14/11/14 21:15:30.28 hcOQotmp0
人前で全部たいらげるのが恥ずかしいとか下らん理由だろ
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:15:31.58 MKnrf0kg0
>>192
集団食中毒が怖いんじゃないの
異物混入がしょっちゅうじゃ、温かいまま給食時間まで放置で菌大量発生じゃん
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:16:35.71 3sn1MnFA0
>>196
それがタダならな
タダなのか?
ん?
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:16:44.67 GDaEKi3L0
>>22
そのままにしとくと腐りやすいからね
出来上がったらすぐ冷却の機械にいれて一気に冷やす
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:16:50.57 qsFnNswg0
>>201
>>192の2行目を読んだうえでそのレスなん?
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:16:56.57 IdWhA2hd0
食べ残して腹が減るから弱い奴にパンを買って来させる
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:16:58.03 x7cOhYSM0
関西はだいたい本来が薄味だろ。
名古屋は濃い。長野はさらに濃い。
レトルトの味付けに慣れちゃったか。
レトルト食品も関西用と関東用で
微妙に味付け変えてたりしてな。
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:17:56.68 cvhHRPrd0
どんなに美味い料理でも10℃じゃ不味くなるわな
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:18:01.24 ugDXdWMVO
どんなにクソみたいな料理を出しても橋下がかばってくれるからやりたい放題なんだろ
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:19:39.09 MkMvvfp80
>>58
大阪人が煩いのは質と値段のバランス
安くても適切以下なら速攻で店、潰れるから
金使いって面ではむしろ荒い
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:20:00.59 hxB1CJ6l0
>>1
7割も残すって余程マズいんだろうな
説教しろ、躾がなってない、とか抜かすヤツもいるけど
マズいものはマズい、って。それを変えることは出来ない
無理矢理食わせても、それは洗脳の類で教育じゃあないよ
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:20:22.36 MKnrf0kg0
>>204
各中学校に温め直す設備なんてないんでしょ?
業者があっためて配送すれば異物混入弁当は菌大量発生だよね
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:20:27.34 W5NQ91Xs0
業者変えたらエエんやで。
大阪の給食センターとか公共施設の食堂とか古くからのコネや情で選んでそう。
環境や品質の改善もしなくていいし安泰だよな。
工事と同じように毎年見積とサンプルださして落札制にしろよ。大阪だけじゃなく全国で。
そうすると自社工場や自社生産農地を持ってる大手のレストランチェーン店とか乗り込んでくるだろ。
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:22:01.60 MkMvvfp80
>>212
橋下が情とかどのへんからそう感じるの?
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:22:13.53 qsFnNswg0
>>211
その2行目は、各学校で温めなおしてる例を挙げたつもりだったんだが・・・
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:23:29.17 nAnhg9fSO
食べ盛りの腹減ってる中学生の7割が残すて相当だなw
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:23:51.74 ugDXdWMVO
>>211
・異物を混入させなきゃよい
・よその都道府県は遠隔の給食センターから配送してる所もあるが、キンキンに冷やしてないし食中毒も起こしてない
弁当業者が怠慢したいからキンキンに冷やしてるだけなんだよ
怠慢やめりゃいいだけ
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:24:11.37 Z20UemxU0
>>163
>>193
アレルギーだってあるのに、とんでもない時代でしたね。
強要する教師にだって、絶対嫌い・食べたくない物、あるのに。
嫌いな食べ物がない人間なんていない。
追及すると必ず出てくる。
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:24:34.77 oKGNZama0
橋下への上納金が重すぎるという可能性も
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:24:55.65 pmVun0cc0
この学校給食摂取基準って一食の塩分2~3グラム未満らしいしなあ
そういう病院食喰ったことあるけどそりゃ不味いってか味無い
量も少ないがそれでも箸がマジで進まない
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:25:52.96 lyIrQw0l0
本当にまずいのかもしれん
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:28:57.06 xVen7bXtO
俺の地域は米もおかずも普通に美味くて親の作った飯とそれほど遜色なくて
食べ残すやつなんかほとんどいなかったけどなあ
まあ俺は病院の飯ですらほぼ完食だけど
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:31:38.02 cKaEP0k40
会社も現場も今のお前らが食ってるようなまずい飯くってるんやで
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:32:03.54 VzNQYp8/0
キムチ出しときゃ喜ぶだろ
大阪は
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:32:40.34 1IRQJRog0
若い時には塩辛いもの食べてガブガブ水飲んで
いっぱい汗にして出すのが正解。
年寄りじゃあるまいし薄味とかアホかwww
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:34:08.93 2sdxzEJw0
もう大阪だけ給食やめろよ
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:34:35.16 +Ko/qPhK0
>>1
食えば分かるよ。不味いとかのレベルじゃない
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:34:38.86 zZ5sxUcj0
my調味料持ち込めばいいだろw
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:34:46.56 VQFiMtgw0
俺は90年代入ってたけど、今の給食に比べるとすげーまずかったと思う。
ていうか食器がぼっこぼこの金属だったし。
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:35:05.12 nKFFT9CA0
天下り、業者の癒着、ワイロ、競争のないそんな給食は美味しくないのは当然。
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:35:08.40 DJdKqcyf0
叱れよ
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:35:45.88 4f7iXXAn0
非常用糧食に慣れておけば、なんでも旨いよ
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:36:27.03 MKnrf0kg0
>>214
給食改善で各中学校に弁当温め直す設備を買おうとかは無いわけじゃん
コレ弁当業者変えるのが一番手っ取り早いよ
でもこんな記事出して業者は悪くない
最近の中学生はワガママだ、ジャンクフード好みの馬鹿舌だって事にしたいんだよね、どこに頼まれたかわかんないけど記事書いた所はさ
ついで>>169の試食会見ても業者は変えたくないんだなってのわかるよ
実際試食会するなら学校行って子供らと食べるもんだよ
それしないで特別メニューとかどんだけ守りたいのかって思うよ
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:36:34.66 A3t+apxz0
給食やめたらいいのに
弁当かそれが無理なら飯抜きにすりゃいいんじゃね
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:38:03.30 K8YNdaOl0
大阪市の小学校は、学校ごとに調理設備があると
以前の関連スレで聞いたよ
そこの設備でちょっと多めに中学校の分も作って
配達すれば済む話じゃなかったのかな
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:38:03.76 EAIYK7Ye0
次は教師に食べ残させないよう見張り指導しろって流れになるだろうな
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:38:11.33 OUbufRv/O
給食なんてうまいもんというより、栄養補給と腹満たすだけだったもののような気が
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:38:31.49 TmWLedF90
残す理由で冷たいがクローズアップされたら仕出し業者に同情するわ
給食が不味いと感じるなら家で食べてるご飯が美味しいて事じゃないか
家のご飯がメシマズの方が返って不幸の用なキガス
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:39:08.83 6IP7x0cg0
俺の食べた給食よりずっと旨そうなんだが
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
贅沢言うなよバカども
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:39:30.69 1IRQJRog0
近所のほっかほっか亭でのり弁当かシャケ弁当でも
買ってきて食わせてやれよ。
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:39:32.46 MKnrf0kg0
>>233
三割がほとんど飯抜きだし
むしろ全部食ってる一割の子はなんかの罰ゲームさせられてるのかと思う
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:40:05.95 3sn1MnFA0
>>231
適正な費用負担に見合わない非常用糧食ニアリの食いものをなんで享受しなきゃならないの?
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:41:35.47 zZ5sxUcj0
韓国の商品は必ず敵意が加わるから避けるよ。
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:41:40.68 XSDWWjyC0
生臭い系や加熱不足系が苦手そうだもんね子供は
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:41:41.43 nAnhg9fSO
同じ味でも温かいのと冷たいのでは全然うまさが違うからな
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:42:24.73 3sn1MnFA0
>>238
費用負担に見合わないものを当たり前と思ってるお前の方が馬鹿に見える
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:42:25.71 tTs8+C0/0
>>188
補助金が入って、1食500円のコストなんだろ?それでレトルトそのまま出すんじゃ、ぼろ儲けなんじゃないの?
まあ、仮にレトルト使っていたとしても、大阪市の給食がまずいというのは、メニューのせいじゃなくて
温かくないからだろ。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:42:35.19 DqNBmDlq0
試験導入時に一割しか利用されてなかったものを無理矢理全員に強制したら
こうなって当たり前という誰にでもわかるお話
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:43:53.44 6IP7x0cg0
>>245
俺の時より見合ってるから
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:44:03.95 oM2kxXyL0
約10度とかコスト削減しすぎ
箸も通らないし、シャリシャリだろ
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:45:24.96 xVen7bXtO
中高生はいわば肉体労働者みたいなもだし味的にも多少の塩分は必要かもな
それ以前に衛生面を改善してやれよ異物混入日常茶飯事とかそりゃ食うの嫌だって
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:46:17.56 0/SYIz9L0
仕出し業者の弁当なら不味いだろうね・・・
給食センターで作れないの
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:46:36.40 sb14Qvcj0
このクソ給食導入によって身長の伸びが鈍ってんじゃねーの?
完食出来るのは10%なんだろ?
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:47:35.35 WeMqfpZs0
>>1
>調理施設などの整備にコストがかかることから、民間業者が調理、配送する方式
国家予算に占める教育費の割り合いが先進国中最低の国、日本。
貧乏人の子供は大人になっても貧乏。奴隷養成学校の現場は大変だな。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:47:49.66 oM2kxXyL0
多くの市町村のような給食センターがベストだろ
290円のコンビニ弁当がいいなんて、この業者はコストダウンしすぎ
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:48:14.60 lZbVuQ/S0
ちなみに、小学校の給食は?
食べ残し何割くらいなんだろ
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:48:17.69 MKnrf0kg0
>>238
URLリンク(twitter.com)
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:49:02.41 Jm7pD3DJ0
そもそも量が多すぎるのでは?
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:49:59.00 oKGNZama0
>>251
毎日400円の仕出し弁当食ってるけど美味いぞ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:50:21.24 3sn1MnFA0
>>248
それは単なる私怨だろ
スジが違う
なによりも、まずお前は親に感謝しろ
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:50:31.90 qA+RMbGmO
だいたいの問題の発端が生徒じゃなくモンペだけどな
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:50:47.56 tPQQzJvo0
ほとんどが中国産の食材の給食が食えるか!ボケ!
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:50:51.17 D37k0ysc0
>>73
>髪の毛は茶飯事。公表すれば営業停止になりかねない物まで入ってるとか。
全然食欲をそそらない色合いの上に冷えてて味薄くてとどめに異物混入しまくりねえ
それが本当なら大阪市の中学生かわいそすぎる
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:51:14.32 i1POx0yW0
社会人で家から弁当持って行く奴はみんな冷めてるの食ってるじゃねーかと思ったが
ドカタジャーがあったw
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:51:20.14 TruktDBC0
>>1 大阪ってことはキチガイ朝鮮人のクソガキが多いんだろうなぁ。キムチが足りないニダ!!ってファビョっているに違いないw
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,シャチ,DQN,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
>8>9 そうそうこれ
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:52:18.18 TqV38NZ30
病院のメシもすげーまずいtってよく聞くけど 大量生産だとそうなるもんなのかな
おれがガキのころはみんな残さず食ってた。おれは残したけど
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:52:25.75 0nV5qt8b0
黙って食えよジャップwww
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:52:41.16 3U8DlDUd0
橋下さんのお子さんって中学生いないの?
中学生じゃなくても学生なら噂は聞いてると思うから聞けばいいのに
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:53:05.21 LSSf9nK60
>>256
ワロタw
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:53:06.88 ZwI49wX90
元々大阪は食い物の味が濃いからな
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:53:47.49 3sn1MnFA0
>>260
で?
7割の親はモンペと主張したいの?チミは
7割のモンペが7割の尖兵を使って問題を起こしてると?
頭おかしいんじゃないの?チミw
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:53:47.94 0/SYIz9L0
>>256
うわ、不味そう・・・
ゲロみたいだな
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:54:40.32 3siuuh690
もったいないし無駄だから
毎日たこ焼きでも食わせておけ!
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:54:42.27 6IP7x0cg0
>>256
別にマズそうとは思わんな
俺の時は何かやたらと牛乳ぶっこんでた気がする
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:54:42.55 tlc80b2Z0
大阪なんだからいろいろ献立なんか考えずに
お好み焼き>タコ焼き>チヂミ>キムチ
みたいなローテーションに白飯つけておけば苦情は出ない
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:56:00.18 nZuSBkZV0
10度に冷えた薄味の給食とかただの拷問だろw
市の職員全員が同じもの食えよ
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:56:16.81 54QHhfkJ0
「大阪市 給食」で画像検索してみたら、他の画像がいくらでも出てくるじゃねーか
それなのに橋下に負けた平松のツイッターの写真リンクだけを何度も何度も何度も貼る
ってことは、つまりそういうことなんだな ID: MKnrf0kg0
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:57:38.94 xVen7bXtO
中国の給食みたことあるけどぶっかけ飯でも
あれはあれで決して不味そうではなかったが大阪のは大病院のやっつけに匹敵するな
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:58:02.38 pmVun0cc0
何かの病気とかになったら兎も角、そこらのガキに
下手な病院食より薄味のもの強制したってそりゃ
無理ってもんだ
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:58:18.59 iqNrmdu60
>>275
ハシゲとハシゲが連れて来た市教委に従ってるだけだろうし
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:59:06.06 V3AQACRC0
なんで美味しく出来ないんだ
不思議
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:59:32.51 MKnrf0kg0
>>273
URLリンク(twitter.com)
異物混入がしょっちゅうな10℃保存の冷たい弁当これクオリティで500円が中学生の昼食として妥当かどうか
同じ値段で好きに選べるなら、ほとんどの子が手作り弁当持参か牛丼やコンビニ弁当がマシって言うだろうな
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 21:59:59.01 UiDNxaXyO
人が作ってくれたもんを毎日食えるなんて夢みたいなのになぁ。
貧乏な大人になると毎日自炊で安くあげた全然美味くない飯ばっかり仕方無く食うようになって
飯を食うのも面倒になるのに。
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:00:22.98 WeMqfpZs0
TVチャンピオン!
~大阪市立中学校、給食大食い選手権!~
全ての食べ物が摂氏10℃、薄味で素材の臭み満載、育ち盛りの子供達ですら完食率10%という難関の学校給食!
準備された1ヶ月分のメニューを最も早く、多く食べられるのは果たして誰なのか?
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:00:26.66 lZbVuQ/S0
>>267
公立には通わないかと
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:00:48.83 iZ+hISfC0
薄味って感じるってことは、味覚がどうこうではなく
体が塩分欲しがってるからだろ
量が少ないなら、なおさら濃い味にしとかないとなんでは?
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:02:17.07 DB2VxQ5d0
給食室作ればいいのに、今回件で配膳室は作ったらしい。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:02:31.78 ozE9H0BQ0
出る数決まってて廃棄がない上に基本的に毎日注文がある
そんな美味しい商売で500円でこの程度ってのがなぁ
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:02:49.20 0/SYIz9L0
>>284
全員公立中だよ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:03:01.43 INTq7K320
息子も給食を食べていたけど、大方残すと言うから
いまは毎日お弁当を持たせている。
マズイというより、冷蔵庫から出したてのような冷たさがイヤなんだってさ。
お弁当の、時間経過の冷め具合とは
全然違うらしいわ。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:03:07.55 DqNBmDlq0
>>276
生徒の大半が不満を訴えているのが現状なのに真実の給食は別だと言い張る
お前の方こそおかしいわw
だったら真実の給食と真実の声って奴をお前が提示すれば済むこと
陰謀説持ち出してる辺りでお察しだけどなw
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:03:13.10 6IP7x0cg0
>>281
500円のソース無し
異物混入とかそいつが書いてるだけだろ
信憑性が無い
何よりマズいと言うだけならまだ分かるが
7割も残すような給食とはとても思えん
食べ物を粗末にするな
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:03:26.68 0x/20x2N0
大阪人が味が薄い言ってるくらいだから、病人食くらい味薄目なんだろうな
爺婆じゃなんだから病気でもない限り、塩分なんて濃くても平気なのに・・・
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:05:23.89 sc8963SiO
生徒一人当たりの予算はガツンと増えてんのにマズイのか
不思議なことが起こってんだな
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:05:27.19 DB2VxQ5d0
>>289
2.3年の子達はほとんど家庭のお弁当ですよね。うちも嫌だと言うので弁当持たせてます、年子だし毎日600円は大きいってのもありますが。
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:06:09.73 UDapXszl0
業者や、利権に群がった政治家や役人が、給食費を中抜するから駄目なんよ。
糧食費は、一番、誤魔化しが効きやすから。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:06:23.22 jo+fNC2Q0
冷蔵庫から出したての弁当は不味いわな
コンビニ弁当もレンジで温めるから食えるだけでさ
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:06:46.52 DqNBmDlq0
>>281
実際選択制の時は利用率が一割だったから多くが妥当とは考えてないって事だよな
URLリンク(kiziosaka.seesaa.net)
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:07:03.54 ozE9H0BQ0
>>291
まず美味しそうな料理を作れ
チキンの照り焼きとかお手軽に作れる
作ったら冷蔵庫に入れる
1時間位したら取り出して温めずに食べてみる
それで美味しかったらレシピ業者に売ってこい
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:07:21.00 PZvMqVwm0
自分の子供時代は給食が楽しみでいつもおかずをおかわりしてたなー
特に、カレーと揚げパンは大好きでジャンケンで勝ってもらったのはイイ思い出w
あと、給食の前に廊下に広がるニオイもすごく好きだったなー
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:07:25.26 2Q8vq3/a0
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
公式の献立表
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:08:43.49 3sn1MnFA0
>>282
それはお前が単に自堕落なだけだろ
自分がそうだからって、他人もそうだと勝手に決めつけんな
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:08:49.98 Nskg/6Ko0
給食の虫パン、教師が「虫を取って食え」ってここじゃなかったっけ?
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:08:57.14 DqNBmDlq0
>>291
お前の主張の根拠は俺がそう思うから
7割残しているの根拠は大阪市の教委が行ったアンケート
どっちが信憑性あるかは一目瞭然だわな
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:09:09.41 Y2TzeCAF0
校内に調理施設を作ったほうがいい
昼前のメシのにおいで、もうすぐ給食だとテンション上がったものだった
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:09:26.44 D37k0ysc0
>>291
500円って>>1に書いてるよ
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:09:33.86 uE78Pji8O
別に残したっていいじゃねぇかよ
それくらいのことでぐだぐだ言うな
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:10:04.44 p+W5FEFw0
今って配膳式じゃないんだ
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:11:14.40 6IP7x0cg0
>>298
冷蔵庫から出して数分で食べてるわけじゃないだろ
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:11:34.71 DqNBmDlq0
>>291
異物混入
URLリンク(www.asahi.com)
そもそも500円の根拠も>>1に書いてあるのにそれすら読まないの?w
バカなの?w
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:11:52.63 whhVNdoP0
冷たい食事は不味いに決まってる
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:11:55.16 DbQOsPFp0
運動部は塩分必要じゃん
なにが薄味じゃ
不味いのの言い訳だろ
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:12:03.96 MKnrf0kg0
>>276
正直、違う県民なので大阪市政どうでもいいし橋下はイメージ的にむしろ好き
ただこの記事は>>1だけ読んだ時と画像見た後で大きく変わるので異物混入の件も含めてリンク張る必要があると思う
URLリンク(twitter.com)
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:12:06.51 xVen7bXtO
弁当のつけあわせなんかの冷めても美味しいおかずと
冷蔵庫から出してきた昨日の晩飯の残りは全く別もんだからな
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:12:10.79 sb14Qvcj0
>>308
脳障害か
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:12:31.73 2Q8vq3/a0
メニューがお年寄り向けだな。
ハンバーグとかチーズ和えとかをメインにして、せいぜい年配向けはチクワぐらいまでだろ
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:13:18.81 GdU5odEd0
冷たい仕出し弁当であることと、子供がファーストフードに慣れ親しんでいる関係性はあるのか?
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:14:21.25 DqNBmDlq0
しかし寒くなったら冷えたオカズとか拷問だろうな
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:14:23.66 3sn1MnFA0
>>306
あら、開き直ったねw
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:16:06.10 emEAkM7l0
わいの母ちゃん、ハイカラな料理はセンスゼロで
年寄りみたいなメシばかりだったから
給食好きだったなあ
コンビニ弁当も最近のはうまいよね
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:16:10.87 WeMqfpZs0
10℃だときついもの
・汁物全般
・おでん
・クリームシチュー
・カレーライス
・ラーメン
・ホットケーキ(ホット?)
・ドーナツ
薄味だときついもの
・漬物全般
・レバー
・ホルモン
・カレーライス
・ピーマン
・ゴーヤ
・納豆
・こんにゃく
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:16:17.59 s4AvMiZaO
(・∀・;)電子レンジを教室に
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:16:49.02 qDJRVcOI0
大人の考えたヘルシー食は子供ウケ悪そうだもんなー
私も子供の頃は毎日焼き肉とカレーでもいけると思ってたし
もう戦後の栄養不足の時代でもないしねえ
脂肪だらけもどうかと思うけどね
とりあえずたこ焼きかお好み焼き出しとけばおk
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:16:56.57 6IP7x0cg0
>>314
食べ物はいつまでも冷蔵庫から出した直後のように冷たいままなのか
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:17:26.81 7pwS/XIY0
子供にまで減塩を強いるなんてキチガイじみてる。
間違ってる。
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:18:12.84 MY1Suegg0
>>282
普通、給食の時間が近づいたらいい匂いがしてくるもんだけど、
冷えた白菜やニンジン、ほうれん草のスープって、臭いんだよ。
何でこんなに不味く作れるの?ってくらい不味い。
原因は、入れなくてもいい野菜を無理やり入れてたり、野菜自体があまりおいしくなかったり
だと思う。
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:18:48.42 lNt+z6qW0
まずいみたいね
私は給食好きだったけど
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:19:28.17 xQMlcGgp0
他県だって給食でこういう容器に入った仕出し弁当給食あるみたいだけど
(そういう写真を見たけど)あれらは皆温かいの?
大阪だけが冷たいの?大阪だけが各学校に温める施設を作れないの?
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:19:37.43 +UGGXlm/0
埼玉で給食センターからの配送だったが温かったし普通に旨かったぞ
大阪特有の問題なのか
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:19:45.80 EKq0Vr6b0
>>284
まあ私立だろね
橋下さんのお子さんが給食不味いって言ったら本腰を入れたかも
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:20:18.52 o8ZVEjr80
>>291
> >>281
> 500円のソース無し
貴方は>>1を読めないのか?
> 異物混入とかそいつが書いてるだけだろ
> 信憑性が無い
ほらソース
URLリンク(mw.nikkei.com)
テレビのニュースにもなってたよ。どこぞの市長みたいに平気で、嘘をつくのはやめなよ。
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:20:46.91 HIrwmGhw0
最近のたまにアップされた写真見ると、昔よりも質は落ちてそうなんだよな
俺は給食の時間が待ち遠しくて仕方が無かったw
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:20:55.52 7uVgHd9w0
そんなに不味いのかw
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:22:10.48 MKnrf0kg0
>>309
どういう業者なんだろうね?
それだけ頻繁だとわざと入れてるんじゃないかと疑ってしまう
自衛で食べないのはありだし、自分の子供にこういうの出されるなら食うなって言うだろうな
つうか、食育どころか
食ってたら虫入ってましたとか長い髪の毛が喉からツーと出てくるとか逆に食事そのものが嫌になるわ
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:22:13.81 DqNBmDlq0
>>323
配膳の直前まで校内の冷蔵庫に入ってるんだけどw
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:22:22.31 EKq0Vr6b0
>>288
そうなの?
橋下さんのお子さんの口には合ってるってことかあ
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:23:22.33 6IP7x0cg0
>>330
500円と異物混入のソースは分かったよ
でも家庭の負担は300円だろ
異物混入って多いのかどうか
橋下にケチ付けたい奴とかいそうだしな
それよりそんなマズくも無いはずなのに7割も残すのはおかしい、モンペとその子供が多いと言ってんだ
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:24:04.15 XkC1nmAl0
ファストフードに慣れ親しんだ世代ってもっと上だろう
今の子供はヘルシー嗜好になってきてる
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:24:57.17 3sn1MnFA0
給食は行政の押し売り
年金健保と一緒
それで禄を食む連中のために有る制度
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:25:55.09 DqNBmDlq0
>>336
だから現実の市教委のアンケートに子供の7割がまずいから残すって答えてるのに
お前いつまでマズイ筈がないって言い張るの?w
7割がモンペとか言い出すお前の頭の方がおかしいよw
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:26:07.76 49xkPOrV0
橋下の自分が儲かれば他人がどうなろうと知ったこっちゃないという思考回路が許せない
問答無用の強制は廃止して生徒が自由に選べるように戻すべき
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:26:09.81 sh8Y3cJB0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かい)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。
◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
URLリンク(fukuiseiji.img.jugem.jp)
大阪府富田林市(1食330円)
URLリンク(www.ozaki-tetsuya.jp)
東京都町田市(1食300円)
URLリンク(up1.blogzine.jp)
東京都八王子市(1食300円)
URLリンク(leolion.img.jugem.jp)
神奈川県相模原市(1食300円)
URLリンク(www.kinoss.jp)
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:26:46.30 7Yj2D0bc0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師例の坊主頭の理科の教師野間口研道病院行くと言って
授業抜け出してパチンコ屋にいっている。こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して
暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して
謝らなかったら内申下げるぞと 脅かされました。字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない。教師同士の賭け麻雀の自慢。
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある。パソコンを満足に使えない。
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。
業者とべったり。 教師になるにあたってもコネで合格した噂あり
献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:27:18.93 EaiS4FxX0
新作メニューの試食会のニュースの時もあんまりおいしそうに食ってなかったしな
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:27:43.59 3sn1MnFA0
>>336
だから、その7割をモンペ扱いにしているお前の頭の構造がおかしい
7割だぞ
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:28:04.16 nB8pYZuM0
冷めてる料理は残しても構わないという感覚に愕然とした
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:29:37.36 tdK00AH10
少ないだの不味いだの食うなよ
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:29:51.41 5HHgD2010
冷めてるっていうか、冷やして出るんだろ?
冷蔵庫から出したてをそのまま食うんじゃ味がどうだってキツイよ。
加温は無理でもせめて常温にはしてあげようよ。
食のトラウマを義務教育で与えるなんて許されない。
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:29:57.40 o8ZVEjr80
>>336
貴方の方こそ橋下市長を養護したいだけでは?こんなの早急にやるべき事ではないでしょう。橋下市長が自身の早期改革実績を作るために、子供の胃袋まで利用したと思われても仕方ないですよ。
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:30:03.45 emEAkM7l0
>>341
おいしそうだな
会社にこんな感じの安い弁当屋が配達に来てたけど
年配のオッチャンでも不味いとか言ってたしな
酢の物とか食いたいんよ
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:30:08.61 7mHSpHUi0
>>2
大事なことじゃね?
濃い味付けは健康に良く無いし。
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:30:31.56 FBmwS4Nc0
さすが商売人の街大阪の子どもたちやな。
残した給食をロリ―なおじさんたちに売りつけるんやな。
わんぱくやが大きくなりそうやわ。
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:31:09.79 MKnrf0kg0
>>336
一か月で38件確認はちょっとあり得ないんじゃね
髪の毛が大人しい子のに入ってたら騒ぎにせずそのままゴミ箱行くだろうし、もっと頻度高そうだよ
これだけあるなら、食ってる途中で虫見つけてトラウマになって以後食べられなくなってる子がいそうだ
積み重ねで三割がほとんど食べない状態なんではないかな
業者変えるべき
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:31:25.21 EKq0Vr6b0
>>336
横だが、日本では普通異物混入されたものは全品回収だよ
どこの国に方?
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:31:43.23 4SCjWpvf0
給食はゴミ箱に捨てても拾って食わされるだろ
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:32:06.00 EbWpRV7s0
>>323
だから1時間置いてからお前が試せと書いてあるようだが?>>298
脳障害だろ?
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:32:14.53 7mHSpHUi0
>>341
ワンプレートにすると不味そうだ。
手間はかかるけど個別のお椀とかに入れたいね。
しかし大人には評判良さそうなメニューだな。
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:32:25.40 D37k0ysc0
ID:6IP7x0cg0が当の給食業者だったら面白いな
まあ安易に認定はしませんが
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:32:29.49 ZRIjekFW0
ジャンクな味に慣れすぎてるんだろ。残さず食べろ、贅沢もんが!
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:32:50.70 6IP7x0cg0
>>339
大阪の市立中学とかモンペばっかりだろ
それに今まで好きなもん食ってきたから給食という制度そのものに抵抗があるだけだろ
子供なんて単純かつ流されやすいだからな
そこを教育するのが親の仕事
食べ物を粗末にするなと言え
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:33:17.01 WMUYK+N60
500円でこれって高いな。
うちで頼んでる300円弁当ってレベル高いな。
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:33:17.77 3iCuiTZx0
導入時に親が味見みたいのやってないの??
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:33:39.40 MKnrf0kg0
>>358
URLリンク(twitter.com)
残さず食べてね!
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:33:43.95 CgyvPOv50
小学校の給食と同じやり方でええのになんで変えるのか。
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:33:57.55 5HHgD2010
>>341
今の給食ってこんな品数多いんだ。
そこは民間の仕出しだからこそってことか?
見た目的には問題なさそうなのに…
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:34:47.91 neXZSWXy0
自分の時代も弁当持って行って冷めた状態で食べたけど、
それより冷たいってことなんだろうな
大阪市民だけど、中学受験した方がいいのかなあ
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:35:01.71 6IP7x0cg0
>>341
他と比べても別にマズそうじゃねえじゃねえか
7割残すのを容認してる方が異常なんだよ
このボケナスどもが
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:35:56.58 0NU41EeY0
大阪市の上2つ、ヘルシーだな。
野菜ばかりで草食系に育ちそう。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:35:58.31 5HHgD2010
>>366
実際に問題ないクオリティだったら育ち盛りの中学生が7割も残すなんて起こりっこない。
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:36:22.90 uUyQTh9B0
同じ釜の飯を食った級友ってのがいいんだけど
ほら、今格差社会だし外国の方もいるし
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:36:24.27 3sn1MnFA0
>>359
お前らの禄の為にか
お断りだ
そんな義理は無い
地べたに頭こすりつけてお願い立場だろうがよ
何を偉そうに
w
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:37:46.96 whhVNdoP0
>>321
それ
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:38:07.11 tdK00AH10
給食センターとかで作られた給食は汁物とかは温かかったし
他の付け合わせもそんなに冷たいとかはなかったと思ったけど
この仕出し弁当方式というのは温かくないのか?
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:38:11.67 +WEFfKuy0
>>1
仕事柄、良く給食食うが不味いなんて思うた事あらへん。
仕出し給食屋がやる気あらへんで。
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:38:17.40 +miP9cNq0
10度で出すとか、出すほうが頭おかしい
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:38:34.98 6IP7x0cg0
すぐアホみたいに業者認定か
だからマズいとか文句言うのは別に言えばいいだろ
でもどう見ても残して食べ物を粗末にするほどマズいとは思わん
他と比べてもな
何が業者だバカバカしい
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:38:49.85 FBmwS4Nc0
>>341
ふつう牛乳は地元の乳業者から買わないか?
大阪市はふつうの牛乳じゃなくて高熱処理したロングライフ牛乳じゃないか。
常温でも腐らないタイプを大量購入してコスト削減して、あれか。
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:39:37.92 neXZSWXy0
大阪市民しか利用できない、
大阪市民なら特にお得、みたいなサービス・施設あったら教えてください
>>288
橋下、大阪市民じゃないんでしょ、豊中市民じゃないの?
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:40:04.43 AN6DsfvR0
>>341
おいしそうなんだが…
お昼にお腹空かないんだろうか…
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:40:10.76 3sn1MnFA0
>>366
食ってから言えこの白痴
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:41:24.68 7Yj2D0bc0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師例の坊主頭の理科の教師野間口研道病院行くと言って
授業抜け出してパチンコ屋にいっている。こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して
暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して
謝らなかったら内申下げるぞと 脅かされました。字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない。教師同士の賭け麻雀の自慢。
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある。パソコンを満足に使えない。
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。
業者とべったり。 教師になるにあたってもコネで合格した噂あり
献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:42:08.42 W24p+fot0
冷たいとますます味が感じられないだろうね。
冷めてもそこそこ美味しくするには味を濃くしなきゃ無理。
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:42:29.43 MKnrf0kg0
>>375
冷たいマズイよりも異物混入の方が
残す理由として大きいんではないかと思うよ
一か月で38件は多すぎ
運悪くあたった子もそれを見た子ももう給食食べられないでしょ
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:42:36.96 neXZSWXy0
なんかさ、大阪市立の小学校は自校調理方式なんだろうけどさ、
それでもおいしくないんだよね
自分大阪出身じゃないから、比較してはだめなんかもしれないけど
なんでこんな自分の時代のものよりまずいもの食ってるんだろうってかわいそうになる
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:43:14.06 3sn1MnFA0
>>375
アンカ付けろよチキン
誰と戦ってるの?
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:44:14.86 basZi1fR0
俺が子供の頃は居残りしても全部食わされたけどな。
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:44:43.87 EaItvc1r0
URLリンク(pbs.twimg.com)
鳥のササミ、ピーマン、
厚揚げのそぼろあん、レンコンの磯辺揚げ
鮮やかな色味が足りないのと
写真が青っぽく映ってるから見栄えが悪いだけじゃないの?
個人的には別にまずそうに思えないわ
冷たくなかったら普通においしく食べられそうだけど
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:44:46.11 8UJB+Xa80
>>379
中学生wwwwwwwwww
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:44:55.53 FBmwS4Nc0
>>385
中学生であったかな?
中学で強制したら暴れそうw
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:45:19.68 HMZ4nFq50
>>194
そこまで口出しするとうるさいだろ。
そもそも該当部署が改善するべき内容だし。
全部橋下に持ってくるなら、各々の部署は文句言わない奴隷さんたちでいいわけで。
冷えたままっていうのは何でそこまで過剰にするか分からんな。規則の方見直せよな。
会社でとっている弁当でそんなの見たことないし。
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:45:27.99 sh8Y3cJB0
大阪市 500円、相模原市 650円、名古屋市 653円
大阪市の給食の1食あたりのコストは他の自治体と比べても安いよ
他の自治体は同じような内容で大阪市より150円以上も高い
◆大阪市の中学校給食 1食あたり500円(保護者負担300円 公費負担200円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆相模原市の中学校給食 1食あたり650円(保護者負担300円 公費負担約350円)
URLリンク(www.arimu.com)
URLリンク(www.arimu.com)
◆名古屋市の中学校給食 1食あたり653円~(保護者負担280円+牛乳代 公費負担373円)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:46:36.28 DbQOsPFp0
見た目良くても美味しいとは限らないんじゃない
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:47:33.09 neXZSWXy0
牛乳なんて別にいらねーのにな
なんの利権だよ
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:47:39.84 2/4T9lzC0
中抜きする為にコスト削りまくった中国産ゴミ出されてるんだろ
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:48:05.98 efuX7dqw0
温度が10度という情報が
本当なら
そりゃうまいまずい以前に味わいにくいよ
室温の駅弁レベルでもかなり味濃くしているし
家庭でも薄味にとか、与えられたものは食べるように教育とか
言うくらいなら
家庭からなるべく手作り弁当持たせるようにと言ってもいいじゃない?
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:48:06.60 50QpD1OuO
おおさかはチョンが9割だから
寄生虫まみれのキムチ喰わしとけよ
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:48:45.64 xhgMnYLo0
おかずが10度て…
給食じゃなくて弁当やな、そりゃ
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:49:00.00 GUqBcj+M0
>>375
336 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 22:23:22.33 ID:6IP7x0cg0 [7/10]
>>330
500円と異物混入のソースは分かったよ
でも家庭の負担は300円だろ
異物混入って多いのかどうか
橋下にケチ付けたい奴とかいそうだしな
それよりそんなマズくも無いはずなのに7割も残すのはおかしい、モンペとその子供が多いと言ってんだ
基地外、頑張り過ぎw
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:49:15.74 HMZ4nFq50
そういやアンケート結果は6月のものなわけだが、現在はどうなんかね。
6月以降もなんやかんややっていたと思うが。
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:49:40.47 tdK00AH10
>>390
工事現場で取ってる仕出し弁当の方がワンコインでも
もっと盛りつけがきれい
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:49:40.78 efuX7dqw0
弁当は20度くらいだよ
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:50:07.85 S6t28Yl00
もったいねえから全国のデブに分け与えてやれよw
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:50:45.40 rzqmoQsC0
中学で弁当要らなかったらどれほど親が助かるか。文句たれずに食え。
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:51:09.74 HgPr6Z/f0
10度はあかんw
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:51:20.57 3sn1MnFA0
>>387
善導された小学生より己に目覚めた中学生のが偉いんだよw
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:51:45.43 1IRQJRog0
次の世代にこんな味音痴な中国産毒物食わせてるんじゃねえよ。
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:51:52.36 DqNBmDlq0
>>402
選択制の時に一割の利用率しかなかったのが現実だw
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:51:58.39 fidq6Ela0
ソースどばどばかければくうんじゃね?
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:52:15.96 3RnSFsTD0
えっ 足りないとか言ってたんでないの? 腹ペコの中学生だったらまずくても食べるのでないのか?
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:52:21.61 CbnKSkLO0
これ、生徒を集団洗脳かけてる仕掛け人学生居るだろ、組織に教育されて潜入工作員
ある種のエリートかしれんw
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:52:41.12 /wvWUH/R0
給食廃止でいいじゃん
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:52:50.61 EKq0Vr6b0
>>375
タダならまだしも強制的にお金払わせてあんなもの出されたら誰だって怒るだろ!
会社の社員食堂であんなもの出されたらどうなると思い?
子供だから我慢しろって言うの?
どこの国の方?
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:52:51.12 sdBr+5jO0
病院食よりマズイってどんだけー
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:53:09.39 ZSrMZYwB0
昼食ってのやめればいいんじゃねーの
さっさと学校終われせて帰ってから食えでいいじゃん
別に昼飯なんか抜いても死なんのだから
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:53:52.64 zi6ByzDy0
食べ残すって当たり前
全ての人間の一人前が同じわけがない
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:54:41.31 z8Dqa5L40
まずいんだろう。
全部食ってたが一回だけ吐いた事がある
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:55:20.94 EaItvc1r0
生徒の中でマズイって言って残すのがカッコイイ!(当たり前!)で
残さず食べたらイジメられそうな風潮になっちゃってるんじゃないの?
同調圧力のような
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:55:24.69 ozE9H0BQ0
>>355
申し訳ないが、1時間は冷蔵庫に入れる時間だ
ただ、冷蔵庫から取り出した食品が常温戻るまで放置するってヤバイよね
冷凍庫から出したやつが溶けるとは訳が違う
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:55:25.03 kXzNHHdb0
牛乳以外は残すな
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:55:39.03 6IP7x0cg0
>>411
お前食ったことあんのか
だから文句言うのは別にいいけど
他と比べて別にマズいとは思えんし食い物を粗末にするなと言ってんだろアホが
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:55:45.17 fsYmodgD0
デブが多い現状、食わなくてもいい罠w
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:56:20.73 RivRfPXf0
大阪市だけがおかしい。
神戸市・名古屋市・堺市では普通?
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:56:21.66 /QZIRRWb0
おかず10度はありえんだろ…俺でも食うか微妙だわ
まだ常温解凍の冷凍食品のがまし
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:28.97 5jfnuhsg0
>>382
異物って・・・・マジ?
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:29.39 aG4+51jy0
>>419
お前食ったことあんのか?
選択制時代から指摘されていた問題が、いまだに解決されてねーだろうが
ドアホが
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:36.60 MKnrf0kg0
>>419
お前は実際食ったことあんの?
実際食った子七割が残してんだよ?
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:38.35 5vL6LBlH0
>>341
東京都神奈川のは美味そうだけど、他は不味そうだな
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:50.88 TEnquFoa0
冷たい給食はまずいの当たり前
中学校で給食でるのは当たり前
この2つが出来ない大阪って大都市とは言えない
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:57:59.75 ozE9H0BQ0
俺は10℃の肉じゃがとか味が濃くても嫌だ
薄味で冷たい塩サバや照り焼きチキンとかきつい
生姜焼きとか油白く固まってそう
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:58:03.58 /KEJfEkY0
大阪の子供は上品でいい物食べてるからな。
給食のような粗末な食べ物は口に合わない。
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:58:09.74 6IP7x0cg0
>>416
そうそう
そういうもっと別の事情について想像力を働かせるべきだよな
そういうのは親の教育で少しは改善する
>>424
質問にな答えないで何言ってんだこのアホは
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:58:30.79 T6toZOtv0
>>73
バイトが作ってるのか?これ
こんなんじゃだめだろ・・・
弁当にもどしてやれ。そのほうが公平
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:58:36.71 aG4+51jy0
>>423
【大阪】虫・輪ゴム…大阪市の学校給食、異物混入38件
スレリンク(newsplus板)
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:58:40.13 EaItvc1r0
でも冷めた手弁当なら食べるよな
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:59:24.21 1IRQJRog0
なんか給食というよりドッグフードみたいな食餌だな。
ほっかほっか亭のシャケ弁当かノリ弁当買ってきて
食わしたれよ。それに野菜の味噌汁でもつけたったら
みんな喜んで食べるやろ。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:59:37.54 aG4+51jy0
>>430
質問にな答えないで何言ってんだこのドアホは
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:59:45.68 z8Dqa5L40
>>73
冷えたゲロか何かか
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 22:59:56.20 MKnrf0kg0
>>423
>>309
結構多いと思う
つうかこれだけ頻発しててなんで業者変えないのか謎
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:00:02.25 ozE9H0BQ0
>>433
何度も言われているが、冷めたどころか冷蔵庫で冷やしてる
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:01:12.46 8T2XeNxt0
>>341
刑務所の食事の方が豪華なんじゃ
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:02:48.08 3sn1MnFA0
>>419
7割残してんだよ。日本国中で大阪市だけが
文句言うのは別にいいけど、って何?
俺の味覚に従えってアンタ何様?
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:03:19.79 DqNBmDlq0
俺は学校に入れてる業者の食缶式の飯食ってた事あるけど
同僚の半数は食わないで外に食いに出てた
味付けは本当に酷かった
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:03:50.82 +1ONB0Pq0
このスレのレスの客観性の無さは、地域性によるものなのか?
大阪 当該地区の人と思われるレスはあるが、主語が抜けたりしてて
誰が何をどのようにどうなのかが書いた本人しか分からない。
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:04:28.25 jSHh4nTQ0
アタマおかしいのか
味覚障害バカチョン民国人のガキは
関東に上陸する前に親ともども駆除しとけ
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:05:15.70 GoXzA82nO
1クラス電子レンジ5台置けばよい
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:05:22.61 ls/xqmAW0
>>414
しかし7割の生徒が食べ残すのはどう考えても明らかに異常でしょ。
成長期真っ只中の食欲旺盛な世代ですら7割が残すってどんな不味さなんだろう・・・
絶対ただ味が薄い、冷めているというだけじゃないと思う。
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:05:48.16 JgnM6zxL0
給食の評判が悪いから全部食べると格好悪い、とかのくだらない理由でなければ相当まずいんだな
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:04.88 F7hcAyiP0
10度って時点でどんなメニュー考えてももう詰んでるんだよ
冷たいほうがうまいメニューはあれど毎日食うもんではないし冬場とか最悪だろ
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:07.56 3sn1MnFA0
>>443
見事な逆切れっぷりっすなあw
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:07.47 6IP7x0cg0
2chで主語が抜けるなんてこのスレに限らずザラ
分析力が低い
>>440
まだ制度変わったばっかりだからだろ
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:12.95 9ls0euX10
1校何百人もいて1食500円でしょ?
余裕で美味いもん出せるでしょ??
数十人の事務所で取ってる仕出し弁当でも400円で結構まともなもん出るぞ?
なんかおかしくない?
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:19.38 TEnquFoa0
橋下の支持を具現化できない役人がバカだろ
つめたいまんま出すなら役人いらねえだろ、頭使って予算捻出して暖かい給食出せよ
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:06:52.23 MKnrf0kg0
>>444
学校ってどのくらいまでブレーカー耐えられるの?
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:07:15.75 EKq0Vr6b0
>>419
何でお前の口に合うから不味くないと思ってんの?
異物入っても平気で食えそうなお前に言われたくないわ!
食ったら美味しかったの?
北朝鮮の方かな?
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:07:54.48 DqNBmDlq0
>>451
冷たいデリ弁を指示したの橋下なんだけど
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:08:02.53 ryiyoZ7Y0
無理矢理食わせると保護者が激おこになるから仕方ない
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:08:31.13 z8Dqa5L40
大阪国はまた変な利権でも絡んでるのかね
スーパーの280円弁当持たせてやればいいのに
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:08:38.38 s4AvMiZaO
>>452
(・∀・;)まあ30Aまでだろうな
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:08:42.01 o23clduk0
お結び弁当から始めろ
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:08:48.85 fB+Zjvz20
こんだけ残すんだからよっぽどまずいんだろう
どんなものか食べてみたい
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:09:54.09 SBwSZ+800
しかし中学校で給食出すっていうことが結構、驚きなんだが・・・
これ当たり前なのか・・・
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:10:10.25 3sn1MnFA0
>>449
制度が変わったら7割残すのが普通なんですねアナタの考えでは
w
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:10:39.16 NtgJtsqL0
ガタガタうるさいなジャップランドはw
黙って食えよジャップw
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:10:54.12 EaiS4FxX0
親の味を覚える前に給食を食わすとか言ってたな
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:11:06.10 6IP7x0cg0
>>341
他と比べても別にマズそうじゃねえじゃねえか
7割残すのを容認してる方が異常なんだよ
このボケナスどもが
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:12:11.10 ozE9H0BQ0
>>464
だからな明日の昼飯冷蔵庫に入れて温めずに食べてごらん
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:12:43.01 oM2kxXyL0
冷たいだけでなくシャリシャリなんだろ
冷蔵庫から出したままとか子供だからって舐めすぎだ
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:12:50.85 3sn1MnFA0
>>464
>>448
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:12:56.39 s4AvMiZaO
(・∀・;)おかずはワンプレートなんだね
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:13:51.48 DqNBmDlq0
普通の人間 7割も残す生徒が居るのは給食に何か問題があるのでは
普通じゃない人間 文句言う7割の生徒は親がモンペ
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:14:03.97 hcOQotmp0
もう少し細かいデータが欲しいわな
要はカレーとかハンバーグの時はたいらげて
煮物や魚の時は残してるって落ちなんじゃないのか
だいたい7割くらいが残しそうなネタだし
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:14:53.55 Yinr1TIJ0
>>460
むしろ大阪市は今まで中学は給食やってなかったの
全国的には公立中学はほとんどが給食だよ
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:14:56.90 ozE9H0BQ0
>>470
冷たい煮物って最悪だな
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:15:25.56 /028Vifu0
俺にくれ!
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:15:32.30 EaItvc1r0
>>341
◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
えっ、これがマズイって言われてるの???
問題なのは温度だけじゃないの?
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:15:36.82 rzqmoQsC0
どんだけまずいのか食べたい。そういう催ししはったらどない?
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:15:39.52 2Gl6r1gd0
どっかの給食員借りて給食員教育してこい
やっぱ大阪は駄目っすね
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:15:43.61 oM2kxXyL0
そんな給食は冷凍みかんいがい認めんぞ
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:16:00.86 ls/xqmAW0
>>460
>中学校給食 全国的には公立校の8割で行われているが、近畿では広まっておらず
だそうだから、当たり前と言っていいくらいなんじゃない?
君は近畿地方の人?
たまに近畿扱いされる三重県出身だけど、俺が通ってた中学は給食だったよ。
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:16:42.65 ozE9H0BQ0
>>474
冷蔵庫で冷やして温めてない肉じゃが食べてから感想聞こうか
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:16:56.58 YWouDLvO0
出されたものは何でも有難くいただくっていうのはもう古いんすかね。
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:17:25.92 MKnrf0kg0
>>470
ファミレスで中が冷たいシチューハンバーグ出された時あったけど、食えたもんじゃなかったよ
これは全部が冷たいから通常人気メニューでも無理そう
URLリンク(twitter.com)
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:17:27.85 D37k0ysc0
>>462
君の国は弁当箱をガタガタ振るんだよね
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:19:06.08 T6toZOtv0
給食センターを作るんじゃなくて食堂を作るんじゃだめなの?
俺なんか二時間目終わったら即食堂いってカツ丼食ってたけど
今の子達は違うのかね
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:19:11.23 DqNBmDlq0
>>470
箸で割れない煮込みハンバーグ
スレリンク(newsplus板:332番)
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:19:13.81 Yinr1TIJ0
>>480
古いっていうか完全に間違ってるよねその考え
金払って出されたものが不味かったら食わないよ俺は
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:19:40.79 3sn1MnFA0
>>470
それならば食材費と完食率のトレンドデータも欲しいところだね
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:19:52.61 EaItvc1r0
>>479
だから「問題なのは温度だけじゃないの?」って書いてるでしょ
ごはんは温かいらしいからそれが本当なら食べられるよ
コンビニの肉じゃがのパウチを冷蔵庫から出して
温かいごはんと食べるのと同じでしょ
488:ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止
14/11/14 23:20:51.06 9EQNljgt0
>脂っこいファストフードなどに慣れ親しんだ世代には敬遠されがち。
外注化したのが原因なのに子供のせいにしてる
これはひどい
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:21:10.61 f1UbVkYW0
>>481
平松ってまだ生きてたんだ
小賢しい工作しながら余生を送っているんだね
だいたい無駄遣いしなければ、給食室位すぐに作れたのにね
悔しいんだろうねwww
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:21:53.65 Yinr1TIJ0
ご飯は納入時に65度なだけで温かいわけではないよ
学校にご飯温める設備ないんだから
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:22:40.50 ozE9H0BQ0
>>487
温度の問題を軽視しすぎだろ
ご飯の温かさとやらも目の前で炊飯器から予想程度のほかほか具合なのか?
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:22:55.98 EKq0Vr6b0
>>483
コスト削減したいから業者さんに頼んだとさ
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:23:07.49 SBwSZ+800
まあ京都なんだけどね
中学は弁当で親が弁当作れない家庭の子はパン注になる
朝のHR後にパン係がクラスの奴にパンの注文表を取って
購買部に注文表をだしにいく。近所のパン屋が注文表見て
パンを作るってな感じ。
まさか高校で給食が当たり前なんてことないよな・・・?
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:23:37.74 JyT9ljUU0
うまけりゃ~食う~
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:24:10.35 s4AvMiZaO
(・∀・;)温かい汁物くらい付けられないのかな
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:24:11.71 3sn1MnFA0
>>480
原資は親の金だ。タダじゃない
200円負担?それは税金。つまりまわりまわって親の金だ
だから負担者が支出に見合った対価を求めるのは当然の事
わかる?
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:24:21.34 aG4+51jy0
>>487
>◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
どうして、こういう工作するの?
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:24:41.11 7bAtAI5H0
ウマイものは脂肪と砂糖でできている。
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:24:42.67 MKnrf0kg0
>>487
自分は異物混入が問題だと思うよ
食育と間逆のことやってる
冷たいマズイうえに強制的に虫や髪の毛入ってるの食わされるんじゃみんな給食嫌がって当然
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:25:24.85 aG4+51jy0
>>489
>だいたい無駄遣いしなければ、給食室位すぐに作れたのにね
あれ、橋下はどうして直ぐに作れないの?
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:25:42.15 n6n73Y9g0
>>492
公務員の高い給与を削ったら予算が生まれるのにね
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:25:47.50 Eg+RPW360
まずかったんだろ?
汚物の混じった味がしたんじゃねえの?
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:25:52.75 EaItvc1r0
>>491
おかずもごはんも温かいほうがいいに決まってるよ
でも見た目では給食の中身に問題はなさそうに見えるよ
冷たいのをクリアしたら普通に食べられるんじゃないかという話
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:26:07.36 DGgKsQ4c0
給食利権がとっても美味しいです
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:27:05.78 xWYJ6gJw0
弁当は給食言わんでしょう
冷たいとか基本的にダメぽ
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:27:13.78 MKnrf0kg0
>>495
7月から週2回程度、味噌汁付けるようになったみたいだよ
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:27:36.33 f1UbVkYW0
>>504
利権を具体的に教えてくれ
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:28:40.06 SBT9S+LI0
大阪人にはたこ焼き食わせておけばいいんだよ
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:28:46.43 ty62+MDQ0
>>34
これ
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:29:45.94 MKnrf0kg0
>>503
冷たいのをクリアしたら食中毒大発生しそうだけどね
まず異物混入をどうにかすべきではー?
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:30:15.90 aG4+51jy0
>>503
URLリンク(twitter.com)
お前の眼には、これが500円の弁当に見えて、更に美味いように見えるのか?
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:30:52.39 Eg+RPW360
単純に不味かったんだよ
生徒が嫌がらせでやるような内容ではない
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:30:55.36 oM2kxXyL0
他の市町村できる給食センターが、なぜ大阪はできないのか
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:30:57.78 3sn1MnFA0
>>507
アンタのほうが詳しかろうよ
調伏なんて無駄だよ
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:31:27.09 y+jZvNid0
昔、大阪で働いてた時
バイト達と飯食いに行った時
給食の話になって中学で給食!?小学校まででしょ!って言われた
そのときバイト5人いたが全員中学は弁当って言ってたわ
まだ私立ならわかるが公立で義務教育の時は給食じゃないとダメだろ
身近に大阪出身の奴に聞いてみ、中学で給食なかったって言うから
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:31:36.11 ozE9H0BQ0
>>492
しかし、500円でこの程度ってのは業者も相当"コスト削減"してるな
廃棄ロス込みの弁当がこの値段なのに
URLリンク(uf.lococom.jp)
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:31:40.81 sh8Y3cJB0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かい)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。
◆大阪市の中学校給食例(1食30 0円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
URLリンク(fukuiseiji.img.jugem.jp)
大阪府富田林市(1食330円)
URLリンク(www.ozaki-tetsuya.jp)
東京都町田市(1食300円)
URLリンク(up1.blogzine.jp)
東京都八王子市(1食300円)
URLリンク(leolion.img.jugem.jp)
神奈川県相模原市(1食300円)
URLリンク(www.kinoss.jp)
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:32:26.15 aG4+51jy0
>>510
大東市は、スチーマー導入で解決している
1台400万円
橋下のおバカ選挙の費用で150台導入出来た
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:32:29.26 EaItvc1r0
>>497
工作ってなんのこと?
>>341をそのまま切り貼りしただけだよ
これが嘘だということ?
>>499
異物混入はもちろん問題だと思うけど
Twitterソースでは真偽が分からないよ
給食の味や温度が悪いから残すというスレッド内容に沿った話をしてる
URLリンク(pbs.twimg.com)
自分は冷たくなければおいしく食べられると思ってるよ
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:33:11.76 f1UbVkYW0
>>511
これは美味しそうだけどね
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:33:26.77 Fa/c2unM0
あれ?ちょっと前は足りないとか言ってなかったっけ??>大阪給食
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:31.70 q5tS7Ifw0
御飯は持参で、おかずだけ仕出し弁当屋から採ればいいだろう
昔から「オカーサン ヤスメ」で、オムライス、カレー、サンドイッチ、ヤキソバ、スパゲティ、メンチカツ
ガキなんて、こんだけ食わせていれば丈夫に育つ 団塊見てみろ 知能はともかく馬力は立派だ
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:31.83 6po7NuY30
子どもにあっさりした味付けは必要ない。
味付けに気をつけなければならないのは大人だけ。
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:34:57.69 n6n73Y9g0
>>513
なぜか同和地域では行われていた不思議
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:35:46.79 ozE9H0BQ0
>>519
現状、冷たいから問題なんだろ
「冷たくなければ美味しそうだから問題ない」ってどれだけ喚いても温かくはならないから
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:37:32.18 pmVun0cc0
子供に減塩とかヘルシーとか押し付けてもそりゃキツイわ
身体に悪くても美味しいものが良いってある意味当たり前だし
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:37:51.88 MKnrf0kg0
>>519
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(mw.nikkei.com)
異物混入ソースはTwitterだけじゃないよね
異物混入は食べない理由として大きいんではないかと思うよ
これが自分の子供なら食うなって言う
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:38:28.47 go3atFJg0
さすがにチルド弁当は酷だよ
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:38:37.68 bTGUmHm30
ここで必死ぶっこいてるのはハシゲ信者なのかwww
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:08.25 f1UbVkYW0
てか、家から弁当持って行っても冷たいでしょw
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:21.23 wpA3TfVT0
>>34
現在は廻りにいくらでも食べ物がある。
それに、小学生は残さないし、他の行政でも問題は起こってない。
大阪市だけが不味い。
シダックスにでも業者を代えろ。
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:55.22 EKq0Vr6b0
>>501
少しは負担して欲しいですよね
まあ、公務員さんも生活あるわけだから、騙しでも姿勢くらいは見せて欲しいです
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:39:56.92 rpNC8jIv0
自分田舎の学校だったけど、給食センターは学校に併設されてて
できたてをセンターから給食当番が運んで配膳
ご飯もおかずもあたたかいのが普通だと思ってた
仕出しで冷たい給食なんてありえない
葬式の通夜食じゃないんだから可哀想だわ
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:40:04.06 ozE9H0BQ0
>>521
それは俺も思った
運動部「足りない」→学校「お握りまでは持ち込みOK 」
までは記事を見た
お握り持ち込みで、不味いけど空腹に耐えかねて食ってた連中がお握りで済ますようになったんじゃね?
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:40:51.78 Fa/c2unM0
>>522
メンチカツ以外全部炭水化物やん>オカーサンヤスメ
オカーサンが休んでばっかりだと栄養バランスがとんでもないな
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:02.13 7mHSpHUi0
>>382
異物混入も怖いが、その業者をそのまま使い続けたんじゃなかったか?
そっちの方が怖いな。
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:31.90 go3atFJg0
いっそうの事、給食無視して弁当持ち込みのボイコットをやったらどうだ?
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:41:52.83 Hy9OFDWw0
橋下は万事その場しのぎポピュリズムでウケ狙い。
根本的仕出し弁当システムに無理がある
なああぁぁあんもシュミレしてないのです。ハイ。
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:42:18.46 RMaFrwsy0
集団心理働いて食べきったら駄目みたいになってる面もあるだろこれ
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:42:35.39 EKq0Vr6b0
>>516
お、恐れいれましたw
541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:20.30 EaItvc1r0
>>525>>527
自分は給食の中身や調理方法はまずそうではないって言ってるだけだよ
ただ、この給食問題を収束させるには、
給食をやめて弁当持参にするしかないと思ってるよ
レスくれてる人はどうしたらいいと思うの?
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:26.15 vaue8CUf0
レンジと炊飯器くらい教室に置けよ
なぜ炊飯器もなのか分かるな?
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:43:57.74 DqNBmDlq0
>>521
量が少ない上にまずいから残す
結果ご飯で誤魔化そうとするけどそうするとご飯が足りない
というお話
別に矛盾していない
その証拠に量が少ないへの対策はお替わりご飯の導入検討だから
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:44:03.15 aG4+51jy0
>>541
URLリンク(twitter.com)
お前の眼には、これが500円の弁当に見えて、更に美味いように見えるのか?
答えてみろよw
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:44:03.77 Fa/c2unM0
>>534
不味い→食わない→おにぎり
栄養バランスをとるために仕出し給食を導入したのに、本末転倒だな
もう全部かーちゃんの弁当にしちゃえよ
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:06.46 Yinr1TIJ0
>>530
冷たくはないよ
どうやって家から弁当持っていって10度以下で保存し続けられるのよ
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:12.96 3sn1MnFA0
>>519
まぁ工作ではないな
しかし、直接費300円以外の間接費200円は
税金なんだから、結局親の負担だよな
だから紛らわしい記述ではある
コピペだから無関係ではないよな
で件のメニュー写真だが、俺にはなにが写って
いるのかさっぱりわからん
なんかとても貧相に見えるしとても総額500円の
ものとは思えないんだが
冷たくなければおいしそうと思ってる君にメニュー
解説をお願いできないっものかねぇ
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:13.71 n6n73Y9g0
>>532
カツカツのやりくりなら理解もできるが
一流企業並みの給与では、納税者も同情せんよ
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:17.33 6po7NuY30
県をあげて減塩運動やってる某県に遊びにいった時の話。
殆どの料理に味が無くて驚愕した。
薄味健康志向は良いことだとは思うけど、やり過ぎは良くないね。
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:32.33 r7ZdbcMB0
>>336
> それよりそんなマズくも無いはずなのに
ナニコレ。
「そんなマズくも無いはず」の根拠が全く無いのに
>7割も残すのはおかしい、
と導くのはおかしい。
「7割も残すのは、かなりマズイから」でしょ。
仮定を元に事実を否定するとは、見事な逆転。
>モンペとその子供が多いと言ってんだ
そしてこの結論かよ。
「大阪にはモンペとその子供が7割もいる」って、おかしいと思わないのかよ。
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:34.56 go3atFJg0
異物混入か
そのうち集団食中毒になるぞ
552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:54.17 /0Uf/5/B0
そんなにまずいなら一度食ってみたい
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:45:58.23 ozE9H0BQ0
>>541
>>516見た上で500円の弁当として美味しそうと言ってたの?
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:03.44 RXlYZg1i0
>>544
見えないねぇ。業者もクソだな
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:12.84 NflXCcSV0
今の子って学校に給食室無い所が多くて可哀想
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:45.63 DqNBmDlq0
ちなみに大阪市の給食整備の予算が無いのは橋下が知事時代に嫌がらせで
大阪市には給食整備予算を出さなかったから
それで自分が市長になったら府の予算が出ないのはおかしいとか言ってるからお笑いw
これ制度上5年はでないことになってるからまだあと数年は大阪市は
単独で予算を組むしかない
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:46:54.22 f1UbVkYW0
>>544
お前その写真がお気に入りだなw
>>474 の画像使えよw
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:06.55 Yinr1TIJ0
>>545
今までそうだったけど全国標準からしたらおかしいから改善しようとしてるわけ
これからどんどん貧困家庭も増えていくわけだし
559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:10.56 w5vc4QanO
そもそもこの仕出し弁当業者、本当に正当な入札で決まったのか?
つーか入札自体あったの?
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:23.62 go3atFJg0
>>474
なんで牛乳のメーカーがバラバラなんだ?
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:32.41 EaItvc1r0
>>544
さっき>>519で「冷たくなければおいしく食べられる」とレスしただろ
なんで同じこと何回も聞くんだよ
URLリンク(twitter.com)
このリンク先の画像と下の画像は同じだよ、見たら分かるだろ
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>自分は冷たくなければおいしく食べられると思ってるよ
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:35.06 r7ZdbcMB0
>>341
★全員強制、持ち込み禁止、購買廃止。「給食」以外を校内で食べられない
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
☆選択性、弁当を持ち込んでも可
岩手県盛岡市
URLリンク(www.city.morioka.iwate.jp)
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
大阪府富田林市
URLリンク(www.city.tondabayashi.osaka.jp)
【1】給食は「希望選択制」です。
全員が給食を食べるのではなく、給食を希望する家庭が1ヶ月ごとに申し込む方式を取っています。
給食を申し込まない日は、家からお弁当を持ってくるなど、忘れないようにしてください。
東京都町田市
URLリンク(www.city.machida.tokyo.jp)
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
東京都八王子市
URLリンク(www.city.hachioji.tokyo.jp)
現在は、デリバリーランチ方式・自校方式・親子方式による、弁当併用の給食を実施しています。(給食か家庭から持参するお弁当かを選択することができます。)
神奈川県相模原市
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
デリバリー方式とは、事前に給食費を払い込みいただき、給食の予約をいただいた日に、個別に
盛付けた状態で学校へお届けする方式です。
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:42.73 inemze5Y0
犬やら猫やら維新やら
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:50.75 PirKFEGv0
>>557
保護者用に特別制作した奴だろそれ~?
原価もメニューも変えてるだろ
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:48:53.02 s4AvMiZaO
(・∀・;)温かい弁当を提供できる仕出し弁当屋はいないのかな
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:12.77 RXlYZg1i0
コンビニ弁当にすれば?
500円以下。味もいいなら今の業者の糞弁当よりいいじゃん
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:21.58 MKnrf0kg0
>>539
うぇー、お前虫弁当食ってんのー?オエー
あるかもね
まあ虫や髪の毛入れてる時点で業者の負け
>>541
給食やりたいなら業者を変える
給食もういいなら弁当に戻す
大阪市次第だけど
異物混入がニュースになっても業者は変えなかったようだし、弁当に戻すと結局なんだったんだってなるからそれもやりたくはないだろうな
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:40.37 4G77wipz0
公立中学の8割が給食あることにびっくり。
無いのが普通だと思ってた。
中学になっても給食当番があって、エプロンを持ち帰って洗うのか
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:41.57 NjSbw53o0
宇都宮市出身だけど一年に一度、しもつかれの日だけは口うるさい担任も黙ってお残しを許してくれた記憶がある
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:49:52.02 UZfHSuWZ0
育ち盛りの子供が昼飯食べないなんて
間食しすぎたかよほど不味くない限りほぼあり得ないだろ
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:19.80 aG4+51jy0
>>561
500円に見えるのかとも聞いてるんだが?
答えられないかw
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:30.29 PirKFEGv0
これピンハネぶりもすごいけど
病人食だかで「1日30品目!」みたいな非現実的な思想を取り入れちゃってるやつでしょ?
品目多くするために、全てがごちゃごちゃした混ぜ物になってる
それもまずそうな理由だわ
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:37.07 sh8Y3cJB0
大阪市 500円、相模原市 650円、名古屋市 653円
大阪市の給食の1食あたりのコストは他の自治体と比べても安いよ
他の自治体は同じような内容で大阪市より150円以上も高い
◆大阪市の中学校給食 1食あたり500円(保護者負担300円 公費負担200円)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◆相模原市の中学校給食 1食あたり650円(保護者負担300円 公費負担約350円)
URLリンク(www.arimu.com)
URLリンク(www.arimu.com)
◆名古屋市の中学校給食 1食あたり653円~(保護者負担280円+牛乳代 公費負担373円)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:45.57 3sn1MnFA0
>>535
中学生が一日に必要な蛋白質摂取量ってナンボだっけ?
所要カロリー量は?
勿論君はそれを踏まえた上で利いた風なレスを書いてる
んだよね?
答えてくれないか
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:50:54.09 K8YNdaOl0
>>267
特定の地域だけは以前からちゃんとした中学校給食があるンだよ
橋下氏はそこの出身だ
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:13.38 Yinr1TIJ0
>>566
コンビニ弁当は学校給食の栄養基準満たさないだろ
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:39.83 n6n73Y9g0
>>566
社会人なら自分で判断すればいいが
子供次代から添加物まみれなもん食わしたるなよ
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:56.04 Eg+RPW360
スープが小便味したんじゃねーの
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:51:58.34 XoBHUAwr0
食い倒れろよ。
大阪なんだから
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:03.96 PirKFEGv0
午前中の授業がやーっと終わった!飯だー!
って時にだよ?
URLリンク(pbs.twimg.com)
こんなもんが10℃で出て来てみろ
午後一で誰かぶん殴ってやりたくならねーか?
刑務所以下じゃんか
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:09.07 mY+cvSo10
元々給食ってそんなうまいもんじゃないよね
カレーとかは無難に美味しいけど母親のには敵わない
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:10.03 UufpfGG+0
給食費滞納児童のせいで、満足に給食が当たらない学校もあるのに。
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:46.06 /028Vifu0
>>516
最後のはなんやねんと
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:51.41 r7ZdbcMB0
>>390
> 大阪市の給食 500円
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
◇給食費は1食あたり300円です。
※生活保護世帯の方は、全額、教育扶助費の支給対象となります。
> 相模原市の給食 650円
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
給食費は、1食(主食、副食、牛乳)300円です。給食は、事前に専用の払込用紙を使ってコンビニエンスストアで支払わないと予約することができませんのでご注意下さい。
> 名古屋市の給食 653円
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
保護者負担分(食材費)280円
公費負担分 375円
(牛乳代は別途)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
A・Bメニュー ランチルーム用のメニューです。
カレーライス・ラーメン・シチュー・スパゲティなど、温かいメニューを提供しています。
C・Dメニュー 教室用のメニューです。持ち運びに便利な形状のランチボックスの中は、4つの仕切りがありいろいろなおかずが盛り付けられています。
おかずは衛生上の観点から冷やした状態ですが、ごはんは温かい状態で提供されます。
保温汁椀に入れたカレーやどんぶりの具など、温かく食べられる工夫をしたおかずもあります。また、寒い冬には、温かいスープがつきます。
特別メニューについて
毎月「スクールランチ特別メニューの日」があり、バラエティに富んだ献立を提供しています。
保護者負担が同レベルで大阪市のみ業者へ払う金額が少ないという事は、大阪市の公費補助がショボイということか。
人口が少ない相模原市やメニューが選べる名古屋市は、弁当との選択性(事前申込)なのに対して全員一律同一メニュー強制の大阪市にはスケールメリットがあるのに。
大阪市をdisるのに一生懸命だな。
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:52:59.76 s4AvMiZaO
>>572
(・∀・;)給食はメリハリつけるから楽しいのに
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:53:14.43 KRuTL57X0
お残しは許しまへんで!!!11
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:53:43.96 bTGUmHm30
>>573
チミ、
神奈川と愛知って大阪より、
全然豊かな地域だよw
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:54:38.98 RIvTktr30
ニンニクと唐辛子の粉をぶっかけてやれば喜んで喰うだろw
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:54:55.71 PirKFEGv0
>>585
>>>572
>(・∀・;)給食はメリハリつけるから楽しいのに
1つ1つの料理がはっきりしてて欲しいよね
いつも何だか良くわからごちゃ混ぜメニュー
味の焦点も定まらないし何食ったんだか良くわからない
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:01.32 RXlYZg1i0
コンビニ弁当ベースで栄養素不足を工夫して改善
誰がこんなもの考えたのか知らんが↓はないな
URLリンク(pbs.twimg.com)
マズそう。しかも冷えてるてw
591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:19.57 z8LUcVnJ0
なんでこんな事になってんの?
昔は自校式でそれなりだったのに
ピンハネしてんじゃね?テョンが
592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:23.67 nU+dHpSd0
冷や飯給食ってマジで?
今時の学校って給食室の厨房とかないの?
そりゃ生徒がカワイソウだ
ああ、もういちどあの固いけど美味い鯨の竜田揚げが食べたい
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:26.54 EaItvc1r0
>>571
コンビニ弁当も3~4品で500円前後取られるだろ
この給食は保護者負担が300円だぞ?
普通か安いくらいだと思うけど君は一体いくらだったら満足するんだよ?
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:27.63 9QScixGk0
>>517
だから食わない原因の大半がおかずが冷たいからなんだろ
そこを改善できないシステムを作っちまった橋下と大阪市教委がクズ過ぎるんだわ
冷蔵弁当食わせるのが人として有り得ないレベルだって気付けよ
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:31.69 w5vc4QanO
維新の議員が不祥事起こしても「ワンチャンス」とか言って処分しない
異物混入が頻発しても何故か給食業者を変えない
つまりこの業者は多分…
596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:55:53.24 go9ZFXW3O
大阪の糞ガキなんかほとんどDQNだから食わせなくていい
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:56:22.33 EKq0Vr6b0
>>548
姿勢すら見せないのにいきなりかつかつは無理でしょう
橋下さんですら手こずってるし!
本人だちが何か感じないとかつかつは難しいのでは?
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/14 23:56:50.61 mY+cvSo10
>>583
一応実際にスーパーで売られてた弁当らしいよ