【地震】長野県で住宅37棟が全壊 ©2ch.net at NEWSPLUS
【地震】長野県で住宅37棟が全壊 ©2ch.net - 暇つぶし2ch110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 19:51:01.50 mZYgedJd0
>>105
豪雪地帯では1階にガレージを作るとかで開口部を広くとるので構造体がロでなくてコの字になってるんだよ
これが強度を落とす原因になっている
中越地震の山古志や川口、栄村地震でもそういう感じで潰れる建物が多かった

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:21:37.25 BIer6HiF0
自民党政権時代って猟奇事件が多発する気がする。

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:25:45.85 Cmzwi3dL0
>>65
えっ?小川村に住んでる知人は公営住宅住んでるよ…(今回のについても無事と連絡アリ
今の所ともう一カ所候補があったみたいだから、白馬村でも意外とあるんじゃないかな??

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:41:55.62 l8VUX6Y20
>>14
多くは空き家じゃない

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:45:42.27 fpWu44av0
今のところまだ死者がでてないんだよな
これだけの震度の地震でそれは奇跡に近い
俺は震度4弱くらいのまでしか経験ないけど、それですらきたときは「地球オワタ」と思ったもんなあ
震度6とか生きた心地しなかっただろうな
ほんとよかったよ

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:46:27.27 YLhTCCHIO
>>89

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:52:43.11 YLhTCCHIO
>>90

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:53:53.41 mZYgedJd0
>>112
白馬はオリンピックが終わって不良債権化した建物がいっぱいあるからw

>>114
ぶっちゃけると震度だけでは被害は決まらない
東日本大震災の時震度7を観測した栗原の死者はゼロ
一方M2.4震度1を1か所で観測する程度の地震でも死者が出ることはある(落石直撃)

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:53:55.92 0yPUSK9Y0
>>13
いくら工法が良くても材料も無ければ職人もいない
画に描いた餅

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:55:30.15 AxtYZ0mq0
ペンション、シュプールは無事なの!?

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:57:04.87 l8VUX6Y20
>>114
地面が突きあがるような揺れがあって、家は築10年くらいだけど屋根が落ちてくる恐怖があった。
二階にいたけど、実際死ぬかと思った。部屋は報道以上にグチャグチャだし、家屋は半壊。
真面目に言うけど、不良工事とか一切なしよ。心配してくれてありがとう。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 20:57:32.97 USYQxtjp0
もう地震保険必須だな
特に活断層の近くの奴

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:00:04.03 S0m3/hvF0
>>121
いや日本に住んでて地震保険なしとかありえんよ

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:03:20.84 +HqUQrj90
>>121
お高くってよ ホホホ

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:11:20.74 nMKFbeDD0
>>120
築10年で半壊って泣きたくなるな
お疲れ

うちは築30年だがなんとか持ったな
サッシの立て付けが悪くなってるからゆがんでるんだろうけどw
屋根瓦落ちて壊れて職人が手一杯だってまだ直してくれてないけどw
 @東日本大震災 震度7地域住民

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:15:09.29 jy29OxIx0
そろそろ年末年始の準備も始めないとだし、この時期に災難もイラッとくるね
年賀状はまだ準備段階だからセーフかね
めっちゃ気を使うわ

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:17:19.99 nMKFbeDD0
>>114
でも、日本は揺れには強いよ
土砂崩れとか津波とか、二次的な災害で被害が拡大する傾向にあると思う
うちでも震度6が何度もあるけど、死亡者数はいつも2~3人くらいだ
東日本大震災でも殆ど津波の死者だから
特に宮城は、宮城県沖地震が来る前提で地震対策してるから強いんだよ

ただ、普段強震の経験がない大都市圏だと、人口に比例して被害もデカくなるよね

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:19:14.29 jy29OxIx0
>>120
>>124
来年はツキまくりになるように
寝る前に祈っとくよ

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:26:23.77 CWUz1EAn0
>124
阪神淡路の時は結構多かったよ。
上下動で、柱が基礎から抜け、その後の横揺れを支えられず倒壊。
知人は、それで築半年の家を失ってローンだけ残った。
ちゃんと基礎に乗っていれば、横揺れには結構強いんだけどね。

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 21:29:06.98 fpWu44av0
>>114
まあ命あっての物種だよ
生きてさえいればなんとかなるさ、辛い状況だが頑張ってくれ
>>126
今回は結構な山間部で昔ながらの家も多かっただろうからまた違うよな
実際、倒壊した家を見てもどうしてこれで助かったのか不思議に思う状況
あんなぺちゃんこになってまったら普通無理だわ

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/23 22:47:07.00 zoUonl8v0
>>121-123
神奈川・静岡の保険料なんてひどいもんだよねw
いくら年末調整で控除されるといってもあれはさすがに入るのをためらう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch