14/11/05 23:49:42.45 L0fF8pXU0
マツダよ、お前もか…。
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:50:35.19 gTY0sGI40
メキシコで工場ごと大量殺人に会う日も近そうだな。
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:53:34.19 FstbJLoc0
円安が足りないんだよ…。
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:54:07.17 lKSvLh/50
安倍ちゃんはいつまで「円安になれば輸出がー」って言ってるのかね
いつまでもかめくらみたいだからな
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:54:09.54 zRngB+pC0
円安ごときで国内回帰するはずないわな
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:55:04.36 PEyXatBu0
円はもっと安くなるから国内生産のままでいい
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:55:10.14 3nM8FJbs0
奴らは不良品を隠ぺいするからな。要注意だ。
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:04.68 s/TgzTks0
国内生産比率80%強と
どこよりも日本での生産と国産部品にこだわってきたのになあ
好調だから生産が追いつかないのは分かるが
あとは日本(群馬県)とアメリカ(インディアナ州)にしか工場がなくて
国内生産比率80%近くを維持してるスバルだな
日産・ホンダは国内生産比率20%未満で部品も中国製・韓国製ばかりだから話しにならん
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:15.62 3N1I16sh0
ちょっと待つんだ
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:18.97 dJQZILYf0
ま、国ごとにその国にあった車を
作ればいいじゃない
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:20.77 5WyG4cg70
ふやすのかよ!
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:31.88 humZEI5N0
>>7
円安なんか誰も喜ばなくなる
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:56:39.96 JcfIM3Sp0
円高急伸の度に海外移転が加速
出て行ったモノは円安になっても戻らない
これがプラザ合意以降数回繰り返された
15:セーラー服反原発同盟動物アウシュビッツ愛護センター@転載は禁止
14/11/05 23:57:12.13 mT6NNLlk0
「新型デミオのディーゼルよりも1500ガソリンの方が全然速い」と書く奴が来るような気がするぜ
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:57:39.96 06IIyKt10
車なんて地産地消じゃないと無理よ。現地で作らないと売らせてくれない
日本からはコア部品の輸出という形になる
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:57:43.09 aEQY/IPv0
これは安部ちょんGJだね
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:58:44.76 z0wtAFfDO
メキシコに一年出張して帰るとき、服以外全部 置いて行ってくれと、現地人にお願いされた。
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:59:04.94 p23yF8Od0
需要のない国から企業は逃げる。当然。
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/05 23:59:39.63 L/U9Jiaf0
>>13
< `Д´> ウォン高はネトウヨ
朝鮮人は通貨高で悲鳴を上げている。君にはわからないの?
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:00:42.98 V0y9SEBo0
広島滅亡
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:01:33.79 Ugk3s59L0
メキシコってあの麻薬大国メキシコかよ
よくあんな治安が悪いところで操業する気になるわ
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:02:15.36 tJjWlXn70
最近のマツダ押しも終わりが見えたな
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:02:41.71 QrWMRqg40
>>15
実際、全開で走れば1500ガソリンの方が速いから仕方無いw
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:02:54.25 RKHDla720
段階的に増税していくから売れる余地なし
少子化対策も全くしてこなかったし
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:03:17.98 W0WH8L9W0
どこから5割なんて数字が出てきたんだ日経
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:04:33.22 eO3O4LZm0
>>18
で、どうしたんだ?
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:06:20.94 zwX6R7Kz0
>>22
メキシコはアメリカと経済協定NAFTAを結んでいる。しかもメキシコだと人件費はアメリカより安い。
結果、安い人件費で無関税で輸出できる。
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:06:32.26 oKEzzeJl0
マズダは創業者が手を引いたって噂が(´・ω・`)
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:08:08.76 6KfHBruv0
アベノミクス!!
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:09:09.00 Ba7Wy1a10
信じられるのはもうスバルだけだな。
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:09:53.09 dFxHA+Od0
円安で製造拠点が日本に戻ってくるとか言ってた奴wwwwww
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:11:50.99 SS3rFB5w0
生産業は為替に関係なく売れる所で作るのがグローバル化ってもんだろ
日本の内需はどんどん萎んでいくんだから移民でも入れて人件費が安くならない限り国内生産を上げる理由がないな
金融とサービスにどんどん切り替えなきゃ生きていけんわ
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:12:06.90 s2ZfDl/80
マツダはメキシコ工場に投資しすぎてトヨタの支援受けてるから
販売立て直しが終わったらメキシコの生産量を増やさないといけなかったので
しょうがなかった。
売りたいときに売る商品がないスバルよりはマシでしょう。
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:13:03.96 uAhAZCcM0
>>28
だよな
アメリカで売る物はアメリカ近郊で作り、EU圏内で売る物はEU圏内で作るのが結局一番効率がいい
それで得た利益を円に替えるから円安になれば業績は向上するが国内の雇用にはつながらない
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:13:31.64 PFXTjCLH0
あれ?
安倍ちゃん的には円安で国内に戻ってくるんじゃなかったん?
ちょー笑える
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:14:09.24 QoDbwn220
流石安倍チョンこれはGJだね
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:15:31.47 1lQtSTXY0
>>1
円安になるなら海外生産の方が良いよな
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:15:39.58 JKY/Sh9J0
人件費も土地も工場も全てが安いんだから海外で作った方が良いに決まってんじゃん
何ならほとんど機械化、自動化して人件費かけず安い金で工場だけ海外で作って生産した方が良いぐらいだ
円安なんて理由でそうそう工場が国内に戻ってくるわけがない
あくまで円安がもたらす好影響は今ある国内の生産品に対してだけ
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:15:44.22 YFuTa14D0
マツダが引っ越すと付き合いのある部品メーカーも一斉についていく。
日本の雇用はどんどん細っていくね。
円安万歳!
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:16:41.18 cXtjxJ0R0
CMでいかにも匠の職人が作ってるかのように錯覚させて
実際に作ってるのはメキシコ人です
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:17:30.82 BRJbiX1U0
漏れは10年前からメキシコ(製の)車に乗っているけど、まだ生きているぉ!だから安心しる!安全性に直ちに影響はないぉ!
年に一回はどこかの部品が外れるがなっ!w
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:17:32.13 YFuTa14D0
>>41
>CMでいかにも匠の職人が作ってるかのように錯覚させて
日本だって作ってるのは期間工か請負。
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:18:17.04 ub84rbwN0
数十年で工場は無人化するだろな。
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:19:10.88 WRBEA/5h0
あーあ…
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:19:19.93 zwX6R7Kz0
>>43
正直、日本の期間工とメキシコの工員に大きな差があるとは思えないな。
労働者は世の中がグローバル化して労働すら競争しなきゃならなくなった
事を自覚しなければないらない。
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:21:46.77 5pRcsW910
電力が不安定だしなあ
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:23:07.84 8KLh5cDM0
メキシコ人にも期間工にも匠はいるだろう。
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:24:13.69 ynhKQ6hN0
メキシコとか
やばいんちゃうの?
なんか裏から手が回ったの?
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:24:19.64 XI7pbf5T0
原爆がもう一発必要だな
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:25:03.10 VNPmdEPV0
>輸出比率が8割弱
よくまあ死ななかったなw
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:26:46.10 8+rsC/fG0
ここ10年アテンザに乗ってきたが、さようならする時が来たようだ。
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:28:07.28 i8VN0RX50
>>52
次はデミオか。
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:31:49.03 lC+CWVBG0
フレアだろう
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:32:45.39 iJNkvPtNO
FD3Sの新型を売れ
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:35:04.21 aO2h6HlzO
円安で国内生産が割高になるからな
少しでも安く作る為に海外生産が増えて当然だな
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:36:08.27 LrTNNJFn0
広島で作れよ。それでこそ意味があるのに
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:36:39.51 SrdYamt90
>>10
え?
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:37:46.15 /ip5Y5Yc0
輸出比率が高いのなら海外生産は正しい判断
輸送コストと在庫双方にも効果がある
経営判断としては妥当すぎるというか今やらねば10年後が危うい
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:38:25.96 ti6xFHzH0
更 に 踏 み め 円 安 ア ク セ ル
ただし、
忘れちゃいけないのは世界各国が金融緩和に進む中、
日本だけがアホみたいに金利調整だけで
何とかしようとしていた時の合言葉が『物価の安定』だったことを。
コレを犠牲にしない限り、アベノミクスの成功はない!
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:38:27.48 YQMb0RMd0
あれ?円安になると工場が戻ってくるみたいな話は?
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:39:26.53 EOJfAgT20
調子に乗ってまた暗黒期に入るのか
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:41:00.43 8+sqadk80
www
マツダは定期的に自滅する
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:41:22.64 SrdYamt90
市民球場潰してMAZDA球場造って
F1グランプリの栄光糞
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:46:57.61 SR8Wi4kd0
ワロタwww円安で国内回帰とはなんだったのかwwww
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:47:13.50 ZWzFK+/R0
>>61
円安で日本人の購買力が落ちたから
外人向けに外国で生産することにした
メキシコはアメリカの隣国だしTPP加盟国だし最適
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:47:53.55 i8VN0RX50
>>64
F1グランプリの栄光とは?
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:49:32.13 UOkbf0Cb0
円安にするだけじゃなくて大規模な誘致も同時にやらないと意味ないだろ
本当に安倍政権は・・・
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:51:57.92 jDdd5sae0
>>46
日本人と他国人に人間と猿くらいの差がある世界になりますように
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:54:30.48 qVawp+Xm0
国内の企業捨てて、円安のこの時期海外で?まだまだ円高だけど。
やるならパーツ程度にしとけアホ。
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:55:08.88 hone/Tl80
円安になっても庶民の生活費が上がるだけで仕事も増えず企業だけが儲かると
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:55:43.16 GnzW68X60
今から1年ちょっとでそんなに割合変えられるものなのか
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:56:56.41 qqKLqu9h0
グッバイ!ジャップランド
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:57:16.22 16Y93MrX0
メイドイングンマーのスバル一択
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 00:58:02.35 1lQtSTXY0
>>70
お前がアホだろ
自分でまだまだ円高とか言っておいてw
投資するなら円高のうちにだろ?
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:00:25.47 Dc6NelMf0
これ笑うとこだよな
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:00:46.07 QPboLRNI0
2年前から海外向け人材集めていたからな
海外路線は円安アベノミクス以前の方向性だろ
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:03:32.30 wHvBM/tt0
いや、これマツダがドジっ子なんだろ
円安で儲かる体質を、円安時に壊してどうする
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/06 01:03:37.79 URhY/vri0
>>77
まあそうかもしれんがこのタイミングはわざとだろってぐらいギャグに見えるw
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:04:08.84 KUnCLjLD0
終わったな、もう国産は手に入らないのか
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:04:15.78 UVQdq4Zx0
ネトサポによるともっと円安になったら工場戻って来るらしいよ
工場はプレハブ小屋じゃないんだけどね
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:04:15.93 ZWzFK+/R0
車は基本的に消費地に生産拠点置くからな
今までは日本で生産して余剰生産力を海外の輸出に回してたけど
日本人はどんどん車買えなくなるから
これからは海外の大消費地に生産拠点移して余った車を日本に輸出するようになる
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/06 01:05:31.05 URhY/vri0
>>78
どっちみちまた円高になるだろうし
海外で売るなら>>59ってことなんだろ
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:06:59.40 qlWS5ANr0
海外生産を増やすってことは、つまり、今まで国内のマツダ工場で働いていた労働者が仕事にあぶれるってことか?3割分も?
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:07:21.37 gOko/bhT0
工場の起工式は2011年です。
昨日今日の海外工場建設ではありませんので。
マツダはようやく北米で品質やデザインが評価され出して販売を伸ばし始めたのに、メキシコ産で評価が駄々下がりなりそうで恐い・・・。
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:07:53.04 wHvBM/tt0
円高になればね
120円130円で安定する可能性もあると思うよ
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:08:02.15 v58O5amR0
あれあれー?
円安で国内回帰はどうしたのかなー?
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:09:22.10 JxG2GA5V0
海外純生産車を日本車として売らないで。
海外の部品メーカーに泣かされた企業の事を思い出して。
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:10:25.24 GnzW68X60
報道のタイミングに何か意図がねえかこれ
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:11:05.38 jM5U71tj0
グローバル化が進むと、もう政治がどうのこうので経済動かせる時代じゃないんだろうな。。
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:11:50.05 Lyjjrwcs0
将来の円高に備えたわけか。
安倍政権が終われば、金融緩和も終了し、円高に戻る可能性が大きい。
しかし、安倍政権終了を願う人がここには多いから、生産が国内に戻ってこなくても、文句は言えないな。
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:12:32.55 bpcmVH5A0
最後の砦が日本を後にしました
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:14:15.79 n+t4WfGq0
円安とは何だったのか
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:15:10.75 06VhCy3N0
為替はどっちにふれるか不明だし、
海外で売るものは現地で生産するという方向は普通かと。
ただ、マツダはメキシコ工場なんだよね。
それだとあんまり意味ないかと。
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:15:44.62 LrTNNJFn0
今乗ってるのは広島製だけど次はどうすっかな・・
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:17:41.75 8TZI2xZcO
マツダ車を買ったら、負けだと思うの
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:18:04.17 upAkB+0U0
>>87
工場建設がいつ始まったか、そのための投資計画をいつ決断したか考えてみれば。
マツダメキシコ工場建設は円高による海外進出の案件ですから。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:18:14.21 oEJDNVXb0
下請けも出ていくってことだよ
一緒に付いていかなきゃ切り捨てられるからね
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:19:20.56 zwX6R7Kz0
>>87
場所の選定とかから始めるとなると普通に考えて4~5年前くらいの話だよ。
そのころって円がいくらで政権って何処だっけ?
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:20:33.00 16Y93MrX0
純国産ブランドはスバルだけ
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:21:38.87 CEjphktn0
アベノミクスの矢が順調に日本中に突き刺さってるな
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:23:53.94 LrTNNJFn0
スバル欲しいけど軽以外は手が出ない(´・ω・`)
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:27:02.59 tUCViLzs0
これかあとのヒュンダイマツダになる失敗のきっかけだった
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:28:27.07 sj2ycDk40
あーあ、マツダがマツダでなくなるのか。
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:29:22.78 Jr2KnJjE0
Q 何で円安なのに国内回帰しないの?
A 日本は人口減少で市場縮小も確定で成長も見込めない。海外は人件費も安く巨大市場だから
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:37:13.66 ILWIjkg90
メキシコ関連のjpegで虎馬になった俺が通りますよ
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:38:37.20 SQujTx3x0
いやこのタイミングでって・・・機を逸しすぎだろ
カープの総年俸がまた下がるな
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:40:02.81 LrTNNJFn0
15年ぐらい前にメキシコシティは行ったことあるけど案外良かったな。今はとてもじゃないけど・・
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:44:25.65 SxYD0F4A0
メキシコでは工員が月500ドルで雇える。
どんなに円安にしたって対抗できるレベルじゃないね。
人件費が安いから、日本なら機械化していることも人手でやっちゃった方が安上がり。
大市場の北米にも、成長の見込める南米にも近い。
勝てるわけがないでしょ。
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:46:04.90 t9AYErEVO
マツダ地獄からマツダ天国へ。
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 01:47:25.13 PlGZpZPY0
OEMの為だよ デミオをトヨタ車として北米中南米で売る
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 03:42:28.42 mXMioGbu0
キチガイ池沼マツダ信者
4 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/13(月) 22:18:27.81 ID:+fLGKKz+0
欧州で通用するデザインはマツダだけだな
新型ロードスターも超かっこいい
↓
現実
2013 Car Sales in EU
1.VW
2.PSA Peugeot Citroen
3.Renault
4.Ford
5.GM
6.Fiat
7.BMW
8.Daimler
9.Toyota
10.Nissan
11.Hyundai
12.KIA
13.Volvo
14.Suzuki
15.Jaguar Land Rover
16.Honda
17.Mazda ←笑
18.Mitsubishi
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:31:34.92 ctWM0klf0
国産車に乗りたい人はどのメーカーを選べばいいん?
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:45:49.63 7n1INNsr0
>>4
もう為替で儲ける時代は終焉してる。
グローバル化はそういう事
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:47:41.58 Xz7hf3bb0
メキシコって、きっつい画像のイメージだ。
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 04:57:23.75 HabXG5NJ0
マツダさん、日本人の雇用を守ろうよ、、
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:18:26.76 BzaRLMwm0
広島風もみじタコス焼きまんじゅうは俺の発案だけどパクっていいよ
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:23:53.51 2wFHVr410
ネトウヨ「円安で国内回帰!!!
マツダ「はあ?w 海外増やすからw
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:25:49.55 2jtKIFgZ0
いくらなんでも無政府虐殺メキシコは無いだろうに。東洋工業って馬鹿経営者がいるのか?
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:28:16.26 Ovzoq3Dj0
円安で国内回帰どころか
儲かったから移転加速じゃんw
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:52:23.11 ZnZXnSvE0
そもそも国内の購買力が激減してんのに
為替ぐらいで国内回帰とかないから
アベノミクスの恩恵を享受してる奴等は外車買うし
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 05:59:32.10 BhVszkDL0
中長期に自動車産業は衰退するのでいいと思う
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:02:36.41 jXm8Ht7c0
全然コントロールできてないな
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/06 06:10:38.35 URhY/vri0
>>122
一方トヨタは過去最高益を上げてるのであった
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:11:05.14 DpmkYAyn0
アホノミクスの効果出てきた
本当アホマンセー信者は疫病神
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:14:19.53 BTvHnmPV0
マジレスするとメキシコ工場の建設開始が4年前だから民主党時代でバリバリ円高だった時だな
アベノミクスのせいとか言ってる奴は頭おかしい
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:24:36.63 EYxP/nRR0
少子高齢化の日本じゃこの先需要がしぼむだけってのが大きな要因
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:25:58.61 LUutqkjo0
8割国産でよくミンスの円高生き残ったな。
三洋みたくなっても不思議じゃ無いだろうに。
円高時の海外投資は巧かったがここまで円安に振れるとは思ってないだろう?
生産開始のタイミングが悪いかもねぇ
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:43:15.39 jaFYE5Lp0
トヨタの海外向けVitzがこのデミオだろ。
メキシコ生産も含めてトヨタハイブリッド導入とのバーター契約だったはず。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:46:00.18 dZQqS4nA0
月500ドルじゃ雇えないよ。
月1000ドルくらいだよ、確か。
12万円くらい。
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:48:26.81 jaFYE5Lp0
>>112
千葉発見。
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:49:12.41 b9u34cm10
やることなすこと経済原則に真っ向から逆らってるのにまだ日本は潰れてないんだから
先人たちは偉いよ
それに比べて安倍ちゃんときたら
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:49:51.60 IX4aUX3x0
マツダは売りだねw
これから円安で、収益が悪化する企業の株を持っていられるわけがないw
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:50:24.33 mqBOI2NT0
おい、アベノミクスの円安で生産拠点が日本に戻ってくると言ってた奴、出て来いや
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:51:52.44 dZQqS4nA0
メキシコは世界で一番長時間労働してる国。日本が9位。
残業代で稼いでるんだと思う。
生産する車の9割が輸出。
韓国が8割くらい輸出。
日本とドイツが半分くらい輸出。
台数ベースだと世界一の自動車輸出国はフランス。
次がドイツ、3位が日本。
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 06:57:22.06 7oB6NiM10
マツダは正しい選択してるね。
日本国内に戻すとか馬鹿な経営者しか居ない
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:00:25.84 m188sul40
税金高いから日本じゃ無理
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:00:38.07 ckPAHd7VO
日本の消費者、つまりほぼ全て主権者が、
海外に生産拠点を移せと何十年間も購買行動で意志表示してるからね。
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:00:56.12 3RHjm7420
>>81
うちの顧客の東芝さんは、
海外工場が今年完成してうちから買うの止めるよゴメンね?って言ってたけど、
円安でうちから買い続けてくれてるよ。
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:03:11.21 Ovzoq3Dj0
円安で国内回帰なんてないのがわかっただろ
これ以上無意味な円安で国民を苦しめるな!
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:05:11.45 UHxC1lCN0
メキシコ工場の求人が多いね
月60万だわ
でも人が集まらない
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:05:20.27 7mcExms10
NY外為:1ドル=114円台前半 円売り加速
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:09:21.28 dZQqS4nA0
海外は何でも書類とお金の契約が無いと動かない。
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:09:53.32 leL+gXcTO
>>140
「か、韓国経済を破綻させるためにはもっと円安が必要!普通の日本人ならそのデメリットに耐えて頑張るはず!」とか言ってそうな連中も居ますね(笑)
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:10:41.74 dZQqS4nA0
働いている時間より書類作成で働く時間の方多い位。
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:13:57.74 Iq+oWUZZ0
広島は失業者が増えるね
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:15:48.77 dZQqS4nA0
ま、この2chの馬鹿が一生懸命、日本人失業計画推進してるからな
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:18:24.10 7mcExms10
ことしの夏のボーナスは、前の年より3%以上増えて1人当たりの平均で37万円余りで、23年ぶりの大幅な伸びとなりました
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:21:49.27 up3A7v+/0
>輸出比率が8割弱と高く
金がなくて、海外に工場を建設できなかったのか?
普通なら考えれない数字だがw
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:35:24.85 ok2yHi/D0
消費増税8%で空洞化が加速
現実的な 社会保証 とは空洞化させない事だろうが
増税で空洞化したら、社会保証の大義名分の意味が薄れる。
“明日が我が身”の人が、他人を支えられる とは思えない
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:36:59.04 6x9PX+2T0
随分とまた一気に上げるねえ
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:40:04.82 DLCUIycaO
車って燃料電池、自動化とかのびしろあるのに、税金取りすぎて足引っ張るから
みんな海外に逃げてくんだよ
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:42:23.60 47QSqVP90
新型デミオ買ったが、マジでいい車だな
地元いろは坂での低速トルクとコーナリング性能が素晴らしかった
剛性もいい。高速道路も快適クルージングできる。
まあそれでも売れるのはフィットみたいな車なんだろうが…
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:43:10.79 LYOJvnuq0
どんどん海外に出ていくのに法人税減税する謎
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:44:07.75 26HDEqK00
>>153
デミオで峠????
プッ、笑う所かな
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:45:18.44 MJrDNmto0
▼マツダ
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:46:01.79 7oB6NiM10
安くなる事は消費者には喜ばれる事です
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:47:39.62 y66/5JW+0
いやいやいや、今って全然円安じゃないじゃん。
せめて120円超えてからだろ。
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:52:06.06 ZO8K2dAV0
>>67
ルマンの間違いだろ
察したやられろ
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:52:27.45 srUG1+ML0
これから、マツコネ装備が増えていくから日本でマツダ車は受け入れられにくくなる。
日本で売れないんだから売れる海外へいくのはあたりまえだな。
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:55:15.41 6x9PX+2T0
マツダ攻めてる
最近いい車出してるし
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:55:33.19 gnOcnMWZ0
そりゃ嫌なら働かずに生活保護受けても遊んで暮らせるって言われちゃ怠け者だらけに成るわな
年金だって払う方が馬鹿だって生活保護受給者に鼻で笑われてるっていうのに
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:55:34.89 I8QQepfn0
時代はメキシコだな、日本は世界のはずれの、貧しい村に戻る
希望とか、夢とか日本で持ったら終わり、アメリカに行け
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:56:17.95 6qcwQ4QN0
あれ~円安なのに企業が海外に出ちゃうね
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:56:51.81 jKEw/7J70
cx-5以降スカイアクチブ搭載
いろいろ試乗したがいい車だと思ったのは1つもなかったわ
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:58:05.50 FlJtTTVH0
>>41
設計とかデザインとかは匠の職人って表現しかしてないでしょ
部品組み立ててる人が職人と思う方がどうかしてる
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 07:59:49.77 tJeZVWQa0
円安でもどんどん出て行くなw
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:01:38.95 /kw33S5M0
中国じゃなくてよかた
ホンダの125ccが中国で生産されてホンダは捨てた
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:02:26.74 rmK5Nwtl0
1ドル360円ならなー
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:02:56.79 jaFYE5Lp0
>>155
お前、免許無いんだろ。無理すんな。
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:03:55.86 qwvDB97NO
75円の時の経営計画か
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:04:33.58 6x9PX+2T0
>>169
戦後か
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:06:05.61 dbA5SEE5O
んじゃあな
海外いってそこで頑張れよ
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:07:11.70 7mcExms10
日銀総裁:国債買い入れ含め「限りがあるとは思ってない」
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:07:27.87 J/JRvizm0
>>78
メキシコ工場は何年も前から建設始めてるからね。
昨日今日の急激な円安に対応できるわけない
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:08:36.15 lGzow2op0
>>1
タカタのエアバッグもメキシコ製が大問題になってるんだろ?
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:09:39.34 y0YPs3dZ0
ネトウヨ「円安で輸出が増える(キリッ」
だっておwwwwwwwwwwwwwwwくっさwwwwwwwネトウヨ臭すぎwwwwwwwwww
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:10:14.05 B6VV/fi20
なっ?(笑)
現実みろよ
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:11:14.79 Ki0WYaLy0
本社ごと広島からメキシコに移せばいい。
広島人の周辺他県へのマツダ押し付け、自慢がうざすぎる。
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:11:38.76 nx0qGeyP0
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!
┏━━━━━━━┳━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板 ┃検索┃
┗━━━━━━━┻━┛
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:11:49.15 SXfMSUuQ0
まあ、日本が途上国並みに貧しくなれば戻ってくるかもな。
国内に工場もどしたいなら、国内消費増やす策を考えろ
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:12:14.60 +MsygShW0
トランクに首が入った新車のでみ夫が・・・
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:13:18.93 5tG1z2Yc0
リフレバカはミクロ経済のことがまるで分かってないからな
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:13:25.85 eGtwmKAI0
URLリンク(n-seikei.jp)
2010時は70%
つまりこの4年で80%まで国内生産増やしたってことだよな
狭い日本で少ない日本人相手にな
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:13:46.77 7oB6NiM10
>>158
そんなの懐古主義
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:13:54.10 KzGWITs70
しっかり法人税とれよボケが
どいつもこいつも目先しかみないよな
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:16:17.69 /zmQhUYY0
>>175
円高円安は別の話としてマツダの販売は海外中心、最近の車作りも海外志向
国内での投資は抑えて海外に生産拠点を移していくのは当然のことだと思うよ
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:16:29.73 txxjSc190
あーあガッカリだ
これで日本の良心的な車屋さん無くなるの?
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:17:19.53 lCMqtR8E0
デミオとかが売れてある程度国内で金が溜まれば、次は為替のリスクヘッジ
一般的な資産運用と変わらないってことだ
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:18:20.49 ZUMSyIR70
もっと円安にして、日本を焼け野原にして、日本を後進国に戻せばいい
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:18:44.18 eGtwmKAI0
おっとそういやここには>既存設備の稼働率を上げる とあるな
URLリンク(www.j-cast.com)
マツダの国内生産比1割うpも
円高で工場暇してたのを忙しくしただけで
この狭く物が高い日本で新たに工場建てたわけでもなさそうだ
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:19:47.29 Zhu/A/5K0
マツダもか。。安倍チャンGJ
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:19:48.89 7oB6NiM10
>>158
その当時の為替の時の世界の状態と今の同じ為替の世界の状態では、大きく違うのは、世界的なインフレと生産の拡大が起きていたこと。
日本は円高でそれらが、起こらない様に成ってただけ。
為替安で輸出は増える時代は二度と来ない
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:20:22.11 B6VV/fi20
>>187
それを円安で戻すんじゃなかったの?
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:20:46.09 Pmdg/D+V0
世界戦略を踏まえて増産体制に入ったんだろ
クリーンディーゼルの需要が今後伸びると踏んだ強気の拡大だよ
世界初の独自技術の結集だからね
そりゃ伸びるよ 他社はマツダのエンジン欲しくて仕方がないだろうね
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:20:51.15 7oB6NiM10
>>194
国内へ戻ることは二度と来ない
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:21:32.63 r0P312U10
また西日本が衰退するのかw
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:21:51.49 6x9PX+2T0
今の日本人で車の生産に従事したい労働者も少ないのでは
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:23:03.06 5tG1z2Yc0
法人税をゼロにすれば世界中から日本に本社を置こうという企業が殺到するのにw
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:24:09.15 B/GhDS3dO
円安と輸出戻し税で収益アップしたマツダだが、
設備投資は海外にってさ。
アベノミクスの目論み外れたな。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:26:05.55 6qcwQ4QN0
>>181
移民受け入れで政治家様、公務員様、お金持ち様以外は
アジアの貧困階層とかその辺まで生活水準も治安も下がってからが
日本のターンwwww
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:27:33.99 eGtwmKAI0
円安を理由に国内に新たに工場を建てるかどうかは
その企業の採算次第
戻って来ると宣言する企業もあるという程度だけど
円高で暇してた工場が忙しくなるという簡単な仕事なら円安で確実に出来る
そして戻って来ると宣言してる企業もちゃんとある
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:29:22.85 /zmQhUYY0
>>194
誰が?
マツダに限れば国内国外の生産比と販売比にかなりのアンバランスがあったから是正に動くのは当然じゃね?
車業界で言えば、ホンダが海外生産を抑えて国内から輸出を増やす方向になったらしいが、これは円安関係じゃないかな
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:30:31.55 eGtwmKAI0
あとあの野菜工場
東芝とか国内生産がダメダメになって
暇になった施設使い回そうと苦肉の策に転じた野菜工場
ああいうのも円安で稼働率上がるってことになると
そういう駄目工場だってちゃんと本業で頑張れる
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:31:20.46 6x9PX+2T0
>>204
東芝が野菜作り始めたのにはワロタよ
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:35:48.72 FfJbAC1D0
>>3
北米輸出拠点にしても
メキシコに工場は恐ろしいよな(汗)
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:41:13.38 gjzmYzuv0
どうせ海外で売るのにコストのバカ高い日本で作る必要ないわな。
非正規推進、少子化推進で内需ボロボロの日本人には買えないんだから。
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:43:27.25 WAfvl3kr0
>>35
中国で作るのは近郊の日本で作るのが一番良いのだが、
バカ共のせいでそれも不可能になった
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:47:34.39 3XBFa3Ng0
>>208
人件費が違いすぎるから無理だろww
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 08:52:59.09 dbA5SEE5O
後始末すらしないで
糞をひるだけだけひって逃げた奴等は帰ってこなくてよしw
2度と日本の土を踏むなよ
これから車はまだ乗れるのを乗ればいいし
車の件に関しては始末屋だけでいいんだよ
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:19:14.80 jHctfz800
群馬県民だがMPV売ってスバル車買うわ
あと群馬の公用車は全てスバルにしろ
スバル誇らしい
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:25:48.17 6qcwQ4QN0
>>210
そうなると古い車に対して
CO2がなんたらとか理由つけて
税金を上げてくるだろうな
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:31:48.49 2FTdMrQy0
これはひどい。アベノミクスで国内生産増やすはずが、海外生産大幅増加wwww
アベノミクス全く信用されてないな・・・・
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:38:37.24 sBq71MjS0
世もマツだ。
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:39:50.04 9f9q/3+A0
日本人なんてたいした能力もないくせに残業やだ土日休みじゃなきゃやだ休出やだでも給料は上げろ
っていうゴミしかいないじゃん
見放されてあたりまえ
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:41:16.84 dMGlJC/O0
いちいち為替に左右されたくないから
こんなものどのみち進むわ。何を今更。
円安にして生産が戻ってくるとかつたない願望はやめよう。
スズキやホンダなどもう海外比率8割だ。
リーマン・ショック以降のマツダはマジで地獄だったからな。
今はまだその分取り返してるだけだ。
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:43:56.17 byd8qYi60
ネトウヨが息してないw
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:48:16.24 zSAQubDh0
あれ、ゲリノミクスで国内回帰はw
震災経験してリスク分散は当然だわ
バカのやった緩和の為替変動についていけないでしょ
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:49:42.40 Jrqetx7X0
政府の政策に逆らう反日企業マツダ
今後マツダ乗り続ける奴は反日企業に協力するチョンな。
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 09:52:38.84 UGHTsZnm0
これは悲報だな。せっかく円ユーロが数年振りのレートに回復しているのに
国内生産比率が高いスバルは円安の恩恵受けて今日も株価が2.0%も上昇している
対してマツダはこのニュースのせいで0.8%しか上昇していない
これは悲報だ
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:11:55.11 m2h4a7AN0
メキシコで工場とか安いからってやめろよな。
タカタのエアバッグがどうなってるか知らんわけじゃあるまいに。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:12:41.35 7sxP55h60
円安で国内に工場戻るんじゃなかったの?
ホンダが国内では輸出分ほとんど作ってないのに対して
マツダは輸出比率髙かったのに
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:14:47.34 ZrrImhLL0
マツダ・・・ そういえば、メキシコ向け自動機ももう生産なくなったな。 さよなら マツダ 日本の大地から・・・
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:15:13.55 uDAFpVng0
>>18
つまり服だけ日本に送り返して、
お前と他の物はまだメキシコなんだな?
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:15:56.44 CqzywCkZ0
Jカーブとかドヤってた奴らは全員自殺すればいいのに
トヨタの小平副社長「円安でも生産体制見直さず」
2014/11/5 16:45
URLリンク(www.nikkei.com)
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:17:34.43 UklyAeh+0
>>207
TPPってなんのためにやるんだw
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:17:43.81 Ovzoq3Dj0
円安で儲かったから
海外移転の費用が出来たんだよなw
グローバル化は為替関係なく進めなければ生き残れない
円安で国内回帰とかまあありえないわw
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:20:04.81 w9UGhGtf0
>>1
アベノミクスの効果ここにあり(
国内生産が増えるんじゃないの?
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:21:28.74 OhQyJUVu0
何の才もない先進国労働者が一番ばば引くじだい
甘受しよう
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:24:55.15 Y57mIUql0
どっちにしても仕事は戻ってこない。もう円高でいいだろ
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:27:12.43 eGtwmKAI0
輸送費の掛からない地産地消が一番節約出来るから
海外工場で生産したものを輸入してたところは戻って来ると宣言してる
すでに国内需要満たしてるところが輸出用に工場建て増しするのは厳しい
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:39:59.26 bLg5x67z0
>>225 そりゃそうだ。
例えば、ライン工の賃金がほぼ同じアメリカと日本を比べたら
電気代→日本の1/5~1/10
土地代→アメリカでは工場誘致時に公用地を無償提供
従業員住宅→公用地に新規造成/建設、それを低価格で進出企業に貸出し
進出企業従業員向け公的サービス→小中学校建設、英語不自由な方向け無償スクール開設
インフラ→工場<->住宅間、工場<->基幹交通網まで片側3車線道路整備、高圧電線、インターネット、工業用上下水道公的資金で完備
租税→現地人雇用条件みたせば、進出後50年間租税免除
とアメリカの方が投資先として魅力的すぎる。
円安位じゃ日本に工場帰って来るわけないじゃん。
タイにしてもインドネシアにしてもアメリカより良い条件だして必死に工場誘致しているのに
何もしない日本に誰が投資するんだよ。
これが経済政策なんだが、馬鹿なゲリゾウにはそれが理解できない。
結果、金融緩和しようが何しようが景気なんて良くならない。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 10:58:14.35 YEAiEB9P0
>>1
マツダの経営陣は、完全に間違った判断をした。
2年後にアメリカにティーパーティー運動系の大統領が誕生する。
サラ・ペイリンの可能性が高いと思う。
そうなるとアメリカは、NAFTAからだったする。もちろんTPPもオジャンだ!
そうなったらメキシコの工場なんて、何の意味も無くなる。
ティーパーティー運動は、メキシコ国境を軍隊で封鎖するとまで言っている。
一体どうする心算なのか?
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:06:19.65 xfEPAMzW0
民主党が超円高政策続けて日本企業が国内生産を
諦めないとどうにもならない局面にまで陥って、仕方なく
海外に資本投下して技術流出に泣きながらも超円高対応
ビジネスに移行した矢先に今度は円安政策に切り替わった
からせっかく大枚はたいて軌道にも乗ってきてる海外工場を
いつ円高になるかもわからない現状で捨てることは出来る筈
ないから円安だけど全然駄目だな、というのは半分当たってるけど
半分ハズレてる
円安が長続きするなら徐々に国内に戻るだけ、とにかく民主党の
売国奴達がやった日本破滅誘導の負の遺産は大きい
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:11:33.78 J/JRvizm0
>>205
25年位前にダイエーが水耕栽培で野菜作ってたけどね。
見事に外れて今はイオン傘下だもんね
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:13:05.85 J/JRvizm0
>>233
それ3年前にわかってればメキシコ工場なんて作らなかったろうね
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:52:23.98 +0kSRvT/0
田舎ものなら田舎ものらしく国内で勝負だ,海千山千ばかりのメヒコなんか行くのはやめとけ
身ぐるみはがされふんどしいっちょうで帰ってくるかもしれないからな
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:58:03.38 B/3O2Bi20
>>87
部品のほとんどは日本製
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 11:59:25.73 lOuj5g0w0
>4
為替なんか関係ないよw
中米北米で売る車を、日本に材料輸入して下請けから部品買って、
完成車両を中米北米に輸出するのにどれだけ余剰コストがかかることかw
現地に工場建てて、作ったものをその場で売れば、余分な輸送コストや中間コストはゼロだ
これを地産池消といい、グローバル経済に合わせた産業構造だ
いくら円安になろうが、このメリットには勝てない
だから輸出は伸びてないし、海外移転も止まらないw
国内向け製品の工場は円安でいくらか日本に戻るかもなw
しかし物価高と賃金減少で国内市場が終わっていくので、日本に戻った企業は後で泣きを見るだろうw
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:01:36.05 1eF402yT0
1ドル200円になっても海外で作るほうが安いし日本に工場作る意味ないわ
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:02:25.93 HJj+4CjV0
はいmmm日本終了wwwwwww
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:04:17.04 ynhKQ6hN0
>>235
ただの水造り放題で1本約100円
野菜2週間に1回収穫で5本で約100円
儲かる訳無い馬鹿でもわかる
馬鹿は夢見るんだわ
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:04:30.96 JxjUuASoO
あれ?日本に戻ってくるんじゃなかったっけ?
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:04:45.73 bv8jQfoP0
>>1
地産地消は、いいんじゃね?
日本は、訪日2000万人外国人と、子供ばんばん増やして、内需拡大で頑張ろうぜ。
マツダ、トヨタ小型車生産 メキシコ新工場で北米向け
URLリンク(www.nikkei.com)
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:06:24.41 KeOPhAZB0
海外で組み立てってだけ。
エンジン、ミッション、ブレーキ等精密部品は全て日本産。
車体組み立てや塗装を現地で行う。
これは他の自動車会社も同じ、重要部品は全て国産で組み立てや塗装を現地で行う。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:06:36.38 KPfPZFG/0
円安で、仕入れ価格が上がってしまったから、会社は海外に移転する。
日本から工場なくなるし、円を使わなくなるね。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:06:47.07 YEAiEB9P0
>>1
マツダの経営陣は、完全に間違った判断をした。
2年後にアメリカにティーパーティー運動系の大統領が誕生する。
サラ・ペイリンの可能性が高いと思う。
そうなるとアメリカは、NAFTAから脱退する。もちろんTPPもオジャンだ!
そうなったらメキシコの工場なんて、何の意味も無くなる。
ティーパーティー運動は、メキシコ国境を軍隊で封鎖するとまで言っている。
マツダの経営陣は、一体どうする心算なのか?
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:12:12.63 6IpEtXK20
現地生産してある程度の雇用を生み出さないと嫌がらせ受けるから為替関係なくこうなるわな
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:12:16.75 zSAQubDh0
また円安になってる
こんな為替変動を計算するより現地生産のほうが遥かに安定
輸出向けを日本に拘る理由が全くない
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:13:09.05 cDixyAhM0
俺の注文したデミオは山口の工場と聞いたから契約したんだが
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:20:36.15 Tl0d/b150
これって民主党政権の円高時代に計画された案件だよ。
勿論、今後も円高、円安どちらにも為替は変動し得るものなのでそのリスクを減らす効果は見込めるが、
現時点ではメキシコ工場のキャパを全部埋めるだけのマツダ車生産計画は無く、余った分はトヨタ向けを生産する予定。
別に日本の工場を大幅縮小する予定がある訳ではない。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:23:12.54 lOuj5g0w0
>244
そのためには移民入れないとなw
こんな物価高と低賃金で子どもとか作るやつはバカだよw
親も派遣が子に祟りってなw
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:24:32.96 t3jbwF2+0
あれ?
円安にすると海外移転組が日本回帰とか言ってなかったっけ?
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:25:21.98 2octDh740
>>250
国内向けは日本製
海外向けをそれぞれの地域で作ってる
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:36:00.20 eGtwmKAI0
民主時くらいの円高だと内需分も外給したほうが安上がりだった
現在のレベルだと日本人の人件費込みでも地産地消にしようという企業が出て来る
トヨタなんかは国内生産比率40%で期間工にも潤沢に給料はずんでずっとやってる
だからもっと円安になれば輸出分だってどんどん国内に工場建ててバンバン作るようになる計算だけど
為替の予測や保証なんて何にも無いからな
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:36:00.33 TuL7OLed0
>>250
これからも日本向けは日本製だよ。
マツダは自動車メーカーとしては国内生産比率と国内向け出荷比率がアンバランス過ぎて、国内で生産したうちの数割しか国内に回してなかった。
国内生産の大部分が輸出。
それは円安基調の今この瞬間だけ見ると好都合に見えるが、これだってエネルギーコスト上昇等のリスクもあるし、
先々経済政策の変化で円高になったらまた経営不審に陥る。
それを若干是正するだけ。
メキシコ工場フル稼働になってもまだ日本国内製造比率は日本向け出荷比率よりは高いまま。
なので今後も日本向けは日本で製造される。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 12:37:52.97 68HtOhWR0
カープのホーム球場も移転しなきゃな
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 13:01:23.93 PlGZpZPY0
世界じゃ北米が主戦場になってるからそりゃ関税の関係でメキシコに工場建てるのは当然だろ
GMもフォードもメキシコが主力工場だし
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 14:06:51.68 msqdhFku0
>>232
それよりお得なのがメキシコ
米国近いわ良く働くは賃金安いわ税金安いわで車系はメキシコ工場無いと生きていけない
日本?何それ美味しいの?
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 15:54:38.60 OhQyJUVu0
極東の奇跡は終わったんですよ
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 16:19:52.84 S+cD61Br0
>>259
そういえば、だいぶ前にフォルクスワーゲン社が国内での旧カブト虫の製造を中止した時も、しばらくはメキシコ工場で作って輸入していたな。
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 16:25:45.08 ph9orhmi0
?
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 16:26:54.96 YR8LnHM90
なんや、だからマツダの株は上がらんのか
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 16:27:19.63 ZAc0Z8fW0
?
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 16:43:09.73 st6zoVy10
円安になっても車に使われている原料はほとんど輸入品だから値上がりするわな
人件費も上げてやらんといかんし
電力は今のところ原油安で助かってるけれどいつ生産調整で上がりだすかわからん
アベノミクス敗れたり
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:14:21.44 /+TTUgxQ0
ソニーは 海外に生産を移しすぎたから
「円安で苦しいです」といっている
日本で売る分だけは 日本で作って欲しいから
ガンガン円安にすべきだね
円安になるとパスタがあがるから 米価も上がって米農家も助かる
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:14:51.28 Qkjm0zMZ0
もう買わんよ!
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:16:38.92 oA+r1Ssr0
一部のアメ車マッスルカーのエンジンは、メキシコから5大湖周辺の工場まで列車輸送しているってな
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:16:56.31 kqJIRFGp0
円安になると国内に戻ってくるんじゃなかったの?
嘘っぱちじゃん
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:18:07.25 Qkjm0zMZ0
まだまだ円高ですからな
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:18:07.46 /+TTUgxQ0
馬鹿左翼と 馬鹿デフレにいいたい
国民所得=GDP=消費+投資+輸出+輸入だから
どんなに安く輸入しようが
どんなに輸入品に散財しようが
日本経済にとって 輸入はマイナスでしかない
輸入品を消費しても 消費と輸入が増えてゼロ 貯金は中国行き
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:18:18.87 LdtFiiPf0
脱税安倍「金融緩和して円安なのになんで?」
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:18:29.31 sqgycDkP0
>>256
分かっとるね。株屋か?
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:20:58.15 MoMcwSb90
黒田「150円まで行くよ」
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:21:00.65 35VZ53PD0
円安にしたら輸出が戻るとか愚かな妄想してるのは安倍晋三とまわりのアホどもとネトウヨだけ
グローバルな展開をする自動車メーカーなら海外生産は当たり前
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:23:24.70 /+TTUgxQ0
円安は
国内に生産を残した企業が 儲かり
海外に逃げ、日本市場ただ食いする輸入企業が 損する
円安は 愛国に褒美 売国に罰
円高は 愛国に罰 売国輸入に褒美
目先 生活費が上がってもかまわねえよ
正義が実現されるべき
外国人労働者や 食料の外国依存が 死ぬほどいやだし
中国製や韓国製 パソコンや スマホなんて使いたくないから
円安にして欲しい
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:25:53.34 Qkjm0zMZ0
>>275
やればいいじゃんw ライバル一杯増やせてなw
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:26:20.86 kqJIRFGp0
>>276
こういう発想はすでに古いな
技術はあっという間に枯れるものだ
そう考えると残せばいいってもんじゃない
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:28:20.61 /+TTUgxQ0
>>275
オバマはメキシコからの自動車輸入に高関税をかけて
マツダとGMの「米国市場ただ食い」を辞めさせるべきだと思うが
まあ、それは他人の家の事情だからどうでもいい
日本で一番売れてる 外車がタイ製のマーチだというのは
ゴーンの日本市場ただ食いだから
円安にしてタイからのマーチ輸入が大赤字になるようにしてくれれば
大満足だよ
右翼は 輸入が嫌なんだよ!
阿片戦争まえに 中国の愛国官僚は 輸入阿片を焼き払っただろ
輸入品は 目障り 日本から追い出したいんだよ!
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:35:36.62 20ai1cSe0
アベノミクスの成果きましたね
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:37:25.45 /+TTUgxQ0
しかし、テキサスじゃなく メキシコに工場建てたのは
マツダのリスク管理は アホだな
米国で 企業による政治家買収が 問題になって禁止されたら
メキシコからの自動車輸入は絶対に問題になるだろ
米国の政治がマトモになったら、
マツダのメキシコ工場製品は締めだされるぞ
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 17:52:22.44 mqBOI2NT0
マツダが注力しているのは、メキシコではなくタイ工場なんだよね。向こうのは昔から動いてたから、
多少の変動は覚悟している。タイの方が重要なんだ。これが転けたら、関連企業もみな転ける。
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:18:58.02 kUkJIplw0
遂にマツダも出て行くのか…
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:22:25.69 bL8aKO730
あんまり設備投資しない方がいいぞ
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:22:47.54 22F0eUDW0
トヨタ最高益 円安進行も「生産体制の見直しはない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:26:25.46 dMGlJC/OO
>>282
タイは一昨年の洪水騒動で痛い目に遭った企業が多数有るのに懲りてませんね。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:28:25.78 eGtwmKAI0
貧乏で苦しんでる間耐えてて
んで懐が温かくなって来て
引越し資金が貯まったから出てっちゃうんだな
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:32:16.03 L/xnsEoW0
車も海外に出てしまいそうだね
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:36:05.86 l8IQSP340
>>34
しかし着目点は良いよね
販売拠点にも成りうるわけだし
中国生産日本で販売よりはずっと良い
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:36:55.00 uioNSlcx0
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。
要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。
製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)異常に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が異常に高い。
特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:39:12.69 JZXXhGCb0
ネトウヨ「マツダはチョン資本」
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:39:46.29 Le0vtAlkO
安倍とその信者ってマジで円安誘導すれば企業が帰って来ると思ってたのか?
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:44:15.95 N6P9zt9O0
円安だと国内回帰するってネトサポがよく嘘ついてるよね
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 19:45:06.73 ASesqhZs0
>>1
円安なのにマツダって馬鹿なのか?
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:02:15.75 S+cD61Br0
>>294
日本に見切りをつけ始めているんだよ、各大企業は。
いつ日本がダメになっても移動できるよう、万全の態勢を取りつつあると考えていい。
(俺が経営者でも、同様に考えるわな。
・・・・・これだけの借金を抱えている国家が、いつまでもまともに持つわけがない。)
現代では、多国籍企業になったとか、外国に本社を置いて日本は日本法人という別の形態をとっている企業が、結構あるのだ。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:04:34.20 WZWy16dg0
>>294
円安だから何なの?
人件費が月30万として、2600ドルかかるんだよ。
メキシコや東南アジアなら月300~500ドルだよ。
日本で無駄に頑張る方がバカでしょ。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:06:07.38 Xzv5roIb0
>>294
2年先の話だからな。国内と国外を半々にすればそのときの為替で比率を調整できるようになる
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:08:05.37 w9UGhGtf0
進出した国で政変でも起きなければ帰っては来ない
アメリカならそれが出来る日本も真似たら
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:24:03.12 J/JRvizm0
>>281
最初からメキシコじゃなかったキガス。
何かの問題で諦めて、妥協作の中でもメリットがあるメキシコだったとオモタ。
というかテキサスに主軸起き出したのは最近のトヨタじゃん。
3年前にはトヨタですらテキサスを主としては考えてなかったぞ
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:26:25.80 2Eq973P10
>>9
どんなに頑張って国内生産を維持してきても、
政府が無能でこんなに為替変動がジェットコースターの様な有様では
仕方ないだろうなあ。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:27:22.74 NMuTIgRX0
>>149
しぇいかいwww
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:35:28.08 vwgG5Prc0
民主党で超円高の前例が出来ちゃったからリスク回避は当然だな
安倍が終わったら円安も終わりだろうし
国家としての基本政策がないから為替で一喜一憂するしかない
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:45:08.83 qRpaHyL30
このスレには「生産を開始した」というニュースと
「海外生産を高める方針を決断した」というニュースの
区別がつかない奴らがたくさんいるようだな。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:48:44.00 yP07cMu60
まだ円高だってことだ
為替に左右されるリスクを考え付くという事はまだ中途半端な円高傾向である表れ、いつでも超円高へ向かう可能性のあるラインなのだ
確実に数十年内には超円高へなるのはありえないというのも企業へ示すには1ドル150円が相応しい
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:51:05.58 /+TTUgxQ0
>>296
いいけど、乱獲漁民、焼畑農業だし、
「日本市場では、日本で作ったモノ以外は 売るなよ?」
企業に市場ただ食いされるために国があるわけじゃないし
政治家を賄賂で買収するのは汚いからやめろ
-----------
刷りまくっている為替操作国は 確かにドル換算の人件費がやすいけど
高インフレで、給料も上がる
日本の電機は 中国に工場建てて
中国を大国に育てて 技術だけ盗まれて 競争相手を育てただけで
中国市場から 叩きだされたぜ
どこの国だって外資より民族資本を可愛がるから
「根無し草の世界市民様」は 結果的には 世界中で嫌われる
タイだってインドだって自国の民族資本を育成するだろ
そしてインフレで給料があがったら 中国からベトナム
ベトナムからバングラにでも行くのかもしれないが
段々、「世界の鼻つまみ者」になってゆくぞ
そうしたら、また日本に戻ってくるのか?
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:51:16.24 O/T+AZUv0
>>303
スレタイ速報だからね、この板は
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 20:57:31.98 Vix8E90A0
マツダは地元が守れればそれでいい
生産拡大するために広島以外に工場作るとかいう考えはない
メキシコなら工場潰すのもすんなりいくしこの方向性は間違ってない
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:01:03.93 /+TTUgxQ0
>>290
それなら、浮体原発とか 太陽のコストダウンをしたほうがいいな
燃料価格が 上がらないと思っているなら 馬鹿すぎるだろ
むしろ、再エネ用50kwパワコンが240万円もして10年しか持たないのが
太陽が高くなってる原因なんで
プリウスの50kwパワコン30万円と同じ値段で、自動車業界はパワコンを
激安で再エネ業界に供給して 再エネ業界は 太陽電気の販売価格を下げたほうが
燃料値上りや円安による電気代値上りを回避できるじゃないか
高いのはパワコンが主原因だぞ。日本の電機が超ボッタクリだからこそ
自動車業界さんだって 電機機器を自作してるわけだろ?
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:02:32.87 EsHbf09I0
>メキシコ工場を活用
海外生産はいいんだけど、品質は大丈夫かなあ(^o^)ノ
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:13:14.94 /+TTUgxQ0
>>299
トヨタは昔 米国の政治家に
「米国で生産し、米国人を組合員雇用し 米国の部品を使い 米国に納税しろ
そうしなければ、米国市場から締め出す 市場ただ食いは許さん」
って脅迫されたからな
日本みたいにカネに卑しくて収賄を自己浄化できず、
自分が所属する民族・祖国・有権者を裏切っている政治家じゃないかぎり
自国民の税金で 企業誘致の競争相手国の工場誘致インフラを整備したりはしないし
法人税は タイみたいに 自国で生産するほど減税・輸入商は増税するだろう
トヨタは民族国家との付き合い方は知っているから
脇の甘い収賄政治家の場合 テキサスに立地して メキシコの部品や不法移民を安く使い
硬派の民族派の政治家の場合 米国のローカルコンテントを使い UAWを使うつもり
なんじゃないのかな
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:17:59.21 8hOb5Y+AO
円高では日本製品は売れなポンコツなのか?
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:22:30.02 xHRUNVsA0
なぜ為替が円安にシフトしているタイミングで
海外生産を増やすの?
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:23:08.67 WVTg9cCz0
メキシコから米国に輸出するほうが楽だもんな
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:23:49.20 o+tNArTb0
残るはスバルのみか
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:24:15.03 2hpdceCp0
アベノミクス成功!
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/06 21:24:49.65 sLO9JG5P0
>>312
消費税増税で需要の落ち込みが見えてるからな