14/11/12 00:23:48.58 yp5K3jTo0
>>73
両方買わなくなる
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:24:19.39 k9gZTwKc0
>>73
賃金が上昇していないから使うお金は増えていない。
価格差が詰まってもトータルの売り上げは増えていない。
増税と原材料、光熱費、輸送費が上がっているから利益率は下がっている。
結果的に輸入品も日本で生産された商品も内需関連は悪化している。
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:24:38.38 lQePzHeI0
安倍総理がんばれーーー(^O^)/
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:33:39.18 mV9bZKmF0
>>18
逆
円安にするには通貨の発行量を増やせばいい。
円高にするには通貨の発行量を減らせばいい
だが、信用を失った通貨は、通貨発行量を減らしても戻らない
これが怖い。
例
ジンバブエ通貨、第一次大戦後のドイツの通貨
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:37:04.11 9UbcHAxP0
夜間日経先物のグラア観てると見事に$¥のグラフと
一致してる気するんだが?
つまり円安止めると日本株も上がらなくなるよ。
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:42:31.15 KxEub+dC0
円安倒産は、日銀黒田を暴走させた糞自民と財務官僚の人災だからなあ
責任誰がとるんだよ
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:49:34.93 aNc19OQC0
韓国にレクイエム
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:52:04.86 x2rF4mzE0
商品券バラ撒きで消費が増えると思ってるバカ
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:52:37.74 8ipFC5ZH0
>>1
言うだけ番長
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:58:18.54 k9gZTwKc0
>>88
ヘッジファンドが株の動きと為替の動きを連動させるシステム組んで、
どちらかが動けば瞬間的にもう片方を売買している。
しかし、システムをいじったり、長期的にはどちらかが動いても片方の動きが弱くなることがある。
そうなると今の連動が崩れて、円安、株安の同時安が起きる可能性がある。
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:59:09.71 APzM88WM0
日銀に金融緩和の縮小を要請すればok
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:59:18.51 0LbMwNYM0
>>82
鳩山と違って安倍は口だけじゃなく、政策で害まき散らしてるからなあ。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:02:41.99 bL+C6Ce+0
>>13
おい、日本人のフリしたチョン!
目障りから引っ込んどけ!
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:07:48.86 k9gZTwKc0
公務員の給与上げるのと、法人税減税は決定しているのに、
弱者を助ける円安対策は必要に応じでお茶を濁すんですか。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:09:23.70 JUE1JAp10
何言ってんだこいつ
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:14:24.64 bL+C6Ce+0
>>78
まあ、オマエのように、
円高時代に、企業が海外に逃げて行ったとか、そのため国内の産業が空洞化したとかタワゴト言ってるアホが相変わらずいるよな。
(そのホトンドはチョンの工作員だが)
日本が、円高の時には、単に日本の企業がその「強い円」の下で海外に飛躍しやすかっただけのこと。(企業のグローバル化)
それが原因による日本の国内での「産業の空洞化」は起きていない。
ナゼなら、海外に出た日本の企業の目的は、多くは、海外の単純・低賃金労働者を求めてのこと。
日本の国内では、それら単純労働から解放された労働者が、レベルの高い労働に従事することが可能となった。
その証拠に、経済指標を確認しても、「2011年の歴史的円高」時に、もともと低い日本の失業率はさらに低下してるのである。
また、この時期に景気は急回復している。
「産業の空洞化」とか「失われた20年」とかは、造語を作るのが得意なチョンの策謀だろう。
(すでに、日本の「失われた20年」は無かったと、米中の経済専門家が発表してる)
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:31:14.41 k9gZTwKc0
>>99
円高の時に企業買収や資産を買いあさって多くの企業は力をつけたよな。
それで海外で生産して海外に販売する。
その利益は日本国内にも当然還元された。
まさに円高により日本は地力をつけグローバル化した。
今は単に円安で国内の実質賃金を下げ輸出しやすくしているだけ。
内需が85%の日本にとってこれ以上の円安は悪政以外のなにものでもない。
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:34:45.25 X4P2SE2b0
アベノ格差★低賃金非正規派遣奴隷に目配りしろ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:37:48.62 X4P2SE2b0
安倍は公務員と大企業と株価
その他は奴隷
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 03:46:55.98 9gCQbdYU0
>>99
はあ?じゃあなんで
中曽根のプラザ円高の直後から電機の工場海外移転が始まったんだ?
>日本の国内での「産業の空洞化」は起きていない。
キチガイ マレーシアやタイや 中国に行って見ろ 日米企業の工場だらけだ
そして、保守派にチョンのレッテルを張るのは辞めろ売国グローバル!
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 03:50:32.47 9gCQbdYU0
>>99
ジンバブエ 就業率80%超 日本就業率55%
2013年 完全失業者256万 無業者483万
URLリンク(news.livedoor.com)
失業率などは 大本営発表だ
日銀法を改正して 物価統計や 失業統計を破りすてて
FRBのように 被雇用者人口 または 就業率で判断すべきだな