【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★4 ©2ch.net at NEWSPLUS
【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★4 ©2ch.net - 暇つぶし2ch250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:54:23.70 8ebC+EEC0
>>237
そんなもん付加価値税に限ったことじゃない。日本だって
ガソリンの暫定税率とか法人税とか揉めっぱなしだろうが。
税制に限らず全員が納得なんてあり得ないだろう。
だから議会があるんだろうよ。国民に選ばれた議員による
議会が決めたことに国民が従う。それだけの話。
つまり麻生は馬鹿。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:54:29.14 ayaYJM2V0
財務省の犬

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:55:10.64 PxIPPoYA0
現実的には、消費者の税負担を減らそうとしたら、
社会的コストをかけて、
納税額を詳細に追跡できるインボイス制度+品目による軽減税を導入するか、
>>242のような、みなし戻し税を作るか、
もしくは、他の税源を考える、
の三択しかないのです

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:55:15.39 NHfezR8X0
新聞だけ軽減税率採用すればいいよ
国民の怒りの鉄槌が怖くないならやればよい

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:56:40.62 uyDQvNJm0
俺達の麻生w

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:56:49.32 nTX9vHm0O
ビールだって、発泡酒とかの区別は無理矢理だし。
法律で線を引くだけだからな。

米はよくて、味噌がダメなのは、法律でそうなっているから。で十分だ。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:57:23.36 GA6UpoPM0
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
URLリンク(www.youtube.com)
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
URLリンク(www.youtube.com)
史上最悪の売国奴、アメリカとユダヤの犬「安倍晋三」を殺害せよ!
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:57:36.84 9ZW3yb+X0
下賤の民は生かさず殺さず
玉を思考停止機関に
美しき日本の伝統

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:57:36.85 mR8U5T8q0
アベチョンゾウが噴射した下痢便を顔面に受けて、死ねばいいのに

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:58:39.63 t33DFss/0
【新聞】読売・白石社長「消費税増税分を定価(購読料金)に上乗せした結果、部数は今年3月と比べ9月で924万部と45万部減少した」��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 23:59:10.31 vQpf+IgB0
これは脱構築の正しい使い方

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:01:23.19 5tgEkAgv0
税金は悪だと思ってる気違いが多いが
だったら国民皆保険を段階的に無効化してもいいんだな?

医療費はお前らの保険料だけじゃなく国庫からも負担してる
減税を主張する者はまず国民皆保険の廃止を請願しろ
それが筋だ!

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:01:35.44 iT+Goq7F0
欧州の食品軽減税率導入国を参考にすれば半年もあればできるだろ?
常識的に考えて、白人にできて日本人にできないはずがない。
できないって?見え透いた嘘。財務官僚の宣伝に賢明な国民が易々と乗るかね?

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:02:17.66 p6MRDbyn0
食い物全部

簡単じゃねえか

あほ。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:03:09.89 5HJpaKMi0
もともとたかが10%くらいの消費税なんか
軽減するほどでもないんだと思うよ

外国はもっと高いらしいじゃん

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:03:24.68 5tgEkAgv0
>>262
>欧州の食品軽減税率導入国を参考にすれば

するとあなたは消費税30%とかの高税率をお望みということですなw

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:03:39.81 UNiKhwz60
米も味噌も対象だろ
高級ブランド米とかがダメなんだぞ
やってみろよなんでもいいから
どうせ線引きなんて大体になることくらいわかってる
貧乏人に選ぶ機会くらい与えないと消費すらしないだろ

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:05:09.94 uHKnBHOZ0
>>3
イギリスだとチョコは課税、クッキーは非課税
チョコチップクッキーはチョコの重量比が37%までは非課税で38%から課税
こんな事をしてるのは馬鹿だからだよ

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:05:14.04 HCEZqhvk0
>>239
そういう防衛策でもあるのね
>>250
というかさ 自動車だって物品税がなくなったのに
消費税と取得税両方とってるからな、取ろうと思えばどうにでもなるわな
>>255
実際・コメと味噌を10%時に非課税にすると4000億円も税収が減っちゃう
それはもう大変 役人・議員の給料が下がる
URLリンク(www.komei.or.jp)

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:06:04.31 5CXIQrOW0
麻生太郞は漢字が読めないので、商品の識別ができない。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:07:13.97 sNUHz6PDO
>>261
税金払いたくないので、国民皆保険廃止してください

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:07:45.06 h0pQHbWr0
これは複雑で無理だがゴルフはみんながやるので減税しますじゃ誰だっておかしいと思うだろ
ただの怠慢だわ

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:07:46.56 HCEZqhvk0
>>261
>だったら国民皆保険を段階的に無効化してもいいんだな?

健保・年金共に段階的に負担を増やして給付側を無効化してるじゃん
まるでしてないみたいな事を言うなw
もう破綻済み

ぶっちゃけ今のジジイにくれてやってるやつを
現役世代の条件で今すぐ算定しなおせ
それが公平ってもん

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:10:20.91 HCEZqhvk0
>>264
>外国はもっと高いらしいじゃん

食料品10%ってのは、世界でもトップに踊り出るんだが?
他国は住宅が非課税だったりもすんだぜ?

URLリンク(takeshinonichijyou.up.seesaa.net)
URLリンク(img.allabout.co.jp)

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:11:18.76 7jScdsxe0
>>265
日本を含めて世界どこでも付加価値税は一般財源だ。福祉予算は
別勘定の年金、健康保険料で取ってる。
日本は年間60兆円徴収されてる。消費税換算で25%分の金額だ。
福祉の為に消費税って言ってること自体馬鹿丸出し。ヨーロッパも
年金、医療、福祉財源は国民が払う保険料と企業が払う社会保障負担金だ。
VATは一般財源として福祉を除く社会サービスに使われてる。
嘘つき官僚に騙されるなよ。。。。。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:13:32.87 7Hlr+/8j0
>>271
酒税、ゴルフ税、ガソリン税などと決定的に違うのは
消費税の場合、納税する事業者が一元化できないこと。
上で何度も同じようなことが書かれているが、携わってる業者がすべて納税する仕組みだから

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:14:24.78 +LD+8yRP0
公明党が増税先送りだから、軽減税率の議論できるって言ってたな、
麻生は使えねぇ~選挙で落とせよ。

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:16:07.79 7jScdsxe0
>>264
俺が知ってる範囲ではスイス、フランス、イギリスは平均税率で7%台。
標準税率こそ20%前後と高いが税収を消費額で割った平均税率では
7%台。それだけ非課税品目や軽減税率品目が圧倒的に多いって話だ。
欧州で平均税率が10%超えてるのは高福祉国家の北欧の一部の国だけ
だったと思う。世界でも数カ国しかない。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:19:07.04 0GBGN/ui0
公平をいうならば医療や福祉は貯蓄で賄うのが公平じゃね?
やっぱり貯蓄税は必要だね

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:21:19.08 5tgEkAgv0
「公」の精神を持たない理解できない未開人は
民主主義国家の国民である資格は無いぞ

納税するからこそ国民は国家の主人であるのであって
それを厭う者は封建時代の奴隷に戻ったほうが良い

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:22:14.42 FZWJ98Uh0
味噌がダメだと言われるこんな世の中じゃ

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:22:32.99 2VsUBPJI0
>>264
それは海外は生活必需品に税金かからないだけ。
実質では、日本は相当高税率となっている。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:23:00.91 uHKnBHOZ0
>>277
一般税率が8%のスイスはともかく
一般税率20%で食品と書籍くらいしか軽減のないフランスで平均7%?
ソースおくれよ
軽減税率や無税を含めた税率をどう計算してるのか知らないけど
それなら個人用賃貸住宅が無税の日本は結構低いはずだよ

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:26:01.47 9YGhvEtQ0
軽減税率やりたくないから、の例えだってのは置いておいても
食料品を軽減するなら、食料品の中で線引きしようとするのが間違い。
キャビアと鶏卵が同じ税率で何の問題もない。
貧乏人が妬まなければいいだけのこと。

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:27:28.99 TznzeRXR0
主食だから
はい論破

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:28:06.67 UMAXi5Kp0
軽減税率のためにどれほどコストがry

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:29:29.29 sNUHz6PDO
>>279
現状は大多数の国民が奴隷なんだよ
お前鈍すぎ(爆)

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:29:55.91 LMx4mn9v0
コレで完全に麻生の首相二回目はなくなった

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:32:10.47 5tgEkAgv0
>>286
自助自立の精神のない奴隷に
国家の未来を語る資格はない

永遠に黙れ

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:37:46.18 kZD0i/8O0
普通に低所得者に現金給付した方が良いとは思う

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:39:16.73 4O1/ORiM0
>>284

論破してない。
そうやって米を守ってきた結果、利権の温床になってるでしょうが。
そこに言及すると政治家に死人が出るレベル。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:39:18.33 sNUHz6PDO
>>288
国家の未来(爆)
戦前の特攻隊員の生き残りですか???

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:42:42.55 5tgEkAgv0
>>291
そういう教養の無いレスは恥ずかしいよ

道徳教育を省かれた
欠陥ゆとり世代かよw

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:43:10.81 n2gF6yX40
派遣奴隷を大量に生み出して貧乏人から給料ピンハネ

消費税で食料など生活必需品にも課税して貧乏人から金を巻き上げ
国債の利払いなどで貧乏人から金を巻き上げて金持ちに配る政府

消費税は原料、石油、電力、製造コストから流通コストから小売
全てに同じ税率を課して商品から何度も税金を巻き上げるシステム

だから消費税を3%上げたら商品の値段が3%上げるってものじゃすまない
企業もその分だけ損失を負い、消費者にも莫大な負担がのしかかる超重税システム

復興増税といい、増税しまくった上に支出は減らさず公務員の給料はアップ
奴隷からいくら巻き上げても文句言うだけで逆らいもしないからやりたい放題だよな

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:43:52.29 4O1/ORiM0
>>289
民主みたいなこというなよ。
その原資は労働者や企業からの血税だぞ。
>>291
茶化すなよ。
納税は国民の義務だ。
>>279は間違ってない。
>>292
君もレッテルを貼るのはやめなさい。
ただのけんかと議論は違うから。

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:45:30.20 6Gl8ETN90
じゃあ累進課税をもう一度昔並みにしろ

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:46:21.41 sNUHz6PDO
>>292
教養のなさはお前のレスも同じだろwww
例えば、国家の未来(爆)

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:48:28.02 4O1/ORiM0
>>295
違う違う。
自分以外の他のやつからとれっていう子供みたいなこと言うから衆愚っていわれる。
まずは予算の組み方がおかしいのだから。
増税ありきに騙されてるよ。

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:49:58.52 0EQlTcUN0
おまえたちの麻生

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:51:43.66 7Z3KUF+r0
>>289
現金給付とかクソみたいな事はダメだ
ただの賄賂だ

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:52:21.64 knNVgiFy0
>>1
安倍と麻生の意見が食い違うわけないじゃんw
違ったとしても、それをわざわざ公に表明する必要ないもん。
完全なプロレスですわ。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:52:27.59 jtmzDd1C0
役人政治家が本当に課税したいもの
・食品
・薬品
・衛生用品
・衣類
・インターネット利用
・携帯
・テレビ視聴
・電気ガス水道

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:52:53.96 7Hlr+/8j0
つか税制を抜本的に弄る場合、、国税局のシステムを組み替えるだけでも
前例からして3000億円の税金がかかるというのを
普通の人も覚えておいた方がいいです

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:53:52.41 ZwcbYBMb0
豆味噌は豆の自給率維持のための税法があっても良い。

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:55:57.48 uHKnBHOZ0
>>303
大豆の大半は輸入
日本は大豆生産に向いた土地が少ないので割高で低品質

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 00:59:05.62 YSEa77ruO
米と野菜でいいだろ。とりあえずやれよ。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:00:34.97 NZ1JbzWE0
北欧がこうだからこう、っていえば首肯する人はおおいはず。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:01:40.97 AZlhXJKd0
軽減税率って完全に内税にしなきゃダメなんじゃねーの。
外税で益を出してる大企業にはダメとか言われてそうだな。

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:16:33.56 HCEZqhvk0
>>288
>自助自立の精神のない

それこそ公務員と議員でしょw
こいつらの年収を半分にするだけで
消費税5%分なんて軽くチャラになるんですがw

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:17:17.61 utwcZcWS0
ゴルフは減税www

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:18:53.65 HCEZqhvk0
>>301
パケット課税が美味しいね
光でも携帯でも従量制w

TVが廃れてるから次の利権は
ネットと携帯だよね

>>305
コメと野菜を非課税にしたら
2-3兆円も凹むんだってw

311:おーい、リフレ派の馬鹿、息してるかい??@転載は禁止
14/11/16 01:23:36.49 NkrlCGmw0
あれれー、リフレ派とか言う馬鹿の集まりはどこ行ったんだよ?
上がったぞー、消費者物価が3パー以上もww良かったなww
なになにエネルギー関連が4.8パーから8.2パーね。
生鮮食料品を除く食品が4.2パーね。生鮮食品が13.8パーね。
家庭用耐久消費財が6.6パー、でテレビが9.5パーね。

消費者物価指数 平成26年(2014年)9月分
URLリンク(www.stat.go.jp)
そりゃ消費も5パー以上落ちるよなw
よくこれで5パー程度の消費下落で済んでるよなー、済んでねーぞ10-11月はww

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:28:14.83 FiMMlMK40
欧州で一番幸福度の高いデンマークは消費税25%で一律。軽減税率はなし。
軽減税率はアホからの人気取りなだけで意味ない。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:33:28.96 ZC6TasU/0
小麦粉は軽減税率でホットケーキミックスは通常税率みたい事?
米が非課税で餅には課税なら、小麦は非課税になり小麦粉は課税対象とか
塩と塩コショウ、生めんと乾麺、砂糖と甘味料、成分無調整の牛乳と低脂肪乳
5%8%10%で面倒な線引きで業界が右往左往するだけなんだろう。馬鹿馬鹿しい
一律10%でOKじゃないの?

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:36:09.84 stOiyikE0
かつての物品税で、同じようにモメただろ。
どういう線を引いても、絶対に不平不満は出る。

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:36:55.97 o/R5YcS20
消費税だけ見ても仕方ないだろ
所得税や年金、健康保険をすべて比較しないと

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:37:18.29 B6rpXXHn0
飲食物は全部OKで良いでしょ。
それか、「100グラム当たり千円以上の飲食物は課税」とか。

品目で差をつけようとするから面倒くさくなる。

317:消費デフレ確定だろww@転載は禁止
14/11/16 01:40:46.18 NkrlCGmw0
軽減税率なんてやっても無駄だよww
下のデータ見てこいよ、ばかどもww

消費者物価指数 平成26年(2014年)9月分
URLリンク(www.stat.go.jp)

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:42:24.96 gUGvVdTv0
麻生はやっぱりダメだ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:43:18.55 HOMpTTm80
>>288
自助自立の精神のない=国民の税金に集る公務員・政治家・経団連のことだね

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:43:48.03 XsvJhtj30
弱いものいじめ

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:46:25.14 HCEZqhvk0
>>312
デンマークは年金・健保も税負担だろーが

322:あ@転載は禁止
14/11/16 01:46:32.03 Oxn/doRI0
まあ政治家連中は金持ってるからな
底辺がの垂れ死にしようが知ったこっちゃ無いわな
お前らも金を出きるだけかき集めとけよ
老後の為に

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:47:03.03 utwcZcWS0
日本の消費税は無茶苦茶制度だから
生産から卸まで全てに消費税がかかる

それ故、品目でやろうとかできないんだよな

欧州で出来る事が日本では出来ない、難しいのは
システムそのものがちがうから

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:47:14.45 uHKnBHOZ0
>>319
公務員や政治家が自助努力=税以外からの収入を追求するのは最悪だろ
中国やメキシコみたいのを目指してるのかよ

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:47:41.77 C68MRoo10
同じ食い物だからな

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:48:45.55 HCEZqhvk0
>>317

生鮮食料を除いたら食料で104%じゃん

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:49:57.04 3G1Wr3KW0
そもそもカップラーメンが400円の人に軽減税率をどうこう言われたくねーなぁ

食料品は5%に戻せよ

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:51:06.83 HCEZqhvk0
>>324
>税以外からの収入を追求するのは

違うだろ
足るを知らないクレクレ野郎ってことだろ

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:51:15.68 HOMpTTm80
>>323
それなら最終消費者に売る小売にのみ納税義務を課して、他は納税義務なしにすればいいんじゃないの?

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:51:24.02 qYsnR9Ls0
昔、家電とか車には補助金付けたのにな
あれだって他の業界からしたら不公平だろ
エコってなんだ?みたいな

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:52:13.81 ZQ00sg4i0
財務省のちんぽしゃぶりまくってるな

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:52:51.21 zCLJCQUW0
コメも味噌もダメで解決

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:52:56.80 lZOGUP5q0
英語さっぱりわからん

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:53:19.01 uHKnBHOZ0
>>328
自助自立は税金以外から稼げって意味だろ

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:54:08.62 fIWBXTpk0
年金高いよな…赤字なのによ

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:55:06.41 HOMpTTm80
>>330
またやろうとしてる住宅エコポイントとかもそうだよね
本当は車を使わないのが一番エコなのにエコカー減税とか自動車税の廃止とかもしてたよね
こんなことをしてるのに軽減税率を導入すると利権がどうのとか言って渋るんだよ
本音は、生活必需品に軽減税率を適用すると税収が大きく落ちるから嫌なだけなのに

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:55:15.07 zCLJCQUW0
俺たちの麻生とか言ってたアホはどこいったんだ
ローゼン閣下?とか

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:55:57.19 ZEB18ajo0
食料品一律、とかでも別にいいだろ
屁理屈こねまわしてんなよ糞が

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:56:02.10 ZIdmHaYT0
またまた再臨界!!!!!

最近の東京での画像
URLリンク(i.imgur.com)

黄色い粉の正体=放射性硫黄35

URLリンク(10401.blog.fc2.com)

放射性硫黄35生成するには、海水1m^2あたり4000億個の中性子が必要なんで、
これは核燃料再臨界でしか起きえない事実。

黄色い粉は、核燃料の再臨界の証拠

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:56:10.20 utwcZcWS0
>>329
そういうことだけど
しないの

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:57:26.75 APOeyNl70
やっぱホッケの煮付けとか言い出す政治家は一味違うよな

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:57:46.97 GY5RMxTC0
麻生のおじいちゃんもうやめよう……な……?

もう見てられない……

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:58:12.38 HOMpTTm80
>>324
天下りや企業献金の受け取りをしてる時点で中国と変わりないじゃん
それに必要以上に高い公務員給与と議員の報酬のことを言ってるんだよ

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:58:20.05 zCLJCQUW0
ノーパンしゃぶしゃぶは非課税だよな

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:58:53.53 9kHGXAbL0
テメー味噌だけ食って生きていけんのかこの低IQの腐れ味噌ウユウ猿が

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 01:59:59.20 5Z4CDcg10
味噌じゃなくて高級ホテルのバーだけ税率300%とかにしろよ。なんでコンビニの弁当まで一律に税金かけるの?

死ねって言ってるのと同じだろ。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:02:25.23 HOMpTTm80
>>282
住宅の貸付や医療品は確かに非課税だけど、仕入時には消費税を事業者が負担していて、消費税の申告をしても輸出免税とは違って還付されないんだよ
国の政策的見地から非課税にしてるのに国が負担しないで事業者に負担させてるんだよ

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:03:52.12 lZOGUP5q0
「存在している物を見て、それがなぜ存在するのかを語ることは誰でも出来る。
私は存在しないものを夢見て、それがなぜ存在しないのかを語りたい」

私の仲間は「上に上げれば良いと思ってる人ですか?2chだけ合わせれば良いと思ってる人ですか?」
余計な物を他人に負担させてはダメ

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:06:10.54 sYJh12LY0
>>347
そうなんだよな。
建築にかかる費用も改装にかかる費用も仲介手数料もその他の維持管理費すべて課税対象で、
住人が支払う賃料のみ非課税って、実質大家負担なんだよな。
変な制度だと思う。

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:06:17.41 uHKnBHOZ0
>>343
本気でそう思ってるなら中国を目指すといいと思うよ
官僚が嫁に会社作らせて利権をフルに回す中国では
新興大企業の社長が女性だらけになって男女平等ランキングうなぎ上りだしね

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:06:24.31 ImMVz1vC0
ストレートに税収が下がるのでやりませんとは言えないよな

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:06:50.39 cAxPUbcv0
たかが、10%なんだから 要らない要らない。意味もない。面倒が増えるなだけ。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:07:13.63 HOMpTTm80
>>340
小売業者のみを納税義務者としないのはなんでだろ?
納税義務者の数が減って税収が減りそうだから?
海外の事業者に売った場合、輸出免税の還付が出来なくなるから?

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:07:47.69 uHKnBHOZ0
>>347
家主だろうが病院だろうが課税事業者なら普通に還付されるけど?
何の話をしてるの?

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:08:03.09 7juCx8+H0
最初は家賃に掛けてたけど、非難囂々で廃止したじゃん

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:08:56.40 EeFnyaO20
他の国はやってんだろ
日本だけ出来ないのはお前と官僚が無能だからだよ麻生

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:09:40.37 uHKnBHOZ0
>>353
単純に漏れるからだよ
店頭販売するときに相手が企業か個人かどうやって判別すればいいの?

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:11:26.12 Mvm+KXwc0
米 非課税

新聞 増税+特別課税

キムチ 300%課税

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:11:35.56 QzyN1kP70
>>3
消費税増税して安倍がノックアウトすれば麻生も首相ワンチャンあると読んでる。だから後ろから引っ張りまくる

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:11:37.87 0mTETAtz0
政治カテゴリのスレはキチガイが連投してるかコピペはってるかで見る価値ないなぁ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:12:08.02 aD2b+vba0
>>1
小売店・スーパーで売る持ち帰る食べるものは全部でいいだろ。
うどんもパスタも弁当もOK

362:消費デフレ確定ww@転載は禁止
14/11/16 02:12:10.92 NkrlCGmw0
>>326
なに温いこと言っているんだよwwエネルギー関連が4.8パーから8.2パーね。
生鮮食料品を除く食品が4.2パーね。生鮮食品が13.8パーね。
家庭用耐久消費財が6.6パー、でテレビが9.5パーね。
よくこれで5パー程度の消費下落で済んでるよなー、済んでねーぞ10-11月はwwって話だよww

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:12:18.91 ArDgEdIa0
麻生がついに日本は未開土人の劣等国家と認めたか
半島と同レベルだから税率ひとつでないと無理な国家なのだろう
そんなことで欧米と肩を並べたとか小賢しい上に見苦しい

何が言いたいかというと、ジャアアアアアアアアアアアwwwww
日帝ミジメwwww おれら外国人長期旅行者は消費税0円wwww

とでもいうと思いましたか?w
いや思ってますよw 腐れ自民w

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:13:16.03 HOMpTTm80
>>349
おなじ非課税物品でも土地の譲渡みたいのは仕入時も非課税だし売っても非課税だからいいんだけど、政策的見地から非課税のものは輸出免税のような取り扱いにしてくれないと整合性が取れないし、いまは完全の国の益税になってますよね。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:14:26.59 w+rYTn3L0
消費者が消費しないのはデフレのせいです
物価が上がれば消費するのです(リフレ派)

物価が上がって経済に好循環が生まれてます(安倍)

物価が上がったら財布のひもを締めるだろボケ!(消費者)

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:14:40.82 co/EhO7+0
>>360
ヒント 創価学会

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:14:41.36 utwcZcWS0
消費税5なら

児童手当、月5万なきゃおかしいですよね

大好きな欧州真似るなら

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:16:12.16 ADbwr8eZ0
>>361
外食も全部ゼロでいいだろ
サービス税があるんだから、高級店は十分

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:16:59.87 HOMpTTm80
>>357
簡易課税の1種(卸売業)と2種(小売業)の判定では、売り先が企業の場合は最終消費者だとしても1種(卸売業)で処理してるから同じでいいような気がするし
軽減税率を導入してる海外でも同じことはあるはずだけど、どうやって処理してるんだろう?

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:17:19.03 aD2b+vba0
>>368
そうそうサービス税あるしな。

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:19:22.50 ArDgEdIa0
腐れ自民はすぐに欧米ガーw国際的常識ガーwと言うが
都合の悪いことにはダンマリだからな

なんなら会社役員賞与に対する株主決議求めるようにしてもいいんだぜ
欧米じゃそれ常識だし

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:19:40.37 bxp3e4pP0
それを決めるのがてめえら政治家の仕事だろ
頭腐ってるのかこのボンボン

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:20:12.77 uHKnBHOZ0
>>369
企業の大小にかかわらず簡易課税を容認しろと言いたいの?
消費主体によって税率を変更してるような間抜けな国はないから参考にはならないと思うよ

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:21:45.99 uHKnBHOZ0
>>371
日本も役員賞与は原則として株主総会決議だ
むしろ役員賞与を損金不算入にしてるのは先進国では日本だけだぞ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:22:29.92 HOMpTTm80
>>354
非課税売上に係る消費税額は原則還付されないよ
一応この道の専門家なので間違いはないよ
レアなケースでは1期目は自販機での課税売上と賃貸用マンションの建設をして、課税事業者選択届出書を提出するとともに、一括比例配分方式を採用すれば還付されるけど、事業を継続して言っている場合こんなケースはほとんどないよ

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:23:40.39 xQPP4Ec90
線引き難しいのは事実で、色々な所から文句出るだろうな
でも多くの国民が望むだろうから頑張って欲しい

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:24:07.64 VntImieM0
面倒で手間がかかろうがなんだろうがやることやれ
そういう仕事ができることを期待しての厚待遇だろうが

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:26:57.17 5O4Un31k0
カップめん400円

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:04.52 HOMpTTm80
>>373
「企業の大小にかかわらず簡易課税を容認しろと言いたいの?」って全くそんな話はしてないんだけど、理解できないならあまり突っ掛かってこないほうがいいよ

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:04.46 5O4Un31k0
経団連やこの手の政治家は
むしろ食品にこそ重税をかけるべきって思ってるよな
家電とかに税を課すと売れなくなるから

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:09.15 F7wYlqfO0
10%だから欧米よりも低率だからと言っているアホは工作員か?
日本は各段階ごとに全て課税される付加価値税だから
最終消費段階では既に実質30%ぐらいの税率になっているわ。
欧米は最終消費の時しかかからないからな。
しかもそれも軽減税率があるからここまで食料品に高税率の国はない。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:18.59 i7Hmx4xF0
高級品ばっか食う奴もその人数もほとんどいないんだから
食玩のつかない食べ物全般(アルコール除く)でいいんだよ

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:30.46 GdLXxokA0
税収を増やすには経済成長しかない。
この単純な事実が忘れられている。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:28:51.69 5B1C8Qam0
麻生さんがんばれーーー(^O^)/

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:29:01.68 h+iU8py30
累進性は所得税と、(ちょっと意味合いは違うが)固定資産税や相続税などの一部に集約すべき。
いちいちあらゆる事にそのエネルギーを使うなど、愚か過ぎるわ

その上で、(8%であっても)消費税のマイナスを緩和するためならば、定額給付もありえると思う

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:29:25.79 uHKnBHOZ0
>>375
病院に関しては非課税売上に対しては税込み金額で健康保険から負担されてる
健康保険適用外の収入は課税売上だから個別方式なら問題ない

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:29:29.04 UZKDdy5O0
というか軽減税率なんて差別だろ。なんであっちがよくてうちがだめなんだって揉め事になること必須。
クソ層化どもの戯言なんてやめればいい

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:31:06.51 F7wYlqfO0
>>347
そこら辺も含めて今の税制については議論すべきだよ。
輸出系企業のみが儲かるような仕組みはおかしい。
ましてや自殺者続出の消費税は論外レベル。


もう一つ言えば、高負担の国は社会保障に自己負担無し。
日本の場合は高税率、社会保障は自己負担有り、しかも低福祉。最悪だ

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:31:08.49 uHKnBHOZ0
>>379
簡易課税でなく簡易課税と同じ方式だとすると
税務上で卸売業と自己申告さえすれば無税でいいってこと?
まさかそこまで馬鹿な話はしてないよね?

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:32:52.95 ybmIMJI10
食品に一律8%も掛けている国はない
出来ないというなら5%に戻せよ

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:35:42.27 w/FjxMVx0
>>381
日本の食品課税は安くないが、高いこともないというのが事実。
しかし、直間比率を国際比較すると日本はまだ間接税が低い。
日本社会を欧州型にするには、
「消費税20%(食品は8%で据え置き)」のような形が理想。

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:38:23.96 1iTRhDCd0
我々日本国民はユダヤ金融悪魔と戦わなければならない

そのためにはまず

麻生のようなユダヤ金融悪魔の手先を倒さなければならない

次の選挙、麻生の選挙区でインチキ不正選挙監視を行うべし。

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:39:50.79 HOMpTTm80
>>389
個人に売った場合(小売の場合)は反面調査できないけど、企業に売った場合(卸売りの場合)は、半面調査できるから架空の企業名を書いて申告してもばれるだけだからいいんじゃないの?

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:40:40.78 GdLXxokA0
増税しなければ景気はどんどん良くなったのに
増税なんかするから景気がわるくなって
景気対策にてんやわんやすることになる。
イソップ童話にでも出てきそうな話だ。

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:41:05.36 ybmIMJI10
日本の間接税の比率は40%越えているし
もう低い国ではないだろう

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:42:25.56 w/FjxMVx0
>>394
そんなわけないじゃん。
ノルウェーとか消費税25%だけど1人当たりのGDPは1000万円超えだぞ。
日本とか450万円だし、税制とは別のことろに低迷の原因はある。

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:42:41.99 /NzXEkQE0
これは麻生が正しいな

法律ですべての品目の線引きをすることは不可能で、結局は役所が線引きの権限を握ることになる。
当然それは汚職の温床になる。

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:42:54.54 HOMpTTm80
>>386
「病院に関しては非課税売上に対しては税込み金額で健康保険から負担されてる 」って消費税率が上がっても診療報酬が増えるわけじゃないんだから、税込みなわけないじゃん

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:44:06.33 1grN+PMM0
まずは、なぜ米は良いが味噌はダメなのかの説明してもらわないと答えようが無い

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:44:15.11 NkrlCGmw0
軽減税率なんて今更やっても意味無いよ。だから左翼や層化は馬鹿なんだよww
消費者物価が上がりすぎてそんなものじゃ追いつかないんだよww
選挙に勝つためのプロパガンダしたいのならインフレ政策自体の破綻を
追求して誇示しないと無理だな。増税に賛成した民主の馬鹿左翼官公労は外してなww

消費者物価指数 平成26年(2014年)9月分
URLリンク(www.stat.go.jp)

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:44:42.33 uHKnBHOZ0
>>393
つまり馬鹿の言いがかりを回避するために税金から多大なコストをかけ
租税回避のために妙な会社を作って税務調査前に潰すヤクザに資金を流せって話だね?

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:45:07.83 w/FjxMVx0
>>395
日本の直間比率は6:4
欧州は5:5
まだ間接税が安いよ。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:46:45.54 p0cYv13f0
米、大豆、小麦、食塩でいいじゃん

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:46:49.10 uHKnBHOZ0
>>398
健康保険報酬の答申は税込で行われてるよ
昨年の答申も消費増税を前提に引き上げられた
なんで増えないと思い込んでるの?

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:49:41.90 HOMpTTm80
>>401
全く分かってないなら無理して分かったふりしないでね
さっきから言ってることがめちゃくちゃだよ

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:49:56.15 w/FjxMVx0
>>397
いや、麻生閣下の見解はおかしい。
軽減税率で問題になのは、味噌VSコメじゃなく、
マック持ち帰りVSマック店内飲食や
コンビニ弁当VSスーパー惣菜というラインの攻防になる。

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:50:42.04 pFJsGAQj0
それを決めて行くのが政治だろ
やる気ないならもう死ねよ

軽減税率導入を争点にした選挙にしろや

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:50:59.08 BMBwoVuy0
JAで登録されている農産品は一律5%据え置きでいいんじゃね?
農家にも顔が立つし、消費者にも利益がある

困るのは必ず消費される食料から税金取れない 財務省 くらいでしょ

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/11/16 02:53:06.98 LcW/v2vd0
>>1
麻生 太郎がいるだけで、自民党に投票したくない!

麻生 太郎がいるだけで、自民党に投票したくない!

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:53:22.31 cNyNgJOC0
財務省がそのまま政治しろや
選挙費用も議員の給料ももったいないわ
みんすも手先だったし誰がやっても一緒

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:54:24.51 RNiOCKJw0
外国人同様食品はまとめ買い(~円以上で)したら免税でいいんじゃねーの?
外国人には簡単にできて国民にはできない理由を逆に聞きたいよ

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:54:47.11 HOMpTTm80
>>404
今調べたら診療報酬の部分は消費税が上乗せされてました
でも>>354の「家主だろうが病院だろうが課税事業者なら普通に還付されるけど?」は間違えてるよ

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:55:21.70 GdLXxokA0
>>408
農家が買う肥料や農薬も5%にするか
農家にその分を補填する補助金を出さないといけない。

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:58:17.95 w/FjxMVx0
>>365
リフレやインタゲ批判するやつは、世界では極右だぞ。
インタゲは、ノーベル賞とったリベラル左翼のクルーグマンが、
代表的論者だから。

安倍ちゃんの経済政策は、経済学の基準だとゴリゴリの左翼です。

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:58:48.26 91z6iDxO0
それを考えるのが政治家の役目だろ…?
麻生は顔からしてチョンだし、もうダメだろこいつ。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:59:19.67 iMU/4hXmO
>>397
すでに汚職レベルだろ。自民党さん=麻生君はゴルフ税廃止とかちんぷんかんぷんな法案の会長様だ。 ゴルフとか今の国会で必要なの?ねえ消費税や社会保障、経済再生と正反対な、(^ω^)ネトサポ頑張れや

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 02:59:28.87 +BMYVkc70
嘘だ軽減税率で物品税と同じ状態にしてしまえ
だいたい新聞に軽減税率適用しようとしたじゃん
おもちゃとプラモデルは軽減税率の適用を受けるべきだ
あと新聞に軽減税率は要らない
米と味噌は軽減税率の対象だ

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:00:37.98 5O4Un31k0
ネトサポ早く来てくれー(AA略

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:00:46.49 o0D1q/M90
麻生は三公社五現業も知らんと見える

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:04:04.37 LzICUBSP0
>>1
米と味噌は良いがセメントはダメだ

識字率が低い奴は発言すんな

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:04:33.10 SA7OpNt0O
>>413
消費税0の時に計1000万でそれらを仕入れて出来上がった野菜を計5000万で売っていたとする

一律消費税10%
1100万でそれらを仕入れて、5500万で販売、400万を直接納付
野菜のみ5%、他10%
1100万でそれらを仕入れて、5250万で販売、150万を直接納付

いずれにしても粗利4000万は変わらないよ

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:06:28.60 xc71h3Vj0
>>49
品目ではなく価格/栄養価が高いものはアウトでいい。

栄養価の表示をしないものは軽減対象外

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:06:28.44 uHKnBHOZ0
>>414
インタゲはマネタリストだろ
クルーグマンの専門はミクロ経済で、ノーベル賞を取ったのは収益逓増モデルだ
金融論は門外漢だよ

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:06:36.78 6fr3lujm0
未曽有も読めない大臣だから味噌もくそも一緒なんだろう wwwww

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:06:56.60 GdLXxokA0
>>421
農家は規模にもよるけど消費税を納めてなかったり
簡易課税のところも少なくないのでは?

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:07:32.75 iMU/4hXmO
麻生君、貴方は増税しないと…こんな感じだよねスタンス。少子化対策、貧困層の救済、阿部くんの地方再生に関して何かこうしよう、こうすれば良くなるだろうとか一言も言ってないんだよね。民主党の一部と麻生君一緒過ぎて笑えないわ

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:09:35.85 Razk553m0
お前ら、なんでこんなひょっとこ池沼を「俺たちの麻生!」とか持ち上げてたの?

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:10:04.01 jrbOvHwHO
一律取るのなら低比率じゃないとダメだろ。
軽減とやらを導入した時の税収より一層低くしなきゃ。
全部1割とか罰ゲームだよ。税金払えて超嬉し~とかないから

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:11:44.31 7LrUB3b50
>>416
ゴルフ税禁廃止は安倍だろう。
麻生は狩猟税廃止じゃね?
谷垣だったら自転車優遇、宮沢だったらSMクラブ優遇だろう。
所詮そんな政党だ。

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:15:29.82 ZC6TasU/0
ヨーロッパの消費税は日本の物品税を参考にして制度設計がされたんだろう
初めから税率に格差を付ける事は折込み済みの税制
日本の消費税は物品に一律に課税して、薄く広く税収を上げようとする税制
元々の成り立ちが違うのに同じ土俵に乗せるのがそもそも間違い
軽減税率は日本の消費税のシステムに馴染まないのは当然だからね
ローゼン閣下の言ってる事は間違いじゃない

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:16:53.90 kiBBmGpL0
マンガの消費税は200%にしよう

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:18:52.37 NkrlCGmw0
>>430
それ以上にインフレ政策と増税と円安がなじまなかったなww

消費の低迷は10-11月は見る影も無いほど悪いぞww

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:20:08.48 r2GbfXIx0
味噌はだめだと誰が言ったんだ?
セメントはだめだけどw

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:21:22.40 xc71h3Vj0
>>89
価格/重さと似た考え方だが価格/栄養価の方が
異なる食品に対して同じ基準を適用しやすいのではないか

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:21:57.21 mysp/4VE0
自民党さんはすっかり忘れてるけど
民主党に以前負けた責任の9割はこの増税爺さんだったよね

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:22:03.69 w/FjxMVx0
>>423
論理はマネタリスト。
でもリベラル左翼のクルーグマンが賛成するのは、
インフレで損する筆頭が「現金保有の資産家」だからだと思う。
家持って仕事して、自転車操業で暮らしてる労働者は、
インフレのデメリットよりメリットの方が大きいというのは
容易に想像できる。
日本でも左翼の森永さんが賛成してるのは、そういうことだろ。

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:23:28.30 cAxPUbcv0
だって、上げても10%なんだろ??

ヨーロッパの軽減税率は、 本来の税率が20~25%と、日本から比べれば とても高いので、できたんだろう。でも混乱は多い!

本来の税率が 8だ 10 だ のレベルではない!!!



税金は!! 単純で明確!! なのが 一番だ!!!!

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:23:55.66 KtPzxjqR0
詰まらねえ言い訳するなよ、
それより政治資金で銀座豪遊したのはどうなったんだ

439:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止
14/11/16 03:26:42.68 lHKenJlWO
主食と調味料の区別も無いのかこのバカは?味噌で腹膨らますか?バカは麦食ってろ。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:26:43.99 KrZBNS940
業界ごとの政治献金の多い少ないで判断すればいいんじゃないかとw

新聞だけは20%にしてやれ。

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:29:14.20 NLg46Dqt0
調味料も食品だろバカ

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:29:34.35 9bXEm/QO0
>>427
情弱だから
安倍もkzだけど、ネトサポの意見を鵜呑みにするスイーツばかり

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:31:07.49 3hTOe2F80
株価バブル崩壊あるのかな、あるなら早めに逃げようと思ってる

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:34:32.47 FwOcxksL0
九州なんて一万年に一度は10個以上あるカルデラ候補地の火山活動で綺麗に人が滅びる地域だから

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:38:10.26 w/FjxMVx0
増税反対の日本左翼さんは、欧州経済を勉強した方がいいぞ。

減税で成長× 日本は税金保険料高い× 日本は老人福祉少ない×
日本は子供福祉少ない○ 日本の直間比率は間接税が多い×
軽減税率は運用可能○ 日本は公務員多い× 日本の公務員給与は高い○
日本の消費税は高い× 日本の1人当たりのGDPは高い×

ここら辺の事実認定を間違うと、色々とあれだわな・・・。

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:41:05.97 btU9x5oh0
いっそ所得税ゼロ→消費税10%にしたらどーよ

そもそも論として、所得税って戦時の臨時税だし。

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:49:18.34 iMU/4hXmO
>>445
左翼だかそんなのはどうでもいい。貧乏でも構わない、ただ殺しにきてるレベルだろ。自民官僚は、売国だしな、そりゃ抵抗しますわ。生存の自由な。ふざけんなよ

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 03:59:13.59 vv8gv6/bO
一万以下の品物は軽減でいいんじゃないの?
食品やら日用品は回避できるだろ?
お高いコートとか買う人はお金を沢山払えばいいと思うの

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:00:47.69 Razk553m0
公務員給与

・アメリカ合衆国 357万円(国民平均給与額325万円)
・イギリス275万円(国民平均給与額240万円)
・フランス 198万円(国民平均年収180万円)
・ドイツ連邦共和国 194万円(国民平均年収205万円)
・オーストラリア 360万円(国民平均年収500万円)
・日本 661万円(国民平均年収332万円)

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:02:07.73 5lNTp9VP0
大豆の関税は0%
米の関税は700%

これはおかしいよな。

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:04:27.33 Q4JrXlHW0
今頃なに言ってんのかと

ってか、今頃気付いたのか?

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:16:53.62 xmV6zS1d0
じゃぁ全品目3%の軽減税率を適用すればいい

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:27:41.08 DSOR1bTj0
他所がやってるから真似する必要はない
一律に課税という消費税の唯一のメリットすらなくなる

そもそも喜んでこの話題に食いつくなよ馬鹿麻生
消費税がいらないんだよ
話題すり替えするな

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:36:12.28 5O4Un31k0
そもそも税金なんて必要ないだろ

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 04:41:02.26 OF2vgtMiO
あっ、そうですか

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:02:43.59 iqLZCTql0
>>1
その難しい仕事をすんのがお前ら公務員の仕事だ!!
どこの国でもやっとるわ!!
働け、くずが!!

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:08:45.94 nA9C8Ujd0
誰かこのバカを黙らせろ

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:10:53.14 Jl7GeH7B0
コイツが財務大臣をやってるというのが安倍内閣の強烈な意思表示

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:18:09.34 00eoQeYh0
>>388
別に輸出企業だって消費税で儲かってるわけじゃないぞ

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:24:43.89 n+wolQ1w0
食料品と原料は無税でいいよ
原料無税になれば国内工場も活気付くし
食料品も無税になれば貧乏でも食ってはいける

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:32:56.53 BSFaSgEv0
普通に考えたら米も味噌もオッケーだろ
なんで味噌がダメなんだ?
同じ食品の味噌がダメって理由が分からない

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:35:03.70 5O4Un31k0
>>461
加工品
大豆はアメリカ産

そんなところかな米との違いは

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:49:13.45 CldPgxei0
>>437
ヨーロッパは消費税が20%でも、食料品に掛かる消費税は5%程度と聞いたけどね、

毎日食費に20%も税金を払っていたら、生活が出来ないと思うけどな、

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:52:03.89 CXDeHdRB0
頭悪いなTPPで影響受ける品目を対象にすればwinwinだろ

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:54:58.25 jIMINOGC0
米は良くて味噌も良い、でいいだろjk

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:55:32.48 lIAKLHTg0
一考する価値はあるけどそれで成功してる国なんてあるの?

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:58:37.07 psJ+fQB30
エッチは良いけどキスはダメと言われてしまいました><

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:59:19.04 IPVoC70IO
食品全部対象で問題なし。

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 05:59:52.62 o0D1q/M90
この口曲がりに言わせれば納豆もでてくるな

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:12:59.17 iApAwdhc0
口に入る物は全て軽減税率適用で何の問題も無い。
店で食べれば課税、持ち帰れば軽減税率などと言って、わざと話を難しくして
軽減税率は難しいと言う奴は財務省の犬だと思って間違いない。

口に入れる物かそうでない物かで十分単純化できるし、
贅沢な食い物も軽減か?という議論も、大きな括りの中で見れば、
そういう物も軽減してしまうことはあるとして認めてしまえば良い問題だ。

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:14:12.76 BSFaSgEv0
米は良くて日本酒がダメって話なら分かるが
味噌には課税すべきじゃないだろ
例え話がひどすぎる

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:31:34.90 w/FjxMVx0
>>471
そう。これは麻生閣下の例える話が悪すぎるし、
欧州の軽減税率の実例を知らなすぎるね。
やはり、学習院脳では、このへんが限界だろう。

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:42:17.09 EyXq+o6t0
ここは例え話も理解できないチョンの集まりのかww

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:44:23.93 NaCvTqHO0
【消費税】 ありがとー安倍さん!生鮮食品及びコメ、味噌などへの軽減税率導入へ(税率は不明) [転載禁止]
スレリンク(poverty板)

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:45:35.62 7hV7vIze0
朝日新聞は、公共性が高いから無税

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:46:38.48 +lbNuDF6O
麻生太郎ってバカ安倍晋三と似たり寄ったり

類は類を呼ぶ

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:51:35.26 QlY6nkdhO
理由なんて「それが条件だ」だけでいいんだよ
アメコウにも言うたれ
お前らも自分に有利な条件ばっか持ってくんなと
すべて相手国の言うままにしたらまた不平等条約結ばされんぞ

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:52:05.55 k3Xec9CQ0
カップヌードルの値段聞かれて400円位ですか?なんてほざくボンボン育ちの
麻生に庶民の生活の苦しみなんかわかるはずもなく、消費税上げろの一辺倒。
せっかく民主主義を与えられても権利の行使の仕方もわからず、
庶民間隔からかけ離れた無能なボンボンや、どんな裏取引があったのか知らないが厚顔無恥丸出しの、公約破りで
必死で消費税あげた前の総理大臣の野田などが選挙で
落ちずにいつまでも議員をやっている、民主主義も猫に小判の土人ジャップ。言っとくが
消費税上げたって景気が冷え込んで全体の税収さがれば意味無いどころか前より悪くなるんだぜ。
民主主義社会では、有権者は国民の方を向かず、財務省の言いなりになってるふざけた政治家は選挙で落とす権利を持ってるんだが、
ジャップの民度じゃ言っても無駄なんだろうな。

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:55:15.76 BMRZpKhH0
原料を加工した時点で課税。
牛乳:成分無調整のみ非課税
パン:焼いてしまっているので課税(非課税は小麦粉)
米:非課税
水(上水道料金、輸入物含む):非課税
肉、魚:焼いてなければ非課税
新聞:当然課税(今や50歳未満の安定過半数は不要)

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:55:15.66 W36dayvu0
富裕層は食料品価格倍になってもさほど問題無いからなぁ
安物ならなおさら

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:57:28.89 /iYJm0kb0
ゴルフはダメですよw

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:57:45.25 T1HBGjef0
これは無理
選挙で自公が勝ったら即立ち消えになる話だ
騙されるなよ

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 06:59:40.50 gLdEbQIj0
庶民が普段食うコメや味噌は良い。麻生家が普段食ってるようなコメや味噌はダメだ

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:00:22.27 k3Xec9CQ0
しかしジャップは不愉快な詭弁で誤魔化してばかりだな。
詭弁って要は嘘を付くってことだからまともな人なら良心の呵責で言えないものなんだけど、
ジャップに言わせると、詭弁が達者だと論理的で頭が良いとなるらしい。
さすが先天的な人格障害持ってる劣等種は人間様とは思考回路が違うようで。

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:01:39.57 crX9Yxaa0
こういう発言を馬鹿な庶民の有権者にもっと聞かせてよアッソーさん
さすがに馬鹿も目覚めるかもだしさ

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:03:16.66 46U2+On60
食料品で終わりだろw

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:05:13.86 mHHHFKfK0
なぜ米と味噌でくらべるんだろ
食品と工業製品とか大人用と子供用とか差の大きい括りでいいと思うがそもそも簡単にいかないとか簡単にいうのだったら税率なんかいじるなと

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:06:41.08 yEd2KgPm0
相手は世界で一番税金を払わない技術に長けてる日本企業相手だぞ
動きの遅い制度の斜め上をあざ笑う様な方法で幾らでもすり抜けるよ

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:07:32.70 RQj340dn0
ナマポ対策なら、軽減税率は生米と食卓塩と生野菜だけでいいじゃん。

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:11:11.06 yEd2KgPm0
欧米よりも食品アイテムが遥かに多い日本で簡単に出来るとでも

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:12:58.13 BsVLw6JKO
衣食住に関するもので、生きるために不可欠なものは軽減税率対象にしなよ

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:13:53.51 jA651sQm0
>>484
日本の政治が嫌なら出て行けよ糞チョンw

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:15:30.05 88dnzmlI0
そもそもモノじゃなくサービス消費にも税金かかるってのがおかしいだろ
物品税にしろボケ

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:24:10.97 ugSJhZHH0
ほとんどの商品は軽減税率適用で5%に戻す

新聞とかの贅沢品だけは予定通り10%に引き上げで良いと思う!

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:25:14.51 yEd2KgPm0
>>491
それやったら全商品になるんやで
住宅なんて埋め込み家電とか直ぐ思いつくじゃん
税制なんて脱税節税との戦いだよ
だから優秀な税理士は報酬が高い

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:29:43.37 64qnCFrb0
 
国政投げ出しで血税700億の無駄遣い

これは相当批判されるぞ
 

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:30:20.64 vdVVFvTW0
むしろナマポやシナチョンにたくさん払わせるために食品は20%

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:31:47.88 TsXoxK2Q0
軽自動車の減税率じゃないよ

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:34:07.17 IVNgdxrX0
>>267
ドーナツとかのテイクアウトでもチョコの有無とか個数で税率変わるんだよなホント馬鹿な話だ
日本でも同じことをやれというバカな日蓮カルトとはさっさと手を切った方がいい

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:34:56.27 k3Xec9CQ0
>>492
俺が日本の政治が嫌も糞も、おまえさんは今の日本の政治がいいと思ってんの?
そう思ってんなら脳が足らんのだろ。あのさ、民主主義社会では、その国の政治家みれば、
その国の国民のレベルがわかるんだよ。おまえら、こんなふざけたこと言ってる
麻生みたいなのが国会議員で恥ずかしくないの?こんな程度の低い議員を
当選させてるのもお前ら日本人なんだとよく自覚しておけ。

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:35:24.39 vdVVFvTW0
無職税  デブ税  シナチョン税   高血圧税  高血糖税  を新設すべき


禿げ散らかし税は、勘弁しといたる(´・ω・`)

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:36:09.92 BSk7HWuk0
他の先進国ではやってることなのに
この庶民いじめ
生活苦しいぜ

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:36:30.73 lbdhe78w0
>>1

味噌は加工品だからできないなんて詭弁だよ

観光でくる外人の従来免税販売の対象となっていなかった食品類、飲料類、薬品類、化粧品類その他の消耗品
を含めたすべての品目が新たに免税対象になっただろ

外人の買い物の消費税免税、誰が負担しているんだよ
途中で消費税かかっているのに複雑なはずだ

何で免税にしているんだ。免税にできるじゃん
麻生答えろ

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:37:19.13 ks/ZZS9h0
アメリカは10%もないのに
なぜかこの件でアメリカの話は出ない

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:37:43.60 vdVVFvTW0
>>500
麻生で程度が低いとか言ってたら、ミンス 社民 共産 その他ゴミ政党含めて全滅じゃんwww

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:41:37.09 yEd2KgPm0
>>504
福祉を抑えたら税金安く出来るよ
生活保護全部年金財源で運用益からしか出さないとかやったらいいんじゃね

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:43:50.59 L4kUjqEE0
これ以上混乱を避けるためにも一気に20%にしろ

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:43:51.29 D6araiwU0
収入の高い人から徴収するのが基本なんだけどなぁ
byクリントン政権

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:43:57.44 Sghkql5X0
福祉もおさえていいけど
公務員や議員も給料も半分にして
世界基準にあわせましょう!!

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:44:12.33 GCa69ZyxO
そもそも消費税導入は直間比率是正
及び坊主ヤクザ貧民課税が目的なので
生活必需品にしっかり課さないと意味ない

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:44:31.49 vdVVFvTW0
>>506
生活保護を年金からってありえんわ。。  すべて寄付から賄えばいいんじゃね?
寄付が無いときは放置  あと誰に渡すかは、寄付をする側が決められる
これでパチンカスナマポは撲滅できる  シナチョンナマポも

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:46:33.71 jvQaHWOY0
大臣になってまともなこと言うなら、下野したときに言ってほしかったなぁ
あの当時軽減税率に触れちゃったもんだから、日本国民は導入されるもんだと思ってるぞ
軽減税率は悪だってのはわかってるんだからやめてほしい

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:46:41.61 vdVVFvTW0
>>508
税の基本は広く薄くだよ?
みんな社会サービスを受けているんだから税金を払ってあたりまえ
貧乏だから払わないというのはおかしい 

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:46:53.31 FHtk0xcA0
とりあえず新聞やNHKなど公共性の高い所は軽減してもええんじゃない
しっかし麻生さんのみたいな癒着の塊みたいな人が経済大臣とか悪夢でしかないよね(´・_・`)

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:50:06.99 jsqkM93i0
AKB握手券を軽減税率対象にしたいと思ったら
どうしたらいいの?

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:50:26.37 6Ktvk8zx0
安定財源のためには生活必需品からこそ取りたいって正直に言え 
軽減税率回避のためのそれらしい理屈こねてるだけ

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:52:51.06 ARoQaxl10
税込表示を義務化するだけでも消費が上がる

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:58:22.08 L5Cg6AB00
玉いじり税

野球、テニス、ゴルフ、サッカー、セパタクロー、卓球などの玉いじりプロスポーツ選手の所得税をアップ

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 07:58:32.17 ARoQaxl10
>>240
結局消費者が損してる
仕入れ額なんざいくらでも叩けるし
ごまかせる

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:03:36.97 IPVoC70IO
米も味噌も対象。

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:05:52.77 vdVVFvTW0
所得税も満足にはらってないくせに、消費税くらいは払えよ・・ ってことじゃね?

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:06:17.84 0B1ssUQC0
君らが散々馬鹿にしてる韓国ですら軽減税率を導入してるんですが

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:07:22.37 HciaWAYVO
食料品と灯油ガソリンと電気ガス水道の公共料金でいいじゃん。
イギリスみたいに成長期の子供用の衣料品も入れてやれば
子育て世代は大喜びだろう。

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:07:30.18 5nZaruNxO
子供生むための生セックルはよいが、風俗はダメとか

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:07:52.24 g5aOSXPc0
食料品は全部対象にしろボケ!

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:08:36.14 NTkD2XBF0
え?食品はすべてじゃねーの?
なんで米と味噌例にだしてきてるんだ?

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:08:51.31 vdVVFvTW0
>>522
馬鹿だから導入してるんじゃね?

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:10:34.19 L4kUjqEE0
なんで消費させない政策すんの奴らは

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:12:42.31 6Ktvk8zx0
食料品全部対象がシンプルでいいと思うんだけどね そうすると食玩の扱いはどうするとか
富裕層優遇になるとか言い出すんだよな 理由はいくらでもつけられる

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:15:32.38 RxllC2AN0
>>267
フランスだと
キャビアは課税
トリュフとフォアグラは非課税だったなw

国内農家保護のためらしいが

日本でやると
金持ち向きの高級松坂牛は非課税で
庶民向きのアメリカやオージービーフに課税

とかになりかねんw

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:18:36.93 mep4I67/0
人事院を理事会制度に移行し、地方公務員の人事も管轄し、理事は国民投票により選任されるようにすればいい
そうすれば、行き過ぎた公務員厚遇が制限され、税金の無駄も減る

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:21:52.68 YbaeJ/810
>>513
しだいに広く重くになるから国って崩壊するんだよな

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:27:19.99 vdVVFvTW0
>>532
そのためには小さな政府を目指さなければいけない

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:27:44.44 jvQaHWOY0
食料品を非課税にしろって言ってるのは
俺の食料品を非課税にしろ、富裕層が軽減されるのも
将来世帯への先送りも事務費の増大も構わないって
そういう自分勝手な層なんだよなぁ

全体を見て物事を決めないと政策を誤るよ

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:31:33.16 DGR7Nm3+0
逆進税をやめよ

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:32:46.15 03uFwZ070
軽率減税やるなら北欧並みの20~25%まで上げにゃたりんやろうしな

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:34:42.81 yEd2KgPm0
>>536
そうやって産業が衰退するんだよな
最近、欧州から新しい世界的な企業って出てないだろ

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:35:51.92 RxllC2AN0
>>536
北欧のって「付加価値税」じゃなかったっけ?

100円で仕入れた材料を加工して200円で売ると
100円の付加価値がついているから
その100円に対して課税

もしくは900円で仕入れて1000円で売ると
その100円に対して課税

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:36:02.20 vdVVFvTW0
>>537
消費税一桁の日本からも出てないよ

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:37:18.26 jvQaHWOY0
「食料品非課税」で一番喜ぶのは、現役の富裕層だということを理解しないといけない
彼らは毎日食べるキャビアトリュフフォアグラ、松坂牛に松茸にミナミマグロ大トロ、全部非課税だ

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:37:32.45 yEd2KgPm0
>>539
おまいらが嫌ってる禿電もユニクロも元気いいじゃん

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:37:37.06 wWMikmNA0
>>534
全体を見れば消費税増税の必要性がなくなるんだがw

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:39:11.93 vdVVFvTW0
>>541
世界的からは程遠いね

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:40:08.15 ugKQigRG0
だったら、消費税廃止しろ!!そもそも3%から未来永劫あげない約束で導入したんだし。
廃止して物品税に戻せ!

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:40:17.66 YqkUbiYe0
>>1
クソはOK
ミソはNG

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:42:53.71 /2WLAqrq0
ダメなのはおまえの脳味噌

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:43:13.28 OsfsaLZEO
これは正しい!

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:43:14.80 59I5yPdP0
は?
コメもミソも対象だろ
食いもんに税金かけんな
酒はNG料理用と明記されているもののみ可にしろ

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:46:39.35 ek6+eidb0
麻生は低所得などどーでもいいんだよ
選挙前に1回限りのキューフキンで1万円バラ撒いとけば満足するだろってぐらいにしか御もっとラン

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:47:53.02 hDWYf5FN0
新聞だけでも軽減税率を採用して欲しいもんだねぇ!

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:48:58.20 APEEpueH0
>>4
これ

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:51:27.45 twMcr6r80
衣食住って括りで良いだろ

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:52:10.29 ReOyZc9g0
基準を決めるのがお前らの仕事
今の税金の金額も理由つけて全部説明できるやつ居るのか?

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:54:25.72 A+KWrMf80
ひょっとこ、マジで死んで、お願い

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:55:27.57 sPb2Qa5q0
税を軽減する理由は産業保護の側面もある
政治家さんは日本経済を破壊して日本をトリモロしたいので
例外なく増税したい。
食産業は米国牛肉、住も北米工法、衣は既に中華なので省略

増税で日本経済が終焉した暁には
挑戦人国家の建国となる。

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:57:41.90 +YS7NJNR0
>>12
全てのレシート保持か
気が遠くなるな

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 08:58:58.82 twMcr6r80
>>12
それだと今の政府ならまず20%で取るわ
しかも還付するには白色申告or青色申告じゃないと駄目とかにするだろうな

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:00:40.00 APEEpueH0
>>550
新聞業界を軽減税率で買収しとけば税率上げが捗るな
消費税の最終税率は20~25%程度、生活必需品その他は10~12%程度でどや

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:02:25.03 5FMx5mXD0
消費税の軽減税率導入は事務の手間が膨大になる
既存のタバコ税のように特定品目に課税する物品税に戻せ
消費税は0%に戻せ

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:06:17.41 hpukOy8h0
ガソリンの暫定税率をそっくりそのまま引き継いで戻したのは答えられるのか?

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:09:52.51 Zg+tYHanO
>>552
握手券付き米とか売りはじめるぞ。

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:10:54.22 yEd2KgPm0
>>561
やろうと思ってたのにwwwwwww

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:12:01.74 KpffVZwx0
新聞はダメ。
新聞だけは絶対ダメ。

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:17:31.10 L8N4QIlcO
増税分はコンクリートに使うんだろ

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:17:55.31 PcpS0T7F0
>>559
それじゃ財源が全然足りないでしょ
軽減税率にしてもその分足りなくなる社会保障費をどうするのかという問題もある
現役世代から厚生年金保険料や健康保険料の徴収をさらに引き上げるとか、年金の支給を減らしたりとか、結局何処かから財源を確保するか社会保障を削減するかしかない

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:18:58.58 RxllC2AN0
>>561
本だって軽減税率なら
「日刊プリウス」 パーツが付録で付いてきて
組み立てるとプリウスに

バックナンバーをまとめて注文すれば
有料で組立サービス付き

なんてのが有りになるなw

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:21:56.95 RxllC2AN0
>>565
とりあえずカジノとマリファナを解禁してみよう。

犯罪者のシノギなら奪ってもカタギは困らん

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:22:26.54 jvQaHWOY0
>>542
その議論はある。無駄を削れとか景気を上げて税収伸ばせってことだよな
軽減税率よりよっぽど傾聴に値する

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:22:58.94 7eicJlQP0
>>540
消費税撤廃、物品税復活で問題解決。

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:25:17.68 /B0Ji2Fa0
低所得者対策ということなら、定額給付金を配る方が全然良い。
軽減税率を導入すればその分消費税税収は減る。それなら、減る分を給付金で配れば良い。
給付金なら、軽減税率の対象決めで>>267>>530のような馬鹿馬鹿しいことにならないし。
そもそも、官僚だか誰かに、「何が生活必需品か」なんて決められる筋合いも無い。そんなの、人それぞれで違うんだ。

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:26:23.74 7eicJlQP0
>>570
違うな。
消費税撤廃、物品税復活で問題解決。

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:27:29.89 A+KWrMf80
>>570
欧州は決めているが???

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:29:34.22 JVwuZiG50
それをするのがお前らの仕事でその仕事ができないと言っているのだから
そこにお前がいる理由はない
お前がSHINE!ばその席に出来るやつが座る可能性があるから、今すぐSHINE!

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:31:45.91 /B0Ji2Fa0
>>572
だから、その欧州では>>267や530のような馬鹿馬鹿しい状況に成っていると言っている。

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:32:08.43 APEEpueH0
散々富裕層を優遇して財政赤字膨らましてきたというのに
社会保障費が足りないも何もないわな
社会保障に充てる財源を消費税に頼るとか詐欺師ならともかく
本気で信じてるならアホの極みw

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/11/16 09:34:48.72 LcW/v2vd0
>>1
アメリカには合衆国が賦課する消費税は無い。

州が「小売業者のみ」に賦課する売上税がある。

日本のようにA社からB社に品物が移動する毎に賦課される消費税は存在しない。


税のしくみが違うのに日本は税率が低いと言う政治家は詐欺師です!

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:36:16.55 tQ/wuUMWO
焼肉と天ぷらを対象に

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:36:30.45 37gjCHCP0
>>12
給付付き税額控除でええやん

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:36:40.58 Zt8YVHlu0
じゃあ車の減税はなんなんだよ

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:43:57.92 /B0Ji2Fa0
>>575
>社会保障に充てる財源を消費税に頼るとか詐欺師ならともかく
>本気で信じてるならアホの極みw

本当に消費税を社会保障目的に、ということなら、消費税を特別会計化して、健康保険料や年金保険料を大幅に減額すれば良いんだな。
保険料は事実上の税金な訳で。
これを減額すれば、現役世代にとって非常に効果的。

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:44:15.49 rGbEcAUd0
面倒くさいかどうかなんて気にしないだろうし
減税で取りっぱぐれるのが嫌なんだな

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:48:58.24 ljwsk8h70
軽減税率こそ利権のかたまりだってのを理解してないのが多すぎる

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:49:51.72 7eicJlQP0
>>582
消費税撤廃、物品税復活で問題解決。

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:52:14.08 5ZMTSn0k0
強い候補を福岡8区に出してくれ!
民主が大ガチした際のような感じで苦しんでほしい
現職総理と民主新人で16万対10万票と競ってた時みたいな感じで

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:54:40.27 ub0uMA5q0
>>556
てか税務署がパンクして暴動になると思うw

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:59:02.61 7eicJlQP0
>>585
暴動になったらいい。
もう日本は死んでいるからどうでもいいよ。

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:59:38.55 ckyv2GTD0
ミニロトアタレ

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 09:59:55.99 K2F1yeuf0
物品税でやってたわけで。
今更面倒臭いもへったくれもない

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:02:27.49 K2F1yeuf0
>>576
仕入れにかかった消費税をさしひいて納税しているから、結局は最終消費者が支払っているだけですが。
まさか、メーカー、卸、小売店全てで8%ずつ納税しているとでも思ってたのか?

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:03:09.08 hfZGPtSo0
子々孫々まで一生困らないような貴族階級の麻生さんなのに

庶民にはきついよね。

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:04:15.88 NkrlCGmw0
>>580
福祉目的税化は財務省がいやがったんだよw

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:06:29.72 yEd2KgPm0
>>589
経費の電気代とかにかかってる消費税も引いてから納付だね

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:06:45.83 mJ+KETIB0
軽減税率なんて無駄無駄 やるなら物品税に切り替えろよ 軽減税率は消費税の否定だよ
それと日本は一律の消費税率だ 外国を例に出す馬鹿がいるが、やってる国は税率自体が細分化されてるんだよ

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:06:49.05 //5fhj5l0
インボイス制の導入、会計システムの刷新、
商習慣・実務が変わる、線引き利権団体の新設、
課否判定で争訟連発…

日本の義務教育では民法も税法も教えていないから
アレだが、万が一導入したら、経済効果もある気がしてきた。

当然、経理系の負担増というマイナス要因の方が多いけど。

軽減税率は無理。せいぜい、非課税規定を増やすくらいしかない。

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:07:24.42 0Lx1efzv0
「導入したくない理由作り」だな
こういうのとは話が合わないから選挙でさっさと落とした方がいい

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:09:16.37 yEd2KgPm0
>>589
そこでやったのが
従業員を全部派遣にして開設から2年は免除してもらえる制度を利用して脱税しまくった企業が結構いたりするんだよな

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:12:08.35 QFcRJ9mU0
やっぱ金を使うことに税金をかけるのは良くないんじゃないか?
消費税撤廃して所得税爆上げの方が貧乏人にはありがたいと思うが

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:18:25.45 uVsYL5kO0
コンクリートに税金かけようぜ

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:20:43.92 UNiKhwz60
>>574
基準がはっきり決まってるじゃん
別に馬鹿馬鹿しいというほどでもない
日本でよりクッキーやドーナッツが食行動の基本に組み込まれてるから細かいんだろ

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:20:49.83 3dMqg9+60
加工品はダメだと言いたいんだろうが
>>コメはよいがみそはだめだと
コメもみそもしょうゆも良いにすればいいじゃん
バカ麻生

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:21:10.60 d3O6t5VIO
>>589
それが積み重なりコスト高になって競争力を削いでいるのもわからないのか?

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:21:52.78 KU8usN0E0
>>1
海外では普通に導入されてますが、軽減税率
なんか問題でもおきてんの?
このクズは政界から引退させるべき
何が平成の高橋是清()だよ

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:22:18.44 5ZMTSn0k0
>>598
あと企業立病院に特別な税金も
専門学校にも特別な税金を

マスコミは麻生の福岡での闇をもっと徹底的に突っついてほしい

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:26:13.13 K2F1yeuf0
>>601
だから、積み重ならないっての。

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:27:25.91 Voblj/Hp0
推進してるの創価だけ。

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:33:59.24 yEd2KgPm0
どうせ商売すらやったことのない奴らが言ってるんだろ

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:37:38.45 jYSBoeUEO
ヒトラー総統
政治家をぶち殺してくれ

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:38:57.10 pDrKNqYJ0
面倒臭いからやらないは流石に怠慢だろう
細かい設定の○○税が大量にあるというのに

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:39:19.41 /B0Ji2Fa0
全品目に軽減税率を掛けるなら、大賛成だけどな。

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:41:18.05 pDrKNqYJ0
消費税や法人税はよいがパチンコや宗教法人はだめだと言われて以下略

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:42:27.88 stOiyikE0
>>583
物品税だって、コーヒーは課税で紅茶は非課税とか、ワケワカラン基準で大モメしたじゃん。

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:47:37.86 SYo6jRPC0
一律、国民一人一人に還付でいいんじゃないの

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:48:15.22 YkRWN3jD0
政治家の殴り合いで決めるしかないw
軽減税率に公明正大な基準は無い
どうせ決められないと馬鹿にしている
ような言い草だがw間違いではない
ならば再増税は不可能ということになる
わけでww創価学会は聖教新聞の軽減税率
は絶対に譲れない

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:53:03.33 HJ6scCGr0
消費税撤廃こそ望ましいし今の税体系は明らかに金持ち優遇だから、
最終的には直接税重視のあり方に変わっていくとは思う。
ただ今すぐどうこう言っても何も変わらないだろうし、
まずは目先の不況から逃れないといけない。
消費税撤廃ができないのならまずは5%まで戻した上で、物品税を導入する。
減税期待の買い控えがあるだろうから、
その間の経済対策はやらないといけない。
期間限定の商品券でも公共事業でも何でもいい。
まあ何もしないだろうけどね、
延期とか言ってる時点でズレてるし、
景気特約まで外してるくらいだ、終わってる。
軽減税率なんて意味ないから。生活必需品に絞って実行しても
その商品の生産にかかるコストは負担することになるんだ。
軽減税率なんかじゃ結局値上げによる買い控えは避けられないんだよ。

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 10:53:21.91 xpEXimNm0
小麦・米など各種穀物、野菜(一般的なものに限る)、
国産肉(国内産業保護目的)、生鮮食品(加工品を除く)、外食(テイクアウトのみ)、
各種調味料、菓子類(適用範囲は要審議)、
お茶(一般的なものに限る)、コーヒー(国産orインスタントorレギュラーソリュブル)、
新聞(夕刊・スポーツ紙を除く)、インターネット・電話関連料金、公共交通機関料金、
公共料金、学費(塾・予備校は除く)、生活必需品、医療費、、、

軽減税率対象にしたらいいんじゃないかと思う物について、
アバウトに考えても書ききれんし、考えきれないな・・・

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:00:17.07 GMigHnXE0
軽減税率なんて土台無理
やるやる言ってガス抜きしてるだけだ

そもそも消費税なんて悪法誰が認めた?

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:08:05.44 2D/CxLkj0
こういうときには海外ではー、とか言わないんだなw
ご都合主義のクズ政治家め

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:13:34.49 X4IYJLvnO
これ出来ないってこの国が地上の楽園レベルの腐敗土人国家だって大々的に表明してるのと同義なんですけど


まあ実際そうだからしゃーないわな

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:20:54.22 A/9V9l4m0
>>611
まず消費税廃止ありき。
何を物品税にするかが今回の選挙の争点だ。
例えば宗教法人課税賛成か反対かだよ。

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:20:55.38 ckfhXD4s0
>>617
自分は保守だが(たぶん)今回だけはお前の意見に賛成~

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:21:14.42 VntYvYFK0
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
麻生氏 増税先送りなら健全化目標達成厳しい


増税の先送りをしたせいで景気が良くならなかったと言わんばかりだぞ


ご都合主義にも程があるな
落とせよ

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:25:02.41 NXrmbTZB0
>>615
それを真剣に考えるのが政治家、官僚の仕事ではないだろうか。

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:27:27.83 J/ITlKMf0
利権の綱引きになるだけだから増税するにしても延期するにしても中止するにしても
軽減税率なんて必要ない。

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:29:05.41 hpukOy8h0
ストレートに健康保険料と年金を上げればいいだろ。
代わりに消費税は廃止だ。

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:30:49.09 A+KWrMf80
軽減税率なんていらない
かわりに二重課税を撤廃すべき

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:33:34.27 4Qjy3pjX0
だよね

軽減税率なんて導入したら消費税30%への口実にされちゃう

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:34:38.21 BJQTvbpj0
増税の鬼、財務省のメッセンジャー
麻生太郎

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:44:55.28 VntYvYFK0
おまえら今の現状しか見てないだろう。
今後30%近くに上がる予定だ。
一律は見直す余地があるに決まってるんだよ。

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:48:36.92 N69NbAhEO
食い物にはまだ導入しないだろ?
喰うのが減ればいまより保険料も安くなるからな。
今は食い過ぎ栄養過多又は偏食し過ぎなんだよ

買ってほしいのは贅沢品や実用品だな

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:49:24.10 CLMUx1RA0
答えられる人がいなければ、米も味噌も5%にしておけばいいだけだろ???
何言ってんだこのジジいは

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:50:36.77 CLMUx1RA0
もしくは、米は主食だけど味噌は調味料だ、とか
その場合もちろん、米もパンも5%だよね
袋入りスティックパンとかが貧乏人の一番の友だからね

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:52:33.62 hpukOy8h0
>>628
このまま消費税で行くならな。

別に他の方式にしたっていいんだぜ?
消費税なんて、とにかく取りやすい所から取る為にあるだけだ。

金持ちが溜め込んだ金を吐き出す様に相続税を上げたっていいし、
年度制の阿呆な予算編成を変えたっていい。
そうすりゃ毎年無理やり予算を使い切る必要もなくなる、無駄が減るって訳だ。

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:52:46.51 ZzJ2nL1LO
>コメはよいが味噌はだめ

確かにこれは答えにくいがコメはよいがゴルフ場はだめなら誰でも答えられるんじゃないか

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:54:15.94 TQXwYizB0
麻生さんはこんなに増税推進派だったかな?

財務官僚に丸め込まれすぎとちがうか?

財務省を監査する必要がある

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:57:19.04 4Qjy3pjX0
>>624 >>632
まあ君たち在日にとっては健康保険料と年金が上がっても関係ないからな
納付しなくても無条件でナマポが当たるからw

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 11:58:22.12 A+KWrMf80
諸外国における食料品に対する軽減税率の適用例
www.dpj.or.jp/download/6285.pdf

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:00:00.34 +A3d2vwP0
米も味噌もいいだろバカか

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:00:19.98 gOKHWVyL0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 税収が減るじゃねぇか、ばかやろう
  ∨ ̄∨   \_______________

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:00:27.33 lZOGUP5q0
成功は千人の方々のお陰です。でも、失敗はあなた一人の責任です  今日の料理はどっち

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:03:53.85 4tk1Af710
処理が複雑になるだけ。
海外の失敗例を見れば導入してはいけない。

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:04:19.18 J6r1YQrMO
消費税率の推移
1989年 3%
1997年 5%
2014年 8%
2015年 10%

法人税率の推移
1984年 43.3%
1988年 42.0%
1989年 40.0%
1990年 37.5%
1998年 34.5%
1999年 30.0%
2012年 25.5%

消費税増税は法人税減税のただの穴埋めでした。
泥棒自民に献金する法人は減税、ゴルフは減税。
クズ自民SHINE!

642:、@転載は禁止
14/11/16 12:06:55.76 y0sEWQk+0
普通に菓子類や甘味飲料以外の食料品は非課税で良いんじゃないの?

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:07:29.02 hpukOy8h0
>>635
阿呆な煽りにマジレスしてやるが…
当然社会人だよ、元公務員で予算の方を触っていた。

つーか何事もシンプルな方がいい、
煩雑にするメリットなんざ何もないんだからな。
後は、健康保険を上げた場合の滞納問題だが…
これはナマポなんかのセーフティネットも有効活用すりゃいいんだ。
あれがまともに機能するならだけどな。

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:10:11.11 lIM1olnPO
品物には適正価格があるから適正価格を超える高級な食料品には税金をかければ良い。例えば200円のカップめんはセーフで200円以上のカップめんはアウト。品物で区切るのではなく、価格帯で区切れは良い。そうすれば庶民は巻き込まれない。

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:12:10.25 52rp59Ma0
議論する気がないの間違いだろ

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:12:12.94 VjXtcgPu0
さてと維新に入れるか

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:12:31.61 CnaNcwWY0
現実にカップラーメンの値段知らなかったからな

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:14:13.59 3Gxq/Uqd0
抵抗勢力財務省のわんわんお俺たちの麻生w

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:14:59.17 Dyi+NZW70
あのさぁ…

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:17:23.35 A88YkzZY0
米も味噌も軽減税率の対象だろうが。
議論になるのは、ケーキをかのデザートを含めるのか、外食とテイクアウトの税率をどうするかだろ。

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:17:47.08 4tk1Af710
>>602
導入した結果どうなったかを見ないとな

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:20:55.66 o84TUQr2O
もっとみんなタバコ吸えよ

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:22:07.77 A7V9EvzP0
パチンコがよくてカジノはダメな理由は?

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:22:30.72 fUGevy1Z0
相変わらずこの人は議論のレベルが低いな。俗耳に入りやすいとも言えるが
問題はなぜ軽減税率(あるいはゼロ課税)の物品を設けるべきかということで、
技術的な難易ではない。イギリスの先例などを一度検討してみるべきだろう
もちろんあの国でもものすごく面倒なことをやってるが、それでも
小売店で買う食品(外食ではない食品)や書籍・小児用衣服はVAT 0%なわけだ

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:23:56.30 cRyc/XW60
食品はいいだろ貴金属と大型排気量の車にかけろよ

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:24:42.35 f2aAdEk40
【自民】内閣府副大臣、西村議員の政治資金収支報告書に2億円のズレ 虚偽記載の疑い [転載禁止]��2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【財政】麻生財務大臣、「財政再建のためにも、消費税率を引き上げるべき」…G20財務相会合後、これまでの考えを改めて示す [転載禁止]��2ch.net
スレリンク(newsplus板)

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:25:12.58 f2aAdEk40
安倍ちゃんの支持層がガチでわからないんだが、お前らの周りに誰か支持者いるの? [転載禁止]��2ch.net [989661427]
スレリンク(poverty板)
安倍「消費増税先送りするわ」→国民「やったー!」→選挙→自民勝利→安倍「やっぱ増税するわ!」��2ch.net
スレリンク(news板)

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:25:34.27 hpukOy8h0
>>654
カップ麺の値段も知らない、知る必要もない世間知らずのボンボンだぜ?
庶民の生活なんざ知ったこっちゃないだろうよ。

しかし…最近の日本の総理ってのはあれか?
世間知らずのボンボンしかなれないなんて法律でもあるのか?

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:25:36.22 sCKytnUb0
>>654
官僚さんたちにとっても
軽減裁量に係わる認可行政で
天下り先から引く手数多ですな(大笑)

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:25:40.66 6D40sZe80
面倒だから、一律10%。
ふざけた発言だ。

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:25:46.95 EO0HqHxD0
この世間ズレしたボンクラが政治家やっていられるのも
余程うまく地元に金バラまいているんだろうな
ちゃんと小渕にも指導してやれよ

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:28:37.79 hpukOy8h0
だれか田中角栄と吉田茂連れてこいよ。

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:29:31.59 MuWPgLy+0
米と味噌の違いが分からないのが麻生らしい。味噌って5千円くらいかとか言いそう。

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:29:52.75 gmQPYKyN0
>>661
麻生のように財閥つくることだな
小渕も殿様やってる暇があったら財閥を作るべきだった

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:30:39.92 leh1fii90
自民党は何でこんなに増税したがるんだ?
思いっきり円を刷りまくって円安にして、日本国民の円資産を思いっきり目減りさせたんだから、
むしろ減税だろ。
せめて、刷りまくった円で国の借金返す位はやれよ。
官民格差の解消もしないわ、何が財政再建だよ。増税以外何にもしてないじゃないか。

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:31:04.36 A+KWrMf80
>>650
外食とテイクアウトをどうするかは何の問題もないが、各品目をぜいたく品かどうかに分けるのは困難
誰もが納得できる線引きはできないから納税ミスが横行し、これをチェックするために公務員が増えることになる
軽減税率なんて目くらましの術で必ず禍根を残す政策
絶対採用すべきじゃない

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:33:44.07 IJi4K+kk0
味噌もOKだろ!

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:35:46.08 vmhdh3c50
政府米は非課税、それだけでいい。

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:36:12.72 BJQTvbpj0
>>665
財務省に取り込まれてるからだろ
日本のガン財務省を改革しない限り未来永劫ずっと同じ

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:36:51.46 6D40sZe80
何に税金かけるべきか、ビジョンをもてないヤツが
財務大臣やって良いのか?
何を免税して良いかわからないから、全部10%にしますって
おかしいだろ。

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:38:14.49 hpukOy8h0
誰だよ、こんなん政治家にした奴は?
俺じゃないぜ、自民にも民主にも入れた事がない。

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:38:29.55 II32tdc40
日本語の意味が解らんのだが。
言い放った自分だけが分かるように言葉の端々を端折るならコミュニケーション手段としての機能をなさないのだがな。
言葉を武器とする議員様がそれでいいのかい?

「コメは良いが味噌はどうなんだと言われて答えられる人はいない」って言いたかったのか?
答えは「贅沢品じゃない食品は全て軽減税率対象」だ。誰でも即答だ。
答えられないのはアホウの設問が悪いからだ。というか問いになってない。

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:39:48.57 52rp59Ma0
正直、税金増やすのはいいよ
でもまともに使ってくれ。公務員給与上がってるだけじゃねえか

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:41:48.16 II32tdc40
そもそもな話、何を喩えてコメや味噌と表現したんだ?
コメは主食?原材料?生鮮品?味噌は加工品?調味料?贅沢品?
変な喩えばかり並べて変則的な構文で設問してもそりゃ誰も答えてくれないぞ。
大臣失格だ。

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:42:06.08 fUGevy1Z0
そもそもこの人(や安倍ちゃん)が人気を博し始めたのは
マンガを読んでるらしい、とかいうようなくだらない理由だったわけだろ
支持層が教育・教養のない人たちだったんだよ
学歴の高い人間はこういう発言を聞いて、やっぱりこの人はどうかねぇ?と思ってる
まぁ有権者の自業自得ってやつだな

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/16 12:43:09.15 NiJ/Hk2t0
韓国は消費税10% 生活必需品は無税(画像あり) [転載禁止]��2ch.net [659060378]
スレリンク(poverty板)

画像
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch