14/11/11 03:27:01.27 wZQ2uhGM0
>>815
キチガイ理論w
みんなで出し合ってサービス「受けよう」じゃなくさせるんだよ、公僕にな
集めた税を分配するのが公僕の仕事であって、テメーの腹を肥やすのが仕事じゃねえわ
年収云々関係ないんだがw
854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:29:54.58 Z9BSI4oCO
民間の2倍www
855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:30:08.74 wZQ2uhGM0
>>840
調査結果には「全企業」とは一言も書いてない
ただ民間とだけあるんだよ、メクラ
それに、公務員とマスコミは大企業以外の企業を調べたりしない
これは今までの調査の仕方で明らかになってる
856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:32:14.42 W8rSIeur0
安倍晋三首相の経済政策のもとで、自身の暮らし向きがどうなったかは、
「変わらない」66%、「悪くなった」28%、「よくなった」4%だった。
857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:36:22.28 W8rSIeur0
多様な働かせ方、アベノ格差★低賃金非正規派遣奴隷
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
民間企業のこの冬のボーナスは従業員1人当たりで37万4000円
★公務員のボーナスは、1人当たり80万3000円
URLリンク(m.huffpost.com)
東証一部上場企業だけで見ると、
2014年冬のボーナス支給額の平均は一人あたり70万9273円
858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:37:04.23 dM2aay2H0
借金1000兆円越えて増え続けてるのに政府はギリシャを目指してるのか?
859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:44:13.64 wdrWcaw20
夏に、20代半ばくらいなのかな、若い女の子がボナス70マソって話を電車でしてて悲しくなったお。
まぁ、勿論その職につくためにいい大学出て、就活頑張ったその子の努力の結果なんだけどさ。。。
860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:47:41.05 W8rSIeur0
派遣社員 ボーナス無し
861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:49:19.71 lf0a0s6OO
地方公務員してた時代20代で手取り90万のボーナスもらってた
結婚して辞めたけど今考えたらもったいない事したと思う
ちなみに観光地等で金銭的に裕福な所はボーナス何百万だよ
何で世間に出ないのか不思議なんだけど
862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:50:58.39 pWuZ83v00
以前のスレ
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
スレリンク(seiji板)
863:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:54:17.95 wweL/81y0
日本には公僕菌が蔓延しとる
この公僕菌の発見はノーベル賞ものだ
この菌を死滅させないと、日本が破綻した時、道連れにされてまうで
864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 03:59:46.81 W8rSIeur0
派遣社員 ボーナス無し