパンがメインだったわ
糞不味かったなアレも
よく食べずに机の中に突っ込んで隠して机の中カチコチにカビたパンだらけになってたわ
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:56:54.80 zZhlhDkVO
>>280
あつあつご飯にかけて、少したって馴染んだ時が食べ頃(・▽・)
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/30 23:59:52.86 viQtoHHe0
>>293
虫や輪ゴムも感謝して頂かなくちゃな。
URLリンク(www.asahi.com)
虫・輪ゴム…大阪市の学校給食、異物混入38件
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:01:19.49 U6tpe5E10
>>292
あんまりそうは思わないけどな
単純に味覚が変わった気がする
20代まではほとんど野菜類食べれなかったけど30過ぎたぐらいからだんだん食べれるようになってきた
体が欲する物が変わって来たんだと思う
あと子供の頃滅茶苦茶好きだった物(例えばメロンとか)が今は別に食べたいとも思わなくなったりだから
やっぱり味覚の変化でしょ
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:03:09.38 jQiVWZaR0
>>297
それ、癌にでもなってるのじゃね?
癌ができると味覚が変わるって言うしな・・・
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:03:21.11 EU00K7pT0
>塩分過多になり好ましくないとしてきた市教育委員会
こいつら他に考えることねえの?
馬鹿なの?
時代錯誤って言葉知ってるの?
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:03:49.02 tn8FY6Uf0
>>288
暴力はなかったけど全部食えねー奴は
みんなが校庭で遊んでる間も残されて給食と格闘してた。
遊んで教室に戻ってから5時間目に食い込んでるのに
教師の指示でみんなで食えない奴を取り囲んで
ガンバレガンバレ言わされたわ。
どうみてもイジメだな、あれは。
実際泣いてたし
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:05:06.18 yKhCIkj20
ふりかけよりも醤油の持ち込みがいいな。醤油ご飯最高!
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:05:09.84 zKL/YzYw0
>>298
正直それは否定出来ない
体調悪いしいろんな症状は出てるからな
少なくとも健康な身体ではないわ
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:05:33.12 DWRku7V60
>>299
映像観たけど、ホント酷かった。教育委員の女も役人も、ヘラヘラ笑って問題意識も何も無し。死んでほしい。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:05:56.07 ccsfOKQk0
>>300 クソなつかしいww
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:06:47.95 4hebPyPE0
くだらねえ
くだらねえ・・・
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:06:57.87 KQf4RAUOO
昭和って凄いワイルドな時代だったよな。
小学校の時放課後椅子に縄跳びで縛られて無理矢理食べさせられてる奴いたわwwwwww
犯罪だろ(笑)江戸の罪人じゃあるまいしwww
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:07:36.75 jQiVWZaR0
>>300
給食の残飯がないクラスは良いクラス、
担任の先生の校長の査定アップ・・・とかって時代だからな。
ゲロを吐こうが無理やり先生が子供の口に給食を押し込んでたよな。
それでも全く問題にならなかった時代・・・よく死人が出なかったと思うくらいだ。
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:08:13.28 Nav5Aok/O
>>293が言う,食育って 宗教とかそういう類ぽいね
贅沢を言わないこと(断定)
何を出されても感謝すること(断定)
我慢を覚えること(断定)
なども食育。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:08:45.35 qGYm4KqX0
作るやつの愛情が足りないのだよ
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:09:14.04 yLTYm6WG0
デリバリーなら給食にちょうど間に合うくらいであったかく届けてもらうことできんのか
保温型弁当箱に入れるとかな
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:10:18.17 saJyvl0H0
肥満児が増えてるのにこれ以上食えとか
やっぱり日教組は反日なんだな
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:11:03.75 9HvkQqGv0
給食すらまともに整備出来ない市長が、今朝もエラそうに喋ってましたな
失笑されてたけど
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:12:36.74 wV+hoKhk0
泣いても食わせろ、ボケ~
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:15:46.19 TR9sDy8N0
>>312
本来にここういった子供の事業に予算をさくべきだったのに
歴代市長や既存政党がハコモノ利権などで税金をむさぼってきたツケが具象化してんだろ
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:17:45.74 AUYNhVG+0
給食で文句言うやつはこれでも聞け
SEX MACHINEGUNS - ONIGUNSOW
URLリンク(www.youtube.com)
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:17:46.27 gLK3OrNI0
>>310
寝屋川市は食中毒防止のために一旦15℃以下に冷やすが、20℃以下の「常温」で提供。
駅弁とかチンしないコンビニのレベル(大阪市は10℃以下の「冷蔵」)
URLリンク(www.youtube.com)
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:18:00.90 ccsfOKQk0
>>306 中学校の時に学校で一番の不良が
怖い先生に校庭のゴールポストに縄跳びで縛られてたわww
それで、怖い先生そのことを忘れて、うっかり帰宅ww
不良の保護者から「うちの子が行方不明」の通報で思い出し、あわてて深夜に学校に戻るwww
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:18:06.84 9HvkQqGv0
>>314
橋下何でやらないのw
そもそも選択制給食の利用率1割だよw
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:18:30.07 Nav5Aok/O
※ 橋下 が 発動した 大阪市長選は 投票率が 過去最低の 新記録。
【大阪市】橋下徹市長 選挙に市民が激怒「6億3千万円返せ!」と請求も
スレリンク(newsplus板:77番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413294185/77
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:19:28.97 gLK3OrNI0
>>310
堺市は
>温かい料理は65度以上、冷たい料理は10度以下で管理して生徒に提供し、量も選べるようにする。
URLリンク(www.asahi.com)
との事だけど、2016年度中の実施を予定との事なので、お手並み拝見、というところ。
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:19:30.47 EGr+nNQH0
今から40年以上前、俺が小学生だったころも町の給食センターで小中学校8校分、6000人分ぐらい給食を作っていたはずだが
暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たいままでちゃんと届いたぞ
ご飯は逆に熱すぎてやけどしそうなぐらいだったし、もちろんアイスや冷凍ミカンも溶けないまま
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:20:03.70 KQf4RAUOO
食堂普及させたら良いのに。
雇用も増えるし、外部の人が結構出入りしてる方が体育館の裏で暴行するようなイジメの抑止にもなるし。
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:20:48.93 TR9sDy8N0
>>318
その既存政党が5兆円超えの借金をつくった結果
予算の関係で財政困難から現状の施策になってんだろ
アホなの?
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:22:07.83 9HvkQqGv0
>>323
20年以上ずっと黒字で、橋下はバラマキばかりやってますが?
現実見て言えば?
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:22:50.13 Nav5Aok/O
スレリンク(newsplus板:75番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013438/75
788 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:01:07.51 ID:TgC3fKuf0
堺市長選■詭弁、強弁の連続
都構想への反発が予想以上であることに気付いた大阪維新は、
選挙戦終盤になって、姑息な戦法を取りはじめる。
(略)
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:27:11.21 Nav5Aok/O
スレリンク(newsplus板:892番)
URLリンク(a) i.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395793654/892
【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は 理念と 現実の行動が逆」と批判 橋下 府知事 時代に 「 税 の 前借り」で、大阪府の 借金を 就任前より 増やした
【大阪府】泥沼産む“橋下遺産”でのしかかる借金 私立高無償化、給食…
【悲報】大阪府、橋下前知事の「私立高無償化」や「中学校給食」が重荷。過去最悪の借金6.4兆円に
財政難の 大阪府は、今でも新たな地方債発行(借金)に総務相の許可が必要な起債許可団体。
橋下市長は「大阪市がどのみち返していかなければいけないものを 大阪都に管理してもらうだけ。返せる」と強調した。
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:28:06.99 gLK3OrNI0
>>323
設備の整備のできた中学から順次実施すれば良かったのに。
試験導入時に「冷たい、不味い、量の調整ができない」と散々既出の問題点を放置して、選択制で利用率1割(9割が利用したくない)代物を、全市一斉強制導入強行したから当然の帰結としてグダグダになってるだけ。
選択制でいいでしょ。
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:28:18.40 qGYm4KqX0
>>300
あったなそういうの
教員連中は「食い物を粗末になんたら」が合言葉だった
必要以上のものを食わすのは、贅肉と余分な糞になるだけ
つまり捨ててるのと変わらんのだよな
ゲストが差し出されたものを残さずに食うというのとは意味が違う
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:28:53.99 Nav5Aok/O
>>32
>> 都合のよい数字を都合のよい前提になるように理屈をこねて 肝煎り推進した責任を
保護者側に 責任転嫁 するというわけか
スレリンク(newsplus板:93番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:29:04.20 TR9sDy8N0
>>324
お前ほんまもんのアホやな
大阪市役所が有能だから黒字なのでなく
日本でも有数な税収があるからやりくりできてんだよ
ハコモノの象徴WTCの1200億円をひとつとっても
この金があれば調理施設をどんだけ設備できたんだよって話
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:29:40.52 T5PjPFj50
普通の給食に戻してやれよ、ふりかけなんて本末転倒だろ
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:30:39.40 Y08xzq/+0
>>321
そらそーいう施設と仕組み作ればできんこっちゃない
けど改めてイチからやろうとするとスゲー金かかる
関西の夕方のニュースだと
施設整備費だけで自校方式は約260億円、
センター方式は約330億円かかる見込みらしい(;^ω^)
そらその分雇用とかも産まれるだろけど…
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:31:03.66 Nav5Aok/O
スレリンク(newsplus板:533番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533
これが橋下の手口か >橋下「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」
「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:31:18.16 TR9sDy8N0
>>327
大阪市に637億円支払い命令 土地信託、負債立て替え
URLリンク(www.nikkei.com)
ハコモノのツケは現在でも市民に押しつけられてんのに
何暢気なこといってんだ?
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:31:33.76 9HvkQqGv0
>>330
選択制利用率1割の意味は、そもそも誰も給食なんか望んでないと言うこと
橋下のバラマキには一切文句言わない奴に言われてもねえww
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:34:02.21 Nav5Aok/O
【橋下徹】「市長としてやり残したことはない」橋下市長、 H26年11月18日
URLリンク(www.youtube.com)
/´⌒⌒\
/ \ ドヤッ
/ ///| .| /ヽ ヾ
i / ━ |/|/━ ! |
!/ (・ ) ( ・)i/
| (__人_) |
\ `ー' /
/ \
| ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
| \ `´ , <___〉
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:34:20.89 gLK3OrNI0
>>32
生徒 保護者 教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8% 61.8% 18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食 87.2% 38.2% 81.9%
(学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)
実際に食べる生徒は87.2%が選択制を希望していたが、連中は「橋下食育」を受けてないからな。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:34:21.38 +NL6PVND0
>>316
それは厚労省の、「大量調理施設衛生管理マニュアル」から逸脱している
③配送過程においては保冷又は保温設備のある運搬車を用いるなど、10℃以下
又は65℃以上の適切な温度管理を行い配送し、配送時刻の記録を行うこと
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
食中毒が起これば役所の過失が問われるレベル
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:34:50.47 7dsaR5LT0
冷や飯食わされてるのか、かわいそうに
俺の母ちゃんも飯が絶望的な人で、ふりかけだけが命綱だったなあ
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:35:27.44 gLK3OrNI0
>>334
選択制でいいでしょ。
ハコモノ云々は何の関係が?
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:37:25.31 TtTv4WeR0
>>1
やっぱりブラク教委か!!!!
そりゃ残飯はブラクの畜産業者に 「金を払って」 引き取ってもらうからな!!
残飯が多いほど金になる!!!!!!
そういう事だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:37:36.63 Y08xzq/+0
>>339
飯と汁はあったかいみたいだぜ(;^ω^)
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:38:28.79 atLQj8o50
まぁ三菱に入ってる赤弁当もまずいけどな
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:39:22.98 doUjl5gg0
>>334
お前の言う既存政党って松井たちのいた党のことだろw
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:39:23.04 gLK3OrNI0
>>338
常温保存のコンビニ弁当や駅弁は?
寝屋川市は「直ちに(30分以内)」提供で、「10℃以下」という制限をクリアしてるようだけどね。
URLリンク(www.city.settsu.osaka.jp)
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:39:29.95 gRvJYNh60
・もともと大阪市は給食がなく弁当制。
・家庭事情で弁当持参の困難な子供たちの栄養保持のため給食を導入したい。
・給食センターを作るのは予算がかかりすぎるから民間の弁当業者に委託。
ここまでは正常なのにな。
・全員給食強制で弁当なりパンなり持ち込み禁止。
・評判が悪いのにもかかわらず冷や冷や給食をやめようとしない。
ここがアホ。
食事は自由で希望者のみ給食でいいはずなんだけどな。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:41:12.11 atLQj8o50
早弁して昼食は購買のパンというのが普通の厨房だと量が圧倒的に足りないだろ
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:41:22.35 TR9sDy8N0
>>335
そもそもは経済的、家庭環境で昼食を取らない生徒が増えてるのが根本の問題だろ
だいたい国内の中でも給食制度が普及していないのも問題だし
>>340
既存政党がハコモノを筆頭に5兆円超えの借金したんなら
その一部でも給食にまわしていれば
ってこっちが主張してんのに対して、君が口を挟んできたんだから
何すっとぼけた事言ってんだ?
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:43:35.99 9HvkQqGv0
いまみや小中一貫校
URLリンク(swa.city-osaka.ed.jp)
H26.9.3
給食も変わる!
いまみや小中一貫校になれば、中学校の給食も(今は業者の配送するお弁当だけど)自校調理の温かい出来立てのおかずが食べられます。
お楽しみに。(同じ内容の記事を学校日記にも掲載しています。)
橋下肝いりの一貫校は自校調理なんだってさ
橋下の遣りそうなことだわ
それでも定員割れだけどw
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:43:51.17 yLTYm6WG0
温いなまだらわかるが、冷たい唐揚げや煮物はきついな
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:43:52.87 TR9sDy8N0
>>344
このままじゃいかんと飛び出しんだろ
だいたい松井は、どのハコモノに関わったと言うんだ?
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:44:13.05 atLQj8o50
>>346
>ここがアホ。
まさに同意
持ち込み禁止は貧富の不公平感を無くすためかもしれんがそんなものガキでもわかるわ
わかるからのし上がろうと努力する
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:44:41.75 gLK3OrNI0
>>348
だから選択制でいいだろ。
設備も無い、体制も整っていないのに全員強制強制したのが馬鹿。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:45:15.34 9HvkQqGv0
>>348
>そもそもは経済的、家庭環境で昼食を取らない生徒が増えてるのが根本の問題だろ
選択制の利用が1割しかないのに何言ってんの?
もう少しまともなこと言えないのかね
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:45:24.73 VXEZvays0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの
◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する
全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%
かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:46:54.26 atLQj8o50
>>355
そりゃ世のお母様がたが楽ができるんだもん
昔みたいに女性だから料理ができるわけでもないし
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:47:01.77 gLK3OrNI0
>>355
生徒 保護者 教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8% 61.8% 18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食 87.2% 38.2% 81.9%
(学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)
生徒は87.2%が選択制を希望していたが、連中は「橋下食育」を受けてないから駄目だね。
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:50:37.39 TR9sDy8N0
>>353
ハコモノ解釈の説明をしたんだから、納税者としてなんか返答することないの?
>>354
他地方に逆行するように、それが当たり前になってたのが問題だろ
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:51:18.64 bgwjXVj40
ジュリー「あなたに今夜はワインをふりかけ」
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:51:48.72 dje8F6RBO
>>349
これマジなんか・・。
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:53:05.04 9HvkQqGv0
>>358
>他地方に逆行するように、それが当たり前になってたのが問題だろ
日本語で頼む
何言ってるのかさっぱりわからん
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:54:17.98 TR9sDy8N0
>>361
給食制度
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/12/01 00:55:13.26 doUjl5gg0
>>351
じゃ既存政党の誰がどこの箱物に関わったんだ?
松井たち維新の連中は自民が苦しい時に選挙を戦えないからと看板を架け替えたクズ