14/11/16 07:24:58.77 GDZiALTC0
このあと先送りするらしいですよ
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:33:45.88 gKgsD/3O0
>>7
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:34:32.33 PCFht+2h0
国際公約ウンヌン言ってたやつにコメントト取れよ
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:02:05.04 Pc38B+px0
月の食費を一万円以内で抑えるのは底辺労働者としての基本的なマナーだよな
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:10:45.84 mWOLksaM0
>>239
IMFなどに出向した日本の財務省職員が、外圧を捏造してるだけ。
本当のアメリカの要求は、常に財政拡張による内需拡大。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:12:07.47 Cv/LM0OB0
消費増税は別にいいし、必要だけど。
公務員の報酬上げちゃったのはマズかったねえ。
これで国民の増税に対する反感が高まってしまったわ(^o^)ノ
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:25:15.01 QU+Ht6p/0
サマーズ
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:49:56.47 VlQKNV8h0
URLリンク(img.youtube.com)
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:50:57.06 5FMx5mXD0
増税すれば成長率は確実に下がる
今やろうが1年半後にやろうが同じ
財政再建に成長率が欠かせないなら消費税廃止にすべき
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:58:36.96 Zt8YVHlu0
>>48
それくりぃむしちゅーだろ!
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/11/16 09:01:58.44 YibihQlt0
アメリカ人には何ら誠意を感じない。悪人だよ。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:02:22.61 ltAr9IKA0
先送りかよ!
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:03:24.94 JG1z8JMy0
さて、
財務省が反米の悪党なのか
米国が日本を潰そうと国士の財務省を叩いているのか
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:14:04.65 H882CZWo0
消費税を10%にした結果、消費が20%減少して企業倒産が増えても、8%のときと同額の消費税を確保できると財務省は考えているだけで、成長のことなんか考えていないよ。
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:15:34.05 /veSRXdP0
財務省にとって成長率なんかどうでもいいからなあ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:16:20.16 rEqJDfl90
それより日本の公務員が財政を圧迫してると、それが日本の成長を抑えてると
外圧を掛けてもらいたいな。地方公務員より一般庶民の方がアメリカ製品に
対する購買意欲はずっと大きい。日本の庶民には暴動を起こすような事は無理
だから外圧援護射撃してもらいたいもんだ。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:35:08.88 ASwvgNDp0
安倍「さまーずもかよ!」
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:41:10.60 r7P839ko0
痛風おじさん?狭窄おじさん?
どっち?
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:27:48.66 b1/es42M0
8%の影響が本格的に現れてくるのは来年4月以降って言うし、10%を一年半程度延期したところで焼け石に水なんじゃない。
速報値を受けて安倍総理がどういう会見するのか知らないが、延期くらいじゃ全くだめで最低でも無期限凍結、できれば景気条項を強化して5%への減税も視野に入れた柔軟なものじゃないと。
263:澤田の兄貴ッ!@転載は禁止
14/11/16 10:29:28.58 kCnshq5yO
この人は散歩が趣味なのかな。
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:34:07.76 GXM6mUVX0
モヤモヤサマーズ