日本が最新ステルス戦闘機の設計モデルを公開…ミドルレンジでの空中戦を想定か(写真あり)©2ch.net at NEWSPLUS
日本が最新ステルス戦闘機の設計モデルを公開…ミドルレンジでの空中戦を想定か(写真あり)©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:50:02.84 tTqUjw0p0
何ヶ月か前のJ-wingsって軍事系月刊誌に
出ていた内容じゃん

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:50:06.59 VUXP32ag0
>>1
これにはいくらでも税金つぎ込んでいいわ
1兆でも2兆でも構わん

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:50:19.68 9awosFzk0
その前に巡航ミサイルに耐えられる格納庫作りなよ

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:50:35.76 DLMktftU0
安定の支那ソース

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:50:55.17 s74fIbAF0
>ペーロード
なんだこれは

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:52:20.81 lR0ouqIT0
公共事業の土方に6兆も、つっこむなら
これに2兆突っ込んだ方が効果はある。

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:52:57.15 +6fWy/AK0
>>6
多分雷電が知ってる。

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:53:51.84 FgupBuvj0
>>4
アメリカが許さないらしい
いざとなれば米軍が攻撃する、ということだ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:54:20.54 YBMP7tfr0
勘違いは零戦位にしておけよ

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:54:20.84 8NAQs1ES0
結局アメリカのものまねか。
中国と変わらん。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:54:55.49 UuygLHjq0
デザインセンスなさすぎ

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:55:29.80 7lmh0ga90
ぺーロードって、なんかピンク色のミサイル装備してそうw

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:55:52.45 ZD32cGN00
>>1
志那はもう飛ばせる段階だからなあ
残念だが戦う前に負けてる

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:56:32.98 uTUoLQwL0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ステルス戦闘機ってみんな同じようなデザインになってしまうのかのう
      もっと毒蛾みたいな形にして欲しいわ

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:56:37.49 jivF3b8S0
たたかいはあきたのさ~(´・ω・`)

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:56:52.70 qnR0QKFy0
>日本が最新ステルス戦闘機

敗戦濃厚になったら万年非正規の若者乗せて『絆・特攻隊』編成して自爆攻撃させるんですねww

特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:57:00.77 LP71y9w70
あの零戦だってアメリカの飛行機のパクリだったからなぁ

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:57:07.38 CfxJgfWC0
いまどき空中戦とかさ・・・
まともな連中は居ないのかよ

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:57:34.39 7lmh0ga90
>>9
なにそれ。 kwsk!

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:57:45.42 CoXHo1GB0
ミドルレンジってどのくらいの距離なんだ、数キロくらいかな

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:57:49.44 hoL9wpnB0
露助に支那は開発が進んでる様だからね
韓国?論外です

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:59:19.95 kJDuJvgn0
似たようなコンセプトで作れば、似たような形になるよ

昔、Su-27やMiG-29は、F-15のパクリとか言われてたけど、全然別物だろ

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/19 23:59:40.21 AcAiDSA10
>>19
空戦性能も求めないとスクランブル任務には就けない。
ステルス機だからスクランブルには使わないっていう選択肢は機数上の問題もあり自衛隊にはとれない。

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:00:15.40 XQdwCpvj0
>>1
戦闘機開発は無駄にならんから、予算ちゃんと取れよ。
それにしても、代わり映えしない見た目に萎えるが。。。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:01:36.97 d1VaPHYg0
25DMUでお願いします

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:02:30.71 ok5w+de10
>>1
F-22やYF-23に近いものになるのは仕方ないな
ただ確実に量産できるようにしないといけない

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:02:50.33 ZPUcarXk0
スクランブルでステルスとか勿体なさ過ぎる

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:03:12.06 bvf5iLAmO
モビルスーツを作るのが先だ

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:03:55.37 la4frntD0
自衛隊の作戦機は200機しかないんだから、
作戦機を2000機以上保有する中国にはどうやっても勝てん
戦闘機は諦めろ
代わりに潜水艦を量産したほうがええ

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:05:49.33 HE3ChJ6s0
>>1
漂うだめだめ感

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:06:27.05 yGDqY+c00
仮想敵国もステルス飛ばしてくるんだから、そんな簡単に探知出来ないだろ。
単に予算取りのご都合シミュレーションって所かww

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:09:11.43 tAA3e90R0
>>29
仮に作れたとしても、クスィーとかじゃなきゃこれらステルスの的じゃね?

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:09:12.01 f26dEses0
林家ペーへの道

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:10:02.77 s/cEyA1SO
高度なステルス性能機同士の戦いは目視による接近戦になるのかね

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:10:42.66 7sPqarZY0
>>30
南洋諸島方面だけを攻められるなら守りきれる。航続距離と防空システムの能力差の関係ね。
北朝鮮或いはロシアと連携されて多方向から攻められると無理。

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:10:46.47 Si8ydDy20
あのね
「うちはこの兵器をこれだけ持ってます」
っていう馬鹿正直な国がどこにあるんだw
まして、キチガイな国に囲まれている日本の
公表数など当てにならんよ

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:11:09.93 C7vq6r5F0
>>4
三沢にあるじゃん
アメリカは知ってるし

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:11:44.64 f26dEses0
韓国(笑)

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:11:47.06 nyhF+37a0
まだ垂直尾翼はあるんだね

最近の戦闘機の予想図は垂直尾翼のないX-47みたいなのが大半なのに
URLリンク(www.slashgear.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(files.air-attack.com)

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:11:48.37 b1Y/Wyh10
>>15
可変翼機が流行ったりデルタ翼機が流行ったり流行があるししょうがないね
今はステルス機が流行ってるけど基本設計思想は同じだからどうしても似通った形になる
おまけにステルス機の場合ステルス性能を重視すればするほど飛行機としての性能が下がっていくから
折り合いつける意味でも似たデザインになるのはしょうがないんだろうな

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:11:57.17 Si8ydDy20
>>18
その頃、朝鮮は紙飛行機ぐらいしか作れなかっただろう

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:12:06.68 yCU9Cz5v0
>>30
中国の国土の広さを考えろ。
日本だけに2000機以上も投入できるわけねーよ。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:12:07.63 PWrYpDPE0
この全滅、全滅、全滅ってどういう意味だ
URLリンク(slide.mil.news.sina.com.cn)

エロイ人解説たのむ

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:12:39.27 B+0grGqH0
>>30
こういうバカって絶えないな。

中国は周辺が全部敵で、日本の10倍あっても、それを全部、日本に向けられないだろが。
向けられるのは、今んとこ、ほんの一部。
日本は中韓露が一斉に掛かってこない限り、これで充分なんだよ。
日米同盟を保険にしてるから。

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:13:10.29 pFL3nLzB0
>>5
>安定の支那ソース
2chの有志が講演会で撮った写真を、別な有志が画像補正したのを
アップしたのが、中国の版権ロゴ入りに加工されて、ニュースになりました。

だから、あれほど「Free Tibet」とかの透かしを入れましょうと・・・
(今回は言い忘れました)

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:13:33.37 poN6aG740
>>1
さすがだね。


「集団的自衛権」 閣議決定→ 民主・社民幹部ら反対明言
「防衛 "省"」 昇格法案→ 民主・社民審議欠席へ
「共謀罪」 創設案→ 民主・社民猛反対
「教育基本法改正」 案→ 民主・社民 反対訴え集会デモ
「北朝鮮船に洋上検査」 制裁強化法案→ 民主・社民採決ボイコット

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:14:29.72 C7vq6r5F0
>>40
TVCで姿勢制御とかで無尾翼できるんだろうけど、フラッペロンとか前縁部でなんとか出来るのかね。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:14:31.91 9f1PsWuE0
B2を100機買え
いますぐ買え

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:17:40.32 clku/ygv0
さっさとエンジン作って3年以内に完成させろよ

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:18:25.66 CQWkur4N0
>RCSは23と24DMUの特徴

どうせこれ25DMUで結論出てんだろ

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:19:00.24 1BRbeWV6O
>>49
爆撃機持っても爆撃能力が日本にないから。
核ミサイルがないのに戦略爆撃やれますか?

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:21:05.05 PWrYpDPE0
>>52
むしろ核ミサイルあったら戦略爆撃できなくてもいいだろ

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:22:43.20 1fggfkn60
中国軍が共産党のコントロールから離れつつあるから厄介だ

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:23:21.37 dFQ7BVVY0
今更動き出したところで米ロ欧中韓に追いつくのは無理だろうな

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:23:51.39 2KCpfBEN0
グダグダ開発してるうちに世界の主流は安価で大量生産の無人機になってそう

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:24:07.86 1BRbeWV6O
>>53
許されるなら、100機も要らないから両方持ちたいところ
原潜もセットで

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:24:42.74 aXOaJqmM0
メンテコスト最優先で。

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:24:47.98 jV02XlNO0
>>46
ごめん。
まさかATD-Xスレの荒い画像まで手を出すとか思わんかったんだよ。

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:25:08.19 MDGz5H8b0
>>14
墜落しまくってるよな

本当に出来の悪い航空機だな大陸のポンコツは
データリンクとかもゴミなんだろ

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:25:42.71 k132N8bW0
F-14みたいな超長距離限定のロマン溢れるやつをたのむ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:26:25.45 nKEJ7W890
間違えるなよ、アホども

これは、第五世代機のモックだw だから、外国の第五世代機に似てるのは当たりまえ。

心神は何で造ったか、知らないのか?実証機、つまり第六世代のスペックを実証。

日本が作ろうとしてるのは第六世代機だ、 それが完成すれば、現在の第五世代機は

バタバタ落とされることになる。

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:27:22.08 yRRfLJJI0
まだ尾翼がある
つか、技本はアホ集団
しね

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:27:45.66 sN2duvBMO
ラプターにしか見えない…

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:28:13.57 zNLi/6xb0
>>13
林家ペーロードか

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:29:25.34 1BRbeWV6O
>>63
そうだ!アニメーターに描かせよう。

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:30:00.42 NmRtG7Vz0
>>1
随分主翼面積が広いんだな
ステルスなら足の速さは要らないから
航続距離と搭載兵装量を追求したんだろうな

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:30:14.36 nfYpHR7G0
パトレイバー劇場版かなんかで見たや

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:30:37.13 hUSnn+dD0
第六世代なら御巣鷹山墜落事故は起こらなかったのか?

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:31:35.34 yDPxdzrJ0
>>6
ピンクの…

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:31:58.63 yRRfLJJI0
主翼面積かせぐのなら尾翼はいらない
馬鹿なんだよ

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:32:58.21 TOoaQpA00
心神は既にお払い箱か?

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:33:04.74 Pqkx/xLe0
>>21
糞アニメみたいに目視出来る距離で云々じゃ無いんだぞバカ
50kmくらいだ

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:34:25.36 f9stkRv60
>>72
これからどんどんデータ取る
実証機だしな

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:34:37.80 MTxGtD1o0
人型変形は要らないから腕と脚のついた戦闘機を…

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:36:33.56 6O6YbhC40
年末年始の予算消化のためのくだらん道路工事とか一切やめて防衛費に注ぎ込め
もっとド肝を抜くような兵器開発もしたらいい日本にしかできないものとかあるはず

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:39:29.18 PWrYpDPE0
>>63
尾翼があっても大して不都合ないのでは

離着陸での乱気流とかひっくり返らないのか謎だし

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:39:41.59 yGDqY+c00
>>76
度肝を抜くような兵器って、ブルーノアかイデオンあたりか。
ハードル高いなー

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:40:28.24 B3b8SKrzO
(・∀・;)日本の得意なところを突き詰める

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:41:44.90 PWrYpDPE0
>>76
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
     心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {   ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l  ! !    )_

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:43:22.12 D5mjOFEK0
>>1
国内ニュースを支那ソースでスレ立てすんなよ

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:44:02.60 Bs9Yn7os0
>>44
ネットワークなしだと数的劣勢を覆せないということ。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:45:42.09 vaqo5Xb10
絵に描いた餅

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:48:23.26 hJqztkh80
おれの中ではYF-23が至高だなぁ。
あれは美しい。

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:48:46.65 sNbhj5JB0
ペーロードでにやにやするw

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:49:23.81 WZFSyCDL0
どうせどことも戦わないのに

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:51:28.31 eNLtuY+zO
技術的な話になるかと思ったらぺーロードで台無しだ

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:51:32.44 QzlQyq2s0
>>86
戦わないのが目的だから。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:52:59.32 S24uNFW30
正面から見たらなかなか格好いいではないか。25なんとか造れや!

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:54:05.73 6O5G6Fw90
バーロー「ぺーロード…これは80式空対艦誘導弾!」

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:55:39.04 78Zt3pvn0
>>89
26DMUをこれから作って、25DMUと比較する予定。

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:56:14.55 bEZp2lCU0
おい、今書き込み放題だぞ!

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:56:27.00 AROEq3pX0
>>72
あれは量産機どころか試作機でもなく
技術実証機だ。
技術水準を測るのが目的であり。
あの時点では、アメリカからF22やステルス技術を引き出すのが目的だ
日本がある程度の技術を持っていることを証明すれば、アメリカも
その程度に多少、プラスした程度の技術提供に応じるからな
今後は、そのデーターは試作機開発につなげることになる

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 00:56:47.92 kaLYIuCT0
日本は中南海にミサイルを撃ち込めるようにすればいい

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:00:16.53 ByW0Rs7J0
無難とちょっと冒険を繰り返しての様子見かな
26DMUは奇抜なモノが来るかも

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:00:21.22 78Zt3pvn0
>>92
ソースの所?

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:01:05.06 JlZqrwJz0
>>49
B2とかトーシロー過ぎる。
B1かB52辺りを大量生産するか、F2の後継戦闘機を大量生産するほうが現実的。

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:03:01.82 sgxmwhll0
>>30
2000機同時に飛ばすとか 中国は世界最強だわw

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:03:12.03 78Zt3pvn0
>>63
米軍が発表した次世代戦闘機の想像図も尾翼がなかったっけ?

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:05:44.49 C9PFeacC0
戦闘機で空中戦やるという発想から抜け出さないことにはいつまでもアメリカの後追いだろう。

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:06:01.02 md3/lB+g0
25DMUは23DMUと24DMUの良いとこ取りっていう設計だけど、26DMUはどういう感じなんだろうな?

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:06:59.77 xhMeWkLX0
  ★★★少子高齢化を防ぐ為に、多産家族の表彰制度を導入すべきである★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:07:03.75 L8Rq17xd0
一見小さくて地味なのにチャンコロのハリボテなぞイモの子のように
はたき落とす、これが日本流のカッコ良さだな。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:07:07.65 md3/lB+g0
>>100


105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:07:15.99 7Vvyk/nz0
>>14
シナのステルスはSESAレーダーを搭載してないから導兵器で攻撃する時に
探知されるから無意味。
早期警戒機のレーダー性能も日本が上。改修型F-2で余裕で落とせる。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:09:14.07 4anmQCHZ0
防衛予算もっと増やせ

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:09:17.05 md3/lB+g0
>>100
ひょっとして、空中戦じゃなくて、格闘戦てこと?

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:10:06.89 25IMbYN+0
25はラプターに似てるな

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:11:01.22 sgxmwhll0
アメリカは日本に戦略爆撃機は作らせないだろうなぁ

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:12:28.30 7Vvyk/nz0
>>105
>SESAレーダー
AESAのまちがい

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:13:41.17 RAEHbtv70
>>108
似てるけど、IRSTが付いてたり、主翼の形が違ったり、水平尾翼が下がって付いてたり、
後方レーダーがついてたり、主翼の前方のエッジにレーダーがついてたりする。

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:15:00.78 pf2wMmL00
>>109 都市空爆してどうすんねんw基地を叩くなら空対地ミサイルで
充分やん。

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:15:13.19 mfj0yykf0
>>6
林家ぺーさんの強化版

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:16:52.67 7Vvyk/nz0
技本は第五世代なんか作る気ないんだろ?
第六世代の検証を心神でやってるだけで

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:17:49.98 RAEHbtv70
>>114
F-2後継は第6世代に届かないらしいけど。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:18:47.92 yOWhTVK30
なんだかどれも変わりばえしないな、
ラプターやスホーイのパクリや混ぜ合わせばかり・・・(´・ω・`)

ゼロ戦を独自開発した頃の個性の微塵もない・・・(-.-;)
もういっそ、マクロスのバルキリーみたいに前進翼にしろよ!

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:19:00.43 sgxmwhll0
>>112
世界大戦クラスだと 国民も戦争協力してるのは確実なので兵員として殺すのが最良って WW2で学習したろ?

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:19:49.48 yzxGTvz+0
結局、どこの国がやっても、F-22みたいになるのは、
最近のF1が全部同じような形になるみたいなもん?

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:20:30.67 ryd82+Gm0
大本営八俵レベルのモデルじゃん。

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:21:00.73 9fPVzS+h0
>>3
F-35ですら35兆円とかかかってるのに
割高な国産機が1兆2兆で出来るのか?

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:21:03.28 AIFuRN4E0
手足付くのはいつ頃かね

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:21:31.74 pf2wMmL00
>>116 理想の形を作るとどうしても同じになってしまうのでは?

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:22:15.85 7Vvyk/nz0
>>115
F-2の後継なんて無いでしょ。改修はしてるけど。
i3ファイターは完全に第六世代として計画を公表してるよね。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:22:18.47 9mNuhpqK0
>>55
…ん?

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:22:52.99 tLNrQ6rT0
レーダー波を相殺する方がデザイン自由にできていいんじゃね?
ヘッドホンのノイズキャンセラみたいなもんだろ?

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:23:01.97 RAEHbtv70
>>119
そりゃ、シミュレーターの中で、どういう方向性の性能を与えれば、より強くなれるかを調べてる段階だし。

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:23:09.08 QOyebaKE0
F-2後継は、ミサイル多数内蔵のために達磨のように太った攻撃機になるのかも?

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:24:02.60 Rz8rik3r0
そもそも十分な推力を確保できるエンジンを、今の日本で作れるのかどうか

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:24:22.99 f9stkRv60
>>118
レーダーの特性に規定されると考えたら理解しやすいかも

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:25:01.50 E2zwpL+v0
こんなもん作るならガンダム、エヴァンゲリオン、パトレイバーという日本が誇る戦闘機を作れよ

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:25:21.20 Bs9Yn7os0
>>116
零戦は全然奇抜じゃない件について

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:26:00.51 sgxmwhll0
>>131
元がBFだっけ?

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:27:18.16 RAEHbtv70
>>127
23DMUと24DMUは中距離ミサイル4発と短距離ミサイル2発だけど、
25DMUは機体を多少大型化して、中距離ミサイル6発と短距離ミサイル2発になってるみたい。
で、どれくらい機体を大きくしたかは、性能がばれるんで秘密なんだって。

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:27:27.94 AK4AoqWp0
最近の政治面での体たらく、兵器についてあれこれ考える気を大幅に削って
くれて、虚しいわあこういうのもう…

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:28:23.92 Pj0nL69R0
どうせなら震電IIみたいなデザインや、タンデム双発機にしてよ
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:29:19.73 9mNuhpqK0
>>116
バルキリー(VF-1)は前進翼機じゃないのでは?

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:30:45.22 RAEHbtv70
どうか国がF-3戦闘機を作ってくれますように。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:30:46.92 7Vvyk/nz0
>>129
そこそこの推力重量比のエンジンはもうあるよ。
予算さえつければすぐ作れるってIHIは言ってるよ。

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:31:28.21 MYgIBKFa0
>>116
言っとくが、この25DMUはアレコレと練りあげられてる代物だからな。

水平尾翼が僅かに斜め下向きに傾けてある
→真横から見るとエンジンノズルを隠すので赤外線ステルスに効果あり
→機首が上向きでも良く風が当たるので垂直尾翼が小型化でき空気抵抗減とステルスに効果あり

主翼の先端部に大型アンテナ、機体各所に曲面アンテナ、機首2ヶ所に赤外線センサ
→様々な種類のセンサの反応を重ね合わせてステルス機を探知する「カウンターステルス」

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:32:23.86 PbTlz7FH0
URLリンク(www.youtube.com)
どんな戦闘機にでも勝てるみたいだしATD-Xでいいでしょ

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:34:32.41 JN3xrLqT0
>>128
心神搭載のエンジンですら、重力/推力比ではF-15のエンジンを上回ってたハズ。

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:35:03.09 bmV61/SH0
>>118
先頭を走るアメリカは 莫大な予算とこれまでの技術の蓄積で全方位試してF-22・F-35を造った
追いかける国は とりあえずF-22を基本にすれば間違いが無い

軍事技術でアメリカが駄目と判断した方向を目指すのは リスクが大きい(特に予算的に)

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:37:05.23 Pj0nL69R0
その昔、少年ジャンプか何かに連載されていた、FJXという戦闘機の開発漫画があったけど、
どんなデザインだったか忘れた。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:37:07.58 MYgIBKFa0
>>141
そりゃまあ、開発年代的に負けてたら目も当てられないけどな……

F-3向けの開発中の国産エンジン「ハイパワースリムエンジン」は、
F-22のF119エンジンと同じ推力15tが目標で、平成30年から試運転を開始する予定。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:37:37.92 oKOEsis70
>>46
そのスレ教えて欲しい

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:37:43.54 PbTlz7FH0
>>141
運動性能が凄くて
小回りが利くから
あらゆる戦闘機のケツに回り込む事ができるらしいな

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:38:08.10 C9PFeacC0
>>104,107
航空優勢さえ確保できれば手段はなんだっていいだろ。

例えば軌道上の衛星兵器からのレーザー攻撃で敵機を撃墜してもいいわけでさ。
ステルス技術での勝負では日本はいつまでも劣勢なだけだよ。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:38:18.18 C7ip3ww80
>>3
うーん、2兆円で出来ると思ってるのか
いくらなんでも能天気というか、お花畑過ぎやしないか

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:38:39.42 JN3xrLqT0
>>144
四年後に試運転か…。
生きてる間に国産戦闘機が見られるかどうか分からんな…。

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:41:06.67 RAEHbtv70
>>147
>例えば軌道上の衛星兵器からのレーザー攻撃で敵機を撃墜してもいいわけでさ。

衛星じゃあ、そんな攻撃用レーザーを撃てるような電源が確保できないんじゃ?

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:41:35.57 ujKFt8g40
近い将来、航空機はもう役に立たないと思う。

それよりも
ミサイルを大量に積載して浮遊する物体
を早急に作った方がいい。

これはミサイル発射装置で、高高度で浮遊していればいい。
または海上に浮かべていればいい。

これを並べて配置すれば、航空機はあまりいらない。

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:43:59.02 Bs9Yn7os0
>>151
脆弱そうだな

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:45:05.36 dfJp/JWt0
まず輸出規制やめて友好国のオーストラリア台湾韓国インド向けに数作らないと

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:45:21.61 RAEHbtv70
>>151
>これはミサイル発射装置で、高高度で浮遊していればいい。

高高度は大気の密度が低いんで、あまり重いものは浮かべられないよ。

>または海上に浮かべていればいい。

普通に艦船じゃダメなの?

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:46:31.70 MYgIBKFa0
>>147
安心しろ。

これからF-2で実験するF-3向けの戦闘システム試作品では、
それぞれが探知した目標を自動で共有し、
そのネットワーク内で一番攻撃に向いた機に目標が自動で割り振られる。
F-3では周辺を飛行する複数のF-3が「F-3戦闘システム」という一つの兵器になる。
一つ一つが連携して戦うのではなく、その一つ一つが一体化する。

最終的には、AEWや無人機、対空ミサイルなどともネットワークでつながり、
「その戦場にある全ての兵器が一つの兵器としての機能する」
ことを自衛隊は目指している。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:46:42.22 PbTlz7FH0
>>151
自分は水空両用戦闘機できないかなって思ったなw
この動画の1:10~あたりのやつみてw
まじかっこいい

米国人が想像したとてつもない日本
URLリンク(www.youtube.com)

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:47:04.59 0tfI1I7l0
>>148
ドル換算ちゃうんか

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:47:08.66 YPtZPCd20
>>66
パイロットは16歳美少女限定になりますがよろしいですか?

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:48:14.94 RAEHbtv70
>>158
もしくは、ホモホモしい男達とか。

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:48:21.08 kVR84ysY0
>>6
先進的な誕生日検索システムだよ

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:49:29.39 C7ip3ww80
>>151
>ミサイルを大量に積載して浮遊する物体
>を早急に作った方がいい。

いいね!!

強力なレーダーと指揮管制能力をつけて
ミサイルや魚雷を装備させて・・・
無敵を誇る「神の盾」という意味の「イージス」とか名付けるといいんじゃないか?

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:50:10.02 SwXhSw+A0
最新鋭の自衛隊機が1機あっても、中国機が数十倍の数できたら撃ち落とせんだろ

物量には負けると思うんだがどうかねぇ

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:51:11.33 C7ip3ww80
>>157
開発費が200兆円もあったら楽しいだろうな・・・

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:51:24.34 dc19h7ZP0
ステルス含め対岸から飛んでくる機体をきっちり捉えて
同じ土俵でやり合わないようにするのが主目的のようだから
手堅くまとめれば意外と時間も金も食わんかもな

流石にあの額はチョット無理だろうけど

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:51:42.01 MYgIBKFa0
>>151
そういった物体は電波妨害で簡単に機能停止するんでいらない。

光通信とかいろんな手段で対処しても機動力低すぎるんで対処されやすい。

上空に置くのはペイロードに限界あるから対空ミサイルで何とかなる。
じゃあそのミサイルも落とせるくらい沢山ミサイル積もう、空が無理なら海の上、
となると要するにそれイージス艦よね?

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:51:54.75 ujKFt8g40
>>154
艦船は高い。

ただミサイルを積載して
ミサイルを無人で発射する。

それだけの装置を並べればいい。
この装置は海上を動く。
コンパクトだからレーダーで補足しにくいかもしれない。
また壊されても艦船に比べればたいしたことはない。

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:51:54.79 SwXhSw+A0
>>151

宇宙に浮いてるじゃん。

人工衛星がw

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:52:51.01 hIfsrfUZ0
>>151
ミサイル補給しに行くにしろそれを帰還させるにしろ護衛がいるから
航空機は無くならなくね?

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:54:06.90 2js/WI2kO
メビウスワン、インゲージ

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:54:18.50 tLNrQ6rT0
>>151
リニアモーターカーのレールを空に向けてミサイル走らせたら小型で長距離飛ばすことができる
そしたら本土から直接攻撃できるじゃん

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:54:40.66 ujKFt8g40
>>168
護衛なんて要らない。
壊されてもたいしたことはない。

すべてミサイルを打ち終わったら
自爆したらいいw

帰る必要なし。

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:55:18.07 SwXhSw+A0
>>165
エリア88という漫画にあったけどw

砂漠の中にミサイル埋め込んでおいて識別信号のないものは無差別に撃ち落とすというのがあった。
それの海上版つくればいいんじゃね?

民間航空機はもちろん識別出してるだろうしw

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:55:45.99 OABETuqx0
超長距離空対空ミサイルを開発すれば
滑走路に止まったまま発射すればいいから
ステルスでなくてもおk

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:55:47.98 Y3UzjU/Z0
>>60
データリンク

結局搭載されなかったみたいよ

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:56:28.82 Pj0nL69R0
>>156
これこそ日本のあるべき姿だな

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:57:26.20 MYgIBKFa0
>>162
なんで自衛隊としては「複数機、複数種の兵器をネットワークで繋げて戦力を向上させる」
ために大急ぎで研究開発中。

>>166
>ただミサイルを積載して ミサイルを無人で発射する。
ただそれだけの機能しかない、護衛艦のミサイルランチャーである、
Mk41 VLSの値段を調べてみることを勧めるわ。
あれ見たら「ランチャーだけだから安い」とか言えなくなるでよ。

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:58:42.24 Bs9Yn7os0
>>171
だいたい300億円くらいだな、航空機に2機分が安いかどうか

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 01:58:57.30 bmV61/SH0
>>172
民間航空機が出せる識別信号なら 敵国も欺瞞出来る
エリア88の対空地雷は 民間機が戦闘空域を飛ぶなら落とされても仕方ないって代物(味方以外は全て標的)

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:00:39.57 hIfsrfUZ0
>>171
制空権の防衛としては面白いアイデアかもね
アメリカがレーザーでやろうとしたけどwww

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:01:52.68 906oZILO0
>>120
戦闘機がバカ高い価格なのは機密保持のために部品もほとんどカスタムで特注するせいだよ。
極端な話民間航空機と共用すれば大幅に価格は下がる。

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:05:02.54 j6Z39ilS0
劣化F22、品製バッタもん臭がする


ほんと、日本て三流国に落ちぶれてしまったんだな…

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:07:07.29 3E1qIU9r0
作ってる奴が同じだからみんな同じ形だw

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:07:27.98 MYgIBKFa0
>>180
それやったらステルス性とかガン無視な仕様になるけどな。
あと今時の兵器の開発費用高騰の最大手は電子系統や(レーダーや射撃管制システム)

欧米の場合は、「国際共同開発したら話がまとまらずに何年も経っててコスト増加」
「無理やり未完成の新技術投入した結果問題発生してコスト増加」とか乱発してるから、
全体的にはそっちによるコスト増加の方がデカイけど。

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:08:13.25 tqbFxqAO0
ステルス機対応型のレーダー開発がほぼ終わってる国に向かって
ステルス機をたくさん作るんだと威張ってる国があるのはどうにかならないものか

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:08:39.21 P15VXtsP0
>>105
>>174
ただのポンコツじゃん
安心したぜ

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:09:59.28 dc19h7ZP0
>>181
あんなロートルと一緒にするなよ
F-35からのフィードバックだって完璧は期待できそうにないのに

それとも5世代になりそこなったロシア機のような物が欲しいのかな

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:10:43.70 RAEHbtv70
>>184
開発が終わるも何も、ステルス機を飛ばしてもないのに、どうやって性能を確認してるの?

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:11:38.04 906oZILO0
>>183
米議会では超高性能技術で予算が天井知らずになりながら失敗ばかりでぜんぜん計画通りに
最新型戦闘機が出来ないから大きな問題にされている。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:14:40.68 tqbFxqAO0
>>187
F22とかもっとややこしいのががときどき飛んできてんじゃね

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:16:40.35 MYgIBKFa0
>>188
まあその原因が米議会からの横槍なんだから救いようがないよな。

議会からのコストダウン要求→何とかすべく新技術投入するも逆に価格上昇→議会からの(ry
なんてループかましてるのがF-35……

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:18:32.89 5qpJBE1h0
思うんだけど
賞金10億円とかにしてさ、
「俺の考えた最強ステルス」というお題で国が
デザイン募集すればいいんじゃないか?
10億なんて開発費的には安いもんだろうけど
国民は総動員で必死こいて良いデザインを考えると思う。
かっこよくて強そうなデザインって大抵、性能も良いものだから重要だろ。

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:19:06.00 iUbWsyGG0
>>42
朝鮮って紙作れる技術あったっけ?
日本には和紙あるけど

どーせまた和紙の起源は"韓紙"ニダ!!とか喚いてるんだろうけどw

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:21:49.78 7Vvyk/nz0
>>188
気象庁のXバンドMPレーダー郡をネットワーク化してバイスッティックス
レーダーにすれば対ステルスレーダーの出来上がり。
現時点でも単体で雨粒1mm程度の扁平率の違いで雨量測定してるのだから
生半可なステルス性能(鳥とか昆虫)では丸見え状態。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:22:25.63 PbTlz7FH0
>>191
そのステルス性能を確かめる実験施設が日本には無い
アメリカは貸してくれなくてフランスだかで確かめたらしいけどな
心神は

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:22:31.24 MYgIBKFa0
>>191
そのデザインをシミュレータぶん回して作ってるのが今なんで。

素人から見て、「あまり代わり映えしない」ように見えても、
少し視点をずらしてやると、その国らしさが出るのが軍用機の世界なんでな。

ちなみに日本は米国機を使ってるが、運用要求はロシア機に近いので、
微妙にロシアと同じ風味があったりする。

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:23:49.59 Pj0nL69R0
>>191
わざわざ募集しなくても、戦闘妖精雪風 スーパーシルフやメイヴのデザインで作ればいい

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:25:14.84 9M2Z8hTi0
>>1
こういう資金がたくさん必要な技術開発は、多国間連携での共同開発が良い
中国や北韓という共通の仮想敵を持つ、韓米日での共同開発にすべきだ

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:27:07.90 0KelhnRu0
>>196
原作版のな

デザインはともかく個人的にはBVRAAMを8発載せて欲しい

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:27:35.88 SwXhSw+A0
>>197
韓国は今は大人しくしてるけど、米国が少しでも弱ればいざとなれば中国につきそうなんだがw

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:28:42.03 PbTlz7FH0
韓国w
いるだけ足手まといだからやめろ

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:29:45.70 7Vvyk/nz0
>>196
アニメ版は半沢直樹がパイロット。
ミサイル10倍返しする。

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:32:26.72 7Vvyk/nz0
>>197
韓国は未だに監視強化対象国じゃなかったか?
米議会の承認なしに電子戦装備を売ってもらえない国。
一応アメの同盟国なのにw

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:33:10.40 5OJ423aN0
>6
ペーロー!
これは・・青酸カリ

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:36:12.53 pFL3nLzB0
>>128
>そもそも十分な推力を確保できるエンジンを、今の日本で作れるのかどうか
作れる。
F-22用と同じ推力で口径20%小さく、重量が30-40%軽く、
燃費が30-40%良いのができる。
F-15用 F110 推力10-11t
F-22用 F119 推力15t 日本が同じサイズなら理論上 推力19tになる
F-35用 F135 推力19t 日本が同じサイズなら理論上 推力24tになる

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:42:58.50 dc19h7ZP0
かの国は買い物だけ見るとどっちに銃口向けてるのかよく分からんからな

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:43:01.47 lvD2ZMmd0
>>45
こっちだって200機すべて中国に向けれるわけではない

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:47:08.42 0KelhnRu0
200機というのはF-15の保有数であって戦闘機は320機程度あるんだが。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:49:41.83 WbwTsfMB0
>>158
搭載AIが少女で、パイロットが49歳の子持ちのおっさんという異色の作品があるぞ

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:51:58.91 kxPXfqmU0
>>205
明確
韓国人と韓国の未来を破壊するために無駄な物を集めてる
砲撃戦で北朝鮮に負けたのもつい最近の話

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:51:59.99 SwXhSw+A0
そのうちゲームオタクが最新鋭の戦闘機を飛ばすことになるんだろうな

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:55:03.31 YOY7NDBd0
北京まで往復できればいいだろ。朝鮮は通り道だし。

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:57:44.10 WbwTsfMB0
>>210
もうアメリカが無人偵察機でやってる
しかし、戦場で出撃してるパイロットよりも精神がやられる率が高くて問題になってる

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 02:59:56.15 +Z590hGrO
アビオニクスが絶望的だけど

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:09:35.60 M7P5uz0v0
>>212
うわあマジか
ガンダムとかで少年が敵MS倒してるうちに実は人も殺してるんだって後から怯える感じのあれ?

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:15:19.43 3/2cVxhK0
>>116
トムキャット復活だな

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:23:02.05 WbwTsfMB0
>>214
偵察機と言っても生身の人間なら殺害出来る武装は積んでるから、殺した相手の表情が見えてしまう
かつ、定時で上がって普通の生活というギャップも要因
人が人を殺すのはやはりかなりのストレスだな

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:26:00.44 ff1MTcex0
こんなのより対空ミサイルをジャンジャン作った方が効率的だろ

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:35:12.13 oTjDLoGo0
>>6
アダモステ~

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 03:53:45.71 OjCzzUPh0
こんなもんより今規制すらされてないEMP兵器の実用化に向けた研究に人員と資金を注入すべきだな
EMP兵器の実用化に成功すれば、核兵器なんて何の脅威もなくなるし
これ1つで世界中全ての国に対して優位に立てる

もっと金の使い方考えるべきだな

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 04:18:12.23 MhSRG7bm0
ネトウヨ 「日本のステルス機は世界一ニダ!これで中国本土に爆弾の雨を降らせるニダ!」
中国 「で、エンジンは作れるの?」
ネトウヨ 「…。」

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 04:31:59.93 0KelhnRu0
>>219
成果が出るかもわからんものに大金突っ込めるか。そういうのは他国の動向見ながら遅れない程度に進めていって目が出そうなのがわかってから大金を突っ込む。

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 04:45:35.65 XQdwCpvj0
エイやイカに似た形になるな。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 04:54:40.50 fR8gHUQUO
>>86
そらそうよ、その為に研究しとるんやで

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 05:01:56.64 q5QDBH4b0
またキャプテンシステムの軍事スレかw

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 05:04:03.15 q5QDBH4b0
>>202
何時の時代の話してるんだよ

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 05:14:01.83 AK4AoqWp0
21世紀の珊瑚海海戦は不戦敗だったじゃねえか
兵器の質なんて関係あらへん
あー、むなし

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 05:52:35.41 mWTPWTCK0
戦闘機乗りが現役でやっていけるのは40歳くらいかしら?

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 05:59:29.97 phcLJklm0
中国機が接近して来たら一回転して後に
付くだけで恐れおののいて逃走します

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:02:46.78 E6/o3a6V0
>>215
F-14も実際に出来上がる前に>>1みたいにいろいろな型式が検討されたんだよな

URLリンク(www.anft.net)
URLリンク(www.anft.net)
URLリンク(www.anft.net)
URLリンク(www.anft.net)

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:06:31.93 uJgZ4sDf0
>>220
P&W「20トン級のエンジン作れんのか?www」
サトーゥルン「特にタービン回りなんて量産も無理だろ?」
技研「小型化できるの?」

中国航空工業集団公司・瀋陽飛機工業集団「…」

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:07:41.52 E5weOOgP0
ミドルレンジってスパローかね
MiG31のエイモスはまだ現役だろうか

232:sage@転載は禁止
14/11/20 06:12:41.85 I8aMco/Y0
>>1
見れないんだが

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:21:45.97 7Vvyk/nz0
>>225
ほんの5ヶ月前の話だが?
【韓国】 韓国空軍  ロッキードマーティン最新輸送機C-130Jに電子戦装備が付いて無い!何故だ? (聯合ニュース 2014/06/20)
URLリンク(www.yonhapnews.co.kr)

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:32:23.71 QC95np6Z0
>>233
ホントだ
相変わらずバカな連中

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:39:02.70 GcwZHSFQ0
>>220
中国はエンジン作れんのかよww

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:48:55.11 Eqj9MQZ80
心神の国産最強エンジンて笑えるほど超非力で、実はF-4のエンジンとほぼ同等の貧弱推力ってマジ?

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:51:27.09 ncDcoTmm0
>>233
その記事知らなかった
勉強になったよ


238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:53:43.71 HOvufY1Y0
>>233
何故だ?
ってのがいかにもアイツららしいな・・・

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 06:59:41.84 1BRbeWV6O
シャア「フッ 泥棒だからさ 軍の者だな?」

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:02:15.31 7Vvyk/nz0
去年からから特別監視対象国なんじゃないのかね?韓国ってw

米、防衛産業強国・韓国への牽制で数年間技術盗用「監視」
▽ソース:世界日報(韓国語)(2013-10-29 18:49)
URLリンク(www.segye.com)
我が国の兵器製作技術レベルが向上して海外輸出規模が拡大する中、最大の軍需産業を擁する
米国による牽制が高まっている。

米国の外交専門誌「フォーリンポリシー」(FP)は28日(現地時間)、米国政府がイージス駆逐艦や
K1A1戦車など韓国が開発した一部兵器に関して自国技術を盗用したと見て、過去数年にわたり
特別監視している、と報道した。 (以下略

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:05:37.06 jv6y+XHm0
>>240
アメリカがどんなに警戒したって日本経由でダダ漏れだからね
だから日本も重要システムは売って貰えない
アメリカにすりゃ日韓はセット

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:05:46.60 qBO7xuA90
>>233
あいつら、おさわり禁止ガン無視だからなあ。

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:10:09.56 FNGDh+9o0
物まねに開発予算付けるって話だろ。
三菱重工・石川島に税金流す計画乙。

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:13:09.10 7Vvyk/nz0
>>236
推力重量比
心神 XF5-1エンジン  T/W=7.8
F22  P&WF119エンジン T/W=8.98

悪くない数値。アフターバーナーも使用可なエンジンなんて
それこそ中国で作れたか?w

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:14:55.93 6G8CpQgv0
F22みたいなデザインはかわらんのね

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:15:33.68 a3qmEB6yO
次期要撃機は日米共同開発って話が出てるから
それ絡みの交渉で優位に立つため対抗として国産案出してるんだろ
F-2のとき出してた純国産案のように

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:16:06.20 7Vvyk/nz0
>>241
特定秘密保護法を足がかりにさっさとスパイ防止法つくるのが吉。

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:18:02.17 RdgKG8V20
スクランブル性能だけあればいい
戦闘はどうせしない。土下座外交あるのみw

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:18:27.24 1BRbeWV6O
でもね、俺は韓国の厚かましさを学ぶべきだと思うんだよねw
オスプレイの整備拠点を日本に作るはずだったのに、ここに来て韓国内に作れと派手な誘致をしている。
もうね、見え見えなんだけど、下手したらアメリカが韓国にF-35が日本だから配慮しちゃうかものところまで持ってきている。
このありえない精神構造は凄いわw

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:19:47.99 ncDcoTmm0
>>241
そうだったら良かったのにね~(プゲラッ
とりあえずSM-3の共同開発や豪州向け潜水艦の共同開発に呼ばれるようになってから夢見てねw

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:20:39.31 7Vvyk/nz0
>>244
ものまねったってまずは最先端の素材科学が無いと無理な分野。
部品買ってきて組み立てるのを国産品と呼ぶ国と日本は違うからw

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:21:05.96 Ub5iVEE40
>>236
口径が全く違うけどな

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:21:39.80 51lQLchh0
どうせまたアメリカから妨害される

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:22:30.55 +24qsQhr0
>>249
オスプレイの整備を韓国に?
そりゃ怖いw 日本向け機体は沖縄で落とすようにするかもw
アメリカがそんなことをするとしたら、相当のアホとしか言いようがないw

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:25:11.56 usRjmf+v0
>>1
開かない見れない写真はえらー

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:26:01.05 QC95np6Z0
>>249
韓国じゃ壊しこそすれ、整備できないと思うんだけど

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:26:35.92 1BRbeWV6O
>>254
>複数の政府関係者が13日、明らかにした。沖縄の基地負担を減らすとともに、陸上自衛隊が2019年度から配備するオスプレイの整備にもあてる。
ただ、韓国も誘致していることから、日韓で競合する可能性が高い。

俺には何を言っているのか理解が出来なかったw

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:27:03.33 cnigMect0
もう韓国いらないの決定的なんだから

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:28:44.86 7Vvyk/nz0
>>241
冗談止めろ。
少なくとも米軍は日本を特別監視などしていない。
黒箱開けたり、勝手にコピー品売り捌いたりしないからな。

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:30:08.66 KWVnfBPe0
>>1
最新のデザインモデなら幾らでも出来る。
あくまで空想の世界と同じだから、スーパー戦闘機だって簡単!

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:32:47.94 vLSlyW2w0
>>235
作れたらロシア製のエンジン積んだJ-10Bが墜落することはなかっただろうな

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:33:40.09 nhpxTQKw0
いいからコアブースター作れよ

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:36:03.32 b4IrvABS0
くさそう

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:36:50.92 ps8/CWPg0
機体はともかく、併せるエンジンは国産化できるのかな?

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:40:33.10 1BRbeWV6O
>>241>>259
ええっと…
つまりは、韓国と国交断絶しないとアメリカは日本を信用してくれないってことか。
日本が世界から孤立してしまうけど、苦渋の決断で韓国を切ろう。
オスプレイの整備拠点が韓国になっても、厚木があるから何とかなるなる。
すぐ切ろうw

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:46:42.26 bPGIN7xC0
>>18
世界中の飛行機がそうだよな

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:48:05.58 05jJvEdl0
中国はJ-31の完成を急がないと。

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:48:32.29 bPGIN7xC0
>>23
さかのぼると二次元インテークはA-5のパクリになってしまう

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:51:47.63 DisUkjH+0
元々日本の戦闘機は世界の最先端、トップの実績がある
今からでも遅くは無い、日本国の総力を上げて作れば負ける事は無い

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:51:49.11 LQ6hx3Jm0
DMU24がラプターとスホーイを合わせたような形状で好き

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 07:54:30.90 1BRbeWV6O
ところでアメリカ軍の航空機入札は来年?再来年だったかな?
種別発表はまだされてないみたいな記事を見たことあるけど、これが噂されているF-22Aの後継機になるのだろうか?
純国産になるか、共同になるかは後継機次第だと思っているから興味津々。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:04:10.52 jv6y+XHm0
F-15が戦闘機史上もっとも美しい
今のステルスミサイルキャリアデザインには品格を感じない
ジャイアニズムを体現した姿そのもの

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:25:01.76 WkbufRcs0
米軍に採用されなかったF-23の設計図買ってくればよくね?
開発費安く済むだろ

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:25:52.23 sy8zP7UN0
>>3
新興国でも作り放題だな

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:27:39.29 sy8zP7UN0
>>174
同士討ちで1000機くらい消滅しそうだな

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:29:42.38 sy8zP7UN0
>>23
ゲームで使うと15の使え無さは異常27の仕事できる度も異常

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:33:40.15 sy8zP7UN0
>>30
こういう耳の痛い意見を封殺しようとする土壌が日本を腐らせる
そういうバカが守る側は3分の1さえあれば勝つる!とか言い出すんだろうな

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:42:35.85 M1xcgEni0
もしかして
3Dプリンターを使うと
手軽に量産可能かも…っ!

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:44:23.30 9JqrHW5K0
>>160
お前が優勝

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:44:54.44 Y9GG8i7L0
>>271
F-22後継はまだずっと先の話。
今米軍の次世代戦闘機絡みでは

・F-15E戦闘爆撃機後継(米空軍)
・F/A-18E/F艦上戦闘攻撃機後継(米海軍)

の二種類が進行中。
ただし、議会の方から「F-35がカタついてないのにその次とはどういうことだ!?」と横槍で
今のところどちらも基礎研究レベル。
米海軍の方が「こんな飛行機欲しいからメーカーは提案してね?」ってのを出しただけ。

なお、空自の要求的には米空軍のF-15E後継の方が構成は近い。

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:52:21.44 S+ZFOUT+O
>>260
10式戦車だって実物公開直前まで公式でもあんまり似てない想像図だったしなぁ

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:53:52.04 +Ck70MZy0
>>277
「 米国の戦力は太平洋に集中できないので我が帝国海軍の比ではない」

ほんとに敵を軽視する楽観論者は害悪だわな

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:54:23.70 Y9GG8i7L0
>>281
予定では、この「25DMU」に部隊の意見を取り入れて作った、
現在作成中の「26DMU」がF-3の原型になる予定。
まあそこからさらに微調整はするらしいけども。
だから来年には大体の形は決まる。

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 08:55:49.85 qMmeitjT0
>>145
来るな

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:00:27.84 7Vvyk/nz0
>>227
空自のF-2は改修を終えて単機で4.5世代機並みの能力があり、早期警戒機と
連携して迎撃に当れば中国機は単なる的でしかない。
アウトレンジから打ち落として基地に帰って再出撃で数に対抗可能。
それに中国機全機を落とす必要などなく、2,3回空戦して30機も落とせばびびって
出てこれなくなるだろ。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:05:29.40 S+ZFOUT+O
>>283
飛行機の場合は正確な情報を早く出すんだね

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:13:08.42 F7f/tnhg0
日本は領海の境界近辺に島が沢山あるのだから、
そこにミサイル基地を作るだけで良いんじゃないのか?

さっさと9条変えろよ。
どうせこれのせいで、「攻撃力となるミサイル基地は作れない」
って事になってるんだろ?

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:17:37.36 PlyQQ0yt0
さすがは日本の作るステルスだ
>>1の画像すら出てこない
完全に姿が見えないな

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:20:48.99 dPdx8TQZ0
どうせアメリカと共同開発になるんだろうから、空母にも着艦できる機体に
しようぜwww
「日米共同開発」だからアレスティングフック標準装備でも問題ないし、
日本には空母は無いから周辺国にも文句は言わせないずもはごwえwいwかwんwだしなww

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:22:10.20 tqbFxqAO0
日本製の民生用である漁船用の航行レーダーや漁船用の魚群探知機を
レーダーやソナーの代わりに搭載する海軍艦艇がたくさんある国だってあるんだから
一気にトップを目指さなくても一歩一歩階段を自分達の足で上っていけばいいんじゃないかな
それが未来に繋がっていく

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:22:32.84 5OBrDg9zO
>>1
なんかアメ公のパクりでデザインに独自性がないな
日本には零戦という素晴らしい機体があるんだから
それに最新技術を投入してステルス機にして
零戦弐号にすればいいのに

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:23:47.95 TmuFc5uf0
あとはエンジンだな

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:24:39.23 YVUsiX2J0
>>37
誤魔化せると思っているのか?

>>156
いやまておいこらw

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:24:41.40 yE/Gj76V0
>>40
25は垂直尾翼をなくすどころか、尾翼をX型に配置して強化してる

これはステルスが無効になる未来を予想して空力特性を強化してる
ロシアと同じ考え

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:35:17.93 lew1btLa0
F-3は日本単独でつくれよ
共同開発とか最悪だから

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:40:42.68 cJSokZb50
>>190
議会といっても議員じゃなくてGAOな。
あのアメ公を萎縮させるってどんだけだよw

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:43:16.37 bcOdxEyJ0
翼があんまりステルス機では見ない形状になったな

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 09:45:35.97 Ub5iVEE40
形状に依存しないステルス性マテリアル開発されたら、F-15みたいな機体に戻るんかね。

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 10:22:58.48 YlLURVAi0
>>2
先週のシンポジウムの発表だぞそれ

画像は軍板からパクったもの

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 10:32:46.84 kiC9AtIN0
>>298
レーダー波の吸着素材はどんどん新規開発されてるが、
根本的なステルスはそれだけでは無理。あと、空飛ぶ以上は
ノーズコーンから出るあれこれの反応もあるし

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 10:39:15.27 U5Q/zMWv0
原爆落とされて終わりだろwww核武装しろよwwwそして、核で打ち合いなw
ハリボテの核なんか怖くねーーよwww

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 11:11:57.12 zyt+d8pY0
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
これ飛んでる機体なに?

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 11:13:04.08 Ub5iVEE40
>>302
B-52とFA18じゃないかな

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 11:51:47.87 340qEoRp0
ミドルレンジがあるってことは
アカレンジ
キレンジ
モモレンジもあるはず

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 12:20:17.35 117jyuV40
>>14
台湾軍の実験でホーク、天弓2型
地対空ミサイルの68パーセントが命中したんだよな

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 13:40:00.51 KLIZu6bx0
>>1
ミドルレンジを想定ってことは、中距離ミサイル勝負ってことだな。
1機あたりAAM-4が4発で足りるのか?

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 13:43:51.24 8xRKnHal0
AAM-4はF-15ですら4発しか載らんが

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 13:57:34.39 1OBuvVjY0
日本は忍者戦闘機って言えよ

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 14:12:49.41 ShauAjsq0
>>306,307
この状況を変えるのがCUDAミサイルなんじゃないかね。
まだ正確な情報がでてきていないが、CUDAは炸薬を積まないでぶち当てて攻撃するので
AAM-4のような中距離ミサイルの射程と近距離ミサイルの小型さを両立できると言われている。

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 14:20:02.44 8aao+viQ0
>>306
>1機あたりAAM-4が4発で足りるのか?
この写真(DMU25)のは、中距離AAMが6発に増やしてある。
加えて短距離AAMが2発。
今年の講演を聴いた人の印象では、もっとミサイル増やすのかな?
とのこと。来年は中距離ミサイル8発案が出てくるかも。

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 14:40:49.12 JlYIqOBz0
25DMUかっこわりいな、24DMUがいちばんカッケェ!兵器なんてハッタリ半分なんだから見た目も大事。

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 14:51:36.06 U2l8O2iJ0
何でもいいから早く作っちゃってくれよw
最初は劣化版でいいから。
試作機ばかり見せられても張子の虎だろ。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 14:59:59.23 reyuidDb0
>>308
OH-1先輩がいるから

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:08:18.41 5OSEx/+X0
散々盛り上げといて出来上がったのがフライングパンケーキというオチに期待

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:09:52.47 Ub5iVEE40
>>308
KHI製だったらな。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:17:27.27 JsUnAFfn0
>>272
俺はファントムだな

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:23:12.43 +QEVWBIl0
ミドルレンジよりも、デンシレンジで

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:24:54.59 2B/juY7B0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:27:19.18 wLd52j3e0
どうせ視認距離まで近づいて警告ださないと戦闘出来ないんだからステルス性取っ払ってカナード増し増しスラスター満載の超高機動空戦機なんてどうだろうか?

パイロットは液体ポットの中に脳髄のみで。

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 15:28:04.07 0KelhnRu0
>>318
25DMUは先週のシンポでの発表だけど

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 16:09:14.78 8wHhgKxj0
>>1 キャプテンシステムρφ ★
こいつは中国系サイトの記事でスレ立てる人

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 16:57:05.45 8aao+viQ0
>>321
>こいつは中国系サイトの記事でスレ立てる人
まだ日本ではニュースにもなってないんだよね。
たぶん、数日中にも韓国でもニュースになって。
またスレが立つ。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/20 18:33:54.42 5mBWVtGQ0
>>302
Keen Sword 2015の画像だね。
向かって右側の内側2機の大型機はF-15かF-22。
向かって左内側2機は小柄なのでF-2かF-16。
残りの両外側はF/A-18E/F/Gのどれか。
真ん中はもちろんB-52。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 19:07:28.39 9+EzWu0T0
>仮想敵国もステルス飛ばしてくるんだから、そんな簡単に探知出来ないだろ。

心神の目的は、戦闘機開発の下積みなんてのは優先順位が下で、ステルス機をどうやったら探知できるかのノウハウの蓄積にある。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 19:10:09.47 9+EzWu0T0
>>43
国土の広さというか、敵の多さというか。
パキ以外は全部敵で、そのパキさえ状況次第ではアメリカの言うことを呑むからな。
911のテロでアメリカがブチ切れたときには「言うこと聞かなきゃ石器時代に戻す」とアーミテージに恫喝されてたし。

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 19:47:09.06 YlLURVAi0
>>324
どこからそんなデマw

ATD-Xは最初から次期戦闘機開発の基礎研究
ステルス要素は途中から入れたもの

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 19:50:23.11 C+m0mAyQ0
>>325
周囲すべてを敵に囲まれてたソビエトの捨て身の米国本土への飽和攻撃を恐れて
対抗するために軍を編成したアメリカ君はバカだった・・・?

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/20 19:53:32.06 8P0VzPUo0
>>1
我、我っておのれらはAU王か?wwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch