14/11/23 23:36:47.72 Cj2d/DHe0
>>940
議員はともかく官僚が馬鹿しかいないのが一番の問題
947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:36:53.16 CEJwXXFC0
>>936
一番いいのが高齢者に早いとこご退場願うことというのは悲しい世の中だのう
948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:06.05 a5dnLCoI0
>>940
世襲のバカなんて丁度操りやすくて良いわなw
949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:09.44 f4g0nDxr0
>>897
税収が増えても公務員の実績にはならない、予算も増やせない
税率を上げれば税収が減っても組める予算が増える仕組みになってる
政治家も減税したって票にはならない
増税して増やした予算をぶんどってきて
自分たちの支持者にだけ分配することで票を得ることができる
両者とも景気がよくなって税収が増えてもなんの得にもならないんだよ
950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:12.09 x+92ZvKK0
>>1
こういう記事を読んで、今まで以上に節約をしなくていけないと思った。
しかし、その結果、この雑誌も当然売れなくなり、最後は廃刊となる。
編集長、何、考えて、記事書かせているんだ、会社潰すつもりか。
951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:13.59 h9INEE/W0
毎回どんぶり試算して
増税します>増えて余裕がある>公務員の給料に>実は足りないことが発覚>増税します
の繰り返しだろうが
もう財務省全員クビにして民間から会計士雇って来い(派遣で)
952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:14.05 P0TskKpL0
>>839
その30円分他の商品が買えたのに、買えなくなる訳だ
国民の財布の中身は変わらないからな、物理的に買えないことは確定する
若年層の貯金はほぼ無いからな、確実に消費が落ち込む
それは回り回って内需を蝕み、最終的に他の税収が減る、その計算がまるで出来ていない
953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:17.71 z4Y8nrEX0
>>937
歳出削減なんかしたら高齢者いじめだ、弱者イジメだって猛反対食らうから出来ない
そんな政治家は選挙で落とされる
高齢者とその予備軍のほうが人口では多くなっていくんだから
954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:18.16 Haf9pBxK0
少子化が全ての根本原因
少子化対策に政策総動員すべき
955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:20.61 YD98mrbB0
1000万の車買うと、320万余計に支払うってことか
車1台買えるじゃん
956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:24.60 ml/Iyw2Y0
>>1
数字だけ一人歩きしてやしませんかね
957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:30.98 PZfCDGvP0
>>1
そもそも野党が解散要求してたから、それを受けたってのが解散の理由じゃねーの?
●枝野幸男(民主党)
「早い解散はありがたい」民主・枝野幹事長が異例の要求 10月25日
URLリンク(www.sankei.com)
↓
【総選挙2014】身勝手な解散としか言いようがない-枝野幸男「民主党」幹事長が批判 2014年11月14日
URLリンク(www.france10.tv)
●江田憲司(維新)
「増税先送りなら解散を」 維新・江田共同代表 2014.11.9 10:27
URLリンク(www.sankei.com)
↓
「国民そっちのけ解散では」 維新・江田代表 2014年11月22日(土) 02:21
URLリンク(news.goo.ne.jp)
958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:33.60 +H/Uykt10
そこまで行ったらワザと破綻させて、公務員(自衛隊除く)・議員の人員と給料の大幅削減を実施した方がいいなw
国会議員なんてあれだけいて、まともな運営できないんだから今の半分くらいでも余裕だろ?
959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:42.09 5AVbAly80
東大ブランドも堕ちたね
もはや何の価値もない
960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:37:56.62 xR1Jw0HZ0
無能な役人は死ねよ
961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:01.84 JgVIgiEF0
財務省がいる限り何処か政権とっても消費税20%以上は確実だから
財務省がいる限り何処か政権とっても消費税20%以上は確実だから
962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:05.13 xNK08H7b0
落選したいのか自民党
963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:06.64 aLYCCtbt0
食糧自給率だけあげとけば国は死んでも国民は生きてられる
964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:13.39 sPOvSgZr0
ゲリゾウと愉快な官僚たちは、経費削減だけに努めてください
獅子身中の虫
いらんことすんなw
965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:27.07 CesAuyFe0
>>948
現実知らないから、実行したらヒーローみたいな感じでのせればすぐ引っかかるのだろう
966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:40.96 RVPcK15s0
日本では金持ちが増えているらしいね
金持ちが増えれば増えるほど
景気が悪化し税収が減り
借金が増える
金持ちなんて増えなくていいんだよ
みんなが中流で暮らせる社会が一番いい
967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:42.78 DGQz72780
>>937
市民怒って犯罪率高くなり
ドンドン人口減っていくよなw
968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:49.61 pLChU4NI0
雑誌は致命的だよなネガキャンやるたび廃刊かwww
969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:49.97 f4g0nDxr0
>>946
未だに単年度予算で複式簿記すら採用してないからな
970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:38:53.08 SE4OOpKS0
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
URLリンク(www.youtube.com)
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
URLリンク(www.youtube.com)
まじで公務員給料を大幅カットしないと日本が破綻する
公務員のせいで普通のサラリーマン家庭までが貧困になってしまう
公務員改革ができる政党を与党にするしかない!
971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:05.13 0sX0mIG10
>>944
だからな、
そんなに官僚にヘコヘコしないといけないのなら、
もう国会なんて閉めちまえって言ってるんだよw
972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:11.48 22z/TJWX0
>>955
そうなったら中華製ロケラン買って財務省に撃ち込んでやるわw
973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:12.46 onlM74Oj0
貪吏汚吏が蔓延っておるな
アクメツさんお願いします
974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:14.73 qXicHv5g0
>>100
団塊以降の世代の出生率が下がるのは当たり前だろ
2人以上が平均になれば良いんだよ
975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:20.87 cT/I6WAa0
鳩山、ブッシュ、クリントン、周金平、パククネ
政治家は世界中だいたい全員世襲だがな。
976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:39.80 tGGjuS650
無能か有能かは個人の勝手だけど
無能の高給取りは全員事情を問わず辞めて欲しいよね
これは民間でもだよ
977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:53.41 SX5sl78x0
.
財政が非常にキツイです!!
なので速攻で公務員給与あげました!!! 兆円レベルのコスト増加です!!
もっと消費税ちょうだい!
財務省
978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:55.31 P6UAOsDO0
>>936
そういうのも、財務省の陰謀だ~っていうんだよ、きっと。
対応しないと困るのは、低、中所得層なのに。
このままいったら、福祉は切ることになると思うよ。
自分の親の面倒見るのと変わらない負担になるなら、福祉切った方がいいって話になるよね。
979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:56.07 ZpdcTandO
本当に財政破綻するなら
むしろもう破綻させてしまった方が良いだろw
いつまでもウぜーからw
980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:39:57.43 z4Y8nrEX0
>>962
民主党の時にも消費税30%試算は出てたと思うが
2%分が増税延期の影響だろう
981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:40:06.93 aLYCCtbt0
金持ち増えても円の価値下がってるから結局どうなのよ
ってところだろ。
982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:40:13.46 AEAt3rlN0
小黒 一正(おぐろ かずまさ、1974年(昭和49年)[2] - )は、日本の元大蔵官僚・経済学者。
983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:40:21.78 pLChU4NI0
>>970
それなるとしたら対外債務200&の韓国な。
984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:40:45.59 JtxJnRUq0
公務員給与カットと、参院無くして議員給与もカット
年金も統合してから言え
985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:06.09 iDUS4iRQ0
破綻国家(?)なのに、一人当たりの公務員給与が世界一レベルだってヘンでしょ
最低でも30%カットして先進国の標準に
破綻国家にふさわしく70%カットしてもいいくらい
986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:16.53 QTUxRISW0
消費税を財政破綻回避のために32%UPすると、
国民の財布が破綻する
暴動だろうな
公務員は危ないこと考えるよ
987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:20.88 w0FQFgtN0
宗教法人から課税すれば増税なんて必要ないのは今や小学生でも知っている事実
しかし創価学会と幸福の科学にビビってる自民と民主はそれができない
それをやろうとした小沢一郎の今を見たらやりたくてもやれない
だから代わりに奴隷階級の一般底辺から消費税を頂くというわけです
988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:27.39 MVy/z5t40
もう無理はやめろよ
いっそのこと新円切り替えと財産課税をして国の借金を棒引きにすりゃいいじゃん
国民は貧乏になるけどズルズルと後世に苦労かけるよりマシだろ
貯蓄なんてまた0から頑張ればいいだけ
989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:28.68 qXicHv5g0
>>975
日本は木っ端議員から地方議員まで山盛り居るわ
そんな総理大統領クラスだけじゃない
日本の政治は貴族リーグに過ぎない
990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:41:31.92 bSECxnHc0
>>1
じゃあ今破綻すればいいじゃん
嘘記事ばっか書いてんじゃねーコラ
991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:42:08.58 glvJIqLA0
目指せギリシャ!ってことか?
992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:42:33.63 xeQ38hxI0
>>979
つーか今残ってる官僚ってアホばっかだと思うんだよね。
普通会社とかでも、破綻するの解ってるなら、有能ならさっさと辞めて他の所行くでしょw
993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:42:52.90 W+Egws590
税というのはね、国防や産業の発展に使うものであって、年金の損失補填の為にあるんじゃないんです。後者に比重をおけば自ずと前者が疎かになる。
994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:43:09.30 cT/I6WAa0
政治家の力が弱まるほど、
財務省の権力は増す。
政治家だけ毎年挿げ替えて、
官僚が好き勝手やってるのが日本。
995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:43:28.38 P6UAOsDO0
>>992
じゃあ、なんでおまえ移住しないの?
バカだから?w
996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:43:34.56 PYyE5kft0
消費税増税して公務員給与を上げだからな
そりゃ永遠に足らないわ
997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:43:35.02 z4Y8nrEX0
まあ少子高齢化で社会保障制度を維持すればいずれこうなるわな
人口ピラミッドの時にやる制度を、今後は人口逆ピラミッドの状態でやるんだから
998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:43:48.68 kxBIihJU0
役人天国。30年後は平均年収1000万
999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:44:04.85 22z/TJWX0
東大潰せ
1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 23:44:09.60 S5PgZP+20
>>953
最終的にはどっかの政党がそれを承知でやるしかないわな。
底辺層の切り捨てをしなきゃ日本はもたん。
今の日本は多少厳しくなったとはいえ、それでも底辺に甘すぎる。
日本は資源に乏しく、才能と技術と努力で世界と戦っていかないといけない国なのだから
新興国の手足動かすだけの底辺労働者程度の価値しかない人間にまで大盤振る舞いしてたら国は傾く。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。