14/11/06 01:29:21.16 VfOaqeKd0
Yes, We Can ! (笑)
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:30:11.58 IKO2zwWL0
共和党よりの州を共和党が取って、民主党よりの州は非改選なんだろ
それで過半数維持できてないならそういうことだろ
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:30:27.88 fabXjSEJ0
アメリカのノムヒョン
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:31:45.51 n2g/epqp0
気にすんなよ、黒いユダヤ人よ
投票数のねつ造はお手の物だろ?
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:32:09.19 mSkLaOB60
クネクネと仲良くしてたもんな。法則発動か。
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:33:10.50 6T3IAZrm0
オバマの不人気の最大要因とか、明らかになっている?
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:33:29.56 CC8G/1HX0
能力のある大統領のもと支持を増やした政党
能力の無い大統領のもと支持を減らした政党
うーむ
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:35:12.58 VozG4V7C0
こいつ、言い訳ばっかり・・・。
問題が起きると全部人のせいにして
システムのせいにして自分のせいと
認めようとしない・・・。
そういう点では鳩山より菅に似てる。
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:35:18.34 OJZVYL3W0
>>8
あーそれもあるわw
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:37:11.40 YcQJG6w40
1票の格差は最小だけど、1区の変形は最大だからな、下院選挙区
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:38:37.45 VozG4V7C0
>>5
改選議席が「共和党寄り」の州ならば逆に
オバマにとってはよかったはずなんだけど。
民主党寄りの州で改選していたら民主党の
議席数はもっと減ってると言うことだから。
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:38:42.49 A7FDivdC0
それをふまえて対策するのが仕事じゃないのか
言い訳するのが仕事なんか?
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:42:15.18 ewVEEDPd0
ホンダはまだ決まらないの?
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:51:17.54 Fn67WmS90
だからなんだと
改選だって先週決まった訳では無い
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:51:54.27 8cb/z0Uq0
中国の家来に落ちぶれたアメリカ
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:55:51.92 C732ADZP0
残り任期2年も残して決定的なレームダック化
益々増長する中国・ロシアに歯止めが効かない
さらなるカオスが世界を包むわ
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:59:23.32 njZ/zOmF0
>>8
こええな韓国。
そんな国が隣国ですよwwww
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:03:21.15 8hffh4WD0
オワコンオバマ
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:06:32.31 GpUq+L5G0
英語のTV放送のいうことと、大統領のせりふはせいぜい思わせぶりで、現実はDQNと違わない。
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:10:22.25 VskXbQSh0
こいつ、アメリカをすっかりダメにして
世界の秩序メチャクチャにして
中国やらゴロツキのさばらせた自覚無いの?
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:28:38.05 2HWSY+sn0
これはISIS国連入待ったなしですわ
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:35:33.25 WWKeAaqr0
>126:可愛い奥様@転載は禁止 :sage:2014/11/05(水) 23:45:32.43
>北米の中間選挙で勝利したケンタッキーの共和党上院議員ミッチ・マコーネル氏
>嫁がアジア系だな~と思ったら、両親は1949年に台湾に亡命した
>中華民国国軍(国民革命軍)メンバーなんだね
>で、彼女自身はブッシュ政権下で労働長官だったと
>ミッチ氏本人はごりごりのバプテスト教会信徒って、なかなか凄いなこの夫婦・・・
なるほど。
マコーネルの嫁は、今のシナ共産党政府のエグさを身を以て知ってる
アンチ中華人民共和国な一族の出か
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:35:51.49 GpUq+L5G0
25年ほど前の経済評論の本で犯罪経済が正体不明でも、それがなくなっても米国はおかしくはならないという記述がある。
多くの人が、2008年公約を訴えておられた頃から、関心を持ってみていたんだが、何年たつんだ?
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:38:08.68 /YNtYEmS0
このタイミングで改選議席が共和党寄りの洲に集中してたなら、それはラッキーだろう…
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:38:21.36 C6SHkpCN0
アメリカ史上最低の大統領
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:41:24.19 vmG/byKN0
普通は与党が負けるとドル下がるが、今回はドル上がってるし
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:45:03.63 E58ydbvs0
>>1
戦争をはじめたら支持率上がるよ
いいこと教えてやっただろ
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:48:34.76 hx7fs4eiO
エボラといいやっぱクロンボはダメだわ(笑)
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 02:54:20.85 0lcpFk150
どっちになっても同じだから。
政府はグローバル企業の操り人形にすぎない。
与党、野党どちらにも献金して
企業の都合の良い法律を作る。
集団主義者の陰謀 The Collectivist Conspiracy: URLリンク(youtu.be)
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 03:22:03.61 E2jlhhXA0
>>4
結局、何もできなかったな。
黒人がなったという意義だけだった。
極めて大きいかもしれないが、それだけだった。イメージだけだった。
日本の民主党みたいな感じ。
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 03:35:17.15 7sHwRrXm0
ルーピーはさっさとCHANGE!!!!!!!!!!!!
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 03:38:29.70 LIZOzIV70
だってオバマだもの
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:08:04.84 ziTkdTwo0
>>11
あー、たしかに。
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:31:26.50 RHhBEAVi0
.
ブラックルーピー
.
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:35:56.46 D8Xvd6EM0
自分とこの大使がぶち殺されても立ち上がらないんじゃ、どんな局面でも筋を通せるやつじゃないってバレて舐められるよ。
彼は日本の平均的な政治家に似てる。
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:36:43.33 oyo4Pia40
全州改選してても負けたんでしょ
だってオバカだもんw
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:45:37.50 jhdoV0Ii0
嫁が中国へ観光旅行に行って接待で弾圧されてるチベットの郷土料理を
中華料理として食ってりゃ世話ねえわな。
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:52:46.64 smkpD4PP0
民主党ってのは、どこでも酷いもんだな 口先三寸で政権取ったら、まあこうなるわ
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:48:14.87 e3s9sPo50
>>7
どうせ次の大統領も白いユダヤ人だし・・・
結局この国はユダヤの傀儡でしかない
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:10:27.42 ZTxkKLBg0
できもしないことを沢山盛り込んだオバマの自滅じゃん。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:53:18.90 UmnJUW7G0
オバマ…お前の所為だろ!
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:54:33.00 4bnP0qNG0
マイクホンダは改選組だったのかな?
落選すれば面白い。
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:58:47.31 SGg6KGN10
珍しく日本の後追いで保守の揺り戻し現象が起きたなw
オバマ出血熱w
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:00:30.99 vYXSpIOUO
チェ~ンジ!
これにはオバマもニガ笑い
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:04:42.29 +D9kotZ20
マ、マイクは?マイク・ホンダは、う、受かったの??
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:15:38.96 LKidx0ds0
ホンダはどうなったんだ
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:21:54.96 nmdOrZRp0
>>48-49
当選した
アメリカの反日は国是のようだ
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:27:20.19 itKjp7PRO
オバマうまいこと言った気でいるのかも解らんが、いつも他人事なんだよな
中東もミサイル打ち込むだけ打ち込んでから、「思っていたよりイスラム国は強かった。
今後の攻撃はまだノープランだ ドヤア」とかさ
民主党てどこもそうなのか
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:17:43.24 /3BYXzBj0
お前が最悪の大統領だよ。
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:20:28.93 YU0kVP87O
たいはいしたって
いえすうぃきゃん
るーぴーだもの
おばま
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:23:06.11 kj+rLOxD0
オバマは糞なのでこの結果はやむ無しなのだが、この状況ってのもアメリカの機能不全を生むだろうから、恐らく中国の増長を招いてしまう。
次の米大統領ぐらいで本格的に大戦リスクが出てくるんじゃねーの?
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:26:11.35 WiVR1YhJ0
中国にとってはバイデンケリーの中国万歳コンビの影響力が落ちるのだから
当然困った結果だと思うが
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:42:49.95 p1M4upwd0
日本嫌いのオバマなんか 死ねばいいのに
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:47:27.89 ZxungifI0
こいつ好きなやつは、中韓しかいないだろ
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:49:02.13 VwCFwEKH0
オバマだけ叩いてもしょうがない
アメリカ民主党全体が無能なんだよ
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:54:46.23 uAkAGsNM0
言い訳だなw
オバマは二期目なので、本気で選挙運動しない
それは当然だ むしろ、オバマの中国包囲政策は共和党の方が継承してくれる
オバマの不人気が、クリントン人気を隠した
ありえない クリントンが応援選挙区に風を起こせなかった それだけが事実
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:55:22.20 cxdO+HMiO
>>58
いや、オバマを落とすチャンスがあったのに続投させたアメリカ国民がバカなんだよ
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:57:09.83 CCuRv3TR0
こいつのせいで世界中滅茶苦茶なんだが
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:57:40.80 WiVR1YhJ0
利権政党と移民政党の不毛の争いとも言えるが
移民政党が不法移民の合法化に熱を上げたのが決定打になったのではないか
利権政党のほうも少しは体質を改善して
リバタリアンや草の根の意見を取り入れたのも良いほうに働いたな
次は利権政党の内部で利権温存派と小さな政府派で戦いが始まるだろう
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:57:52.09 uAkAGsNM0
オバマ大統領の立場からすれば、政敵のクリントンを潰すメリットの方が大きかったんだよ
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:03:27.42 sl5aRPts0
ふむ
アイゼンハワーはそんなに人気があったんだな
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:12:07.38 uAkAGsNM0
オバマは就任直後から中国包囲網をスタートし、
中東から米軍を足抜けさせるため、わざとイスラエルに喧嘩を売って疎遠になり、
議会からも遠のいて、ユダヤ系ロビイストを干し殺した
大統領が議会を重視しないと明確になれば、議会のロビーで立ちンぼうしても無意味になった
ここ数年、ロビイストが急速に衰えたのは、オバマの議会軽視が発端なんだよ
共和党政権になって、ロビイストが戻らないといいが;
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:14:12.75 2OaSC/iy0
NO YOU COULDN'T!
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:19:27.73 vs7g6Pin0
アイゼンハワー大統領はブラックオバカとは違って、立派な大統領だったと
思うよ。すでに戦争直後の50年代に「軍産複合体の肥大化による弊害」を
指摘していたからな。
オバマの場合には将来の展望どころか、まったく現実社会が見えていない。
こんなチンピラをイメージだけで大統領にしてしまったアメリカ社会の変質を
しみじみと感じるな。この調子だとアメリカは崩壊するぞ。
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:19:34.35 smNMailt0
民主議員が「自分はオバマとは違う」キャンペーンしてたのに
自分が終盤に「政策信任の意味合いもある」なんて発言して
共和党に絶好の攻撃材料与えたのも敗因の一つだろ
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:25:45.33 WiVR1YhJ0
アイゼンハワーの軍産複合体への見解
・第二次大戦を契機に恒常的な軍事産業が巨大化した
・その実情は軍と産業が一体化した複合体と呼ぶのが適切だ
・複合体はあらゆるメディアを通じて複合体に有利な宣伝を展開している
・そのパワーに逆らえるものはいないので極めて憂慮すべき状態である
このように適切に戦後アメリカの最大の問題点を指摘した
もっともアイゼンハワー自身がこの複合体の神輿であったという反省もあるかもしれない
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:02:14.08 E0/j/qPD0
時代が違うがアイゼンハワー大統領ならこんな世界情勢にはさせなかっただろう
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:06:49.35 yywwaZRe0
ケネディ大使もあと2年だねw
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:07:16.95 uAkAGsNM0
>>70
クリントン大統領
小沢首相
ラッド首相 こういう未来もありえたのだよ・・・・・
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:09:07.56 yJQIx2nAO
オバマは黒人じゃ無かったら、もっと叩かれてるんじゃない?
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:09:42.16 6PxeXGDq0
>>71
そーいやキャロ子最近見ないね