【大阪】生徒の約7割が給食を食べ残し…大阪市立中学校★3 ©2ch.net at NEWSPLUS
【大阪】生徒の約7割が給食を食べ残し…大阪市立中学校★3 ©2ch.net - 暇つぶし2ch519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:32:29.26 EaItvc1r0
>>497
工作ってなんのこと?
>>341をそのまま切り貼りしただけだよ
これが嘘だということ?

>>499
異物混入はもちろん問題だと思うけど
Twitterソースでは真偽が分からないよ
給食の味や温度が悪いから残すというスレッド内容に沿った話をしてる

URLリンク(pbs.twimg.com)
自分は冷たくなければおいしく食べられると思ってるよ

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:33:11.76 f1UbVkYW0
>>511
これは美味しそうだけどね
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:33:26.77 Fa/c2unM0
あれ?ちょっと前は足りないとか言ってなかったっけ??>大阪給食

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:31.70 q5tS7Ifw0
御飯は持参で、おかずだけ仕出し弁当屋から採ればいいだろう
昔から「オカーサン ヤスメ」で、オムライス、カレー、サンドイッチ、ヤキソバ、スパゲティ、メンチカツ
ガキなんて、こんだけ食わせていれば丈夫に育つ 団塊見てみろ 知能はともかく馬力は立派だ

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:31.83 6po7NuY30
子どもにあっさりした味付けは必要ない。
味付けに気をつけなければならないのは大人だけ。

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:57.69 n6n73Y9g0
>>513
なぜか同和地域では行われていた不思議

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:35:46.79 ozE9H0BQ0
>>519
現状、冷たいから問題なんだろ
「冷たくなければ美味しそうだから問題ない」ってどれだけ喚いても温かくはならないから

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:37:32.18 pmVun0cc0
子供に減塩とかヘルシーとか押し付けてもそりゃキツイわ
身体に悪くても美味しいものが良いってある意味当たり前だし

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:37:51.88 MKnrf0kg0
>>519
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(mw.nikkei.com)

異物混入ソースはTwitterだけじゃないよね
異物混入は食べない理由として大きいんではないかと思うよ
これが自分の子供なら食うなって言う

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:38:28.47 go3atFJg0
さすがにチルド弁当は酷だよ

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:38:37.68 bTGUmHm30
ここで必死ぶっこいてるのはハシゲ信者なのかwww

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:08.25 f1UbVkYW0
てか、家から弁当持って行っても冷たいでしょw

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:21.23 wpA3TfVT0
>>34
現在は廻りにいくらでも食べ物がある。
それに、小学生は残さないし、他の行政でも問題は起こってない。

大阪市だけが不味い。

シダックスにでも業者を代えろ。

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:55.22 EKq0Vr6b0
>>501
少しは負担して欲しいですよね
まあ、公務員さんも生活あるわけだから、騙しでも姿勢くらいは見せて欲しいです

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:56.92 rpNC8jIv0
自分田舎の学校だったけど、給食センターは学校に併設されてて
できたてをセンターから給食当番が運んで配膳
ご飯もおかずもあたたかいのが普通だと思ってた
仕出しで冷たい給食なんてありえない
葬式の通夜食じゃないんだから可哀想だわ

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:40:04.06 ozE9H0BQ0
>>521
それは俺も思った
運動部「足りない」→学校「お握りまでは持ち込みOK 」
までは記事を見た
お握り持ち込みで、不味いけど空腹に耐えかねて食ってた連中がお握りで済ますようになったんじゃね?

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:40:51.78 Fa/c2unM0
>>522
メンチカツ以外全部炭水化物やん>オカーサンヤスメ

オカーサンが休んでばっかりだと栄養バランスがとんでもないな

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:02.13 7mHSpHUi0
>>382
異物混入も怖いが、その業者をそのまま使い続けたんじゃなかったか?
そっちの方が怖いな。

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:31.90 go3atFJg0
いっそうの事、給食無視して弁当持ち込みのボイコットをやったらどうだ?

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:52.83 Hy9OFDWw0
橋下は万事その場しのぎポピュリズムでウケ狙い。
根本的仕出し弁当システムに無理がある
なああぁぁあんもシュミレしてないのです。ハイ。

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:42:18.46 RMaFrwsy0
集団心理働いて食べきったら駄目みたいになってる面もあるだろこれ

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:42:35.39 EKq0Vr6b0
>>516
お、恐れいれましたw

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:20.30 EaItvc1r0
>>525>>527
自分は給食の中身や調理方法はまずそうではないって言ってるだけだよ

ただ、この給食問題を収束させるには、
給食をやめて弁当持参にするしかないと思ってるよ
レスくれてる人はどうしたらいいと思うの?

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:26.15 vaue8CUf0
レンジと炊飯器くらい教室に置けよ

なぜ炊飯器もなのか分かるな?

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:57.74 DqNBmDlq0
>>521
量が少ない上にまずいから残す
結果ご飯で誤魔化そうとするけどそうするとご飯が足りない
というお話

別に矛盾していない
その証拠に量が少ないへの対策はお替わりご飯の導入検討だから

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:44:03.15 aG4+51jy0
>>541
URLリンク(twitter.com)

お前の眼には、これが500円の弁当に見えて、更に美味いように見えるのか?
答えてみろよw

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:44:03.77 Fa/c2unM0
>>534
不味い→食わない→おにぎり

栄養バランスをとるために仕出し給食を導入したのに、本末転倒だな

もう全部かーちゃんの弁当にしちゃえよ

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:06.46 Yinr1TIJ0
>>530
冷たくはないよ
どうやって家から弁当持っていって10度以下で保存し続けられるのよ

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:12.96 3sn1MnFA0
>>519
まぁ工作ではないな
しかし、直接費300円以外の間接費200円は
税金なんだから、結局親の負担だよな
だから紛らわしい記述ではある
コピペだから無関係ではないよな

で件のメニュー写真だが、俺にはなにが写って
いるのかさっぱりわからん
なんかとても貧相に見えるしとても総額500円の
ものとは思えないんだが
冷たくなければおいしそうと思ってる君にメニュー
解説をお願いできないっものかねぇ

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:13.71 n6n73Y9g0
>>532
カツカツのやりくりなら理解もできるが
一流企業並みの給与では、納税者も同情せんよ

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:17.33 6po7NuY30
県をあげて減塩運動やってる某県に遊びにいった時の話。
殆どの料理に味が無くて驚愕した。
薄味健康志向は良いことだとは思うけど、やり過ぎは良くないね。

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:32.33 r7ZdbcMB0
>>336

> それよりそんなマズくも無いはずなのに

ナニコレ。
「そんなマズくも無いはず」の根拠が全く無いのに

>7割も残すのはおかしい、

と導くのはおかしい。
「7割も残すのは、かなりマズイから」でしょ。
仮定を元に事実を否定するとは、見事な逆転。

>モンペとその子供が多いと言ってんだ

そしてこの結論かよ。
「大阪にはモンペとその子供が7割もいる」って、おかしいと思わないのかよ。

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:34.56 go3atFJg0
異物混入か
そのうち集団食中毒になるぞ

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:54.17 /0Uf/5/B0
そんなにまずいなら一度食ってみたい

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:58.23 ozE9H0BQ0
>>541
>>516見た上で500円の弁当として美味しそうと言ってたの?

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:03.44 RXlYZg1i0
>>544
見えないねぇ。業者もクソだな

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:12.84 NflXCcSV0
今の子って学校に給食室無い所が多くて可哀想

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:45.63 DqNBmDlq0
ちなみに大阪市の給食整備の予算が無いのは橋下が知事時代に嫌がらせで
大阪市には給食整備予算を出さなかったから
それで自分が市長になったら府の予算が出ないのはおかしいとか言ってるからお笑いw

これ制度上5年はでないことになってるからまだあと数年は大阪市は
単独で予算を組むしかない

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:54.22 f1UbVkYW0
>>544
お前その写真がお気に入りだなw

>>474 の画像使えよw

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:06.55 Yinr1TIJ0
>>545
今までそうだったけど全国標準からしたらおかしいから改善しようとしてるわけ
これからどんどん貧困家庭も増えていくわけだし

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:10.56 w5vc4QanO
そもそもこの仕出し弁当業者、本当に正当な入札で決まったのか?
つーか入札自体あったの?

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:23.62 go3atFJg0
>>474
なんで牛乳のメーカーがバラバラなんだ?

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:32.41 EaItvc1r0
>>544
さっき>>519で「冷たくなければおいしく食べられる」とレスしただろ
なんで同じこと何回も聞くんだよ

URLリンク(twitter.com)
このリンク先の画像と下の画像は同じだよ、見たら分かるだろ

URLリンク(pbs.twimg.com)
>自分は冷たくなければおいしく食べられると思ってるよ

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:35.06 r7ZdbcMB0
>>341

★全員強制、持ち込み禁止、購買廃止。「給食」以外を校内で食べられない
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

☆選択性、弁当を持ち込んでも可
岩手県盛岡市
URLリンク(www.city.morioka.iwate.jp)
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。

大阪府富田林市
URLリンク(www.city.tondabayashi.osaka.jp)
【1】給食は「希望選択制」です。
全員が給食を食べるのではなく、給食を希望する家庭が1ヶ月ごとに申し込む方式を取っています。
給食を申し込まない日は、家からお弁当を持ってくるなど、忘れないようにしてください。

東京都町田市
URLリンク(www.city.machida.tokyo.jp)
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)

東京都八王子市
URLリンク(www.city.hachioji.tokyo.jp)
現在は、デリバリーランチ方式・自校方式・親子方式による、弁当併用の給食を実施しています。(給食か家庭から持参するお弁当かを選択することができます。)

神奈川県相模原市
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
デリバリー方式とは、事前に給食費を払い込みいただき、給食の予約をいただいた日に、個別に
盛付けた状態で学校へお届けする方式です。

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:42.73 inemze5Y0
犬やら猫やら維新やら

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:50.75 PirKFEGv0
>>557
保護者用に特別制作した奴だろそれ~?
原価もメニューも変えてるだろ

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:53.02 s4AvMiZaO
(・∀・;)温かい弁当を提供できる仕出し弁当屋はいないのかな

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:12.77 RXlYZg1i0
コンビニ弁当にすれば?
500円以下。味もいいなら今の業者の糞弁当よりいいじゃん

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:21.58 MKnrf0kg0
>>539
うぇー、お前虫弁当食ってんのー?オエー
あるかもね
まあ虫や髪の毛入れてる時点で業者の負け

>>541
給食やりたいなら業者を変える
給食もういいなら弁当に戻す
大阪市次第だけど
異物混入がニュースになっても業者は変えなかったようだし、弁当に戻すと結局なんだったんだってなるからそれもやりたくはないだろうな

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:40.37 4G77wipz0
公立中学の8割が給食あることにびっくり。
無いのが普通だと思ってた。
中学になっても給食当番があって、エプロンを持ち帰って洗うのか

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:41.57 NjSbw53o0
宇都宮市出身だけど一年に一度、しもつかれの日だけは口うるさい担任も黙ってお残しを許してくれた記憶がある

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:52.02 UZfHSuWZ0
育ち盛りの子供が昼飯食べないなんて
間食しすぎたかよほど不味くない限りほぼあり得ないだろ

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:19.80 aG4+51jy0
>>561
500円に見えるのかとも聞いてるんだが?
答えられないかw

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:30.29 PirKFEGv0
これピンハネぶりもすごいけど
病人食だかで「1日30品目!」みたいな非現実的な思想を取り入れちゃってるやつでしょ?

品目多くするために、全てがごちゃごちゃした混ぜ物になってる
それもまずそうな理由だわ

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:37.07 sh8Y3cJB0
大阪市 500円、相模原市 650円、名古屋市 653円

大阪市の給食の1食あたりのコストは他の自治体と比べても安いよ
他の自治体は同じような内容で大阪市より150円以上も高い

◆大阪市の中学校給食 1食あたり500円(保護者負担300円 公費負担200円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆相模原市の中学校給食 1食あたり650円(保護者負担300円 公費負担約350円)
URLリンク(www.arimu.com)
URLリンク(www.arimu.com)
◆名古屋市の中学校給食 1食あたり653円~(保護者負担280円+牛乳代 公費負担373円)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:45.57 3sn1MnFA0
>>535
中学生が一日に必要な蛋白質摂取量ってナンボだっけ?
所要カロリー量は?
勿論君はそれを踏まえた上で利いた風なレスを書いてる
んだよね?

答えてくれないか

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:54.09 K8YNdaOl0
>>267
特定の地域だけは以前からちゃんとした中学校給食があるンだよ
橋下氏はそこの出身だ

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:13.38 Yinr1TIJ0
>>566
コンビニ弁当は学校給食の栄養基準満たさないだろ

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:39.83 n6n73Y9g0
>>566
社会人なら自分で判断すればいいが
子供次代から添加物まみれなもん食わしたるなよ

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:56.04 Eg+RPW360
スープが小便味したんじゃねーの

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:58.34 XoBHUAwr0
食い倒れろよ。













大阪なんだから

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:03.96 PirKFEGv0
午前中の授業がやーっと終わった!飯だー!
って時にだよ?
URLリンク(pbs.twimg.com)
こんなもんが10℃で出て来てみろ
午後一で誰かぶん殴ってやりたくならねーか?
刑務所以下じゃんか

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:09.07 mY+cvSo10
元々給食ってそんなうまいもんじゃないよね
カレーとかは無難に美味しいけど母親のには敵わない

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:10.03 UufpfGG+0
給食費滞納児童のせいで、満足に給食が当たらない学校もあるのに。

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:46.06 /028Vifu0
>>516
最後のはなんやねんと

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:51.41 r7ZdbcMB0
>>390

> 大阪市の給食 500円
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◇給食費は1食あたり300円です。
 ※生活保護世帯の方は、全額、教育扶助費の支給対象となります。

> 相模原市の給食 650円
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
給食費は、1食(主食、副食、牛乳)300円です。給食は、事前に専用の払込用紙を使ってコンビニエンスストアで支払わないと予約することができませんのでご注意下さい。

> 名古屋市の給食 653円
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
保護者負担分(食材費)280円
公費負担分      375円
(牛乳代は別途)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
A・Bメニュー ランチルーム用のメニューです。
カレーライス・ラーメン・シチュー・スパゲティなど、温かいメニューを提供しています。
C・Dメニュー 教室用のメニューです。持ち運びに便利な形状のランチボックスの中は、4つの仕切りがありいろいろなおかずが盛り付けられています。
おかずは衛生上の観点から冷やした状態ですが、ごはんは温かい状態で提供されます。
保温汁椀に入れたカレーやどんぶりの具など、温かく食べられる工夫をしたおかずもあります。また、寒い冬には、温かいスープがつきます。
特別メニューについて
毎月「スクールランチ特別メニューの日」があり、バラエティに富んだ献立を提供しています。

保護者負担が同レベルで大阪市のみ業者へ払う金額が少ないという事は、大阪市の公費補助がショボイということか。
人口が少ない相模原市やメニューが選べる名古屋市は、弁当との選択性(事前申込)なのに対して全員一律同一メニュー強制の大阪市にはスケールメリットがあるのに。
大阪市をdisるのに一生懸命だな。

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:59.76 s4AvMiZaO
>>572
(・∀・;)給食はメリハリつけるから楽しいのに

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:53:14.43 KRuTL57X0
お残しは許しまへんで!!!11

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:53:43.96 bTGUmHm30
>>573
チミ、
神奈川と愛知って大阪より、
全然豊かな地域だよw

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:54:38.98 RIvTktr30
ニンニクと唐辛子の粉をぶっかけてやれば喜んで喰うだろw

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:54:55.71 PirKFEGv0
>>585
>>>572
>(・∀・;)給食はメリハリつけるから楽しいのに

1つ1つの料理がはっきりしてて欲しいよね
いつも何だか良くわからごちゃ混ぜメニュー
味の焦点も定まらないし何食ったんだか良くわからない

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:01.32 RXlYZg1i0
コンビニ弁当ベースで栄養素不足を工夫して改善
誰がこんなもの考えたのか知らんが↓はないな
URLリンク(pbs.twimg.com)
マズそう。しかも冷えてるてw

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:19.57 z8LUcVnJ0
なんでこんな事になってんの?
昔は自校式でそれなりだったのに
ピンハネしてんじゃね?テョンが

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:23.67 nU+dHpSd0
冷や飯給食ってマジで?
今時の学校って給食室の厨房とかないの?
そりゃ生徒がカワイソウだ

ああ、もういちどあの固いけど美味い鯨の竜田揚げが食べたい

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:26.54 EaItvc1r0
>>571
コンビニ弁当も3~4品で500円前後取られるだろ
この給食は保護者負担が300円だぞ?
普通か安いくらいだと思うけど君は一体いくらだったら満足するんだよ?

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:27.63 9QScixGk0
>>517
だから食わない原因の大半がおかずが冷たいからなんだろ
そこを改善できないシステムを作っちまった橋下と大阪市教委がクズ過ぎるんだわ
冷蔵弁当食わせるのが人として有り得ないレベルだって気付けよ

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:31.69 w5vc4QanO
維新の議員が不祥事起こしても「ワンチャンス」とか言って処分しない

異物混入が頻発しても何故か給食業者を変えない

つまりこの業者は多分…

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:53.24 go9ZFXW3O
大阪の糞ガキなんかほとんどDQNだから食わせなくていい

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:56:22.33 EKq0Vr6b0
>>548
姿勢すら見せないのにいきなりかつかつは無理でしょう
橋下さんですら手こずってるし!
本人だちが何か感じないとかつかつは難しいのでは?

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:56:50.61 mY+cvSo10
>>583
一応実際にスーパーで売られてた弁当らしいよ

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:56:55.55 aG4+51jy0
>>593
保護者負担がいくらかは関係ない
この弁当が500円に見えるのかと聞いてる
答えられないならそう書けよww

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:57:04.25 YBj3p2vy0
てか、みんなが残すから俺も私も残そうじゃねーの

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:02.12 aQrXqyGK0
あっつあっつのタコ焼きが食べたいねん!

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:04.72 Miv2yeGj0
これは失敗と認めて明日から弁当にしろよ

なっ

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:13.79 Fa/c2unM0
>>568
同じく
中学から弁当だったからそれが普通だと思ってわ
自分でウインナー焼いて飯詰めて持って行ってた
飯だけ持ってきておかずがボンカレーとかね
まぁ、確かにこの世代は肉と炭水化物しか食わんわw

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:14.96 fk/jEZN/0
>>594
駅弁とか冷めてても美味いと思うけどな
値段が違うけどさw

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:41.37 YBj3p2vy0
>>594
冷たいってスープ? フライ? 揚げ物? 米?

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:43.30 EaItvc1r0
>>599
500円に見えるよ
君はこれ見ても500円の価値がなくてまずそうだと思うのか?
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:52.93 ocXVkObpO
今は本当にだだ甘な温室環境なんだねー、残して許されるんだ?羨ましいなぁ
俺なんか食べるの遅いから、給食の時間が終わっても全部食べるまで席に座って食べさせられてたわ

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:58:59.89 sQ/nzaYx0
そんなに不味いのか()

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:59:33.23 9QScixGk0
>>604
冷めてるんじゃなくて冷蔵だよ?
コンビニ弁当を温めないで食べてみなよ

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:59:39.16 go3atFJg0
>>606
ずいぶんと写真写りがいいな
誰がどんなカメラで撮ったんだろうな?

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:59:59.39 n6n73Y9g0
>>597
一流企業並みの給与でカツカツの生活というなら
その生活自体に問題があるって指摘なんだが
中小企業勤めや、非正規は少ない給与でやりくりしてんだから

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:00:01.53 x57d/NNR0
>>604
冷めてるのと冷えてるのは違う

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:00:01.79 VcoF1BXJO
>>602
橋下を市長職から追い出さない限り業者を切ることは出来ないと思う

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:00:02.65 FPm+K5Np0
>>593
おーい
553で聞いたけど廃棄ロスあり、何個売れるか正確に読めないのに300円弁当と比較してどう思った?

>>583
「弁当 スーパー」でGoogle先生に聞いたら出てきた

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:00:05.46 4Hg7C4jWO
今どきの子は平気で食べ残すのか 
給食の後の授業時間でも泣きながら牛乳を飲まされていた同級生はなんだったのか考えてしまうわ

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:00:28.04 JQHmmXkh0
>>590 普通に「病院食」「介護食」だろう 育ち盛りの子供が食べるものではないな
 

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:01:11.31 lquuWE8A0
東京浅草の小中学校は確か35年~40年前ぐらいから給食室が完備してあるぞ
どんだけ大阪は遅れてるんだ

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:01:16.42 x57d/NNR0
>>615
それ小学生だろ
中学生でそんなやつはおらん

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:01:51.71 W4FigoRa0
減塩食は余程出汁や香辛料で工夫しないと味がまとまらないって言うか
エグ味や雑味だけがやたらめだつ酷いだけのものになる

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:02:14.45 LkiKQYrx0
中学生なんて薄味=ますいだからな。

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:02:14.79 FU9FDSUb0
>>609
> >>604
> 冷めてるんじゃなくて冷蔵だよ?
> コンビニ弁当を温めないで食べてみなよ

コンビニ弁当の保存温度は20度だよ。
URLリンク(www.sej.co.jp)

10度の奴はコンビニ弁当の中でも「チルド」って言われている。

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:02:21.88 66mvz3Dr0
サンドイッチかおにぎりみたいな方がいい

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:03:06.29 vKrmsY800
>>606
普通に高いと思うな
そして不味そうだと思う

今の生徒数だとこれで限界なのかな?

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:03:10.32 FPm+K5Np0
>>616
>>143で指摘してスルーされたけど、育ち盛りの中学生に病人食参考にするのはおかしいよな
いくらなんでも、病人より塩分とっても大丈夫だろと

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:03:51.55 93qAgZtp0
>>606
380円がせいぜいだね
それでも俺なら買わないが

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:04:01.84 er8xcy340
>>617
そうそう
で、その給食のおばちゃん(公務員)の退職金が大手企業の重役クラスっていう
週刊誌の記事も30~40年前からずっ~とやってるけど、改善されたのかね?

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:04:28.04 iGbBRjcx0
給食廃止して弁当制にすればいい。

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:04:45.13 +ArnRFDj0
1年生も弁当選択できるようにすべき
大阪市は就学援助受けてる世帯が多いから
300円が半額150円になるんだよ。給食は申し込むときに支払うけど
就学援助世帯は支払った額の半分が後で戻ってくる仕組み。
こんなことに税金使わないで欲しい。

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:04:54.54 3xS7tcezO
昔の某田舎の給食(センター方式)
コッペパン(たまにマーガリンやジャムが付いたり、きなこパンも)
瓶牛乳(たまに粉末コーヒー?付き)
大きいおかず(シチュー、鯨の竜田揚げなど)
小さいおかず(春雨サラダ、ヨーグルトサラダなど)
ときどきその他(ヨーグルト、冷凍みかん、ポンジュース)
先割れスプーン

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:04:58.40 1TnWHRJ/0
>>559
多分正当で決まってると思うよ
敵多しの橋下さんのことだから不正があったなら記事になったはず
しかし腑に落ちん

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:05:17.45 5IRRJSGx0
塩と味の素を持たせると良いよ。

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:05:42.95 5TaJLQM50
>>606
違うものを出して逃げんなよww
信者って、ホント議論にならない

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:06:17.24 Wg5QEKdV0
民度低いから、たこ焼きパン食わせておけば良し。

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:06:23.33 AvfIUj1g0
>>614
しつこいなあ
>>553へのレスなら「はい」

で、これのどこが一般的な値段なの?↓
全国的ではない一部の弁当を例に出されても比較にならないよ

>廃棄ロス込みの弁当がこの値段なのに
URLリンク(uf.lococom.jp)
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

しかもぜんぶまずそうじゃねーかよ
君が挙げた上の画像より
こっちの給食のほうが自分はおいしそうに思えるから
URLリンク(pbs.twimg.com)

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:07:07.31 VcoF1BXJO
異物混入が頻発してる方が大問題だろ

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:07:12.35 2CTENz6l0
ソフトめんを冷めたスープに放り込むラーメンと称したものが出て大量に残飯が出た思い出

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:08:22.70 VjZ8cv5W0
味が分からんとなんとも言えないが
約7割が残すのは何かしらの問題があるんだと思う

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:08:45.61 Wg5QEKdV0
給食のありがたみが解らねぇんだから
食わせる必要無し

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:08:48.11 zlBfyjLQ0
そもそもチョンコロに味がわかるのか

残飯でも食わせておけ

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:08:50.68 kxyiqeBa0
>>621
それは知らなかった
20℃ですらレンジでチンしなきゃ食えたもんじゃないのに
10℃なんてもう食い物じゃないな

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:09:49.57 vKrmsY800
なんで冷や飯なの?
職場の450円の仕出し弁当はホカホカとは言えないけどそれなりに暖かいよ

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:10:15.70 5TaJLQM50
>>634
これが、橋下信者の成れの果てw

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:10:20.72 zlBfyjLQ0
>>634
レスが気持ち悪いのでダメー

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:10:38.63 Wg5QEKdV0
コンビニのオニギリ1個で良し。

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:11:05.19 AvfIUj1g0
>>632
URLリンク(pbs.twimg.com)
この給食がまずそうだと思うのはなんでだよ
鳥のササミ、ピーマン、厚揚げのそぼろあん、レンコンの磯辺揚げ

素材の彩りは地味だけど味には直結しないだろ
写真が青みがかってて撮影されてるのもあって見栄えが悪く写ってるだけだろ

冷たくなかったら普通においしいそうだと思わないのか

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:11:26.78 VcoF1BXJO
>>630
橋下が散々吹聴していた都構想で4000億円もの経済効果が嘘だったことが全然報道されてないのにか?
橋下の不正は殆ど報道されないよ

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:11:41.18 VAkrUUpO0
まとまった量を全部ほかほかは難しいんじゃね

複数学校あれば会社員の比じゃないし

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:11:53.71 Gw7XC5NW0
キムチ食べほうだいにしないからニダ

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:12:11.79 x57d/NNR0
>>641
そりゃ作りたてだからだろ

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:12:20.31 yCyZCDp60
こないだは量が少ない!って記事だったのに
今度は残すのかよw

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:13:21.98 FPm+K5Np0
>>634
都構想目指すような大都市で、平日毎日注文で数量確定廃棄無し
少なくとも年間定期契約

この条件で、一部の300円弁当より酷い弁当しか作れないんだ。
栄養士とか雇うとかの言い訳も実質は500円弁当だしね

で、温度の問題どうなった?

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:13:49.50 5IRRJSGx0
いろいろと負のスパイラルのような気がする。

1.論外な冷たさ
2.単価が安いので内容に凝れない
3.品目と低塩に縛られた調理方法
4.たこ焼きジャンクフードで味覚破壊している子供達

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:14:07.84 x57d/NNR0
>>650
量が少ないからおにぎりのみ持ち込み可になったからみんなおにぎりだけ食って給食残すんだろ

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:14:21.14 MkYwv5Hy0
ゆとりが低能なのか、
大阪が低能なのか

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:14:54.27 FU9FDSUb0
>>645

メニューや写真の見た目で「おいしそう」「まずそう」じゃなくて、
実際に食べる生徒の判断が(温度の問題も込みで)キッパリ「マズイ」
なんだよ。

選択性で利用率1割、強制したら7割が残す代物を「おいしそう」って
言っても虚しいね。

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:15:16.47 9o7ouIuR0
橋下が騒いでごり押しした政策って軒並み失敗してるよな。
総じて、肝心な細かい詰めをまるで考えていなくて、現状以下になっちゃうパターン。

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:15:26.68 39k0a2sx0
そりゃ平均身長も縮むわ

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:15:31.64 AvfIUj1g0
>>642
こっちは給食がまずそうかどうかって話をしてるって上で何回も言ってるだろ
給食問題を収束させるには、給食をやめて手弁当持参にするしかないとも言ってる

何をそんなにイチャモンつけてくるのか理解できんわ
人の意見にケチつけてないで
この給食問題をどうしたらいいのかまともに議論しろよ
給食やめて手弁当にするんじゃ納得いかないのか?どうするべきか意見を言えよ

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:16:05.93 DJ5qQg610
給食とコンビニ弁当を比べてるのはアホ
給食は国の基準に沿ってやってるからどうしてもコストが高くなる

相模原市の給食のコストは650円
同じような内容で大阪市の500円より150円も高い
大阪市の給食は決して高くなくてむしろ安い


◆相模原市の650円の給食
URLリンク(www.arimu.com)

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:16:25.90 5TaJLQM50
>>645
思わないねえ
量も含めて、とても500円には見えない
お前、普段何食って生きてんだww

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:16:26.59 FPm+K5Np0
>>650
量が少ない→オニギリ持ち込み許可→(こっから推測)→足りてはいた層もオニギリ持ち込み→オニギリでしのいで残す

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:16:35.04 vKrmsY800
>>649
中学じゃ無理なの?

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:18:25.95 5TaJLQM50
>>658
誰が見ても不味そうにしか見えないものを、必死に美味い筈ニダと喚いてるお前が滑稽で
しかも、500円に見えるかと聞いたにも関わらず逃げ捲り
なぁ、バカ信者w

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:18:29.12 B4X0K8qg0
(゚⊿゚)イラネ

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:18:32.94 eaSqTSvP0
現状じゃ選択制に戻すのが一番だろうね

んで、本気でやるなら食缶方式

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:19:17.38 VcoF1BXJO
異物混入頻発なんて絶対あってはならないのに生徒の声は何故か無視だろ?
もしかしたら既に食中毒も起きているのに隠蔽している(報道に圧力かけてる)のかもしれない

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:20:06.65 5TaJLQM50
>>659
URLリンク(twitter.com)

同じ内容に見えないのは、俺の目が悪いのかw

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:20:41.03 er8xcy340
>>621
もはや『冷ター』仕様だなw

ジャンボ飛行機で食事を温めるワゴンでも導入するしかないのかね
電熱費用も食費に上乗せしてさ

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:21:09.99 yCyZCDp60
>>653
>>661
持ち込みありなら多少ましか
俺は小学校の給食が嫌いで昼はほぼ食わなかったわ

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:21:18.15 uhhzud4V0
冷たいものはしょっぱさを強く感じるはず
他の地域で薄味すぎてまずいなんて話聞かないんだから、
やりすぎなんだろ

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:21:31.51 +tQw4nQV0
俺が子供のころは、給食を残すことが許されなかったみたいで、
教師が命じて昼休みなども居残りさせ、食べさせ続けてたな

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:21:36.25 FU9FDSUb0
>>659

全員強制で、たとえ休んで食えなくても払い戻しの無い大阪市と、
選択性で受注量が読めない相模原市を比べても意味無いだろ。

業者のリスクが全然違うわ。

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:21:41.15 OyEeZh5J0
> 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の献立も導入した。

病院食食わされてるのかよw

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:22:00.58 AvfIUj1g0
>>660
君はこれがうまそうだと思うんだろ?普段何食ってるの?
URLリンク(uf.lococom.jp)
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:22:02.30 TA7JOZur0
仕出し弁当スタイルの給食でもおいしい物だってあるんだけどね
この話題見るたびに大阪の人間ってバカで無知だなあと思ってしまう

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:22:35.63 EgksOPMRO
>>1
部活やら体操やらやる成長期の子供向けに
なんで心臓悪い入院患者用のメニュー導入したんだ
しかも仕出しじゃないでしょその病院

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:22:37.31 VcoF1BXJO
>>656
今回に関しては橋下と弁当業者の関わりを突き詰めていく必要があるな
入札自体が怪しいんだし

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:22:42.60 N4eA0yg30
刑務所以下の飯食わされて可哀想

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:23:13.55 5TaJLQM50
>>674
質問に質問で返すバカ

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:23:18.81 FPm+K5Np0
>>671
俺、酢の物苦手でよくその刑罰食らってた

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:23:19.18 M4U5a2Q+0
関西の味は元々薄いのに、それよりも更に薄くしたら食えたもんじゃないだろう
年寄りじゃないんだから減塩とか若い連中に強いるなよ

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:23:34.71 DJ5qQg610
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かい)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。


◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
URLリンク(fukuiseiji.img.jugem.jp)
大阪府富田林市(1食330円)
URLリンク(www.ozaki-tetsuya.jp)
東京都町田市(1食300円)
URLリンク(up1.blogzine.jp)
東京都八王子市(1食300円)
URLリンク(leolion.img.jugem.jp)
神奈川県相模原市(1食300円)
URLリンク(www.kinoss.jp)

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:24:14.37 /2D8DWWpO
刑務所のお食事の方が美味しそうなのは間違いない

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:24:33.22 N4eA0yg30
>>682
保護者用には800円かけた特別メニュー出したんだろ?
抜き打ちで実物食わせてみろよ

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:25:07.22 eaSqTSvP0
>>675
他所で実施してる良い点を参考にしない
見切り発車のまま強制

とまぁ、毎度毎度の酷いハシゲ改悪って奴ですわ

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:25:44.34 N4eA0yg30
他県でスムーズに出来てることを出来ないのは
橋下が無能ってことだろ

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:25:53.06 FPm+K5Np0
>>674
それらが美味しくない(不味そう)と思った理由は何?
大阪市の給食は冷めてさえなければ美味しそうだろと言ってる人の意見として

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:25:57.18 PBwlC0JB0
不味くても食べるのが給食だろ
腹壊すわけでもあるまい

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:25:58.59 yCyZCDp60
>>671
それを回避するために
皿をぬらす程度の盛り付けにしてもらって食べた振りしてたわ

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:26:32.53 om3grKoIO
食わしてやりてえなあ
鯨の竜田揚げとか
冷やし中華とか
揚げパンやミートソース
あったかいカレー、シチュー
副菜は野菜もんたっぷりあったし
行事にはケーキやみつ豆が出たっけなあ
何でこんな風になってんだよ
犯人いるだろ給食食いもんにしてる犯罪者が

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:26:44.56 NTszyLh90
>「日本一おいしい減塩食」として知られる国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の献立も導入した。

所詮病院食やないか
こんなもん中学生が満足するわけねえだら

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:26:59.47 gvZYBZ580
豚の餌wwwwwwwwwwwwww

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:27:29.35 VcoF1BXJO
橋下が以前よく言っていた「民間の感覚」なら、度々異物混入して改善もしない業者なんて切らなきゃおかしいよね?
でもそうしない時点で明らかに怪しいだろ

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:27:32.30 AvfIUj1g0
>>663>>679
ニダとか信者とかバカとか何の話してるの?
人の中傷ばかりのレスして中身の議論しないのはお前だろ?
最低の人間だな、気持ち悪いからもうレスしないでくれ

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:28:53.88 /OYmcyvW0
統廃合せえって

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:29:21.43 s5DrZShv0
対策の取られた11月以降にも文句言ってる奴はただの贅沢だろ

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:30:10.96 PBwlC0JB0
画像見たけどわざと選んだのかっていうほど最近のはなんか寂しい給食だな
しみったれた田舎の工場の仕出し弁当のようだ

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:30:14.73 kxyiqeBa0
>>696
むしろ対策をとったのに全然改善されてないって事なんじゃね

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:30:38.26 SDMBizZn0
ID: VcoF1BXJO =  ID: MKnrf0kg0

共産党なのか、他の労組なのか、平松派なのか・・・

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:30:53.90 FPm+K5Np0
>>691
「仕出しで冷たい」とか「値段の割におかず少ない」とかの批判は無視したいから
「文科省の基準だと薄味で」って言い訳を強調しすぎてなんか対策しないといけなくなって
結果「文科省に基準より塩味足りない病院食を参考にしました」だからな

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:30:57.36 FU9FDSUb0
>>682

全員強制の大阪市と、選択性で嫌なら食わなくてもいい他市の違いを毎度無視するね。

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:31:05.67 5TaJLQM50
>>694
www
会話にすらならないんだからw

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:31:36.72 gxaWGasy0
塩分がどうとか、栄養のバランスとか関係無いと思うわ
不美味い物を食わせるのは人権にも関わって来るからな
実際に70年前、捕虜収容所で捕虜の口に合わない物を食べさせて、死刑になった人間だっているんだからな
そんな物を子供に食べさせるのは体罰と同じ。献立を考えた人間と業者を変えれば良い
橋下がやってるなら市長を辞めさせろ

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:31:52.79 VcoF1BXJO
大阪市の中学生は両親に、もう絶対橋下と維新を支持しないでと頼むべきだね。それしか改善する方法無いよ。

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:32:31.32 gM2Z2umDO
アレルギーの問題や給食費未納の話もあるし、手弁当でいいんじゃね。ちなみにうちの中学生、弁当だよ。上は給食で楽だったけど。

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:32:55.86 yCyZCDp60
>>704
親的には弁当作るのめんどくさいからって
給食の要望が多かったんだけどな

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:33:02.95 FU9FDSUb0
>>696
> 対策の取られた11月以降にも文句言ってる奴はただの贅沢だろ

おかずの温度は冷たいままなんだから、夏場より寒くなってからの
方が文句出るのは当たり前だと思うが。

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:33:12.50 f32eaq3m0
>>704

こういうカスが大阪の財政を児童にしわ寄せがいくような状態にしたんだな

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:33:36.65 s5DrZShv0
>>698
1読む限り対策後の生徒の感想がそれくらい我慢して食べろとしか思えないのですが

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:34:00.61 AvfIUj1g0
>>687
自分はうまそうに思わないから
油が過多でおかずが少ないから
好みなんだからしつこく自分に聞いたって意味ないだろ
自分は大阪市の給食のこっちのほうが食べたいと言ってるだけだよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:34:03.08 VcoF1BXJO
>>699
出たー!議論出来なくなったときに出る橋下信者のレッテル貼り!

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:34:14.73 FPm+K5Np0
>>701
いや、大抵の自治体は弁当とかなくて給食のみだから

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:34:48.07 PBwlC0JB0
しみったれた仕出し弁当を味わいながら
昔の給食が食べたいなぁなんて涙するもんだが…
もうすでに違う意味で涙していたか

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:35:01.76 5TaJLQM50
>>706
また、嘘書き始めたw
全員給食でなければ利用しないが本当の結果な

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:35:31.16 yCyZCDp60
>>711
まぁそのレス見てたら選挙モード何だなとは感じるよw

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:35:48.52 eumuoZUT0
ダイエット食として売り出します     橋下

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:36:31.51 VcoF1BXJO
>>708
実際それしかないだろ?
橋下以前はこんなバカな業者を入れて問題になるようなことは無かったのだから

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:36:41.38 5TaJLQM50
>>708
>こういうカスが大阪の財政を児童にしわ寄せがいくような状態にしたんだな

意味が判らないんだが
その財政のしわ寄せとやらを、詳細に書いてくれ

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:36:52.33 txhz7i870
>>699
自分MKnrf0kg0だけど?
勝手に決めつけないで貰える?
他県民だから大阪市政どうでもいいし
ただ給食やりたいなら業者は変えるべきだと思う

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:36:55.58 FU9FDSUb0
>>712
> >>701
> いや、大抵の自治体は弁当とかなくて給食のみだから

>>682が大阪市との比較で挙げた自治体は、全て弁当との
選択性なんだよ。(>>562参照)

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:02.29 vRiXaeIg0
俺ん時代は、全部食い終わるまで
昼休み中も、5時間目始まる前の清掃時間中も
半泣きになりながら、ずっと食わされてるやつ居たなぁ

清掃中のホコリ舞ってる中で飯とか、今考えると異常だが・・・

722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:23.33 x57d/NNR0
>>717
橋下以前はそもそも中学で給食はなかったんだよ

723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:30.01 VZGJa1Z20
俺の小中学校は食べ残し少なかった
そもそも冷たくなかったよ?
配膳も自分たちでしたし
いただきます!ってみんなガブついてた
コーヒー味の豆乳デザートやみかんが半冷凍で超うまいのよ!
ソフト麺にミートソースはご馳走だったし
美味しかったなぁ。俺のところは

724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:53.69 NkiWZtCt0
マヨネーズごはんかマーガリン+醤油ごはんでも食わせとけや。
今のガキどもは贅沢ぬかしすぎやで。

725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:54.34 5TaJLQM50
>>710
634 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/15(土) 00:06:23.33 ID:AvfIUj1g0 [1/6]
>>614
しつこいなあ
>>553へのレスなら「はい」

で、これのどこが一般的な値段なの?↓
全国的ではない一部の弁当を例に出されても比較にならないよ

>廃棄ロス込みの弁当がこの値段なのに
URLリンク(uf.lococom.jp)
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

しかもぜんぶまずそうじゃねーかよ
君が挙げた上の画像より
こっちの給食のほうが自分はおいしそうに思えるから
URLリンク(pbs.twimg.com)

726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:37:54.46 FPm+K5Np0
>>710
で、温度の問題どこいった?
レンジでチンか湯煎必要なレトルト食品を温めずに食べるのが当たり前(>>487)な味覚障害じゃ会話成立しないけどさ

727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:38:08.09 1zwamZ2U0
健康に配慮ということは塩分控えめ、ということなんだろうね
それで冷たいんじゃ中学生にはキツイだろう

728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:38:11.46 W4FigoRa0
>国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の献立

この単語だけでも子供は逆に食欲なくなりそうだな

729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:38:30.79 hUcSdQgZ0
3年間冷や飯食わされるなんて、刑務所でもありえない。

730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:39:08.26 oY46H1RM0
財政難の大阪だからしかたねぇーだろw 嫌なら引越しでもしろ

731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:39:21.15 PAAjt+p60
>>682
相模原のは結構おいしそうに見える
URLリンク(www.sagami-portal.com)

732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:39:26.71 Q5ZThsnG0
学校に電子レンジでも置けばいいんじゃない?

733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:39:40.17 FPm+K5Np0
>>720
そうなんだ。見落としてた。
指摘ありがと

734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:39:57.92 EgksOPMRO
>>730
橋下以前みたいに弁当に戻せばいいだけなのに

735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:02.27 VcoF1BXJO
>>715
選挙モードと言うか橋下のやっていることは単なる自爆だろ
親御さんが我が子が通う中学の惨状を聞けば頼まれなくても橋下維新なんざ不支持になる

736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:06.24 KtcaskuQ0
自分が、滋賀県内の中学生だったときは、学校給食センターで調理されたものが
各小中学校へ配送され、給食の時間に、給食当番が皿に盛り付けて配る方式だった。

おかずやご飯もそれなりに温かくて、そこそこおいしかった記憶しかない。

滋賀県内だったから、同じ近畿地方の大阪市と味付けに大きな差異は無いと思うので
大阪市の給食は、余程まずいのだろう。

737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:08.90 HfEERFIM0
そんなマズメシか

738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:27.29 1ZkgbNR00
人が死んでんねんで

739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:43.05 wpKgpcpS0
食べ物を粗末にするなよww

740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:40:44.49 txhz7i870
給食弁当10℃で
チンしてないコンビニ弁当20℃の方が温かいんだねー
大阪市って常夏なの?

741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:11.93 io7dsA7m0
中1男「あっさりしすぎ。毎日、牛丼でええわ」 ・・・不憫な子

742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:15.90 kxyiqeBa0
>>709
味や量の問題なら我慢しろと思えなくもないが
冷たい食事を食えってのは人間として異常だよ
どのツラさげて食育とか言ってんだっつーの

743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:25.78 5IRRJSGx0
思うんだけど、母子家庭とかであまり家のご飯が沢山食べられない子供も、それなりに居るとは思うんだよ。
その子にこれを6年間も食べさせるのは不憫でなんねえよ。
低塩とかで誤魔化さないで、もうちょっと何とかしてやれよ。

裕福んちの子供は、まあ、がんばれと。

744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:27.01 AvfIUj1g0
自分は冷たいのがクリアされれば食べられると思ったけど
それ以外の問題があるというクレームもあるようだし

大阪市がきちんと対応・改善できないのなら
もう給食はやめて弁当持参にするしかないと思うんだよ
なぜやらないんだろう

コンビニ弁当のほうがマシだって生徒が言ってるんだから
さっさとそうすればいいのになあ

>>726
温度の問題どこ行った?って何を話してるんだよもー
温度がクリアされたら食べられそうだって言ってる意味が分からないの?
答えてるのに際限なく質問するばっかり人を中傷することばっかり
馬鹿じゃないのかいい加減にしろよもうレスするなキチガイ

745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:32.95 5TaJLQM50
>>730
大阪市は20年以上黒字だが?
それに、大阪市には政令市の独自財源があると言ったのが橋下だが?

746:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/15 00:41:43.29 s64/FyU80
>今年4月、1年生は全員、2、3年生は選択制

だからダメなんですよ。
親御さんに「もったいないから残さず食べてちょうだい」と
言わせるために

・まず全員強制。
・全品持ち帰り可。
・味が薄いならばいっそ関東風の味付けに。
・それに伴う仕入れ分も含めた給食費の大幅アップ。
・払ってさえくれれば他に何を食べてくれてもかまわない。

これくらいのことはしなくちゃ。

747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:41:58.07 NS01KN5r0
これ、ちょっと前にもあったよね。今回は食べ残しの率がテーマか。
まあ、生徒を叩いている奴は、「画像を見ろ」。それで全員納得だよ。

748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:42:31.39 D5N2YQwh0
大阪中之島に近い人はぜひ一度
慰安婦タワーと呼ばれている朝日新聞大阪本社ビルに行ってみて下さい

商業ビルなのでコンビニやレストランも入っており、誰でも自由に入れます
展望階もありまぁす!

中を散歩していると朝日社員と知らず知らずすれ違っています

文春でも新潮でもWILLでもアンチ朝日ビラ(検索すればネット上で手に入ります)でもいいので、朝日新聞に対するアンチであると分かる物を持って館内にいれば、

それだけで朝日社員は無言のプレッシャーを感じることでしょう

展望階からは下界がよく見えて気持ちいいのでお気軽にぜひどうぞ

749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:00.69 +J4o+vVY0
冷たくておいしい!

こうならないと戦では勝てない。

750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:04.97 txhz7i870
>>741
貼れと言われた気がしたよ

URLリンク(twitter.com)

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:08.33 7x0JOfuQ0
どこにでもピンハネ野郎が湧き出すもんなんだな。

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:30.44 VcoF1BXJO
>>730
引っ越す必要は無いさ。
一家全員が橋下維新不支持になれば良いだけ。

753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:50.26 x57d/NNR0
>>743
三年間だろw

754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:43:55.98 rY1G8xXh0
三度のメシくらいウマいもん食わせてやれよ。

喰わないとかどんだけ成長期の子供に良くないんだよ

755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:44:06.41 9v8ceRua0
家からの弁当でいいがな。
アレルギーで死亡事故起こして、責任とらされた先生いただろ?

756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:44:23.65 4jGysOs20
だって、酷いんだろ、ねこまんまの方がマシとも  冷やメシに暑い味噌汁をかけて混ぜる

ちょうどいい 品温   の方がマシだとか??

757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:44:29.78 5IRRJSGx0
>>753
高校もやるんだろ。

758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:45:00.88 W4FigoRa0
循環器系の献立って事は糖尿や高血圧で制限食らってる爺さんとかと
同じ飯って事だろう。そりゃダメだろう

759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:45:27.28 5TaJLQM50
>>746
「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」

760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:45:50.03 FPm+K5Np0
>>720 >>562 を踏まえて考えると、選択制をしてる自治体は他にもあるわけだ。
それが、今まで給食してなかった大阪市で選択制の時点で非難続出だったのに仕出し一択に無理矢理移行
どう考えても、選挙の時に「完全(これ大事なフレーズ)給食実施」って実績アピールしたいからだよね
もしくは、200円弁当を500円で発注する利権

761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:45:55.32 mIGj60W70
大阪住みの人間は気がついていると思うが、大阪は日本で最も食文化のレベルが低い。
京都、兵庫(阪神間)に比べ客にいいものを出そうというプライドも何も無い店ばっかり。この大阪市給食は実はそれほど
不味いものではない。製造現場ではがんばって作っているんだと思う。
問題は、本来食育の場である学校で、大切な食べ物を大量に残し、廃棄して恥じることの無い大阪人の意識。
それこそまさに大阪の食文化の低劣さを現してる

762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:46:20.79 Dy6qWs+l0
しかし大阪の公僕は悉く無能だな。やることなすこと全てダメダメ。

763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:47:21.83 vKrmsY800
ところでこれ教師も同じ物食ってるの?
おまいら500円出してこれ食いたい?

764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:47:53.10 VcoF1BXJO
橋下って市長職投げ出して国政に出る噂があるけど

橋下と闘う候補は中学校近くで演説やればその両親からの支持が集められるかもね

765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:47:53.39 eaSqTSvP0
>>762
ハシゲとハシゲが連れて来た市教委が原因でしょ

766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:48:15.49 Q8TU6JGj0
牛のように食う年頃の中学生が残すとか
薄味がどうとかいうより単純にマズイんだろうな
そのうえ冷えてる

767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:49:00.78 fN7UMCzW0
これはもう、しつけの問題ですよ。
食い物残すって、どれだけみっともないことか、
分かってんのって感じ。

大阪の人は嫌いじゃないけど、
唯一、馴染めなかったのは、
食べ方が汚いこと。

パスタをラーメンみたいにズズッとすすったり、
ご飯粒を丼にべったり残したりとか。

 結論:大阪人には、食べ物の有難味から教える必要がある。

768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:49:01.97 er8xcy340
国も大阪市も方針が違っているだろ
これからは母親も働く時代なんだから、こんな薄味でバランスが取れたようなものを
給食で食わせてたら舌が肥えて、大人になって結婚する時に働く嫁さんの料理にまで
ケチをつけるようになる
まずい、化学調味料たっぷり、濃い(味がよく分からない)ように、子どもの頃から教育しなきゃ
ダメだ
そうすれば安いコンビニ弁当やファミレスの食事でも毎食喜んで食べれる大人になるよ

769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:49:38.64 601Plpqj0
生徒擁護するつもりだったが
>「毎日、牛丼でええわ」。
>「コンビニ弁当のほうがいい」と訴える。
これはないわ、飢えて死ね

770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:49:45.47 5TaJLQM50
>>763
このスレに一人だけいるみたいよw

771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:50:48.74 txhz7i870
>>759
異物混入業者変えないままマズ飯に慣れさせようって姿勢じゃ
親が作る弁当の味を覚える前にが
小学校の給食の味を覚える前にになりそう
食育とは

772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:50:49.18 Dy6qWs+l0
まあ、大阪だけでなく京都、奈良は特に関西の公僕は部落の食い物だしな。

773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:50:55.36 FPm+K5Np0
昔からあるように「冷飯」とは旨いもんじゃないんだ
温度の問題を「問題は温度"だけ"で見た目は美味しそう」何て無茶苦茶
ID:AvfIUj1g0は頑張って温度の問題を矮小化してください

774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:51:47.66 rd8XEqUs0
給食業者は火も電子レンジも使えないので
まともな食事にならないことはわかりきっていただろ
冷えた作りおきにしかならない

給食センターを建設することすらためらう大阪市に給食は無理

775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:52:42.55 FPm+K5Np0
>>763
教師の昼飯事情知らんけど、クラス担任じゃなけりゃそれこそコンビニ弁当買いにいく

776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:53:09.68 FU9FDSUb0
>>772
> まあ、大阪だけでなく京都、奈良は特に関西の公僕は部落の食い物だしな。

7割残されてる仕出弁当給食作ってるのは、民間業者ですよ。

777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:53:28.29 VcoF1BXJO
>>759
これはいくら何でも親が怒るだろ
親の手料理食わすなって言ってるも同然だ

778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:54:05.88 /fP/QQgC0
>>11
頭の悪い発言だなあ

779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:54:33.05 txhz7i870
>>769
また貼れと言われた気がしたよ
ちなチンしないコンビニ弁当20℃

給食弁当は10℃
URLリンク(twitter.com)

中学生は「普通にチルドじゃないあったかいもの食べたい」って素直に言ってるだけだよ

780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:54:40.07 FPm+K5Np0
>>776
でも、その民間業者の現場は300万も貰えないよね

781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:54:54.15 MnP02a8d0
汁物とご飯は熱が残ってるけど、おかずは冷たいね…

782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:55:00.55 Dy6qWs+l0
>>776
ほとんどの予算を食い物にされて残りカスでやっているのだから当然だわな。

783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:55:13.14 4jGysOs20
動物じゃないんだから、温ためる食べ物は 温めて 食わせてやれや!

肉食動物扱い!!だ!

猫舌 とか言って馬鹿にしてるけど、、動物には火を使って加熱して、殺菌殺虫消毒なんていう知恵はない
火を使って、寄生虫やらから 細菌から、守って来た知恵があるのは、地球上で人間だけ!!

784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:55:53.03 DJ5qQg610
給食とコンビニ弁当を比べてるのはアホ
給食は国の基準に沿ってやってるからどうしてもコストが高くなる

相模原市の給食のコストは650円
同じような内容で大阪市の500円より150円も高い
大阪市の給食は決して高くなくてむしろ安い


◆相模原市のコスト650円の給食
URLリンク(www.arimu.com)

◆大阪市のコスト500円の給食
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:56:47.78 F/rDkQBn0
>>699
お前が朝鮮人橋下の工作員なのは
間違いがない

786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:56:59.85 oU/bnUtX0
欠食児童救済のための給食でしょ?

7割が食べ残すんじゃ、給食の意味なんか無いんじゃないのかやっぱり。

787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:57:02.10 FPm+K5Np0
>>759
やっぱり選択制じゃ旨味少ないから強制にしたんだな
給食の旨味は良くならなかったみたいだが

788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:57:18.11 4jGysOs20
>>783の続き

下手すれば、鶏肉でも豚肉でも 平気で 生食いし始めるぜ!冷めたもんばっかり食わしてたら! 火を通さなくていいんだ! と勘違い!

狂気の沙汰!

789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:57:42.00 H3XZs/vQ0
だから大阪は給食廃止で

790:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:57:51.54 er8xcy340
アメリカは学校や病院にマクドナルドがある
日本もカフェテリアを作り、も一社独占ではいろいろとまずかろうから、
牛丼、なか卯、マクド、はなまるうどん、等々複数の業者を入れれば
いいんじゃないの?

弁当がいい子は弁当で

そのぐらいの差別化があってももういいと思うわ

791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 00:58:07.97 5TaJLQM50
>>774
URLリンク(www.city.daito.lg.jp)
大東ホット給食とは
1.四季を通して温かい給食
工場で調理後に一旦冷却し学校まで配送され、各校の配膳室にあるオーブンで弁当箱を温めています。学校の配膳室でおかずを再加熱することで、味や硬さが変化することも考慮して調理しています。

792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:00:06.45 FU9FDSUb0
>>784

全員強制で、たとえ休んで食えなくても払い戻しの無い大阪市と、
選択性で受注量が読めない相模原市を比べても意味無いだろ。

業者のリスクが全然違うわ。

793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:00:22.00 5TaJLQM50
>>784
>◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)

いつの間にか修正しとるww

794:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:00:37.66 9v8ceRua0
家で同じこと子供が言ったら、嫌なら食うな!で終わりなのにね。

795:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:00:39.22 VcoF1BXJO
冷めてる不味いよりも異物混入の方が遥かにアカンのに、橋下信者はそれについてはダンマリだな

796:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:00:44.91 mgiCOfWk0
学校が甘やかしすぎだな。7割も残させても何も言わない教師に価値はないな。
ほんとにクズだな。

797:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:01:06.54 soDP4RJG0
こんなに美味しそうなのに

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

798:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:01:20.95 FPm+K5Np0
言葉濁さず言うと、橋下が「選挙での成果PR」と「仕出し業者への利益供与&キックバック」を両立させた結果だよね

799:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:01:47.24 4jGysOs20
でも、味がうすい って、大阪は 関東に比べれば、スゲー薄味だと思うけどな


にゅうめん  というのを食った時にびっくりした! そうめんを茹でて、 ゆで汁ごと、お椀に入れてるのか!

と思うくらい、薄味。

まあ、、 血圧には いいんだろうけど。

800:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:02:22.50 FU9FDSUb0
>>789
> だから大阪は給食廃止で

選択性に戻せばいいだけ。

801:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:03:05.40 Dy6qWs+l0
何で残すのを許しているのだろうね。ぶっ飛ばしてでも食わすのが教師の務めだろうが。

802:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:03:08.70 FPm+K5Np0
>>793
多分、次スレなり他スレなりでは元に戻るよ

803:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:03:16.02 VcoF1BXJO
>>794
お前は親から冷えてて不味くて髪の毛やら異物混入した飯を食わされてたのか
可哀相に

804:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:03:35.09 mgiCOfWk0
一部の働かない貧乏な親のせいだな。

805:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:04:01.17 LxYaxZsp0
カネ払ってんだから、残そうが全部食おうが客の自由

806:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:04:23.93 BhslrsVQ0
大阪の給食の画像が見てみたいわ

807:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:06:06.02 txhz7i870
>>794
そりゃ家で髪の毛や虫入りの減塩食より更に減塩した10℃冷え冷えおかず食わさんもん
普通にもっといいもん食べさせるよ

808:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:06:33.17 93qAgZtp0
>>801
7割の生徒を教師がか?
その発想はキチガイじみてるぞ

第一、教師も残してるだろw

809:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:07:16.47 FPm+K5Np0
>>805
客は金出してる保護者だ
まぁその保護者がダメ出しして選んでくれないから強制にしたら不満多すぎて崩壊寸前って話だ

810:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:07:35.93 uTBJmOcR0
>>794
家で同じコト子供にしたら、虐待で児相に通報されるわ

811:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:08:16.69 VcoF1BXJO
学生の両親が橋下と維新の党には今後一切票を入れないことが改善への近道だろ。
橋下はそれが嫌なら業者を徹底指導するかそれでもダメなら業者を変えるべき。

812:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:09:55.04 /FvZ4Ch30
子供が残すって、よほどマズイんだな
ヤバイよ

813:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:10:15.65 rd8XEqUs0
>>791
できるわけ無いだろ
いかにして何百人の弁当を温めるのかわかっているのか
そんなのかなり強力なレンジを長時間使わないと無理
そしてそんなことやっている暇なんか、給食室のない学校や業者にはない

なんのために他の自治体が給食センターを設置しているか考えろ

814:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:10:28.49 AvfIUj1g0
>>806
>>784にあるよ大阪市の給食画像

これだけ文句出てるんだから
給食廃止すればいいだけなのになんでやらないんだろうな

大阪市が業者を切れない理由でもあるのか?

815:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:11:14.93 5TaJLQM50
>>813
お前、馬鹿だろw

816:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:12:03.85 FPm+K5Np0
温かーいご飯に少量のバターを混ぜて、できれば醤油。無ければないで食べても旨い。
冷たいご飯に少量のバターを混ぜて美味しいと思う?
醤油の量を制限されたとして、
1.熱々ご飯に生卵
2.温いご飯に冷めた生卵
同じ醤油量でどっちが美味しい?

817:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:13:02.30 Q5ZThsnG0
文句言わずに食えってな
大阪ってだけで自己中でワガママなイメージがある

818:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:13:48.87 ITX9Pb550
うちの学校も栄養士が変わった途端不味くなった
たまにごはんに灰色の物体が入ってる、何あれ

819:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:13:51.58 DJ5qQg610
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かい)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。


◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
URLリンク(fukuiseiji.img.jugem.jp)
大阪府富田林市(1食330円)
URLリンク(www.ozaki-tetsuya.jp)
東京都町田市(1食300円)
URLリンク(up1.blogzine.jp)
東京都八王子市(1食300円)
URLリンク(leolion.img.jugem.jp)
神奈川県相模原市(1食300円)
URLリンク(www.kinoss.jp)

820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:14:02.81 Dy6qWs+l0
まあ、冷蔵庫から出して来たばかりの様な物を出す自体がおかしいのだがな。
せめて温める要員と施設くらいは備えても良いだろ。結局部落に毟られてその
予算も無いのか。

821:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:14:31.03 4x2PQLHb0
小さい頃からファーストフードとか外食の味に慣れてる現代の子じゃ
もっと濃くて塩辛くないと物足りないわな

822:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:14:46.19 efIpCQie0
給食って少なくともご飯と汁物は温かかった気がする
大阪は冷めたの出てくるのか

823:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:14:49.44 txhz7i870
実際、冬はどんな感じなんだろうか
まだ外気よりは温かいってなるの?
大阪ってあんまり寒くならない?

824:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:15:14.07 5TaJLQM50
>>819
>◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)

おい、また元に戻ったぞ
雑過ぎだろw

825:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:15:20.28 4M3dKp2x0
味付けは東京も基本的に同じ筈だけど??

娘にはメタボ貧民食など食べさせていないけど大阪市の給食はまずいと言っている

826:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:16:23.42 C1mY3MsRO
給食残すのを教師がうるさく言わないようになったからだろ
給食全部食べるのを強制すると今じゃ体罰だの虐待だの言われるからな

827:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:16:38.08 lt6DhB5P0
給食画像見て理解したw
これは子供は残すわ
納得

828:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:16:59.76 Dy6qWs+l0
知事だって浅田御殿詣でしているのだからハンナン浅田に頼めばもっとマシにして
貰えるのでないの?

829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:08.91 Q8TU6JGj0
7割も残してるんだから
個人のわがままがどうとかそういうレベルじゃないよ
関係者は猛省したほうがいい

830:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:09.10 qeLf14oe0
で、何が言いたいんだ
年収1千万の給食のおばちゃんはをまた雇えと?

831:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:21.82 FPm+K5Np0
>>819
ID:DJ5qQg610さん、また自己負担額に戻したんですね。
行政負担分を加えると大阪の業者はどんだけぼったくりなんでしょう

832:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:33.59 z73cdT1s0
子供たちが食べ残した給食を生活保護者に支給しよう
そしてその分生活保護費を削れば一石二鳥

833:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:49.34 +/DogQhI0
事実かどうか知らんが
美味しさに余力残すのが食のあり方。

まずくて残すやり方は何か方法が悪い

これが
事実としたら な

834:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:17:51.42 txhz7i870
>>826
「虫入ってるけど全部食え」とかマジねーわ

835:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:18:51.90 P4DZHM3N0
食い終わるまで昼休みはなし

836:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:19:44.37 DQDNabnu0
自分の小学校時代もう何十年も前だけど
その頃からクソまずくて他府県の人たちの
「給食おいしかった」がどうにも信じられなかった
大阪だけだったんだな

同和のババアども雇うからだドアホ
いい加減ここら浄化しろよ
大阪の病院の給食も同和で締められている
ここも一掃しろ

837:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:19:48.50 Q5ZThsnG0
嫌でも食わないと身体は大きくならないぜ

838:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:20:07.26 FU9FDSUb0
>>819
全員強制で休んで食べられなくても返金無しの大阪市と、
選択性で嫌なら食わなくてもいい他市の違いを毎度無視するね。

839:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:20:15.98 DJ5qQg610
>>824
一方は保護者負担、もう一方はコストに焦点を当てたレスってこともわからん低脳か

840:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:21:50.21 PAAjt+p60
ご飯の量も疑問なんだよなあ。220g固定らしいんだが。
御飯茶碗1杯が160gぐらい、コンビニおにぎりが110gぐらいだから、
女子なんかは、かなり残しがちになるだろ?

841:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:21:54.06 aURJPqN+0
不味ければ食べない。
当たり前じゃん。
今の時代だよ。
要らんは!
残飯!

842:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:22:03.88 5TaJLQM50
>>839
手抜きしないで、基準合わせろよw

843:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:22:15.55 FPm+K5Np0
>>839
それ都合よく使い分けてるよね
そんな手法は既に指摘されてるけど無視ですか

844:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:22:37.79 FU9FDSUb0
>>839
> >>824
> 一方は保護者負担、もう一方はコストに焦点を当てたレスってこともわからん低脳か

で、選択性の他市の業者のリスクは完全スルーと。

845:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:23:12.04 5TaJLQM50
>>840
隣のデブに分けてやればいいだろ

846:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:23:37.19 9v8ceRua0
>>832
昼食と夕食の献立が同じになって嫌だ、そんなクレームが出そう。

847:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:24:27.40 GRFz0tnG0
くいだおれの街w

848:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:24:48.68 AvfIUj1g0
え?給食費って返金とかあるものなの?
普通に1ヶ月いくらって支払ってるもんじゃないの?休みとか関係なくない?

849:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:25:03.84 VcoF1BXJO
>>830
その給食のオバチャンの給料自体どこからの情報?

850:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:26:16.82 84nCLx/bO
>>824
保護者負担が300円なだけで、500円弁当だよね。
200円部分が癒着

851:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:26:54.80 FU9FDSUb0
>>830
> で、何が言いたいんだ
> 年収1千万の給食のおばちゃんはをまた雇えと?

大阪市の中学には給食が無かったのに「また」とは?

852:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:28:22.73 txhz7i870
>>836
他県民だけど給食美味しかった。給食にはいい思い出しかない
だから大阪の子かわいそう
こんな記事書かれて、なにも情報無しに読めば大阪の中学生ワガママだ馬鹿舌だってなるし
URLリンク(twitter.com)
の画像なければ自分も中学生叩いてたと思う
異物混入が頻発してて、病院食より塩分無くて、チンしてないコンビニ弁当より冷たい物を毎日食わされるとか知ったら
中学生擁護せざるを得んでしょ

853:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:28:42.15 VcoF1BXJO
冷めてる不味い異物混入

でも何故かこの業者を切らない橋下

全てお察し

854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:29:04.95 FPm+K5Np0
>>851
下手すりゃ数千万とか言い出す公務員憎しならどんな怪しいblogでも信じるし一時ソースは探せない情強様

855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:29:44.28 tgUZuqii0
不味いのかもしれないけど生徒の食習慣に問題ありそう
大阪だし

856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:30:03.30 x57d/NNR0
>>836
いや、今の仕出し弁当食わされてる大阪市の中学生は小学生のときの給食は美味しかったって言ってるんだが

857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:30:46.45 AvfIUj1g0
>>849
横だけど
給食のおばちゃんは公務員だから
800万程度貰ってるって聞いたよ
給食のおばちゃん 給料でググっても出てくる

858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:31:02.88 eGCVCXPV0
健康によい、イコール、味が薄くてまずいってことはないからw

単に調理がへたくそなだけ
美味しくて体によい料理はある

859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:31:13.59 VcoF1BXJO
>>851
ちょっと、まだそれ言わないでよ

橋下信者がどんな嘘満載レスをしてくるか楽しみにしてたのに

860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:31:31.71 vslHViVP0
俺の家では食事にうるさい母親が作った美味いものしか食べてなかったおかげで、中学から始まったショボい給食が逆にすごく好きだった。
アメリカ映画にでてくる刑務所のメシみたいた見た目で、味けもなくて、麺もモニョモニョだし全く美味くなかったけど、そんなやさぐれた食事が楽しくて仕方がなかった。

何が言いたいかというと、つまりは家庭が悪い。
俺はカーチャンに恵まれたがな。

861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:32:04.10 4ueOVB/O0
「食べ残しているのは73・4%に上り、「全部食べている」は10・8%だった。」


普通に考えたら、「まずい」という結論にしかならないだろうが。

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:32:19.50 nz/Tk3nG0
業者を変えない理由なんて簡単だよ
そこが一番安く入札したんだろう
維新が大好きな単語が民営化だけど
連中は少しでもコストが安くなるならそれでいいって発想だから

863:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:32:53.26 FPm+K5Np0
>>857
ググった結果を提示してご覧
「そう聞いた」以外のソースでおねがいな

864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:32:56.74 T+uOf69y0
色々問題はあるだろうが子供のいう事にあまり耳を傾けすぎるのも良くないぞ
イギリスみたいに炭水化物に脂だらけの給食になってしまう
とりあえず冷めてしまってマズイの部分から改善しようか

865:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:33:58.64 vuOWGiOk0
このスレの
ID:5TaJLQM50

スレリンク(newsplus板)
ID:fs5gKOhf0

スレリンク(newsplus板)
ID:zxgdKERP0

同じ人だよな?
毎日毎日活動してるのか?
すごいな。

866:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:21.65 9v8ceRua0
>>852
給食の時間に中学生がスマホで撮影ですか?おまけにツイッター?
こんな奴らの戯言を真に受ける必要はない。
コンビニ店員を土下座させてる連中と似たり寄ったり。

867:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:24.17 FPm+K5Np0
>>862
X一番安く
○一番キックバックが高く

868:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:25.16 nz/Tk3nG0
「冷めていて」不味いんじゃなくて
「キンキンに冷やされていて」不味いんだよ
目的は食中毒を出さないため
食中毒を出したら責任問題になるからな
味なんて二の次、三の次だ

869:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:26.67 FU9FDSUb0
>>859

スマソ

m(_ _)m

870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:32.08 tgUZuqii0
アメリカで野菜の多い給食を出したらポテトとハンバーガーのほうが良かった
こんなもん食えねえ
というのと同じだろうな

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:33.01 VcoF1BXJO
>>862
それじゃあ問題続出を改善しない理由になっていない。

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:34:45.75 PAAjt+p60
刑務所の飯は3食500円。
URLリンク(www.asahi.com)
まあ、受刑者の担当者が作るから人件費はほぼ無視ってことだろうが。
大阪市は刑務所に委託したらどうなんかねw

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:35:15.93 4jGysOs20
もったいないなあ。

こないだも、セブン-イレブンの入口で 毛が ボサボサの ニャンコ が にゃあ  にゃあ   と物乞いしてた。  

あの猫は 突然 捨て猫にされたて捨てられたか、飼い主が入院とか 死んだかで 飼い猫から野良に ならざるを得なかった 猫だろう

もともと野良猫なのは、却って 小奇麗にしてる! ボサボサなのは 多分それ。

その点、野良猫って、放っといてもいいよな!! ウンコションベンも ちゃんと、穴掘って 隠すし!。  いぬはそんな習性どころか 却って撒き散らす!電柱にオシッコするのは縄張りのため。

一方、猫 は。自分を知られたくない! と、 ウンコションベンを 隠す。


「ねこばば」   と言うのは そこから来ている。   猫が自分の物を隠す。 から。 ばば  というのはこの場合 糞に当たる。

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:35:24.96 vjY7OYB90
戦後に、日本食をくわなくなっていった原因って外食や洋食じゃなくて給食なんじゃね

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:35:40.47 CjmoWAaq0
平松市長時代に試験導入して利用率が低いからやめたのに
橋下が平松が出来なかったことやってやるって意地になってるだけ。

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:35:52.68 fwKkXly80
えっ?
これ500円もするの?
ぼったくりだろ
150円か200円の間ぐらいで作れるだろ
利益とりすぎだろ

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:37:11.42 x57d/NNR0
>>864
冷めてしまってるんじゃないんだよ
衛生上の理由で冷やしてるんだ

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:37:20.88 7TGsdfRF0
給食なんて残して当たり前だろ。
俺も給食はほとんど食わんかったわ。
あんなクソマズイモン食えるか。

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:37:52.23 EgksOPMRO
>>875
ああ納得
負けず嫌いで粘着だなあ

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:38:34.64 7Rh6hkNa0
仕出し弁当という発想が間違い。
橋下のことだから弁当屋から賄賂でも貰っているのだろう。

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:38:35.32 nz/Tk3nG0
>>871
給食導入という成果が欲しいだけの維新にとって
味の改善とかはあまり興味がないってことでは
中学生が喜んで食べようが不味くて残そうが
給食を導入しましたという成果に影響はないんだから

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:38:57.81 x57d/NNR0
>>876
民間企業なんだから利益追求するのは当たり前だろう

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:39:00.79 84nCLx/bO
>>857
中かすめた人だけど
市の給食献立全て考え、塩分無茶ぶりするのが管理栄養士(大卒技能職、15年に1人採用があるかないか)←公務員、ここまで
20代で年収270万、
40代で課長補佐、年収560万
50代で課長、年収700万になる。
自治体の栄養に関する事業の全ての統括。

給食センターのおじさんおばさんは調理師の非常勤、パートさん。

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:39:45.29 5TaJLQM50
>>881
結果は来春に出るw

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:39:51.29 +LsMEkWr0
確実に懲役のほうが
もっと美味いもの食ってるだろ

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:40:02.59 AvfIUj1g0
>>863
ご覧って何様?
ググることもできないくせに偉そうに指図しないでくださいよ

給食のおばちゃんが高給取りだと知らない方が世間知らずだよ
信じないならそれでいいんじゃない?w
馬鹿みたいw

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/15 01:40:05.86 siC4QWOz0
仕出し弁当なら各クラスに電子レンジを用意して温めればいいじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch