【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」©2ch.net at NEWSPLUS
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」©2ch.net - 暇つぶし2ch33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:37:29.78 56iOpE3j0
>>1
頑張って公務員になった人を虐める最悪な政党だな
右翼政党ってこんなのばかりかよ

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:37:47.09 uhiKYj2z0
じゃあ維新の会に入れようかな

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:37:58.73 sRMmLW0V0
言うだけなら俺でもできる

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:37:59.95 4aHWlB4+0
なんか政権交代前の民主党に似てきたな

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:38:05.44 z+D3eI4h0
公務員の給与カットどんどん押し進めろよ。自治労、日教組が一番困るんでは。

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:38:39.64 5VY+tMaQ0
じゃぁまず維新の党が国会議員の給与の何割かを返上してみたら?
隗より始めよでしょ?

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:38:48.13 P84rwUnM0
江田ちゃんは東大卒元官僚だっけ?
安倍ちゃんとはえらい違いですね

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:38:49.31 2wv3RnqD0
実際に実行するよ、

てか大阪では実際にやってる

批判してるのは公務員だろ?

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:39:07.09 kxkMTgfS0
公務員の給料はさげてもいいことはない
さもしい連中の溜飲が下がるただそれだけ
そして民主党政権ができたときも同じこと言ってたね
自分たちにしかできないと

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:39:34.73 JSbcSm310
嘘つき

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:40:14.22 FmrS3bsY0
特に財務省あたりをがつんとやってくれることがいちばんの期待。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:40:35.28 aHMJw3bu0
議員定数減らして公務員給料減らせば国民生活って豊かになるの?

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:40:51.29 8YaV0Vss0
俺 維新に 決いいいいめたーーーw。

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:41:29.19 uhiKYj2z0
増税辞めて公務員の給料減らすか

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:41:34.11 9j8LJcaE0
地方交付税も減額すればもっと財源出てくるだろ。

小さな政府にしないと財政政策も削減もできないぞ。

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:41:39.36 n1Z9f7fK0
小笠原や尖閣や対馬沖で頑張っている海上保安庁の職員もですか?

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:08.39 y8BvjDbE0
前回2割削減すると言ってたけどまた嘘吐くの?懲りない糞政党だよ。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:20.63 5+ojwTMw0
橋下は嫌いだが維新しかねーな

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:31.85 gHLLFDF40
維新は簡単に騙せそうな馬鹿狙いの政策ばっかりだよな

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:35.70 eQiqxFWW0
 
【ニコ生】 次世代の党 中国ブロック結党報告会
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:44.06 2EjMsgwW0
公務員は一般会社員の平均給与の半分が妥当
もっと大きな声で家

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:42:53.57 JSbcSm310
>>50
ねーよ、馬鹿

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:43:09.50 2w8bXqLH0
公務員のピラミッドは 正規>嘱託(10年まで)>バイト(半年とか一年)

公務員の誰がサボってるか監視できるのはバイトの連中。

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:43:09.41 9j8LJcaE0
大きな政府のまま財政再建しようなんてことからして狂ってるからな。

戦争してるわけでもないのどうしてこんなに財政が悪化するのやら。

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:43:20.50 Cf3ngZz50
それが最重要課題なのかな?

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:43:31.48 fhc3Tpgm0
東京と大阪で足並み揃ってないから信用ならん

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:44:08.26 Uxzw3din0
公務員の給与カットして日本の景気が上がるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:44:12.93 n+YyCJ9j0
橋下が消えた方が維新の支持率上がりそう

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:44:48.61 9j8LJcaE0
財源5兆円出てくれば消費税10%にしなくても済むからな。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:45:07.61 VRs5IzXf0
公務員って300万票あるけど
公務員叩きって票になるん?
逆効果のような気がしないでもないw

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:45:38.58 Qsun5w3Y0
でも民主党と組むんだよね?

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:46:05.36 9j8LJcaE0
当面は消費税10%が回避できますよと言えば票になる。

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:46:24.26 Wx1FqeLEO
公務員を敵に回して選挙とか全員落選すんじゃね?

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:46:38.14 a5gh7MOl0
自民入らないかなぁ 高橋 江田の閣入したら面白いな

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:46:49.12 NlvaS6s60
維新はミンスと協力するのに、公務員の労組はどうすんだ?

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:14.64 m1g+0dB20
大阪だとカットした分が市民にさっぱり還元されてないし
維新の糞関係者ばかりが税金かすめ取ってるんだけど

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:17.06 t1T+LG+F0
こー言うキ○ガイ政策の馬太目政党は、選挙で落としてやるしか無いのう( ^ω^)w

安倍、消費税は「『確実に』上げる」
スレリンク(newsplus板)
安倍の閣僚達がボロ儲け
スレリンク(newsplus板)
「国民の声」にブチ切れた安倍首相★9
スレリンク(newsplus板)

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:22.43 lSuAPnXU0
よし。支持する。

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:34.53 sYsQ5v980
アベノミクスで市場に増えた資金はほとんど全てが海外のヘッジファンドの所有物になってしまったという事実を知る日本人は少ない。
株価だけ上がって、GDPが下がるのは当然の成り行きだ。

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:37.05 h358RKKb0
あかん「カット」が「カツラ」に見えてしまう

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:47:55.53 9j8LJcaE0
維新 共和党
自民 民主党

みたいな立ち位置になっていくんだろうな。

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:48:13.61 p+QoxWi20
>>1
【維新の党公約】 公務員総人件費を2割削減する��2ch.net
スレリンク(newsplus板)
何で自分で建てといて乱立してんだ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:49:17.81 5+ojwTMw0
>>54
死ねよ糞公務員

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:49:18.23 8p9Sa4Im0
消費税上げ後の政策のなかで、公務員給料値上げの優先度が高かったのは、国民が納得しないよ。
もっとも、優先順位を下げないといけない事柄だったのに。

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:49:29.49 s863O7AP0
地方公務員の平均年収728万円。
国家公務員の平均年収661万円。

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:49:39.48 Q02M5fvU0
政党別に政策全部見たが、(しんどかったw)
まともな経済政策出してるのは自民党と維新の党だけだった
この二者択一がお勧め

維新はかつて叩いたし自民も増税以降叩いたりしたけど、他はもっと酷いからな、というかデタラメなんだよな
選ぶならこのどっちかしかないわ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:49:48.69 9j8LJcaE0
自民党なんて米国のオバマ政権と同じで左巻きのバラマキで
何にも出来やしないのは明らかだからな。

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:50:15.84 lp68IS9W0
政権取ることもないから好きなこと言ってればいいし気楽なもんだよな。

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:50:43.16 y8BvjDbE0
海江田と間違えた…

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:50:44.52 CLN6+/wg0
どうせできるわけねえ!
と思ってしまうが何も言わない公務員の給料カットに
絶対に触れない自民や民主よりはマシだ!

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:50:46.38 4Mg7hzI70
自治労抱える民主党はそれでいいんかい
選挙前に支持母体とギクシャクしねぇか?

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:51:08.22 9j8LJcaE0
けど地方公務員の人件費って自治体の専権だから
ラスパイが乖離しても下げないと言われたら国はどうしようもない。

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:51:20.19 Y7syfNbb0
税収の7割近くを食いつぶしてる公務員の人件費
まっ先にメスを入れるべき悪性腫瘍にようやく手を付けると言いはじめたか

ま、本当にやるかどうかはミンスと糞自民の例があるから、あんま期待はできないだろうが

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:51:23.67 DedOkWl00
実際大阪でやってる実績があるから信用できる

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:51:35.33 oDrbwPL50
>>68
おまけに民間給与は1~2年遅れで公務員給与に連動するからね。
維新の党は民間の給与カットを徹底して行うと宣言したも同然。

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:52:07.75 Uq3gHNEH0
地方公務員は民主党の票田だから無視ですw
どうせ橋下大阪以外は民主党に合流するんだろ

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:52:41.45 rtxFPqW50
公務員は、ちゃんと選挙行ってるから勝てねえよ。

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:52:50.38 /HH0v0PK0
じゃあ民主党と選挙協力するなよ、と思う

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:52:57.31 8YaV0Vss0
>>48

対象は机に座って 一日中 インターネットを楽しんでいる事務職

公務員でちゃんとやっているのは 消防署員 警察 自衛隊

日中 2チャンネルに書き込みするのは 事務系公務員とか 自宅引きこもり

  

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:53:20.13 fhc3Tpgm0
あとはスポーツ選手とかモデルとかタレントとか
候補者の頭数間に合わせ感をどうにかしないと

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:53:31.78 Ga7rH0mR0
自由民主党はこれを隠そうとしているらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:53:35.44 fGxGDhmm0
公務員叩いて票にするなら
公務員は家族も含めて奴隷階級にして死ぬまで無給で働かせるとか
公務員の個人資産は没収するとか言った方がいいんじゃね?
女公務員、公務員の嫁、公務員の娘は公共の性奴隷にするとか言えば1000万票いけるぞ

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:53:35.69 31p84zQU0
公務員、初任は手取り14万円くらいらしいけど、何で高い高いって言われるんだ

これじゃ、実家暮らしじゃないと生活成り立たないぞ

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:07.69 S5CtbvoQ0
公務員票なくなったなww 公務員の給与憎しといってる奴はものしらず。
自衛隊員などの公務員の給与がさがる→民間給与もあがらない→消費不振 のスパイラル

敵を公務員に絞っている奴は 感情的に溜飲を下げるだろうが、日本全体で非正規雇用が増えるだけ!

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:17.94 pQ7JRCLy0
言うだけ。 いつかのミンスと同じ。 口だけのくせに。

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:19.64 9j8LJcaE0
民主党って四分五列して消えていく社会党と同じ運命だろ
もう看板を変えてもダメだろ。

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:29.69 Q02M5fvU0
自民が嫌なら維新にしておけば吉
民主も共産も次世代もゴミクズです、ご注意ください
舛添は外交やりだすからやめておけ、でも勝つけど、と予言した俺からのお勧め

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:40.58 JR1Essi00
たかが公務員へのルサンチマンに釣られて維新にうっかり権力与えたら
北朝鮮みたいな独裁国家に改造されかねないのが恐ろしい

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:54:45.24 dVf/ZtcV0
みんなの党離党議員の党内事情暴露に、苦々しくコメントする江田幹事長
URLリンク(dametv.cocolog-nifty.com)
「今、みんなの党とですね、日本維新の会との間で政策協議が始まっておりまして、
でこれはみんなの党からもらった資料なんですけれども、過去の国会で まっ、提出してきた法案の一覧な訳ですよ。
で、いっぱい出しています。

とにかく・・・成立まで、可決成立までに至ったものがないんですね、一つも。」
URLリンク(dametv.cocolog-nifty.com)
URLリンク(dametv.cocolog-nifty.com)
URLリンク(dametv.cocolog-nifty.com)

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:55:53.44 GMglKiAg0
やっと民意に沿った党が出てきたわ!(^-^)/

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:57:11.13 ZfgeW+im0
口先だけでろくな規制改革出来無かった自民党よりは良さそうだな

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:57:23.09 9j8LJcaE0
自民も民主も根っこは変わらないからな。
維新みたいな選択肢もあっていいと思うわ。

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:57:34.31 z51p3HHb0
これはラストチャンスだな

これで勝てなきゃ役人の報復が加速化し二度と勝てない磐石の体制が出来上がる。

民間人は死に物狂いで支持しないとな

ところで単独過半数を可能に出来るだけの候補者が居るんだろうな?
オナニー共産党見たいに大躍進でも少数野党じゃ無駄死になるんだが

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:58:21.57 lTP15Zkx0
>>100
アクロバットしすぎて
狂ったこと書いてるな

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:58:50.13 psipkAHy0
どうせ野党じゃん。
実行できる権限何もないんだし。
こんなもんで票稼ぎするつもりなの?

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:58:52.28 pEJBQKTb0
江田さんその前にカルト宗教から離れましょうや

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:01.24 M0wmVUFb0
>>97
有言実行の所なんてあったか?

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:02.76 9j8LJcaE0
勝負は2016年の参議院選挙だろうけどな。
ここで自公が過半数割れになると厳しくなる。

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:03.11 qn6CAkQZO
維新一択
候補者全区に立てろ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:21.80 4StGshP10
>公務員の給与カットを行う

公務員労組が支持基盤の民主党と組んだくせに、
どうやって公務員の給与カットをやるんだよw
バカも休み休みに言え

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:52.64 JDyQFmIQ0
サギフェストの時期に言わずに国会会期中に常に言えよ

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 19:59:57.03 ArCx/K4b0
どうやるのさ?維新はまず方法論を示せ
人事院を解体し新組織にし給与提言にまつわる関連法律も全部変えるとかくらいまで書いてくれよ

まあ公務員労組のために行政利権を増やす民主と組む時点で改革なんて失敗するのが目に見えてるからこれも詐欺フェストになるんだろうな

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:00:18.08 kqYaz04N0
公務員のコスト徹底的に削って犯罪者を不当な要職につけて浮いた金を流し込んだのが大阪だろ。
ミンスと同じで都合のいいこと言って裏で好き勝手やった結果の大阪をどうにかしてから国政に出とけよ。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:00:57.37 u5YMKfI/0
しかし自分達の給与は下げません!

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:01:24.81 ivGccLmy0
言うだけタダだから何でも言うな

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:01:38.76 JR1Essi00
>>106
実際に大阪で起きてる事がそのものだろ
大阪都構想なんて橋下が絶対権力を手に入れたいだけだし

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:02:11.31 o5Sq4PPR0
>>117
まあ、マルハン自民党は嘘公約ばっかりだしなw

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:02:19.89 Uq3gHNEH0
民主と一緒にヘイトスピーチ規制するようなとこだぜw
こいつらの嘘に文句言うのもヘイトスピーチになりそうだ

江田って浅野の同類じゃあないの?
選挙終わったら維新を割って逃げるだろ。
少なくとも民主と連立する未来しか見えんね。
つまり減らすのは、国家公務員と国防消防警察関係だけ。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:02:42.94 DJlym+9Z0
>>1
増税するだけの自民党とは違うな
維新

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:03:03.86 31p84zQU0
議員の給与下げた方がいいよ。

年収1800万円+文書交通費やら政治資金やら、多すぎる

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:03:06.71 84wuGU+h0
野党は喋れば喋るほど薄っぺらな感じがしてくるのは何故だ

124:キツネ@転載は禁止
14/11/22 20:03:40.02 eqnECU8u0
維新で475取っていいぞ

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:03:46.08 9j8LJcaE0
消費税10%は先送りします、財源は公務員の人件費削減です。

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:03:59.81 N02MK4yu0
「安倍さん、どうして公務員に血税が流れるんだ!

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:10.76 gFrEB3Ti0
公務員の給与カットを徹底して行う(キリッ

ガソリン値下げ隊BBAと同様、典型的な嘘吐き

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:11.60 wn3hTaIG0
>>8
本人じゃなくて秘書(官)が書いてるんだろな

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:19.33 98zOfJm/0
その手は桑名の焼き蛤

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:45.56 3srN29t90
派遣の税込み時給も正社員より高くしようよ。セットだろ。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:46.99 +IcYhKU00
身を切るとか言ってる時点でダメ
大抵の国民にしてみりゃ公務員なんて身内でもなんでもない

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:52.06 z51p3HHb0
バカな公務員が叩いてるが

公務員の人件費を2割ホントに削減してくれるなら代議士は別に削減しないで良いし、もしそんな奇跡を成し遂げたら議員報酬を上げたってエエくらいやわ。

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:04:52.17 KRuPqyFw0
>>121
維新は口だけだもんな
橋下はまたすぐ逃げるだろうし
本当に気持ち悪い

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:09.64 2qjpZY330
(維新の党に望むこと)
原点回帰です。
既得権益打破で行けば、また党勢が伸びます。
自民と民主批判したから、前回の衆院選で伸びたのです。
第三極で行け。
民主党とは、手組むな。

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:22.02 DJlym+9Z0
自民党はもう一度野党に戻った方がいいんじゃないか

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:24.93 z1SerdUl0
わかりやすい敵を作ってバカを騙す
相変わらずの手法だな

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:26.36 TzXyWG6v0
>>126
公務員に民間が給料払ってたらそっちの方がやばい

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:32.51 eiF4S9AoO
ありきたりなんだよ!公務員をいじめるより、生保や余分な福祉をカットしろ。
そりゃ、公務員いじめてりゃあ一般人は溜飲さがるもんな。

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:05:42.04 b8KdwE950
できっこないからやめとけよ
また民主の二の舞になる

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:06:01.73 KRuPqyFw0
>>131
身を切るってのは国会議員から見てだよバカ
国会議員からしたら公務員も身内じゃないし
増してやお前みたいな底辺層は見ていない

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:06:11.01 eZccqyIV0
比例は次世代に入れるけど
小選挙区に候補いたら維新に入れてやるよ

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:06:35.28 w89823Ik0
全員当選確定だ

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:06:41.55 eqnECU8u0
>>139
ミンスは7.8%下げたよな
自民党で上げたけど

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:06:56.23 hUSWO0K20
投票しても無駄
と橋下が言ってた

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:07:10.06 9j8LJcaE0
ミンスで思い出したけどガソリンの暫定分25円を下げたら
景気に相当プラスになるよ。
つうか2.5兆円程度の税収ならガソリン税を撤廃した方が
確実に金を使うようになる。

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:07:17.67 Uq3gHNEH0
公務員削減でも次世代のがましだよ。
あっちは地方公務員の政治活動を制限すると言ってる。
つまり待遇と人数を減らすのは自治労と日教組に限定される。

これは民主の支持母体だから、選挙協力した維新の特に元民主連には手をつけられんね。
せいぜい江田ごと民主の非労組派として吸収されて、橋下のは大阪地方政党になるだけ。

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:07:28.89 QF2In9pR0
維新一択だな
俺の選挙区民主4位だったから早く降りてくれ

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:08:19.84 iayTkWJZ0
>>95
公務員はヒラのままジジババになっても昇給し続けるから

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:08:40.36 jF/UatAX0
政権をとれない党だけが遠吠えする権利 
日本固有のガス抜き立法府制度。  無能クズ国会議員候補生等は潰れろ!
  全員自民党入党して内部崩壊させて、
  国会議員削減とニコチン中毒殺人企業JT煙草屋つぶしを実現させろ!!!

選挙ポスター に政策を書け!! 
 700億円浪費で 候補者の売名の恵比須顔の人相的詐欺顔は不要! 1/3でよし。
  顔1/3 公認・経歴 1/3   政策・公約 1/3~1/2 を書かせろ!!
所有国籍をすべて書かせろ!  通り名・芸名を禁止しろ!! 病歴を書け! ニコチン依存もな!

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:09:12.98 9j8LJcaE0
>>146
> 公務員削減でも次世代のがましだよ。

次世代は政党じゃなくて宗教レベルだからお話にならん
どこかの自治体で実績を1つでも出してから国政に出て来いかな。

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:10:04.12 DLDrOkYLO
公務員給料って4割減くらいが妥当だろ。

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:10:09.81 SVZDCBkL0
地方公務員を効率化してくださいよ。自治警察は、都道府県職員だよね。
市町村の職員も下っ端は県域広域採用で派遣する形で人員を効率化する。

国会議員削減には反対。地方の声が届かなくなる。代わりに政党助成金を
半分にすれば良い。政党活動費は党員から頂きなさい。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:10:11.02 U1Ekn8B40
維新で決まり

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:10:34.82 tFEIGiL40
自痴労構成員の痴呆公務員の皆さま、今週もお仕事 ( し・て・る・ふ・り ) ご苦労さまでした!

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:10:34.79 PXZKeVh70
【衆院選】橋下市長の鞍替え衆院選出馬に創価学会幹部「許せないのひと言」��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:11:05.27 hgaZbbz70
公務員人件費を始めとして歳出全般をカットして欲しい。税収の倍も使う馬鹿な
状況を一刻も早く脱してくれ。子や孫にマトモに住める国を残すにはそれしかない。

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:11:06.62 LB6c9b0S0
ネトサポどもは売りが何もないくせに偉そうだな。
ほんと頭悪いわ。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:11:29.56 KRuPqyFw0
>>148
あの制度マジ意味不明だな
使えないくせに歳だけ食えば給料上がるのかよ

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:11:43.25 PXZKeVh70
【維新の党公約】 公務員総人件費を2割削減する��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:11:47.95 u1t611bZ0
今時恩給ももういらねーだべ
来年から恩給完全廃止ね。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:12:06.40 duqzFJ4t0
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]  勘違いするなよお前!
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |  うるせえお前、お前だよ!
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/  選挙に出て受かってから言え!
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:12:10.80 2/rg/yNk0
江田は自分の身を切る事はしないんだな
結局自分の身が可愛いって思ってる奴には絶対公務員給与カットは不可能

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:12:14.87 Uq3gHNEH0
>>150
大阪民国の橋下教徒に言われたくはないがね。
公明と戦ってから、国政を語ってくれ。
橋下の大阪と石原の東京でどっちがましだったかは知らんが。

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:12:46.67 FaMLqzbi0
だから地方公務員の給料を地域振興券で現物支給すればいいだけなんだよ

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:13:05.45 9j8LJcaE0
公務員制度改革の話になると、自公社民共が
実は同じ地盤の政党だったってのが分かるわな。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:13:12.51 c7Ea/Fi10
あて外国籍のナマぽも廃止な

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:13:35.96 eZFKfCyr0
迷ってたけど維新にするわ

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:13:56.09 P/d9IQi20
どうせ無理。
一度も政権運営した事もない政党のやつが官僚の手助けなしに政権運営なんかできない。給料カットなんかしたら、困った時のカンペ用意してもらえなくて、泣くのは政治家本人だ

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:13:59.44 z51p3HHb0
カルト創価と反目ってとこも後々好材料だしな

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:18.94 w89823Ik0
理研なんかも潰しちゃって

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:24.15 gxirB2ql0
公務員の給料に言及しない
日本共産党には失望した。
次からは、維新の会に入れるわ

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:29.57 2xoVeQ8+0
公務員も納税者であり、雇い主が国か民間企業かの違いだけ
公務員ばかり叩いて給料下げても次は民間の給料にも反映されて
結局は自分の首しめることになるぞ

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:37.71 tixvxClY0
維新は鼻息が荒いけど橋下が言うには
政治家が政策を失敗しても政治化には責任は無い
責任は選んだ国民にあると言う

その通りなんだろうけど
最初からそんな考えで大言壮語する党を信じられるかなんだが

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:45.88 DLDrOkYLO
維新に決定!ただし公約守れなかったら反発凄いぞ

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:14:53.73 tFEIGiL40
痔痴労・日狂粗が支持する政党・候補者には絶対に投票しませんっ!

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:10.11 dVf/ZtcV0
自衛隊、消防、海保の給料減らすんじゃねぇよ売国奴が

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:26.27 9j8LJcaE0
>>163
次世代は現状では何一つ実績がないじゃん。

そこら辺でデモ行進してる自称愛国者の団体と同レベル。

実績を積み上げる前に死にそうだし。

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:26.86 JR1Essi00
そもそも単純に給料カットのどこが公務員改革なんだよ
抜本的に変えたいなら人事院の民間給与調査基準を変えなきゃ意味無いのに
本気で変えるつもりの維新からそんな議論は一切出てこないんだが

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:28.70 hgaZbbz70
>>168
その点、自民の大臣センセイは官僚に手取り足取り指導してもらえるもんなwww

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:33.38 gHLLFDF40
>>168
大阪みたいにお友達の民間人にやらせればいいよ

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:40.70 lAALrCD50
みんなの党から維新とか

節操がなさすぎだよ

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:15:58.69 nzxBqrty0
できもしないことをw
大阪チコウの給料どれくらい?w
東京から恵んでもらってる分際で偉そうに

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:16:10.22 PXZKeVh70
【衆院選】維新の党 景気条項削除へ反対明記 衆院選公約��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:16:14.60 dVf/ZtcV0
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

【民主党】外国人参政権は民主党の悲願でした【岡田克也】
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

韓国民団の選挙協力に感謝する民主党
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:16:24.00 hChLH5eI0
絵にかいた餅
人件費を決めるのは人事院だから、政治家はなにもできない

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:16:26.16 ZLwuSpdv0
>>1
ここが実質的に2スレ目ですねw

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:16:40.51 Uq3gHNEH0
>>169
大阪なら支持してもいいんだがな。
それ以外は民主に合流する可能性が高いのが嫌だ。
橋下だけなら大阪の地方政党が限度だろう。

維新にしたら、前にみんなに入れた奴らと同じになるね。

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:07.31 6r8OsBh+0
よーし、維新に入れちゃうぞっ!
バッサバッサ行革やっていただいて、そのあとどうせ経済で行き詰まり解散になるから、
そしたら自民に入れるw
一回官僚にゲンコツ食らわさないと分からないからなw
 

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:09.63 hgaZbbz70
>>172
ナマパーが全く同じ事言ってたわ。ナマポを減らすと最低賃金が切り下がって
労働者は大変なことになる(だからもっと寄越せ)ってな。

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:12.25 Gy/yKrG20
>>167
前回選挙から、橋下一択!!!!!!!!!!!!!!

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:17.22 kWdsJOJw0
江田が本気で公務員給与カットするつもりなら、
自民と組むことはありえても、
民主党と組むことは100%ありえない

民主党は公務員の既得権益を守るための政党だから
維新も、こんな見え透いたウソを言うんじゃどうにもならんな

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:22.98 0F/ydwQB0
自民党のライバルは維新の党と次世代の党か

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:17:51.36 GSUEaiis0
前回支持を取り付けて韓国に名簿進呈した外国人の数より、日本国籍で有権者である公務員の方が多いんじゃないの?
敵作りに励んで消滅でも狙ってんのかな?

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:00.74 dVf/ZtcV0
>>191
江田は官僚側のスパイだろ

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:08.63 psipkAHy0
民主党と選挙区調整するんだろうけど、こんな政策掲げていたら

維新支持者→民主候補に票は流れても
民主支持者→維新候補には全く票は流れないんじゃね?

自民と民主の圧勝だ。

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:17.54 1AHtwT8R0
維新の政策はいいね。
利権とズブズブの自民党にはできないね。

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:21.28 mpEv001B0
>>978
> 直感的に
> 「(#゚Д゚)出来もしない事言うなハゲ!」
> と思ってしまったのだが
> この種の『政権公約の実現可能性』て、どうやって推し量れば良いのだろう?

数の都合で実現できないってACTの話ならともかく、
具体的にどんな法案を作るのか?ってPLANすら無いわけで

2重の意味で悪質だよ

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:24.34 3mY1or0T0
政権につくまえの民主党と同じだなw

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:25.60 gxirB2ql0
日本共産党は、絶対に消費税廃止を言い出さない。
候補者に言質を取ろうとしたが、消費税廃止は言わない。

公務員の給料を下げたくないからだ!!!!!!!!!!!
だから維新に入れる

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:29.29 iayTkWJZ0
>>158
民間はジジババになってもヒラのままだったら給与下がるから
むしろ、その前に強制的に辞めさせられる

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:18:44.18 cm1x/rDw0
政治家と弁護士はうそつきでないとなれない
              橋下徹大阪市長談

202:憂国の記者@転載は禁止
14/11/22 20:19:15.06 MRKRHhdr0
維新の党って賢そうじゃん。 自民と違ってまともだ

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:18.39 d0vdDrsI0
地方公務員の年収を100万減らして社会保障に充てろ

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:18.90 dWMI1Geg0
いや公務員の給料云々とかそういう僻み妬みじゃなく
日本の景気を良くして欲しいんだよ。
公務員の給料減らしたって庶民が儲かるわけではないよ。縮み思考はダメ。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:34.16 kxkMTgfS0
>>172
ほんとそれ
そうすべき事態がいつかくるかもしれないが今やるべきでは全くない

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:44.83 A9ccdjXp0
こんなんじゃ野党の盟主民主と共闘できないな
ちゃんとしろ維新

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:51.46 2xoVeQ8+0
>>189
いやいや税金使うだけのナマポと納税者を同一に語っても意味ないだろ

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:19:55.68 MPsFszW0O
賃金を上昇させようとしてるんだから、公務員の給料UPは正しい。
公務員とか土建屋の給料が上がらないと話にならない。

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:05.45 0oKgqopC0
>>59 公務員の給料を上げて景気が良くなったのかよ?
合理的な説明も出来ないくせにバカは黙ってろ

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:19.53 JR1Essi00
民主が政権取る前と同じ雰囲気になってきたな
世論誘導会社にどれだけ予算使ってるんだよ維新はw

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:33.34 6GuqqSIU0
民主党や自民党が公約してた内容と同じ
もちろん実行されることはない

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:39.83 hgaZbbz70
>>203
アホ、社会保障も減らせよ。若者現役の搾取の上で社会保障を充実させても
社会全体が疲弊するだけだ。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:44.82 ElVO/a0u0
今回の選挙での地方公務員の選挙手当を無くせばいい
数万円も出るのに

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:47.12 aw0lAtDRO
>>194
凄い馬鹿発見

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:52.75 DJlym+9Z0
維新を口だけと非難するのは容易いが
どうして圧倒的多数を占める政権与党の自民党は維新と同じことが言えないのか?
公務員をお守りするのが自民党だから?

消費税は上げるくせにねえ?
役人の方ばっかり向いてないで少しは国民の方を向いて欲しいよねえ?

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:20:59.21 YZ44y++90
>>204
上げた分使えばな。公務員の給料は商品券でいいだろ。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:05.99 UVb5ITlj0
 

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間の負担増は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:15.08 7GjlCfSE0
もう、いっそのこと、
地方自治体と、県庁は合併しろ。

そうすりゃ、議員も、職員も減らせるだろ。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:27.38 LeD/KX9/0
維新の党に入れるわ

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:51.34 ocYn6GaV0
こういうのは言うだけ言って人気取ろうという状況になってる
選挙公約を反故にしても何ら気にしないという流れになってきたし
実現できなかった場合の責任の取り方も明言してほしい

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:55.45 3mY1or0T0
>>215
そりゃあ、野党だから埋蔵金があるから増税の必要がないっていってた民主党があのざまだったからなw

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:59.60 mum09IL60
でもこの政策って与党にならなきゃ実現できないんだから
事実上は空手形だよね

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:21:59.55 HtUMzzPK0
財政再建を大義にあれこれ増税されるんだから歳出の大部分を占める公務員の人件費は見直されて当然
他の税考慮もせずに消費税は他国より低いとか馬鹿なこと言えるんだから、
他国より高い水準の公務員所得は当然問題にされるべき。

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:19.24 6r8OsBh+0
自分の党すらまとめられないやつらに、国政をまとめられるとは思えないw
 

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:31.06 LeD/KX9/0
絶対多数で公務員費削減できなかった自民は言い訳できない

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:39.45 aw0lAtDRO
>>208
へー ww

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:41.20 kpORTi0C0
公務員維持のために税金あげるってんだから減らすの当たり前でしょう
好景気極まりなくて金が有り余ってるなら給料いくらでもいいよ
普通なら苦しい時には給料カットして耐える会社が多いなら強制的に徴収しようとかアホいってるから減らすのに何かおかしい事があるのか

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:42.30 PXZKeVh70
【政治】生放送で「国民の声」にブチ切れた安倍首相…“精神状態”に異変、「もうテレビに出すな」との声も★9��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:47.28 Uq3gHNEH0
>>177
維新には有るつもりかw
大阪でならともかく国政では皆無だろ。
石原と組んでた時代から、慰安婦でも拉致でも在日ナマポでも国政課題で対案を出せてたのは、今は次世代にいる連中だ。

エロ橋下は米軍は女を買えでアホな注目を浴びて、西村眞悟を切って逃げただけ。
メディアアピール役もできなくなったら、大阪以外の維新の元民主から逆に切られるわ。
公明に勝てないなら地方政党してたほうがいいぞ。

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:55.84 NpXzNyQ/0
維新に入れるわ
裏切るなよ

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:22:56.84 SVZDCBkL0
>>173
歪な小選挙区制で政党支持と民意が乖離した政治の結果で言われてもね。

小選挙区制の扇動ロビイスト衆愚激化政治よりも、まだ中選挙区制の方が
支持と議席がほぼ適合して権力分散する分マシだったと思うよ。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:02.24 UVb5ITlj0
 

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:10.87 DLDrOkYLO
知り合いの40代の公務員の給料知って唖然とした…マジ5割減でもいいと思う

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:18.63 NUUkgLxs0
財務省解体も加えてくれたら百パー維新に入れる。

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:31.71 R4iuPIFy0
【維新】 橋下 民団大阪 「永住外国人に参政権を!!」
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

        __ 
       イ´   `ヽ 
     / /  ̄ ̄ ̄ \
    /_/    ∞     ヽ  ドヤッ
   (________丿
   | / ━ |/|/━  ヾ
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |  「在日参政権」に文句があるなら、
   \    `ー'  /     
   /         \   政治家になってから言え 
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ   当選してから言え
   | \ `´ , <___〉  

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:34.08 w89823Ik0
民主党は対抗して3割減と言い出す

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:35.97 7wt46cGj0
おまえら、また民主の岡田と同じこと言われたらどうすんの?
       ↓

岡田氏は「2割と書いたが、これを数で出そうとすると解雇しないといけない。今の公務員制度のもとでは出来ない」と述べた。

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:40.28 3mY1or0T0
公務員の給与削減したって赤字解消できなかったのに、いまだに公務員の人件費削減で減税とかただの妄想だろ

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:41.34 Z5TyiONtO
(´・ω・`)これで橋下松井が出たら入れてやる

自民との2大政党制になれ

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:46.55 o8quN3d/0
おい!江田!

お前の給料下げろよ。

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:23:53.62 6r8OsBh+0
国に借金があるうちは、公務員なんて最低賃金で雇うのが筋ってもんだ (´・ω・`)
 

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:07.36 Y5Ilo33q0
官僚との戦い第二幕か

熱い戦いになりそうだ

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:09.26 PazGhfe70
公務員様のお言葉を聞けよ

【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:10.42 JR1Essi00
>>215
公務員の給料カットなんてマジどうでもいいんだけど
他の政策で自民よりマシなモノがあるなら選択肢に入れても良いよ

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:17.75 YZ44y++90
>>237
ボーナスなくせ。公僕にボーナスは必要ない。

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:19.14 FVRKCnzc0
公務員の給与カットと言ってもどの程度にするのか、何を基準にするのかと
いった具体的なことを提示しないのなら、維新が政権に加わった場合に、
ほんのちょっと削っただけでも公約を守ったとか言いそう。

247:憂国の記者@転載は禁止
14/11/22 20:24:22.67 MRKRHhdr0
>>237
天下りを全廃し特殊法人を減らせばできる。岡田は馬鹿だからできない
すでに江田はその手法も公表している

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:27.28 qOvZLriO0
議員も減らせよ

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:30.45 a2vroNJh0
国会議員:5割
局長以上:3割
その他:1割

これでいい

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:42.85 ZLwuSpdv0
>>196
故・竹下登元首相なんて、
霞ヶ関は世界最高のシンクタンクですと官僚をヨイショする始末だからね。

自民党に公務員改革が出来ると期待するのは時間の無駄でしかないわなw
しかし自民党も盲点を突かれたわなw

まあそれでも急いでマニフェストの中に公務員改革に関することを入れないと、
流れを持って行かれる可能性もあるよ。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:43.63 CZP0ZNCEO
維新万歳!
自民詩ね

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:24:53.56 aw0lAtDRO
>>220
安倍とかいう史上最大の嘘つきに言え

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:00.16 kARR35MH0
公務員を叩けば自らが相対的に良くなるという
夢想底辺のスレですか

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:09.80 6TB8HA+E0
 
維新は大阪での実績をみたら本当にやっちゃうからなw

これは全力で支持だな
 

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:14.43 6r8OsBh+0
年金一元化はよ? (´・ω・`) やってねーしw

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:22.46 v3sKbfmQ0
>>211
いやいや、民主党政権は公務員給与を「約8%引き下げ」たよ?
【※国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律 (2012年2月29日)】

逆に、自民党政権による「公務員給与引き上げ」は、2014年だけで2度。

1度目は今年4月の「(民主党政権による)公務員給与削減の終了」という形での引き上げで、
2度目は今年11月の「公務員給与引き上げ」。 (※今年4月まで遡って適用される。)
【※※一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)】

≪自民党政権による1度目の公務員給与引き上げ≫
公務員給与の削減終了 わずか2年、「身を切る姿勢」はどこにいった
URLリンク(www.j-cast.com)
≪自民党政権による2度目の公務員給与引き上げ≫
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:32.73 Uq3gHNEH0
民主の名前じゃ無理だから、維新の別働隊にネット浮動層を取らすつもりみたい。
やり方が民主上げと同じなんでバレバレなんだがw

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:38.45 2/rg/yNk0
>>172
公務員は納税者じゃねえぞ、国から出る金=民間人の払った税金
公務員が国以外のところから金貰って税金を払ってるなんて聞いた事ない
民間人の払った税が公務員の給料って時点で納税なんて有りえないだろ
納税者は民間人のみだよ

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:44.57 lxWnWTax0
支持する

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:25:46.47 7wt46cGj0
また公務員改革をにんじんにして民間の改革だけをやる作戦なんだろ

だって派遣拡大にも賛成してるな TPPだろうが全部ユダ犬政治

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:07.49 FaMLqzbi0
>>258
公務員も給料から税金天引きされてるだろ

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:08.63 3mY1or0T0
>>247
はい、また騙されてるw
天下りを全廃できないの。なぜなら、そうやらないと公務員が増大していくだけだから。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:08.77 gxirB2ql0
日本共産党が対抗して
公務員の年収を300万円減らすと言い出すのなら
考えを改めてもいいが。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:14.68 6TB8HA+E0
>>248
議員給料は3割カットすると公約してるぞ

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:17.64 6r8OsBh+0
>>253
地獄の底まで公務員も道連れというスレですw
 

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:52.76 R45UQ+PG0
>>1
ハシシタさんは国政に出ようとするなら出自の問題をクリアしないとなw

国政に立候補した時点でテヨンと背乗りの出自が全国区になるだけだけどねw

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:54.89 PazGhfe70
どこの誰さんに政治やらしても変わらんと思うなら、なおさら
維新にもチャンスをやろうや
ダメなら替える、それだけだわ

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:55.10 La2A+O250
これは入れますわ

比例も共産から維新に変える

小選挙区比例共に維新だね

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:26:55.05 DLDrOkYLO
2割減など甘い!4割減が妥当

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:09.91 dVf/ZtcV0
江田憲司
> 2006年9月、2007年9月に行われた首班指名選挙では投票者(江田自身)の名前だけを書き、
> 被投票者の氏名を書かず無効票を投じた(それぞれ選出されたのは安倍晋三、福田康夫)
> いずれの指名選挙でも、全衆議院議員で唯一の白票を投じている。
> 2008年の指名選挙では過去2回の首班指名選挙で白票を投じたのとは違い、
> 第一野党党首である小沢一郎民主党代表に投票した(後述)。

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:10.16 hgaZbbz70
>>234
それそれ。国税庁を切り離し財務省は解体だな。旧内務省がGHQによって解体
されたようにな。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:16.34 w9vBBkHS0
国家公務員人件費 5兆996億円
地方公務員人件費  20兆3000億円

社会保障費(平成24年度) 112兆7000億円
 そのうち、 年金 53兆9000億円
        医療 34兆6000億円

年金・医療改革の方が先じゃねぇ?
議員も参院廃止ぐらいしてもらわんと。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:18.72 KS3mUnN2O
まずは比例の民主票を維新が奪う

民主は選挙区で全滅
比例票が少ないため復活当選は無い

そして民主党は壊滅

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:19.20 da2vyHe4O
世界一高額な国会議員の報酬を、都道府県の市町村議員の最低報酬に準拠して引き下げて下さい。
改革を法律制定で体現出来るのは国会議員だけの役目。

まず維新から同一賃金同一労働の模範を示せよ!

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:32.00 6TB8HA+E0
 
まじで自民は対抗して3割カットすると公約しないとやばいぞ

ねとさぽは安倍に言えよ
 

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:34.29 y7H8C5e50
みんなの党を自分がつくった、っつってたw
結構図々しいやつw 渡辺も好きじゃないが、こいつうざいw

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:35.44 xasmE0bD0
〉1
生ぬるい

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:54.34 Uq3gHNEH0
橋下の功績ってこんなの?
民主との共通公約にも入ってたよね

【大阪】ヘイトスピーチ被害者の訴訟費用を支援、司法判断を“抑止力”に…ヘイトスピーチ規制、一風変わった“橋下流抑止策”は有効か
スレリンク(seijinewsplus板)
>同じく規制に否定的な橋下市長は「被害者」の訴訟費用を支援するプランを考案。訴訟を起こしやすい環境を整え、損害賠償を命じる
>司法判断が出る可能性を“抑止力”にする考えだ。

>ただ百地教授は「私人間の争いに公費をつぎ込むことに違和感を覚える」と指摘。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:27:56.20 xyKz/ZTf0
>>258
日本国内民vs民の取引で経済成長率4%を目指したい

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:02.93 gxirB2ql0
>>264
地獄に行くのが分かっているから、公務員ぐらい
道連れにしても、閻魔大王に怒られないでしょ

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:16.23 3mY1or0T0
>>273
維新の支持率見てみろよw

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:18.76 DYYb4Xt30
>>215
維新はウンコの固まりになったな
なんていうか売国奴どもの吹き溜まり政党

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:25.26 ocYn6GaV0
>>172
業績が悪ければ人員削減、ボーナスカット、役員報酬カットなどの企業努力するのが民間企業

一方公務員は、国民(顧客)に負担 を強いておきながら賃金、ボーナスアップ

感覚がズレてるとしか思えない

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:35.30 VUSGG5NvO
そんで大阪市民は
豊かになったん?

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:28:35.84 ElVO/a0u0
国家公務員法や地方公務員法廃止して,公務員に労働基準法適用させるだけで
公務員の高給は減らせる

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:00.30 YZ44y++90
国が借金まみれなのにボーナス出るとかおかしいだろ。カットしろ。

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:05.18 6TB8HA+E0
 

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:16.87 EME8CMgH0
>>272
どう考えても社会保障費改革の方が先決なんだけどな
バブルで金を貯めた世代のために今の若い人が大きな負担を抱えている
公務員の給料が高すぎるなんて声が出る程の民間の給与の現状がおかしすぎる

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:22.64 yq8+wgM10
なんで「皆さんの給料を上げます」って公約掲げる政党が出てこないのか不思議だなあ

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:24.69 FaMLqzbi0
>>283
役人は成果を上げても給料アップに繋がらないからね

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:38.62 FmrS3bsY0
警察、消防、教員(小中高)こいつらはダニだから。
大幅に削減してよし!だいたいこいつらに800万相当の価値はない!
500万円以下で十分の仕事しかしていない。

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:44.80 7wt46cGj0
そんなにおまえらが新自由主義が好きなんだとは知らなかった 
またケケ中が引越してきてもいいの?
最低賃金廃止とかいいの?
消費税11%とかもOKかよ
URLリンク(www.47news.jp)

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:49.12 3yFkRL+p0
ロンダリングしても
半分は民主議員だろ、維新て

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:53.64 C8yPthc50
機械化をもっと進められんもんかね

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:29:59.46 gxirB2ql0
>>283
NHK(みなし公務員)なんか、3000億円かけて
新築しようとしてるしなw
どこの浮世離れした企業が出来るんだっての。

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:06.01 KS3mUnN2O
>>281
これからメディアを使って民主票を奪っていくよ

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:16.21 DJlym+9Z0
国民の財産に手を付ける(=増税)くせに
何故役人の財産は温存どころか増やす(公務員給与増)なのか
ということですよ

これをおかしいと思わない者は頭がおかしい
ま、自民党とその支援者のことですけどね

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:17.05 6r8OsBh+0
国民全員公務員でいいじゃんよ (´・ω・`)
 

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:21.43 aEv2voUh0
>>287
景気ってなんだと思ってるの?

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:21.64 2Sdf62vt0
公務員の給与カットと言っても2割カットだろ。
他の先進国の水準に合わせて5割カットと言わないと、誰も納得しないよ。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:26.81 W/xG6g8C0
公務員の給料下げるんじゃなくて、民間の給料上げるべきだろ

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:30.74 3mY1or0T0
>>294
お前の仕事なくなるじゃん

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:32.70 s9feIWCN0
維新は江田が入ったのが滅茶苦茶でかい
いずれ総理になる器だよ

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:34.45 2/rg/yNk0
>>261
だから、民間で働いて民間の企業の利益から給料貰ってるのと
公務員が国の税金から毟り取ってるのとではまるで違うでしょ

税金は民間人の働いた純粋な金だぜ、公務員は民間人から毟り取ってると
同じってことになるだろ
税金を払ってると言いたければば民間企業で働けよ

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:35.31 w9vBBkHS0
>269
どの職種減らすの?
ほとんどが、自衛隊・消防・警察・教員なんだけど。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:39.14 TvTqPPEc0
大阪で実際に実行してるから
公務員給与削減は信用できるわ

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:43.65 VUSGG5NvO
なあなあ
身を切って
大阪は豊かになったん?

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:49.80 aw0lAtDRO
>>282
売国

安倍のことか?

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:30:58.09 7lH3egrj0
歳出減らさないで財政再建とかありえないからな
増税の前にやることがあるって話だ
貰いすぎてる所削減すれば実務レベルの下っばもっと雇えるぞ

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:00.38 qw3t8BiR0
できっこないとか書いてる君へ
大阪ではやってきたんだよ。議員定数削減2割、議員報酬削減3割、公務員給与1割カットを3年前にやっている。

できるんだよ。ヤル気になれば。

橋下は自分の給与4割カット、退職金8割返上。 徹底的にやりよる。
トップがヤル気を見せ、歳出削減をしっかりやって、大阪は増税なんてせずに財政再建をしている。

だから、消費税増税をさせたくなけりゃ公務員改革、行財政改革をしっかりやればできる。手本がある。それは大阪で実現してきている。

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:02.88 wz6ngubS0
本当は公務員が高いんじゃなくて民間が低いんだと思うね
議員定数削減は賛成するわ 反対する理由がない

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:08.65 Uq3gHNEH0
江田って埋蔵金厨じゃなかったっけ?
これも同じ類の妄想なんじゃないの。

>>278
朝鮮人リシネに名誉毀損訴訟費用が出そうだw
公務員は減らすけど三国人の数と金は増えそう。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:19.92 cK+FhCQF0
今日アベノミクスは実はエダノミクスとかパクってたね(^^)

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:25.03 7wt46cGj0
>>301
下げるべきじゃなくても上げるべきではないだろ 
民間が上ってからにしろよ 

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:26.40 QP1lBwf7O
だから維新支持する

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:30.53 OLt6EPqR0
>>1
消費税減税を公約に入れてよ。その公務員給与を減らしたぶんを減税すればいいだけ。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:34.14 FaMLqzbi0
>>304
違わないよ
日本の大企業なんて公務員と大差ないんだから

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:36.01 5gmTVrp/0
俺、今回は維新に入れるわ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:40.65 gxirB2ql0
しっかし、何で日本共産党は公務員の給料削減を公約しないのか。

そんなにお上が怖いのか?日本共産党は

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:48.38 3BLqe0/T0
議員歳費は手付かずですか?w

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:51.97 3mY1or0T0
>>306
削減しても、何一つ財政問題が解決してない件w

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:57.14 KS3mUnN2O
メディアは特にテレビは橋下をガンガン映せ!
民主の票を維新に入れさせろ!

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:31:57.59 XQjKd66l0
>>1
領土問題と外交で特ア相手に抵抗できるなら支持する

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:00.14 6r8OsBh+0
>>313
タダチーニとまぎらわしいなおいw
 

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:13.80 iayTkWJZ0
>>311
民間が低いんだと思うけど、国としては何もしてないよね

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:14.83 MPsFszW0O
公務員と土建屋の給料が上がらないと、その他の職業の人の給料が上がらないのよ!
公務員と土建屋が基準になるんだよ!

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:14.92 Y5Ilo33q0
>>312
埋蔵金は普通にあるが。
民主時代も予算を埋蔵金から出してたじゃん

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:15.18 mWi96Ous0
公務員保護法を壊さないと、改革の部類にはいらねえわ
少しばかり給料下げても、なんやかんや手当て増やしたり、政権変われば上げて、結局焼け太りだ

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:17.78 xyKz/ZTf0
公務員財産没収法

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:27.66 gadvgdNZ0
>>310
民主と組んでないならな。
民主と組むというのとはもれなく官公労が付いてくるからできるわけがない。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:32.23 VUSGG5NvO
橋下が実現した
大阪は豊かになったん?なあ

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:53.64 wsuIHijs0
財政規律ガーとかいいながら議員定数にも公務員改革にも踏み込まない連中ばかりだからな
言うだけマシだし入れるかな

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:32:57.96 LeD/KX9/0
やべえおれ維新サポになっちまった

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:04.25 9D01L00w0
共産党も民主党同様公務員の組合が支持基盤の一つだから公務員改革は
できないよ。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:07.57 EME8CMgH0
>>301
正直、今の非正規社員が多くなった現状では厳しいと思う
一昔前なら正社員で300~400万円の年収は貰えていたポストに年収200万円程度の非正規社員や契約社員を置いている現状だからな

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:11.88 OBeP+7DP0
俺公務員だから給与カットは困る
全力で維新に反対する、みんなにも維新だけは入れないように言っとくわ
全国800万人の公務員パワー舐めんなよ、家族親族まで入れたら4000万票動かせるからな

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:23.84 La2A+O250
維新最高ですわ


これは全力で応援する

寄生虫屑公務員を根絶やしにしろ

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:26.66 3mY1or0T0
>>327
えっ?埋蔵金って赤字国債のことだったのか?

>>333
あ、民主党応援してたやつだw

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:26.67 6r8OsBh+0
>>333
おめでとうw 討ち入りがんばって!
 

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:27.31 HtUMzzPK0
民間が低いと言うなら
民間が上がるまで下げて合わせればいい話

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:29.65 nEZyZQjU0
維新は不正議員とキモい議員しかいないから入れない

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:32.08 7wt46cGj0
>>319
給与引き上げに反対してるのは維新と共産党だけなのに
なんで他を叩かないんだ 他を叩けよ

URLリンク(www.sangiin.go.jp)

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:33:36.94 N2+SKeKV0
民主と協力してんのに
嘘こくな

344:憂国の記者@転載は禁止
14/11/22 20:33:44.37 MRKRHhdr0
>>331
豊かになったに決まってんだろうが。あべのハルカスできたジャン

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:08.26 lvzWaynv0
橋元が出ないなら比例で入れるよ。
候補者居ないからね。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:08.72 PazGhfe70
民主にだまされ、自民にだまされ
もうどれもまともじゃないって分かるだろ?
じゃあ今度は維新にだまされてみよう

ダメなら替えるだけだ

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:30.88 ElVO/a0u0
公務員の下げた給料分が民間の給与に全部反映されるならいいが
企業が内部で貯めたら上がらないな

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:34.38 2/rg/yNk0
>>317
民間と国をごっちゃにすんな
税金を納めたと言いたければ民間で働け、公務員は国民の為の犠牲になる気が
なければする必要が無い

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:44.92 Y5Ilo33q0
>>338
は?赤字国債

何言ってるのお前

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:52.68 vELJL/ha0
>>336
俺は維新全力で押すわ

非公務員9000万舐めんなよ

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:34:53.72 w89823Ik0
毎年2割づつ減らすんだろ

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:02.01 aw0lAtDRO
>>287
馬鹿馬鹿しい話だよな
国民を舐めきってる

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:08.05 3mY1or0T0
>>349
あ、ただのバカなんだ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:20.14 da2vyHe4O
腹いせだけで終わり。
結局は国民が未来に希望を持て、豊かになる様な政策が皆無

自分達国会議員の世界一高い報酬削減をまずは公約して範を示せ

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:21.03 SLK0Kv8v0
ハシゲーが大阪市役所で実現したけど、市財政局ではなく財務省を前にどう実現するんだ?

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:23.56 6TB8HA+E0
 

公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:35:51.19 W/xG6g8C0
>>340
公務員が率先してあげないと民間は上げないだろ却下

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:01.66 1o2wJF/K0
>>327
埋蔵金はあると思うけど
超強力な番人が守ってるから
掘り出せないと思うよ。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:04.88 aEv2voUh0
>>294
高齢化に向けてやれるといいよね
介護は特にね

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:07.83 KS3mUnN2O
民主に裏切られた人は比例で維新に投票しちゃうから

民主は全滅か
いい正月が迎えられそうだ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:07.89 La2A+O250
>>336
お前 2割カットで済むと思うなよ


5割カットだ 馬鹿野郎

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:12.17 Uq3gHNEH0
>>305
教員と言うか、日教組と自治労でよくね。
違憲労組として解散させるので。

>>312
江田憲司氏のトンデモ財政学 : アゴラ - ライブドアブログ
URLリンク(agora-web.jp)
>江田氏のネタ元は、「増税なしで埋蔵金で財政を再建する」という高橋理論だ。
>民主党や自民党のように利益団体の足枷がないみんなの党は、政策でアピールできる優位性があるのに、
>リフレとか埋蔵金とかオカルト的な政策ばかり掲げるものだから、当てにしている無党派層の人気が出ない。

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:13.40 Dv+ru0cN0
情弱馬鹿の票が維新に流れた方がある意味国政としては助かるな。
なんでも反対の馬鹿共を定数削減で消し去ればいいだけ。
「少数党の議席を消すな」ともいえないだろうしw

いや、まさか恥ずかしげもなく言うつもりなのか…?w

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:13.88 Lgje8Y3c0
これだけだとだめだね
生活保護費5割カット
年金3割カット(国の割合を3分の1に戻すんだよ)
も加えないと

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:30.73 FaMLqzbi0
>>348
そういう劣等感丸出しの感情ぶつけられても困るんだよね
いまは乞食だって消費税で税金払ってる時代なのに

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:31.49 3mY1or0T0
>>355
平松の方が成果をあげてたなw

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:32.97 Y5Ilo33q0
>>353
埋蔵金=金利変動準備金

お前さ、マジで馬鹿なんじゃないのか?

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:36.24 PXZKeVh70
アベノミクスは消費税増税と共に終わった23 [転載禁止]��2ch.net
スレリンク(eco板)

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:38.46 FmrS3bsY0
地方警官は400万円レベル以下国民の敵。さっさと民間委託しても構わない
地方消防は400万円レベル以下高卒みたいなダニが多いところ
教員(小中高)民間委託しても全然問題なし。小さい塾みたいなところと同じ。
教員に限っては300万円でもお釣りがくるレベル!
海保は500万円相当。やや専門職。
自衛隊600万円相当。日本を守るスペシャリスト。御嶽でも遺憾なく力発揮。
その他地方公務員事務職。管理部門以外、すべて委託で問題なし。
400万円相当レベルの仕事しかしないグウタラ部署が多い。

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:48.61 mWi96Ous0
公務員保護法を壊して、首切りできるようにしないと、何も変わらん。

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:36:48.70 npt4fgiK0
ああこりゃマジで維新躍進するわ。

自民公明無茶苦茶逆風やで、

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:01.69 Ptm1ozVD0
これ投票で維新って書いたら
維新の会と維新の党のどっちに行くの?

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:06.81 31p84zQU0
ゴルフ税を増やしたり、贅沢なものにもっと税金かけたらどうか

あと裕福な人からもっと支援してもらうとか
土地とかに税金かかるみたいに、預貯金にも税金かけるとか

消費税だと、全員にほぼ平等な税金をかけられる

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:08.55 XNnIIEq50
人事院の勧告とか無視すんのかな?

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:10.00 nEZyZQjU0
>>346
この2年間を見て既に橋下維新には騙されたという判断ができないのかw

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:11.79 7wt46cGj0
ナマポは底辺の賃金に合わせるべきだとナマポの金へらされて
公務員はなんで下げないで、民間を上げるべきだになるんだ?
低年金者に援助はやめて、公務員の給与は上げるのか

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:13.01 PXZKeVh70
【衆院選】理由なき解散に官僚ため息…9連休消えた��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:14.73 yq8+wgM10
公務員の給料より大企業が溜め込んでる内部留保と役員報酬削りまくればいいだけなのに

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:32.86 lvzWaynv0
>>237
単純に給与明細の金額から全員2割減らせば良いだけなのにな。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:33.53 3mY1or0T0
>>367
埋蔵金って特別会計から出てくるって話だったんだけどw

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:35.93 umK/zaOE0
>>1
なんで安倍の言い出すのを待ってるんだよ?
国会質問でもなんでも機会は2年あったのは同じ
なんでその間に触れなかったの?wwwwwwwww

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:41.21 cGRWm9VO0
◆欧州
国会議員900万 (消費性向90)
一人あたりGDP450万 (95)
公務員370万 (97)
最賃260万 (98) 医療、介護、大学学費無料 

◆日本
国会議員4000万~億+α (消費性向40)  贅沢三昧資産がっぽり
公務員780万+3000万+共済年金+α (70)  贅沢三昧資産がっぽり
一人あたりGDP430万(95)
最賃115万 (99)  

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:50.72 gxirB2ql0
>>374
財務省よりも人事院を真っ先に解体しないと。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:53.93 hMaxQ2Pc0
給料減らしてどうすんねん
給料上げて消費を増やす

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:59.65 psipkAHy0
民主と選挙区調整しても
民主支持者は絶対に維新の候補に投票しないだろ?

維新かなり惨敗するんじゃないの?
自民アシストだわ、これ。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:37:59.79 qw3t8BiR0
>>330
そう、だから橋下は官公労がバックに居る民主党議員とは組めない、と先日の番組でも強弁している。

URLリンク(www.youtube.com)
先日のプライムニュース、この動画では00:45:00あたりから。

そもそも大阪ではバチバチの戦争をやってるからね当然ではある

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:13.73 da2vyHe4O
>>356
そんな事をしても景気回復なんかしないし景気回復しても国民の所得は上がらない。

好景気や好決算を労働者の報酬に反映させたのは昭和までの話。
今の時代で労働者が大幅に賃上げを期待出来るのは、人手不足で人員が確保出来ない状況など限定的。

様々な競争原理の中で、★労働力市場だけ意図的に操作して使用者側の買い手市場にする★事で投資家のピンハネ利益を謀るアベノミクス。

移民促進やリストラ補助金や配偶者控除廃止や男女共同参画事業には、こうした意図的な労働市場の買い手市場化の為に必要な労働力の量的補完。
こういう大多数に恩恵を与えないダンピング労働市場化が、景気以前の一番の問題だ。

好景気 好決算に拘わらず賃金が全く上がらないシステムだからな

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:15.56 ClVdAPR10
橋下が言うなら説得力もあるんだろうが
元通産官僚の江田が言っても説得力がなぁ・・・・・

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:16.67 I12PAnes0
なぜ公務員だけ?するなら税が元手の報酬の人は全部カットしないと。
議員や独立行政法人、医療介護に従事する人などもね。

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:23.47 cmlYyQob0
当選したら、公約?なにそれおいしいのが今のブームなんでそ

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:24.00 320JRyF90
いまさら給与カットなんかどうでもいい
日本が金を稼ぐ方法を発案してくれ!

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:26.17 1jDL1v5M0
公約守ってくれるのか?
自民も民主も選挙前と後で言ってること真逆になるし信用できん

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:26.85 3PgzPwm9O
維新に入れるわ

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:26.99 apVP1vxe0
【大本営発表】
「給料の上がりし春は八重桜」 by 安倍ちゃん


【現実】

【経済】実質賃金 15カ月連続減 アベノミクスで物価上昇
スレリンク(newsplus板)l50
安倍ちゃん「平均2%以上給料がアップした。過去15年で最高」 → 集計対象は全企業のたった0.008% 

スレリンク(poverty板)l50

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:28.25 La2A+O250
日本に夜明けの風が吹く


これをやれるなら

構造改革も出来ますわ

維新で日本が変わる

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:39.31 t4+3+yQ20
民主党時代も威勢のいいこと言ってたくせに結果どうなったwwwwwwwwww

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:39.85 lvzWaynv0
>>367
うそつけw
特別会計からって言ってたじゃんかw

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:40.70 92xLHBF60
まず君からやれよ。

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:45.24 kSY4+D+80
え??今維新って民主党の江田が代表やってるの??

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:49.09 LeD/KX9/0
維新>自民>共産>公明>>>>民主

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:38:54.82 Y5Ilo33q0
>>380
えwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから特別会計だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿w

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:03.81 mWi96Ous0
>>378
次元の違う話だろ
馬鹿公務員が

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:08.52 ElVO/a0u0
そりゃ,野々村みたいなのが地方議員にまでいるんだもん
いくらでも金かかるさ

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:09.58 hMaxQ2Pc0
消費が増えんと景気がよくならない
金のある金を使わないジジババから金取り上げて、労働世代に再分配するべき

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:13.16 7wt46cGj0
維新は消費税は11%だぞ 公務員給与カットして どうすんだ
景気も底に落ちるだろ 歳出削減はデフレ政策だからな

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:17.46 3pWGAvLK0
>>1
どこまでできるか知らんが橋下はちゃんと実績あるからな
自民党は公務員の給料あげるために増税しやがるしクソ

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:19.91 EME8CMgH0
てか結局は社会保障費の負担が一番大きいんだよな
しかし、選挙票は高齢者が一番多いことから、社会保障改革はできない
よって、一番狙いやすい公務員を叩くことになると

このままじゃ今のジジババに甘い汁を吸わすために移民政策に走ることになるんだろうな
未来は暗いね

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:32.88 cmlYyQob0
まずは公約を守る公約が必要だな

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:35.98 ztIKzCxD0
先ずは自らの給与を自己返納だな
率先して見本を示さないと

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:53.91 s9feIWCN0
同じ東大卒でもピンキリでこの人はトップクラス
桝添しかりきちんと喋れる奴じゃないとダメ

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:58.36 KS3mUnN2O
>>385
テレビに騙され民主に入れた人が今度は維新に入れる

テレビも民主にネタなんか無いから維新を映さなければ仕方ない

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:39:59.17 GMglKiAg0
維新の劇的大躍進!オッハー!

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:04.54 La2A+O250
共産支持の腐れ公務員が早速このスレで焦ってますよwww


維新躍進だわ

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:05.00 npt4fgiK0
大体ゴミの収集を何で公務員がやってんの?

民間で全然OKだろw

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:05.37 koiRdGrg0
擁立する補者の頭数が政権を狙える数に足りてない時点で実現性ゼロなんだよなあ

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:06.50 242w/PIV0
違うんだよな

今我が国に最も必要なのは
・アイデア無しで高級騙し取ってるも同然の現役能無し霞が関官僚を
 最低7割方はクビにし入れ替わりにリタイヤ組も含めた民間からの中途採用組
 による補充をもっての抜本的改革
・地方をダメにしその地域地域を食い物にしてる道府県役人と知事市区町長
 加えて民間利権格連中らの大半を更迭や追放あるいは逮捕し
 開いたポストへ東阪で働く元地元の有力知識人らを充てての抜本的改革
法改正でもクーデターしてでもこの2点は絶対実行しないと
今後のこの国は今までの栄光の歴史を最後に潰えるまで腐り続けるだろう

最低でも後者だけでもやらないと
若い世代を逆らえないバカに育て地方に寄生し
地元が干からびてなお食い物にし続けてきた官民地方利権組のえげつなさは
余りにも度を越し目に余る

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:14.31 6TB8HA+E0
 

公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:20.28 gxirB2ql0
明治維新で武士をぶっ潰したように
現代の武士階級公務員をぶっ潰す
日本の夜明けぜよ。

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:23.69 umK/zaOE0
>>392
与党野党関係なく、当選して2年間もあったのに、全然触れてなかったことを、選挙になって言い出してるってとこで何か思い出さないか?

選挙の時だけ年金党

になってた民主党の再来にしか見えないwww

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:43.07 7oO+x8KI0
>>1
さーすが朝鮮人橋下の仲間の
新自由主義やね
やっぱ、国体を壊そうとするね

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:45.03 hMaxQ2Pc0
公務員の給料下げて景気回復して皆幸せになれるんならいい

下げた分消費が減るから意味ないやろ

人気取り政策はよくない

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:46.37 2/rg/yNk0
>>365
公務員は無償ですればいいだろ、民間で働かない奴が税金払ってるって言う時点で
論外、民間人=国民 公務員=公僕、国民とは違うんだよお前の様な
国の財政を食いつぶすごく潰しとはな
公務員は民間人に楯突く権利なし

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:40:54.29 n4IsWfhH0
とかなんとかいってても
できやしない

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:01.09 NvEWCwYP0
>>17
江田は消費増税大賛成だったはずだけど?
消費増税先送りなら解散が筋とか言ってたのになんで解散になった途端に消費増税の話がなかった事になるの?教えてキチガイ維新信者さん

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:15.05 mWi96Ous0
民主が割れて、維新に合流すればいいのに。

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:19.20 cmlYyQob0
法人税も上げればいいのに

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:23.79 e6rsDrgX0
これじゃ人気取り政策だな

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:28.38 8fVvNOyH0
とりあえずここで暴れてるバカは働け。働いてたら公務員叩き
とかしないようになるから

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:32.46 ZLwuSpdv0
>>319
共産党って何故か公務員の味方なのよねw

URLリンク(www.jcp.or.jp)

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:40.58 psipkAHy0
>>411
連合が維新候補になんか投票するわけないじゃん。

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:41.64 xyKz/ZTf0
一般会計より特別会計にメス入れろ

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:41.84 8bUJWrGp0
>>336
増税民主党マンセー
民主党に清き一票をどうぞ

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:42.83 imA1aor50
多少議席を増やしてもいいけど
まだまだヨチヨチ歩きの無能集団

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:44.62 2DlhJETE0
じゃあ、お前ら維新の議員や知事は当然無給だよな。
お前らの思い付きやわがままをそれらしく整理する仕事を
血税でやってるんよ。くだらない仕事を。無駄でヴィジョンのない仕事を。
維新のバカ抱えてる自治体や省庁は大変よ。
バカの言い出したことに対して、無給で働いてんだから。
意味がないから、サービス残業でしか対応できないのよ。
ウクライナにでも行け維新は。屑が。

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:47.93 3mY1or0T0
>>401
それ一年限りだよねw
毎年出てくるって話はw

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:48.15 6r8OsBh+0
確かにバブルの時は民間より薄給で、かわいそうだったが、
給料UPが難しいなら手当で、天下りで、って仕組みを作っていた。
やっと民間に追いついた公務員給料は、民間が下がってもいまだにそのままw
もちろん手当、年金、退職金、福利厚生なんかは、ほぼバブルのままの高水準w
税金なんていくらあっても足りないw
 

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:41:51.17 EapYIx5S0
>>1
お前らの代表は朝鮮人にしがらみありすぎてダメだ

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:05.15 nEZyZQjU0
維新信者はもう公務員のいない国にでも行けば?

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:05.98 mpEv001B0
>>408
ですな

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:07.77 Z5TyiONtO
(´・ω・`)公務員賃金二割カット、医療費窓口負担一律四割、最低賃金千円、安楽死法案、道州制
やってくれ

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:09.19 uPwHqmHT0
5年前、民主党の出す心地いいマニフェストに心躍り、喜び勇んで民主党に投票したことを忘れたのかw

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:17.90 7oO+x8KI0
何度も書き込む

竹中平蔵を顧問にしていた
新自由主義の朝鮮人橋下がいる
維新の党を
誰が応援するかっつーの

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:19.00 s9feIWCN0
>>421
40人にひとりだから全然問題ない

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:20.71 ckjkLQVa0
>>1
できぬ事は言わぬこと

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:25.34 HYBdqHao0
でもさ公務員の支持母体が民主党だったら自民党は誰が支持している?

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:26.45 AK35PD3/0
ミンスが目茶苦茶だから次世代の党と維新が伸びるんかな

ミンスは政権取った時ひどすぎたし烏合の衆のイメージが強い

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:26.70 umK/zaOE0
民主党と合流、強力を目指す江田が、公務員に手を出せるわけがないだろうwwwwwwwwwww

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:37.13 hMaxQ2Pc0
叩くべきは公務員じゃない

自分だけは助かろうと貯金ばかりし、強欲に溜め込み、消費して社会に貢献しようとしない貯金バカのジジババだ!

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:39.52 PazGhfe70
>>438
安くこき使いたいだけだが

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:47.22 XCAmAnwZ0
>>428
働かなくても給料がもらえる公務員乙

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:48.06 8YPx0VPt0
民主と組まないなら考えてもいいな

ここ民主と組んでいるんだっけ。
江田はよくわかんないんだよなあ
結局政策としてなにしたいんだか、見えない
部分もある。

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:42:59.36 3pWGAvLK0
>>428
普通に働いてるから公務員が余計クズに見えるんだけど

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:01.04 7wt46cGj0
>>407
この物価高と消費税で負担大なのに 年金者もナマポも削減されてますけど?
社会保障費の負担ってこれ以上何をやればいいのよ?

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:04.34 La2A+O250
これが日本の夜明けだ


今も昔も既存の利権団体を打ち払って日本は復活した


公務員という敵を打ち払え

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:11.50 XNnIIEq50
公務員なんてバブル前は、負け犬扱いだったのに。
景気が悪くなって叩きだした、憂さ晴らしみたいなもんだからなぁ。

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:29.55 qn6CAkQZO
維新しかないわ

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:41.77 Cf3ngZz50
>>409
現行法ではできません

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:45.65 T4oRAl/a0
公務員の仕事は郵政みたいにどんどん民営化すればいい。

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:50.05 8fVvNOyH0
>>452
ほう、じゃあなにしてるんだ?

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:51.57 EZkWINBQ0
これって、埋蔵金がありまーすって
言ってんのと大して変わんないんだけどね。
どの給与水準の人間がどんな業務をしているの
調べもせずに言ってるだろ

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:43:59.17 XQjKd66l0
>>1
公務員の給料下がっても、民間の労働者が守られなければ同じこと

わかってんの?

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:04.11 mKnt1lXiO
都民の僕は次世代の党に投じちゃダメなの?

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:11.22 aEv2voUh0
>>361
俺公務員だけど、それでも地元に帰してくれてもう転勤ないならいいかなって思うんです。

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:11.68 3mY1or0T0
>>453
いまの高齢者に低負担高福祉を与えてるから

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:16.55 KFjdHjKX0
>>448
話題反らししようとすんなよ、税金強盗団が

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:24.45 Y5Ilo33q0
>>435
あー恥ずかしい恥ずかしい…

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:31.45 hMaxQ2Pc0
年金も利食い、医療費もただ同然

俺らの分を吸い取って、消費しようとしないジジババ

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:41.45 7oO+x8KI0
なんども書き込む

新自由勢力は
消費税を上げ、公務員の給料もさげた

その上、人材派遣法改悪、解雇規制緩和を望む
消費力が良くなるわけねーだろ

とにかく、竹中などや維新の党など新自由主義を追い出せ!

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:43.08 +b64Qa0h0
中小企業の賃金が低いのは労働組合が無いからだろ。交渉すらもできないで、親方に給料決められてるんだろ。

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:48.09 Uq3gHNEH0
>>386
橋下が選挙後に切られる可能性は無いのか?
民主からの逃げと発信力目当てで入った元民主が、浅尾みたいになりそうだが。

民主のほうの前原や細野は割れん。
橋下まるごと吸収して、民主内の一グループにしたいだけだから。

橋下の大阪維新を切り捨てて、江田川田の結い連中と元民主だけが合流するのが一番可能性が高い。

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:44:59.89 RZPQoIs20
官僚vs国会議員なのに、削減してどうする。削減は官僚のシナリオだ。乗ってはいけない。

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:02.01 7wt46cGj0
>>442
こいつらそんなことには関心ないんだよネトウヨなんじゃね?

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:08.86 6TB8HA+E0
 

公務員給料をカットすれば景気回復する!

・増税分の税収 6兆円

・公務員給料UP分の必要財源 4.8兆円(4月に8%UP、10月に7%UP、合計15%UP分)

増税分のほとんどが公務員給料に消えている

つまり、現在の民間負担増による消費の低迷は公務員のせいだということ

したがって、公務員給料をカットすれば、景気回復するのは当然

 

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:21.77 qw3t8BiR0
人気取りだとかアホか

大阪ではもうやってるちゅーねん。それでいて全国の中で抜群に活況になってる大阪をみよ。

徹底的に報道をシャットアウトされてきた大阪、橋下維新。これからはその成果を全国に活かしていく時だ。橋下よ国政に出てこい。

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:28.30 nb7iGCjWO
民社党と連携しているのにむりやろ

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:29.44 EME8CMgH0
>>453
生活保護の不正受給問題に真剣に取り組むことかな

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:29.82 6r8OsBh+0
>>462
公約はがんばって守りたいんだろうが、命がもたなそうな面々 (´・ω・`)
 

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:30.46 Luo/H/rH0
公務員になりたい人が減るから駄目。廃案。

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:35.79 La2A+O250
>>463
ならもっと削っていいな

給料は日本の国債で

これならお前らも少しは真剣に働くだろ

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:36.77 3pWGAvLK0
>>459
そんなの聞いてどうすんの?
煽りたいだけ?
先に自己紹介したらどうかな

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:38.63 gxirB2ql0
公務員が必死に書き込んでるスレ

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:41.91 2DlhJETE0
維新は民主にも届かない、芸人政治家集団。
生意気言う前に新聞でも読め。
大阪に字も読めない市議とかいるだろ。
知能低すぎ。

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:51.31 hMaxQ2Pc0
公務員叩きは洗脳されてるだけ

本当の悪は金を使わない金持ち

イコールジジババ

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:51.38 ZkibqiL30
もう訳が分からん、この人どの党にいるんだ???

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:52.46 KS3mUnN2O
民主に騙された人が維新に投票する

テレビで橋下がガンガン訴えるからそうなる
どうしてもそうなる

だって民主にネタが無いから

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:56.54 TKcta09t0
党首が前言を翻して国政選挙に出るという政党の公約なんて
とても信じられない。

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:45:58.55 DE466hYA0
.




大阪で公務員3割削減した橋下率いる維新の党




.

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:01.50 oIgPCB9EO
議員の歳費を公務員と同額にした上でカットしろ

でなきゃ身を切ったとは認めない

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:13.62 3mY1or0T0
>>466
えっ?民主党は毎年数兆円の埋蔵金が出てくるって言ってたよねw

>>474
大阪だけが活況なんて、すぐにばれる嘘をつく理由がわからない

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:14.03 KFjdHjKX0
>>467
いい加減にしろ
スレ違いの池沼の無駄飯食いが

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:17.26 XHLGrNis0
公務員ども泡沫政党が吠え取るだけなのにビビってるなぁ
取り敢えず次は維新の党に入れるわ

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:20.71 xyKz/ZTf0
移民を1000万人入れましょうの浅尾は無理

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:24.87 2xoVeQ8+0
>>422
あのなぁ…
食うために働くんだろが、無償で働くやつはどうやって食っていくんだよ?
何度も言うが務員も給料の中から税金を払ってるんだよ
公務員がいなきゃどうやって行政運営するんだい?
国民が食わせてやってるという考え方の方がおかしいんじゃないの?
労働力を雇い主の国に提供し対価を貰う、労働システムは民間企業となんら変わらんだろ

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/22 20:46:27.56 npt4fgiK0
公務員保護法を改正してバンバン首切れるようにしてガンガン民間委託して行けるなら消費税20%でもいいよ。

民間じゃ派遣やアウトソーシング当たり前。
公務員だけアンタッチャブルなのが狂ってる、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch