14/11/03 18:03:07.67 y7ETpDPb0
>>391
> バブルやデフレの時代との違いはインフレ政策とっている
> と言うことだな。これが問題なんであって増税ばかりでもない。
いや、インフレ政策は正しい
増税や緊縮財政が誤り
緊縮財政の方は慌てて拡大に切り替えるようだが
インフレ政策を取らないと企業業績が拡大せず、社員、従業員を増やそうとしなくなる
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:03:11.54 idBw9EuJ0
断末魔の安倍ちょんの破廉恥インモラル内閣の大臣クビ取り合戦の始まりだぞ、最低でも5人の大臣のクビを取れ
次のクビ取りのターゲットは、政治資金でSM女王様を買い、東電への国費投入と原発再稼働により東電株を爆上げして私腹を肥やす東電株主の宮沢経産大臣と、国民年金で日本株を買い増して私腹を肥やす老人ホーム開設許可“口利き”の塩崎厚労大臣だ
キムチ大好きの安倍ちょんよ、拉致被害者を出しに使った北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ
悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻と遺骨だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:03:54.77 1HQ2vCVC0
>>378
銀行というのはその気になればいくらでも儲けられるからなあ
10年前はバブル崩壊不況の象徴的存在であった住宅金融公庫(貧乏人向けに直接融資をしていた)を、住宅金融支援機構(銀行を支援)にかえたらあら不思議あっという間に黒字企業
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:03:55.36 /x/W9xs20
>>395
> 頼むからこいつに喋らせないでくれ
> こいつに喋らせるくらいなら副大臣に官僚が書いたペーパー読ませろ
は? 誰に他のんでんの? お前がやればいいじゃん
404:19@転載は禁止
14/11/03 18:04:26.40 9Va49kKR0
>>100
親は若いって言うけど、
新郎の両親…阪神大震災で死亡
新婦の父…72歳認知症、新婦の母…70歳パーキンソン病
こんななので頼れない。
夫婦の収入はかなり多いけど、いつ稼げなくなるか分からんし子供は安易に作れないってなった。
両親がこんなんじゃあ、子育ては妻だけでやるしくそ田舎に転勤なんで周りに知り合いいないし託児も出来ない。
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:04:27.37 DhLw9FrV0
こいつの顔を見ると気分が悪くなる
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:04:36.22 YDGU5U6b0
>>331
国民投票をすれば利害団体の影響も抑えやすくなりますね。
スイスでは下記の様な事でも国民投票で決めていますね。
・移民規制を強化するべきか。
・最高所得者の月収はその企業の最低所得者の年収以内に規制するべきか。
・最低賃金を2500円に上げるべきか。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:04:43.57 s2goXjOX0
業績アップと雇用設備投資が繋がらない事態
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:04:52.43 b5s1UjZY0
>>1
ひとむかし前なら、ほんとは落ち込んでても
落ち込んでないように見える数字を持ってきてなんとかしてたのに
それもできなくなっちゃっやのか
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:04:55.51 tvzBDVLo0
>>314
違う
贅沢をおぼえた貧乏人は捨てて、タコ部屋でも黙って働く貧乏人が欲しいだけのことだ
能天気にも、移民が黙ってタコ部屋に入ると思ってんだよ
介護にきたインドネシア人はほとんど帰国しちまうのが現実だが
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:05:03.77 XjfmKsti0
子供をうませないように 格差社会づくりをするのが自民党の目的だとききましたが
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:05:21.65 AKl4tFlK0
中国、韓国人留学生への年間380万円もの奨学金
返さなくてもいいです!全額支給です!
卒業後は日本の主要ポストに就いて
全力で売国&中国・韓国の為に働きます!
アカヒ新聞の社員はパク大統領から
プレゼントを貰ってます!
中国・韓国人の移民を推進中!
すぐに生活保護を貰えます!
日本人は奴隷のように働け!
税金を納めろ!
その税金で中国・韓国人を優遇します!
サンゴを盗られても文句は言いません。
覚せい剤・ドラッグ類は貴重は財源です
絶対に規制しません!
チョンの貴重な財源ですから!
一気に税金を上げるから日本人は働け!
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:05:28.39 1HQ2vCVC0
>>387
上がバカなら通用するけど、頭が良ければ上のグラスを空のグラスと交換するでしょ
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:06:37.79 /x/W9xs20
>>398
へー。毎日残業しなきゃならない程度の仕事ぶりなのか。
やっぱりお前はバカ。
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:06:39.08 s2goXjOX0
待遇と給与面で移民にも今は不人気らしいなぁ
他の新興国のほうが人気らしい
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:06:41.22 Zi4SBPd60
本当日本人大嫌いなんだ朝鮮人は
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:07:32.41 b5s1UjZY0
>>404
こういっちゃなんだけど、母親70じゃ
それ、新婦もぜんぜん若くないじゃん。
若いっていえるのは25くらいまでじゃね?
新郎はわからんけど。
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:07:37.33 CAJfeHOrO
全ては親分がバカだからこうなる!
何の世界もそう!
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:07:51.75 3Fg3shpT0
現実は>>27の言うとおりなんだよなぁ...
年金減らして子ども手当、が案外正しかったんじゃないの?
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:08:19.16 KvNX0KSc0
>>1、じゃぶじゃぶ金刷るもんだかから金持ちの試算ががんがん目減りしてる
金持ちは割り当てを増やそうと世間には金を流さず企業の内部留保に期待する。
結局大企業は大株主のもの内部留保に手お出そうものならソ○ーみたいに死神が訪れる。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:08:23.02 vpa/QL2d0
「所得が低いところと子育て世代の消費が相当落ち込んでいる。」
「円安」 原材料が高騰で”値上げ”---------!!
「年金」 受給年齢を引き上げーーーーーーーーーーーー!!
「株高」 大企業の懐が潤うーーーーーーーーーーーーー!!
「消費税8%にUP」 公務員の給料にUPにーーーーー!!
俺の頭でもーーーーーーーーーー国会議員になれるわ!!
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:04.85 2sTN93pi0
え?何だって?だから所得税を下げて消費税でって?言っている意味がまったくわからん
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:08.94 b5s1UjZY0
>>417
むかしっから「バカな大将、敵よりこわい」って言うだろが
423:19@転載は禁止
14/11/03 18:09:10.01 9Va49kKR0
>>291
お祝い&心配有難うございます
人生の半分以上の期間を2chで過ごしてるからやめられないw
まあ今日はお休みなのでマターリ書き込み。来月に挙式なのでそれまで妻は実家なので一人です。
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:21.69 /x/W9xs20
>>417
いや、お前がバカ。働け。
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:25.69 fVH+9iAE0
>>400
甘いよ。日本の企業にはもうそんな競争力は無い。
消費中心の経済回さないとならないとわかったのが今回の唯一の
教訓。昭和のノスタルジーなんか幻想だよ。
むしろ旺盛な消費をエンジンにして企業を支えてやら無いとならないほど
日本の企業にはもうすでに競争力は無い。
これは貿易収支等にも出ているし、今回の消費減退での大騒ぎでもわかること。
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:26.72 udFvqvRe0
そもそも消費する習慣がない
散髪すら自分でやるようになったわ
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:30.25 Ju7Tr0cn0
奴隷扱いの奴ほど偉そうにしてるんだから不思議なもんだよな。
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:34.51 sea+uQIB0
労働人口が減り派遣が増えて格差が広がり
賃金は上がらないのに消費税増税断行したんだから当然そうなります。
まずは同一労働同一賃金にして格差是正しないと話にならない。
それと田舎に建てたでかいイオンとか大都市資本の大型店に対して
特別に課税するか地域にお金を落とす仕組みを作らないと
単純に金が一方通行で吸い取られて地方のお金はなくなります。
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:44.06 YDGU5U6b0
>>334
自発的に転職する人は現在の仕事よりも高待遇な仕事へ流れるものでしょう。
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:09:48.60 SB5FT6Yt0
だって貧乏人は死ねよがアベノミクスなんだし
想定通りの結果だろwww
トリクルダウンなんて起きてねーしwww
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:02.95 KvNX0KSc0
>>420
全部アベチョンが溶かしてんだからしかたないだろ!!
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:12.78 +KEAbI1A0
当たり前だろう
元々ギリギリでやっているのだから切り詰めるしかないじゃないか
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:23.85 mr3K+PDw0
今丁度、子供がいる子育て世代だけど、消費が落ち込んでるのは当然だろ
増税しておいて、落ち込んでいるって当然だろうが、使えるはずの金持って行かれるんだからよ
1人っこだからもう一人欲しいけど、貧乏な思いさせたくないから無理だな
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:26.14 wg8WY3RA0
金を使わないことが善とされる時代だからなあー
消費の落ち込みは健全なことで甘利は憂うことなどないよ
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:53.01 HLyqKdux0
俺を含めて世の中に経済学を学んだものは数多くいる
経済対策は「感覚的」なものも必要であり
意見を聞かれればいつでも助言する
財界のひも付き、御用学者、出世欲の強い官僚よりは
客観的ない施策を提案できるきはず。
子育て世代には消費をあまり期待できない。
成長のキーはやはり「シニア」だよ。
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:10:58.19 UTiKuRjS0
一番金と時間が必要な世代から金も時間も奪えば少子化にも不景気にもなるわ
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:11:05.17 C9ci47z80
>>1
消費の落ち込みは確か悪天候のはずだったよな
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:11:31.38 3/qemeTx0
>>1 どんだけ馬鹿なの?
消費税の増税が与える消費の低迷。
円安による輸入品(小麦とか)の高騰。
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:11:34.53 HD5xflC/0
消費税を基本的な税にしようとするなら、なんらかのセーフティーネットの整備が必要だろう。
民主党の子ども手当政策はまさにそのための政策であった。
ベーシックインカムの一バリエーションである子ども手当政策と合わせての消費税増税ならばこんなことにはならなかったであろう。
自民党の失政はそこのところにあると言えるのではないか。
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:11:56.06 1HQ2vCVC0
>>429
> ・人手不足な仕事への転職者が増え、空いた仕事に失業者が雇われやすくなり、適材適所に活用しやすくなる。
それだと人手不足の産業に流れるわけじゃないからこの例えが無意味になってしまう
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:11:56.30 d0IB5H0U0
低所得者への負の影響が大きい消費税を上げると公言してた自民党が勝ったんだから今更うだうだ文句言うのは馬鹿げてる
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:04.23 3jFnxl2G0
こんな状態でも消費増税するなら景気条項なんていらなかった
今後この手の多段階ものは信用しない
8%と10%の間にやっておくべき定数削減もしてない
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:22.61 I9gTwp670
今の8%ですら150円の商品を買うだけで10円玉を1枚没収されるのに
10%になったら100円の商品を買うだけで10円玉を1枚没収されるんだぜ
働いてる側は商品を売って1円でも儲けを出そうとがんばるのに
公務員側は8%ショバ代出せやゴラ!ってかっさらっていくもんな
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:27.72 Kb7gAFgo0
>>52
ガス抜きってぴったりな表現だよな
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:41.88 kmqSSYb/0
日本人なんてどうだっていい発言で有名なひとね
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:44.54 59b8qqsQ0
>>370
増税は民間から政府への所得移転だからね
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:47.11 tCIm4Yt90
所得が低いとこと子育て世帯にばら撒いて効果なかったのか
俺に給付金くれたらすぐ使うのに
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:12:56.06 r7AHQ7gA0
>>439
低所得者の為の、低減税率が検討されても良いが
それだと、消費税を上げる意味がなくなる。
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:13:03.91 M+mijYM60
安倍自民党「富裕層にあらずんば日本人にあらず」
450:19@転載は禁止
14/11/03 18:13:14.59 9Va49kKR0
>>416
?
>>100氏が夫婦の親が若いと言ったので、それについて年齢を書いたのですが。
私たち夫婦は20半ばです。
妻の母が当時としては超高齢出産です。(今の時代でも同じか…)
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:13:16.65 5Y8CNF8L0
何の専門知識、勉強をしていない者が政治家としてその分野の長になる
いい加減、この国のこの馬鹿げた状況をどうにかしてくれ
職業政治家はマジでいらねえんだよ
最低限、親と同じ地盤からは出馬できない、3代前までの出自、信教を明らかにするようにしてくれ
そして財産を政治団体に鞍替えするのも禁止にしてくれ
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:13:31.47 b1I+zD4Q0
>>435
結局、一部の金持ちシニアだけだな。
大部分は多少預金は有っても、年金の足りない部分を
補うための貯金でしかない。今の時代いつまで長生きするか
分からないから、そんなに使わない。
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:13:34.09 YDGU5U6b0
>>336
全世代に資産税を課せば課税逃れしにくいし、過去の財政不均衡・自然災害・バブル・人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得れます。
実物資産に比べて金融資産は高齢者に偏って保有されているので、資産税をすれば高齢者に主に負担してもらえます。
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:13:59.61 59b8qqsQ0
>>444
なっていないだろ
それで税収が増えるか?
逆に財務省への不満はどんどん高まっている
ごまかしは聴かないと思うよ
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:15.47 BB4BbWvc0
金持ち小渕「仕事と子育ては両立できる(ドヤァ)」
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:25.79 tvzBDVLo0
>>435
シニアの財布の紐がもっともゆるむのは「孫」
だから1500万だったか、教育資金贈与枠は申し込みが殺到したのだが
孫がいないシニアは増える一方なのがなあ
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:35.65 BpkbmYft0
>>1
アホ財務小役人なんとかしろよ
オマエらは取るしか能がないのか
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:40.42 s2goXjOX0
シニアは老い先長くなりすぎて、金使わないのに必死さ
なにせ収入がないのだから
資産運用なんてやろうもんなら詐欺師しか飛んでこない
年寄りは動けない
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:47.03 tjmGo4LX0
3パーセントの消費税増税だけなら大したことなかっただろうが、
便乗値上げで8%上げに来たからな
絶対に10%にするというのなら、増税を2回に分けたのは大失敗だった
2回に分けなければ税抜き表示を許す必要もなかった
駆け込み消費が2回起きておいしい、なんていう状況じゃない
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:55.88 BTxr+Eyr0
だーから、民主党の「子供手当て」は正しかったんだってば。今ごろの気がついたの?
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:14:57.63 NDuNUT7z0
>>449
ネギサポ「安倍ちゃんGJ\(^_^)/」
なぜなのか…
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:15:23.12 a4TawLKb0
>>416
勘違いしてる
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:15:32.95 /x/W9xs20
>>451
> 何の専門知識、勉強をしていない者が政治家としてその分野の長になる
>
> いい加減、この国のこの馬鹿げた状況をどうにかしてくれ
> 職業政治家はマジでいらねえんだよ
> 最低限、親と同じ地盤からは出馬できない、3代前までの出自、信教を明らかにするようにしてくれ
> そして財産を政治団体に鞍替えするのも禁止にしてくれ
お前がどうにかしろ。
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:15:36.59 4yssVrP10
さすがに笑えない状況になってきているね おぼっちゃまは永遠に解らないだろう。
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:12.02 1HQ2vCVC0
>>439
ウリ達も消費税を払わなくて良いニカ。それとBI寄越せ
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:12.68 kwG0ZKwx0
当たり前だろ
無能しかいないのかよ
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:38.64 wNIhyWaq0
100万円なら3万円は増税分で消える
米を買おうが服を買おうが3万円分は国が持って行く
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:44.49 4yssVrP10
>>463 要は世襲とお金目的政治家は止めろってことでしょ。
お前の理解力の無さがどうかしているよ
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:46.91 fVH+9iAE0
>>444
効いていないと思うよw
生活保護費が110兆円の福祉予算のうちの3-4兆円なんてのは現代の情報化
社会では誰でもわかる。だからこそいまだにプロパガンダしてんだろ。
この手のデータでさえ昔は新聞か雑誌か白書ぐらいでしかわからんが、
現在では検索で簡単にわかるw
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:57.59 QntLhvu70
金がないから消費しない、ある程度は判るがこれは全部が本当なのか?
家電や自動車、家具なんて壊れない限りそうそう買い換えない
安くしたって不要なもの、処分が面倒なモノはそんなに入れ替えないだろう
食料品等はともかくそれ以外は消費することに疲れてるというか飽和した面があるような
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:59.07 dLN4Qwik0
消費税が上がったのに給料上がらないんじゃ消費増えるわけないし、将来への希望が持てないから貯蓄に回すのは当然じゃね?
アメリカや韓国みたいにクレカ社会じゃないんやで
財務省は日本がアメリカみたいな大消費国家になってほしいって思ってたりするんかねぇ
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:16:59.36 XMloF0bI0
失せろ増税バカ大臣
逆進性という概念もしらんのか
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:17:05.98 tKmnhuN30
確かに最近コンビニとガソスタでしか金つかってないな。
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:17:09.47 m8vg788p0
公務員の給料増やしたんだろ?使うように通達だしたらいいじゃん
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:17:43.09 zecBRx/p0
>>460
確かに子供手当は理にかなってるな
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:17:52.34 YDGU5U6b0
>>337
これから少子高齢化で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので私立大学の縮減で低学歴化したり、学納金や下宿費を抑えやすい通信制大学を拡充していけばいいですね。
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:18:03.43 utr/06Ex0
まんま、
ゼ イ リ ブ
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:18:23.43 /x/W9xs20
>>468
いやだかららやめろじゃなくてお前がやめさせろ
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:18:37.40 xfGcKPgR0
消費増税だけでも愚かなのに2段階にしたから消費抑制に致命的なブーストがかかってんだよね
しかも便乗値上げの機会も倍倍でもうどうにもならない
ホント馬鹿すぎるわ
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:18:44.44 eJnn8Xz20
>>460
子ども手当無くした上に扶養控除も無くしたままだからな
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:00.38 U2Hb9AU30
>>470
経済成長しないって思うから金使わないんだよ
んで、金使わないから経済成長しない
負のスパイラルに入ってるってだけ
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:17.19 gIV+qDqi0
>>475
かなってねええよハゲ
どさくさにまぎれて
なにテキトーなこといってるんだ
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:28.49 s2goXjOX0
託児所化してる大学は息の根とめたほうがいい
大学の審査とかできたらいいのに
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:46.12 +KEAbI1A0
>>470
あれば財布の紐緩むに決まってる
後は、将来への見通しが明るければ消費は拡大する
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:50.17 kwG0ZKwx0
福祉関係が充実してないから定年を延ばしんだろ
そのせいで若い働き手の職場を奪うし少子化も進むで本当に無能
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:19:59.96 b5s1UjZY0
>>450
なるほどなるほど。
勘違いしたんだな。
えらい負担の多い新婚だな。
>>450の両親がいない分くらいしか負担減がないのは確かに大変かもな。
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:20:03.27 1HQ2vCVC0
>>447
俺ら貧乏人の消費はたかがしれているからじゃないですかね
俺の消費はノースフェイスのジャケット4万5千円(20%引き)で終了だわ。多分来月払いのはず
給付金次第では疲れが取れるらしい2万のマットレスが欲しいぞ
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:20:38.05 59b8qqsQ0
>>453
一番の問題は若年層の投票率の低下
ここ20年が酷い
バブル時代も低いと言われていたが、今よりずっと高かった
人口が小さい分、投票数が少ないのだから余計に率を引き上げる必要があるのだが、現実は逆になっている
結果的に世襲政治が進みやすく(例えば故小渕恵三の地盤の支持者ジジババは、習慣的に小渕優子に投票してしまう)、そして政策も古臭い継承型になっていく
こういう場合、特定の政治団体の意見ばかりが通りやすくなる
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:20:43.75 uBt02pnlO
>>471
革命並の意識変化がいるな
これで保守とかいうらしい
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:20:55.29 kQBDyvmK0
「計量経済といわれても、よう分からん」と言っていた大臣だね。
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:20:58.18 aHNvrBd30
甘利のいう台詞じゃないな
アリバイづくりか?この馬鹿
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:21:07.62 Kb7gAFgo0
>>87
もしかして:首切り金
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:21:17.38 07oCS3zA0
正しい見方は子育て世代の所得が相当に落ち込んでいる
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:21:23.79 ZNmPdbmC0
安倍自民「増税分は議員を含む公務員の給料引き上げと法人税の軽減税と大企業へのバラマキに使いまぁす♪」
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:21:40.63 a0/2aN+O0
>>470
だから家買えば古いものは捨てて新品を揃えたくなるだろ?
今は非正規が増えて家を買える人が減ったってのが大きいんだよ
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:21:41.93 2wAb6Dcn0
甘利がバカすぎ
お前が低賃金非正規労働者を増やしたんだろが
頭どうなってんの?
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:05.37 tjmGo4LX0
>>460>>475
とりあえず配るぞーって言うだけで財源示さないんだもの・・・
初めから、消費税増税してその金で子供手当配るぞって言えばよかったのに
高齢者医療費自己負担増やしてその金を子供に配るぞーでもよかった
民主党は八方美人過ぎる
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:13.70 s2goXjOX0
主力購買層が息してないってマジヤバイな
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:34.51 4Hn2V6at0
1万くらいばら撒いても効果無いぞ
子供持ってる世帯を継続的に支援
裕福な高齢者ではない
ギリギリの生活送っている人達を継続的に支援
野草食ってしのいでる人もいるぞ
この辺りの人達に支援した金はすぐ消費に回る
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:38.43 cfKcwzgu0
低所得者=ほぼ若者
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:38.84 94A1AeeZ0
>>1を要約するとだな
7-9GDP速報値は絶望的w
誰がどうみても景気後退に入っていて、消費再増税どころではないけど、
その内容は低所得者と子育て世代が足を引っ張ってる
そこでここに「テコ入れ」すれば、消費再増税しても、いいでしょ?ってことw
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:38.89 5MyffDHH0
>>460
経済対策なんて言っても、その対策費が政治家や官僚や自治体役人の
利権になるんじゃ、直に対象者にばら撒いたほうがいいのかもな。
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:22:51.39 1HQ2vCVC0
>>479
考えてみたら、便乗値上げ防止のために総額表示を禁止して税別表示にさせたんだよな
蓋を開けてみたら税別分丸ごと転嫁していて笑った
105円(税込み)から105円(税別)へ
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:23:25.95 vo/vtMcb0
何処の国の話をしているんですか?
日本人ならとっくにそんなこたぁ知ってらぁね
馬鹿か?
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:23:43.99 b1I+zD4Q0
>>481
経済成長を考えるより、自分の給料が10年後、20年後も
大して増えないと思う人が増えたのだろうね。増えない人が
使うわけがないものな。
終身雇用年功序列が崩壊した現代で、一方でキャリアアップは
自己責任で放置しているから、無理じゃないかな。
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:23:56.20 zecBRx/p0
>>497
額は当初より少なかったけど配られましたよ?
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:23:57.63 YkFQgupI0
貧乏人は日本に必要ない
アベノミクスの障害になる
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:23:57.75 VKqAF7Xz0
調べてみるとって
その辺りが落ち込むのは当たり前だろ
今更何を言ってるんだこいつは
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:00.62 uBt02pnlO
>>485
年金は吹っ飛ばすしな
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:05.49 vFAO9Rec0
金ある層は満たされているから、金使わない。
金ない層こそ、金を使うのだ。
ところが低所得者を締め上げすぎで、個人消費が落ち込んでいるのだ。
経済回すにはどうするか、明らかだろう?
低賃金労働者を救え、それだけ。
金さえ出せば、馬車馬のごとく働き、消費する。
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:21.43 9Va49kKR0
>>486
ええ、かなり負担が…
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:22.83 07oCS3zA0
就職氷河期以降の低所得者の消費が落ち込んでいるのだろう
住宅や自動車が売れないだの馬鹿じゃねえのかって話
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:23.84 kwG0ZKwx0
若い人の○○離れに関しても金ないし将来に不安があるからだろ
今までの政策が失敗してるから消費が上がらないんだよ
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:30.21 TTDGV4d+0
>>490
「僕は原子力に詳しいんだ」と喚いた元首相よりは正直だけど、
役職に対する適正が無いという自覚が本人に無いあたりが何ともだよね…
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:24:48.76 gIV+qDqi0
こども手当て満額支給で、
毎年、年5兆円超える
国の歳入40兆
そのうち12.5%がこども手当てで消える
こんなことできるわけないだろ、普通に考えて
まじでバカは算数すらできない
まず、生活保護給付総額4兆近くをへらすなり
どうにかしてからいえハゲ
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:06.55 YmPgeCkQ0
消費が落ち込んでるなら増税して絞り上げないとな
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:17.85 H5iuWhpd0
所得が低いところ=一般的に若い単身者
と子育て世代って、一番ダメージが行ったらあかん層だろ・・・
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:21.62 8+Zi2mHx0
当たり前だ
区分を区切ることなく全て一律に消費税上げてるんだからな
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:50.46 9nGA042KO
経済対策と増税で負の連鎖か?
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:53.66 HD5xflC/0
>>448
所得税や法人税には再配分機能が備わっているが消費税には再配分機能が備わっていない逆進性の強い税制だ。
だから消費税を基幹税にして行こうとすれば、新たな再配分機構を整備する必要がある。
そこのところをやって行こうとしたのが民主党の09マニフェストだ。
ベーシックインカム政策の一バリエーションとしての子ども手当政策はまさにそのセーフティーネットの整備の一つであった。
しかしこれを自民党が目の敵にして潰してしまったので消費税増税の逆進性が中和されなくなって、現在のような惨憺たる状態を生み出してしまった。
もっとも、国民が選んだ道とも言えるので国民の自業自得と言えば言えなくはない。
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:25:58.35 UTUdjyvY0
>>515
老人手当は30兆、40兆だけどなw
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:13.76 Kb7gAFgo0
>>92
甘利自らが低所得者と子育て世帯が金使わないから景気が落ち込んでるって言ってるスレなんだけどw
アホ丸出しだな
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:15.85 tvzBDVLo0
>>488
若年層全員がたとえ投票しても
年寄りの数の暴力にはまったくかなわないのが現実
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:17.40 XolWwK/a0
野田佳彦を降ろしたという国民の判断の失敗がいまにつながっている
よりによって最低最悪の安倍晋三とか言うのが次に来てしまったのもな
だが取りあえず自民党を降ろしてからだがやり方によってはこの国は大成長時代を迎えるよ
やるべきことは分かっている
後はやるかどうかなんだよ
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:26.21 tjmGo4LX0
>>506
最後の最後まで恒久的な財源なかったよ
配偶者控除廃止してないし
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:29.45 cITTCvCu0
消費増税に経済界が反対しなかったのは
法人税減税とバーターの裏約束ができてるからだと思うが
普通に考えて
法人税減税より先に消費(売上)が落ち込んだら意味無いと思うだが・・・
将来不安というのも大きいし
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:41.53 zecBRx/p0
>>515
子育て世代への再分配がどう問題なのかがわからないぞ
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:42.20 s2goXjOX0
低所得者=若者と非正規=消費意欲が高い層
うーん、消費アップは無理だな
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:26:42.82 H5iuWhpd0
>>502
最近の日本じゃトリクルダウンは起こらないと既に証明されてるからな
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:27:01.40 1HQ2vCVC0
>>517
その一般的若い単身者から搾り取っているのが3号被保険者という現実
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:27:11.49 9I773Ucs0
>>397
知能指数1800なら頭も長くなるわな
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:27:48.39 UsEk2HKm0
当たり前だろ
物価だけ上がって給料下がってんだから
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:27:48.73 b1I+zD4Q0
消費税の前の物品税に戻せばいいのにね。
金持ちが高級なものを買えば、それ相応に税金を
払ってもらうと。
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:28:08.44 tjmGo4LX0
>>520
民主党はいくらでも実施できた配偶者控除の廃止を
党内の反対で勝手に諦めたんだが・・・
マニフェスト自体が絵に描いた餅
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:28:18.59 U2Hb9AU30
まず、何より経済成長
民需が増えないなら公需を増やせば成長できる
経済成長したら自然に民需も増える
そしたら、税収増えて分配に回せるようになる
滅茶苦茶簡単な理屈なのに政府支出を増やすのに反対する馬鹿が多すぎ
536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:28:40.97 b5s1UjZY0
>>416
自分や周りのの経験から、
新婦が一人っ子だったら、子供は実質無理ぽなほどの負担だと思う。
親の介護は実際、子育てよりカネと労力かかるからな。
537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:08.45 fcG++dL60
長生きすなら金を出せ
538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:17.61 lv90H2WN0
こいつら議員はホント消費と税収の話しかしねーな
そんなに国家財政をアップしたいなら国民を大事にしたら
バブル崩壊からないがしろにしといて貢げとは虫がいいんだよ
539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:24.97 AegZWCt50
300
子供を産まない老婆に対する福祉を廃止する。
どうせ何も産み出さなかったやつに福祉してもムダだからな。
今時の老人ホームも子供いないババアには理由つけて入れない状態だからな。
540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:35.96 gIV+qDqi0
>>521
年金はちゃんと
積み立てて 保 険 料 を 払 っ て る わけだからな
ほとんどが特会で管理されてる
性質がぜんぜん違う
当然、年金の給付額を減らすというのもあり
これからはどんどん減らすしかない
なんでも増えることはない
なにかを増やすならさらに増税しかない
もともと足りてないんだからな
バカはなんでこんな簡単なことがわからないの
541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:45.49 ISRCigOu0
今頃、安倍周辺の増税反対論者は得意満面で、財務官僚は顔面蒼白だろうな
542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:29:54.85 3jFnxl2G0
主力購買層の子育て世代はなぁ
8%前に家買っちゃって今後30年緊縮財政なんだよっ
543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:30:04.31 1HQ2vCVC0
>>535
公務員の給料アップで経済成長します
544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:30:37.98 wwR3jYW20
年収500万以下で自民党に投票する奴は自殺志願者と同じ
自民の連中はお前らを人間とは思ってないから
派遣奴隷として一生税金や年金払ってろ、国はお前らに何も与えてくれないがな
それが自民党の言う「愛国心」ってやつだ
545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:30:40.53 9y/aP//c0
まあ「日本なんてどうなってもイイ」by甘利
だから、このままだと袋叩きにあって殺されるかもしれないから、マトモな事言いだしたんだろう。
546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:30:45.99 bzc7BNm70
狙い通りでしょ
547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:30:50.35 +KEAbI1A0
>>533
コレが一番だと思うんだけどねぇ
548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:31:13.92 eMPmYDJX0
個人消費を喚起するなら金をバラ撒けと言ってるだろ
貯蓄できない・使用期限が受け取ってから1年 この2条件を満たす政府紙幣を刷って全国民に1000万ずつ配れって前から言ってるだろが
549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:31:23.76 QMGPp5TE0
|::::::::/ .,,,=≡ゴミ,≡= l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|| ヽ i / l .i i / ::::||
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
,イ l ヽ ` "ーU-/ .ーヽ イ
なんで僕が消費増税反対派になってるんだ?
僕が考えているのは
どうしたら底辺どもを騙して消費増税できるか
なんだけどねw
550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:31:33.81 TUso0rUf0
公共事業費5年で200兆とか使うなら
子供手当に回せ
子供への投資は消費喚起、将来の労働力確保、市場確保
社会保障の支えとなる最も優先されるべき事項
これこそ借金してまで進めるべき事項
551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:31:40.91 1HQ2vCVC0
>>542
5%低金利でローンを組んだ人って10年後には勝ち組になっているのかなあ
552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:31:42.59 U2Hb9AU30
>>543
そういうルサンチマンであふれかえってるから駄目なんだよ
別に公務員の給与アップで経済成長できるならそれでいいだろ
553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:32:19.04 Kmp6sz3i0
財政危機で消費税あげるっていってて公務員の給料あげて海外ばら撒く時点で売国政府って
気がつかなきゃ思考停止してるだろ
554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:32:32.19 ISRCigOu0
>>547
物品税は手間が多い上に抜け道も多いからな。補足性が悪いという奴だ
消費税である事自体は問題ないよ
税率を5%如何にするべきってだけで
555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:32:52.81 B60jZXjv0
>>524
民主党は、「埋蔵金があるから増税しない」と言って政権とったのに、
1年ほどで「やっぱり増税します。選挙で信も問いません」じゃ、そりゃ、皆落選するよな
せめて増税公約してから解散総選挙すれば、これほど落ちることはなかったのに、国民を甘く見過ぎた
もはや復活はできんよ
公約しんじられなくなってんのに
556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:33:31.95 L1PFZ/X+0
まあ一番消費がないのはニートだけどな
この前は扶養に入ってるニートにはお金あげなかったから全く消費には貢献無し
557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:33:34.48 KTrcQf860
自民になって、生活は生活は苦しくなる一方だわ
アベノミクスと持ち上げてたマスゴミとネトウヨ供はマジ死んでくれ
558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:33:49.28 gIV+qDqi0
>>550
公共事業費10年で200兆とか
はっきりいってオレには最低としか思えないが
それでもな
こども手当てみたいに恒久予算じゃないぶん随分マシだ
毎年カネかかるんだぞ
バカはそこんとこをまったくわかってない
559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:33:57.75 b1I+zD4Q0
>>541
いや全然だと思うよ。いくら財務省でも増税は長年できなかった訳だし。
今回はそれが簡単にできてとりあえず8%に上げれたし
560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:34:03.95 9Va49kKR0
>>536
まさかの一人っ子です
561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:34:41.58 MsYV/yTa0
自民党が良いとは思わないけど、ほかにまともな政党が少ない。次世代の党ぐらい?
自分の選挙区に、次世代の党の立候補者がいればよいけど、いない時に、投票を棄権すれば、組織票の公明と民主と共産に、票が行く。仕方なく自民に投票する。
でも今の若い人は、投票にもいかない。
政治に関心を持つ若者は少ない。
一体日本はこの先どうなるの?
やはり中国様と韓国様の植民地になるのかな。
まあ、そのころ私は死んでいるけど、今の政治に関心を持たない若者は、自業自得かな。
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:35:07.16 QMGPp5TE0
ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !
これより追加緩和で地獄のチキンレースを開始します
底辺の皆さん 葬式の準備はできてますか☆彡
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄ ⌒ヽ(`∀´ ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| アベ //`iウジTV /
|公務員| |経団連/ (ミ ミ) |ゴミ売|
| | | | / \ |犬HK|
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:35:13.12 d0IB5H0U0
>>552
今の日本で経済成長は厳しいと思うんだけど、どうすれば成長できるの?
公務員にカネを与えると経済成長するの?
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:35:15.06 b5s1UjZY0
>>560
早めに離婚したほうがいいな。w
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:35:25.98 T2AVS4VRO
子育て世代が無駄遣いしてくれるような対策を講じれば、景気なんか一気によくなると思うがね
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:35:42.02 kbwNkfwc0
産経が、大企業には優遇で中小には税負担が高すぎるという、奴らにしては良い
報道をしていたのだがな(見なおしたというか、一部はそういう良心があるのだろうと
思っていたのでそのとおりだったかということなんだが)。
全然注目されとらんな。
ジタミというのは底辺に配慮しているつもりで、大企業にあやつられているというほどの
無能なのか、それともわかっていて底辺を切り捨てるつもりなのか、どっちだろうな。
当然後者だと思うが、それを許さないのが民主制というものなんだが。アカヒは言論空間から
当然に退場願うとしても、政府広報のようなマスコミだけでは国が潰れる。ジタミ草案マ
ンセーのネトウヨ(ちなみに俺はそうでないネトウヨだ)、そのへんわかってるかww。
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:01.83 YDGU5U6b0
>>440
人手不足な仕事は待遇が改善されていくので人手十分な仕事よりも魅力度がUPしていくでしょう。
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:12.83 /aUS7u8V0
トリクルダウン理論とかいうオワコン理論
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:31.77 AegZWCt50
子育て支援しないと。
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:45.90 U2Hb9AU30
>>563
政府支出を増やし続けろって言ってるじゃん
毎年10兆円ずつ増やしたら名目4%くらいはいけるぞ
民需が傷つかないって前提だけど
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:46.35 5DC//wWE0
増税を押し進めた戦犯は誰だよ?
責任者出せよ!!
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:36:48.47 YDGU5U6b0
>>441
国民は消費税に賛成していませんね。
実際、今回の消費税増税が決まる前のコソーリアンケートでは6割以上が消費税増税に反対していました。
選挙では政策毎に投票できないので政策毎の民意は明確にならないし、世論調査は工作もできます。
政策毎の民意を明確にするなら国民投票をするのがいいです。
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:28.73 d0IB5H0U0
>>567
老人介護業は慢性的な人手不足なのに、現場の労働者の待遇が改善されないのはどうしてだと思いますか?
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:35.49 9Va49kKR0
>>564
10年交際してたから、もうお互いすべて受け入れてる。
パーキンソン病の初期の頃からお見舞いも行ってるし。
やっと結婚出来たんだから、軽々しく離婚とかはない。
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:37.60 b1I+zD4Q0
>>557
アベノミクス自体は悪くないじゃないかな。
増税をしたから台無しになっただけで。
最も、むしろ台無しになったあげく、アベノミクスの
副作用が今後でるから、だったら初めから何もするなに
なるだろうがね。
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:44.11 5gsTzi+c0
おまえらって結婚しないから優雅な独身貴族だろ?
じゃんじゃん消費してくれよ、一応もう子育て世代だろ
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:44.38 ISRCigOu0
>>563
経済成長していないから人口が減って厳しくなっているのに、経済成長を
目指さないで今後、人口が増えて経済成長する事が有り得ると思うか?
老人を捨てて資本装備率を上げれば良い
とりあえず、円安だし農業はある程度興隆の余地がある
オランダで成功のモデルケースがあるしな。水耕栽培は日本でも研究が
進んでるし
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:37:45.88 Ok9li2Mp0
金ばら撒いて、消費税をアップしないと財政が持ちませんってオチだろ
いい加減乞食に金ばらまくのやめろ
余利はいらん
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:38:11.30 gIV+qDqi0
>>572
賛成してないなら
自民は選挙で惨敗してたハズだ
いい加減、バカは現実をみないとな
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:38:17.04 B60jZXjv0
>>559
財務省は、どうしてそんなに増税に執着するんだ?
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:38:54.87 1HQ2vCVC0
>>567
ゼンショー「せやな」
ワタミ「まじで」
福一「やったぜ」
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:03.58 hlS8r7tB0
>>557
スマンスマンw
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:17.59 oASjYwyn0
>>475
原資が無くてばらまけなかった物に合理性があるかよ
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:23.02 d0IB5H0U0
>>572
選挙で選ばれた自民党が公約に従って仕事を進めてるだけです。
そんな政党を選んだ国民がツケを払うのは当然でしょう。
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:28.30 AKl4tFlK0
在日韓国朝鮮人の生活保護費は、年間2兆3千億円
韓国人2万7000世帯、中国人4018世帯の生活保護受給世帯
日本人の血税をシナチョンに使うな
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:34.70 C9ci47z80
>>457
実は無駄に使っちゃうことも出来ます
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:39:44.73 IGviZkLJ0
俺は経済なんて学んだことないんだけど 知ってた
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:40:01.31 QntLhvu70
>>570
財政再建厨な与野党の議員、官僚マスコミ軍団が全力で阻止するに決まってる
消費増税もそうやって急かしてるのに大規模な財政出動なんて出来ないだろ
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:40:31.31 QMGPp5TE0
|::::::::/ .,,,=≡ゴミ,≡= l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|| ヽ i / l .i i / ::::||
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
,イ l ヽ ` "ーU-/ .ーヽ イ
追加緩和と消費増税したのはいいけど
物価が上がるから そのうち底辺どもが騒ぎ出すよな
支持率はマスコミに捏造させればいいのだけど
物価は誤魔化しようがないから どうしようかな?
「我慢すれば必ず良くなる 僕を信じてくれ」
とか言って また騙せばいいかw
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:40:38.49 ISRCigOu0
>>588
もう100兆支出してるよ
今更止められねえよ
591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:40:39.89 HD5xflC/0
民主党は子ども手当の財源として、子ども手当が満額支給される2011年度以降に所得税の扶養控除と配偶者控除を廃止する方針としていた。
これが予定どおり実施されていれば消費税増税の影響が最低限に抑えられた。
592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:40:42.72 dLN4Qwik0
>>580
税収増えるからに決まってんだろ
税収を増やすことが財務省のお仕事
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:00.92 CwIWvM4c0
収入が低くて子育て世代の我が家はどうしろと言うんだ・・・
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:03.68 hlS8r7tB0
早く10%にして、安倍政権が逝くほうが解決が早いw
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:06.97 m8vg788p0
>>540
年金は積み立てってより人口が減らない事を前提とした制度だろ、今払ってる年金はじいさん婆さんに直結
596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:14.89 lk462+Gm0
>>544
まあ、また低収入のクズは自民党に入れるんだけどなww
国家の安定が大事、とかいってなww
中国や韓国や公務員叩いて、てめえの生活が楽になるのかねww
金持ち、資産持ちを優遇し、自分たちの生活を苦しめている奴らが
本当は誰なのか知ろうともしない。
まあ、だから低収入のクズなんだろうけどさww
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:24.93 sl1/Y82B0
子育て世代は働かないでその親の老人達が孫のために働いてる
飲食や店はどこへ行っても老婆店員ばかり
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:41.26 1sb6YatB0
ことある毎に公共事業、公共事業って利益誘導して
ずーーーと金使って今の借金大国が出来上がってるわけだ
効果が上がってればいいが昔みたいに効果は出ていないから借金だけが積み上がった
社会保障費が毎年1兆円づつ増えるというが
200兆あれば200年持つ計算になる
人口減少するならインフラ整備してもどんどん効果が下がるのは当たり前
599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:41:59.90 U2Hb9AU30
>>588
それでも民需主導の経済成長目指すよりよっぽど楽
600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:02.84 d0IB5H0U0
>>577
老人を捨てるという考えが、老人が増えすぎたこの日本の
民主主義政治下で採用されるとは思えないのだが何か秘策はあるの?
601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:09.61 hj+yIp5V0
低所得と子育て層の消費が落ち込んでるって何を根拠に判るんだ?
602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:20.63 yzX3Dbq10
政治家は憲法を守れ!国民の生命と財産を・・財産は無いからせめて命を・・
603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:26.52 Kb7gAFgo0
>>115
国策で増税して将来の消費者を産ませなくしてるのは自民党だろがwwwww
604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:28.27 gIV+qDqi0
>>593
こども育てるカネももってないくせに
こども作るオマエがワルイ
こども作るくせに
なんでそんなに他力本願なんだ
まずそこが間違ってる
605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:36.81 0s4pmp5zO
会社傾いて給料下がるわガソリン上がるわできりきり舞いよ
606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:37.72 LvdlcHfP0
消費が落ち込むに決まってるじゃん。
消費税を上げたんだからさ。
607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:37.93 vGVZHPbj0
無策
無能
バカ
こんな政治家ばっかり
608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:42:42.75 Ok9li2Mp0
>>580
甘利やアソーみたいに金をばら撒きたがる政治家の尻拭いだろ
乞食にばら撒くためには金がいるだから増税です
609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:03.21 t248wuAe0
>>597
それは国策でじじばばと女を無理矢理雇いなさいっていうお触れで
働きたくても働けない働き盛りの男が職を失っただけ
610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:09.29 H5iuWhpd0
>>579
当時与野党とも消費増税イケイケだったから、消費増税か否かは争点になってないよ
与党だった民主と、野党だった自民、どっちがマシなウンコか選択されたに過ぎない
611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:21.09 eMPmYDJX0
>>592
微妙に違う 彼らの評価基準は税収の増減ではなくて「増税」をなし得たかどうか
例えば税率を上げることができれば手柄だけど、税収が上がってもなんの評価も得られない
かなり特殊
612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:23.18 p84Acn04O
>>1
狙い通りですな。
613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:27.25 uOYcHtBn0
とにかく原発動かせよ
614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:29.20 Kb7gAFgo0
>>121
こいつから10倍取っていいよ
615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:32.07 ETbqgfDO0
アベノミクスは金融緩和+財政出動政策。
その反対側にいるサヨクどもがアベノミクスを潰すために
ここへきて財政再建を無理やり捻じ込もうとしている。
日本に増税を促していた米当局者ですら、
今は財政再建のタイミングではないと警告しているのに。
616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:38.39 ISRCigOu0
>>600
消費増税だって反対が過半数だぞ
首相と官僚、有識者(笑)が声を揃えて「どうしても必要なんです!」と土下座すりゃ
どうにでもなるさ
ジジババに暴動起こすほどの体力なんざ無いしなw
617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:53.88 zS6Gp7jh0
てこ入れが必要なら議員辞職して税率を下げ、国民に還元しろ。
てこ入れが必要なら議員辞職して税率を下げ、国民に還元しろ。
てこ入れが必要なら議員辞職して税率を下げ、国民に還元しろ。
618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:55.89 59b8qqsQ0
>>529
それどころか米国でも否定されている
むしろ起きているのは貧困トリクルアップだろう
日本と違って米国の場合、労働者が
「ん?富裕層は労働者を人間として見なさねーの?それじゃお前の会社(大企業)では働かねーよ」っていうことを平気で主張する
米国人は社会主義だと批判されようが、常に「俺が正しい。正しくないというのは生きる資格のない負け犬のセリフ」だからな
ということで、最近は格差見直しに向かっている
米国の富裕層も貧困者を必要としていることに気づいたらしい(っていうか、これ何回目?っていう感じだが)
619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:43:59.72 L1PFZ/X+0
>>604
それでやってるから日本はドンドン衰退するのだよ
金のない弱者(≠弱者利権)にパーっとバラ撒かんとジリ貧よ
マジで
620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:44:10.86 QMGPp5TE0
「株をやらない奴はバカだ オレは100万円儲けたぞ
不満な奴は資本主義を否定しているのだろ 北朝鮮にでも行けよ」
よく見かけるフレーズだよな
投資の世界ではよく使われるポジショントークといわれるものだ
株の短期売買はゼロサムゲームだから損をする奴がいないと儲ける奴もいないからな
「お前 カモにしてやるから こっちに来いよ 100万円毟り取ってやる
外野は偽善者ぶって商売の邪魔するな カモが逃げちまうから あっちに行け」
これが上のフレーズの真意だな
素人は騙されるなよw
621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:44:22.13 1HQ2vCVC0
>>593
大丈夫だよ
健康なら生命保険があるから
622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:44:41.70 HD5xflC/0
>>592
消費税に関しては税率アップが必ずしも税収アップに繋がらないことを失念していると思われる
623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:44:50.28 5gsTzi+c0
>>580
はぁ?国の借金いくらだと思ってんだ
ほんと、バカサヨは無責任で気楽でいいよなー
624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:44:52.12 LGWxDbLI0
財政再建と財源確保の為、議員税を導入しよう。
とりあえず増税賛成議員は20%で。
625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:45:16.33 hJpHrjoW0
だだをこねれば、10%にあがらないんじゃないかと
の期待をもたせるから、ダメなんだよ。
消費がおちこんでいるから、5%にもどせとか、10%にあげるのかとか、
グダグダの喧騒で、よけいに消費マインドかさがる。
長期的にみれば、絶対あがるんだから、
すっぱりあげればいい。
もとはといえば、政府自民党がグタグタと、
問題をさきのばしてきたのが元凶ということは、
もう誰もがわかってるくせに。
626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:45:17.31 gIV+qDqi0
むしろ消費税はな
なんの生産もしてないゴミからも
モノ買うだけで税金むしりとれる
消費税増税は合理的
627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:45:34.64 4vn3P5d60
一番簡単で効果ある方法は消費税も元の税率に戻すか
経済回復するまで一時的に撤廃すること
いい加減意地張るなよ
皮算用の増税したって思うように税収増えず
経済冷えて国力減衰したら意味無い
628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:45:43.45 0SI9mY5d0
民主主義返上すれば?
629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:08.96 Fs8Do2Ou0
年収500万の40歳、専業嫁子(5歳)持ちだけど無駄遣いは一切出来ない。
住宅ローン1600万を@10年で返せば楽になる・・・。
630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:20.45 JV0EGFsy0
大政奉還しよう
631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:35.63 TqAtN3KL0
>>623
その国の借金を作ったのは紛れもなく自民なわけだが・・・
責任逃れし続けて借金積もったら国民に責任なすりつけて
サヨサヨ言っていれば誤魔化せるとでも思ってるの?
632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:36.11 L1PFZ/X+0
>>618
アメリカは結構底辺には優しいぞ
給付付扶養控除やフードスタンプ、生活保護も充実してるし、(富裕層から寄付してもらってる)教会による施しも厚い
アメリカの底辺が日本の底辺ぐらい金使わなかったら、アメリカなんてあんな経済大国なはずないし
日本は経済運営に失敗したんだよ
この15年衰退してるのは(どちらかといえば)底辺向けのサービス業
633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:42.52 CwIWvM4c0
年収500じゃなー
消費せずに溜め込むしかないがな
634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:46:58.51 YDGU5U6b0
>>488
選挙では政党や候補者への投票なので人気投票になってしまう部分があるけれど、国民投票なら政策毎の投票なので真剣に考えて投票しますね。
635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:47:15.17 Kb7gAFgo0
ところてトリクルダウンはいつまで待てばいいの?
え?国家百年の計?
あそう
636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:47:24.81 ISRCigOu0
介護に関してもね、国内でやろうとするから駄目なんだと思うんだよ
老人ホームをメキシコだとかの海外に移してね、老人をそっちに輸出すれば良いと
思うんだよ。海外なら物価も人件費も安いんだから、移民を入れるより安上がりだし
637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:47:46.79 dLN4Qwik0
>>622
タバコ税とかと違って消費量が多少落ち込んでも食費等生活に欠かせないものだから確実に税収はアップするぞ
国民の負担なんて知ったことではないってふんぞり返ってるんだろうけど
638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:47:49.40 P90y9EHn0
>>1
小規模なBIやれよ
639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:48:03.66 gIV+qDqi0
>>631
小泉改革を最後まで実行しなかった
自民が悪いわけだ
血を流すことをさけたから
もう増税しかない
640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:48:08.19 1HQ2vCVC0
>>629
金利固定して長期で組めば良いじゃないか
インフレ確実な原状長期期低金利で借りた方がお得やで
641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:48:09.60 hJpHrjoW0
消費税は、お金がなくて、お金が少ししか使えない、
人からは少ししかとらないで、
脱税まがいの節税をしてしこたまお金を稼いで贅沢三昧する
人からは、もれなくいただき、
あつめたお金は全員に薄く広くばらまくという、
まことに合理的な税金
642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:48:27.12 hlS8r7tB0
トリクルダウン?
シャイロックみたいなやつなが100万人増えたら、
それ以上に貧困層が増えるのになw
アホな学説。
643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:01.61 b1I+zD4Q0
増税して税収下がるのギャグをやっているからな。
民間なら安売りして、その代わり沢山買ってもらって
収益を上げようとするけどね。
644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:06.05 j1q96Bhy0
グルーグマンの言うとおり消費税のせいだわ。
645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:13.04 ISRCigOu0
>>635
トリクルダウン政策は起業家を助けるという意味では一定の効果があったのも事実だよ
効果が出るのに20年かかったし、結局、全体の底上げに寄与したとは言い難いからやっぱり
景気対策としては失敗なんだけどね
646:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止 ©2ch.net
14/11/03 18:49:18.43 ZNgbGl+t0
>>1
(o^-’)b そこで消費税廃止ですよ!
647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:27.80 t248wuAe0
世界中が日本の増税はアホだろと罵ってるのに
麻生や谷垣等の増税推進派は未だに国債の信用がなくなるとか寝言ほざいてる
実際は増税しなくても国債は失墜しないのが解ってる
経団連や一部の富裕層と官僚が上げたくて仕方ないので世界中を完全無視して
勝手に上げようとしてるだけ
むしろ、消費税を上げたら国債の信用は失墜する
何故なら消費増税でどんどん日本経済が悪くなるってのは世界で周知されてるから
648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:38.68 LvdlcHfP0
高級品税というのが一番日本人に適してるんだよ。
高ければ高い程価値があると判断される商品は
税金をかけ放題ってこと。
「あの外車、本体価格は1000万だけど、
税金込みで2000万円なんだぜ!」
「すげー!!」
「この宝石は、税金込みで1000万円しますのよ。ホーホホ」
卵だ、ネギだとチョロチョロ
貧乏人からむしり取るより、はるかに効率がいいわ。
649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:39.94 uBt02pnlO
景気動向見て決めるんじゃなかったのかよ
650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:41.36 WGfcU6fS0
>>635
格差が広がる→社会が崩壊する→モヒカンになって奪い取る
これが血の滴る正しいトリクルダウンです
651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:49.44 QMGPp5TE0
|::::::::/ .,,,=≡ゴミ,≡= l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|| ヽ i / l .i i / ::::||
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
,イ l ヽ ` "ーU-/ .ーヽ イ
君たち アベノミクスをマルチ商法とか言うなよ
アベノミクスはマルチじゃなくてネズミ講だからさw
652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:50.69 Kb7gAFgo0
>>187
だって右のルーピーだしwwww
653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:49:55.84 59b8qqsQ0
>>523
いや、それは違う
政治家は投票率を見て自分の当選確率を計算する
若年層の投票率が低ければ、自分への投票の期待はほぼ0になる
比例区を中心に当落線上にいる若手、中堅議員は皆、自分と同じ世代や下の世代には見向きもせず素通りしてジジババに「投票してください!お願いします!」と頭ペコペコお辞儀する
ところがもし若年層の投票率がジジババくらいだったらどうだろう?
若年層がもし、自分と競合する候補者を選んでしまえば、その時点で負け確定
つまり、ジジババ同様に若年層にも支持される政策を考えるはずである
またそうなれば、その政治家が老人層にも理解を示すように説得する可能性が出てくる
政治家の本来の役目はこういう役割だよ
つまり、各支持者の意見を聞きながら調整し、そして一つの政策方針を練りあげていく
選挙が始まった時点でその作業の9割は終わっている
いわゆる公約、マニフェストと言われるものがそれだ
654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:50:08.89 Un+gWPf10
>>641
脱税まがいの節税をしてしこたまお金を稼いで贅沢しない人は?
655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:50:46.30 d0IB5H0U0
老人が大多数の国で民主的に選挙したら老人だけが得をする国になるのは当たり前だし
そうなることを義務教育でハッキリ教えずに民主主義は唯一の正しい仕組みって刷り込むだけでは
バカを拡大再生産することになる。現実、そうなってる。
656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:50:46.80 uIST6/QC0
何みんながわかってることを
ドヤ顔で言うんだろうなwwwwアホ大臣
657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:50:55.00 izYoAaYj0
アベノミクス推進派は株価が上がって鼻高々みたいだが、株価なんて庶民の生活には関係ないからな。
今のところ成功例がひとつもない。
658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:51:06.52 B60jZXjv0
>>592
国債発行しても収支は合うけど、どうして税収なのかな?
それに、増税したら、自分の税金も上がるわけだし、何が何でも税収増やすって???
税収より、歳出減らす方に力を入れてもいいと思うけど
ということは、税収増やすと自分たちにもいいことあるからなの?
659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:51:26.90 BiV5u0kYO
富裕層以外は皆殺しの黒田バズーカ
日銀はバブル崩壊させたりろくなことやらない
今回は物価高に円安株安かな
消費税上げたいんだろ
消費おちこみ当たり前
660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:51:30.26 L1PFZ/X+0
日本は政治じゃなくて支持者へのバラ撒きしてるだけなんだろ
まあみんなわかってたけど
それが酷過ぎるようになったからずっと経済成長が止まってるわけだ
661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:51:35.97 bUoLkdaU0
そりゃ使う金ねーもん落ち込むわなwwww
662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:51:40.79 VMHPqYNt0
しかし消費税ってのは悪税だな
実数値以上に消費を冷え込ませる効果が有る
また時期が悪い
散々言われて来たのにほんとアホかよ
663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:05.58 59b8qqsQ0
>>655
工作活動乙
664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:07.86 Pl92YFdm0
そりゃ、そもそも遣う金がない貧乏人と、将来のために貯蓄しないといけない子育て家族が消費出来るわけないだろ!
あたまおかしいんか!
665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:08.80 ISRCigOu0
>>657
俺が支持していた政策に増税は含まれていないからな
増税の結果である以上、俺が肩身の狭い思いをする理由は無い
666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:09.76 kco3xVTc0
自民が、大企業、富裕層の政党なのは常識
富が更に偏るのは分かりきってただろ
今やってるのは底辺の入れ替え
上層部は国が破綻しても既に逃げ切ってるからほぼ関係ない
667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:32.55 gIV+qDqi0
>>647
むしろな日本の消費税の水準は
世界水準でみれば、まだかなり低い水準だ
まだ、あげる余地があるから
世界一、財政事情がヤバイ政府の日本の円は
まだ信用できるレンジにおさまってるわけだ
668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:37.12 HD5xflC/0
>>623
じゃ、なぜ自民党は無駄なところへ国の金をじゃぶじゃぶと使いまくるのよ
669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:52.08 Fs8Do2Ou0
>>640
それもいいけど、変動で逃げ切った方が得だと判断した。
子供が小学校行けば嫁も働いて残債もどんどん減る。
@5年低金利が続けば余裕で逃げ切れる。
670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:52:59.04 b5s1UjZY0
>>574
おう!
頑張れ!
じゃんじゃん消費しろよ!w
てか、マジレスすると、もし嫁さん父がまだ在宅で生活しているなら
施設と、緊急の入院時に手配できるヘルパーか看護人をすぐにでも確保できるようにしておいたほうがいいぞ。
671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:00.74 u86oK8odO
トリクルダウンなんて幻想
672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:08.76 uIST6/QC0
ちょっとは予算を削って、減税するとかしないの?
未だに公務員って、予算は請求し放題、使いたい放題
余らせないように、使いまくってタップリ来年度も請求なの?
673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:13.98 hJpHrjoW0
>>631
だれの責任かはそておき、
自民政権下でも野党がきちんと機能したからこそ、
社会主義的なバラマキ政策が増長しました。
674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:17.51 d0IB5H0U0
>>668
無駄か無駄でないかは個人の主観にすぎないからです。
675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:40.63 QMGPp5TE0
ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !
いよいよ世紀末マネーゲームの始まりです
ゲームの原資は君たちの貯金なので破綻しても僕たちは痛くも痒くもありません☆彡
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄ ⌒ヽ(`∀´ ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ移民党 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| アベ //`iウジTV /
|公務員| |経団連/ (ミ ミ) |ゴミ売|
| | | | / \ |犬HK|
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:53:52.72 ixSrux9w0
この甘利ってのはTPP交渉もろくにできない無能、政権の金魚の糞なのに失言ばっかり
677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:02.48 AwHVTpUS0
もともと余分な金持ってないからな
可能な限り節約しても生活するだけで必死よ
増税ラッシュで給料目減りしてるし
悪政のせいだわ
678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:02.56 LvdlcHfP0
>>667
なぜ、日本は消費税率が低いのか?
理由は、海外の馬鹿と違って、
無駄遣いは悪だという美意識があるからだよ。
消費税は日本人の「もったいない」スイッチをオンにするだけ。
679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:13.50 ISRCigOu0
年金と医療保険を積立方式に完全に置換すればとりあえず20兆円は浮くだろ
680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:16.44 SsCa4INB0
何を惚けたことを
681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:18.45 QPDgnbKnO
これも天気のせいなんだろw
682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:26.11 PhrqCRdx0
トリクルアップ理論ってないの?
683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:30.66 TWME+bRa0
そういう政策をしてんだから何もいまさらというか
お前がいうな
684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:34.06 5LDU1DWA0
>>681
能天気のせいっていうw
685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:40.68 gIV+qDqi0
まずな
身の丈にあった
予算編成をするのがさき
もうすこしゴミどもを切り捨てたほうがいい
686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:42.10 dLN4Qwik0
>>676
TPPで結論ださないって点は有能だろw
アメリカから逃げ道塞がれてる気がしなくもないが
687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:54:56.15 GEE9aWVY0
庶民はShine
688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:55:33.10 d0IB5H0U0
>>663
すまんが、俺が工作活動をしていると仮定して、
俺はどこにカネを請求すればカネがもらえるんだ?
ぜひ教えてくれ。いますぐ請求するから。
689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:55:33.41 BiV5u0kYO
議員を減らす話は完全に消えたよな
小渕みたいなバカ女を登用しといてざまあ
海外は消費税高いが食料にはかからないんだよ
日本は政治家がバカだから自分の裏金しか考えられない無能
690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:55:43.69 ISRCigOu0
>>682
余りに常識過ぎて逆に見向きもされてない
「それが簡単に出来れば苦労しねーよ」とも言う
691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:55:59.50 B60jZXjv0
>>623
増税が国の借金減らすためなら、どうして歳出増やすのさ?
増税して、国債償還して、歳出減らして、
が道理ってもんじゃないの?
だいたい「増税分は全額社会保障に」って言ってたはずだが
692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:00.80 b5s1UjZY0
>>684
うまいなw
693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:12.00 +KEAbI1A0
>>598
公共事業は、ここ20年減り続けてますが・・・
694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:15.60 MqeTl6xK0
>>275
そんなら景気動向に対して政治家は何もすべきではないな
695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:23.78 q+13Q6bKO
>>1
傍観者に払う税金はない!
696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:24.56 TqAtN3KL0
>>639
自民が借金を作った責任を取ってない事実は揺るがないわけだが?
これが返済プランだったけど無理でした、とか言い訳して借金取りに通じると思ってるの?
もう少し自民の政治家は社会の常識というものを知ったほうがいいね
697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:24.72 Ju7Tr0cn0
議員なんか減らしても仕方ないだろ。
手間の時間ばかりかかって意味のない課題だと思うが。
698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:56:47.01 MsYV/yTa0
消費税は平等だといわれるが、金持ちにも貧乏人にも、同じだけ税金を払わせるので、貧乏人の負担が大きい。しかも、金持ちは、立場が強いので、消費税を負けさせたりできる場合が多い。
どうしても消費税は、貧乏人の消費を抑えてしまう。
699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:57:11.87 YDGU5U6b0
>>518
消費税は担税余力のある層に絞って増税できないので生活困窮者増や景気悪化に繋がりやすいですね。
●消費税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ
●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
↓
新たな増税が必要になりにくい。
700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:57:19.74 SeEnX/5A0
甘利は頑張ってるが問題は野田あたり
甘利
国内肉と輸入肉は住み分け出来てるから肉の関税は撤廃していいと思うぞ
701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:57:24.27 hZT73X9Z0
>>275
くっさ
702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:57:53.62 b1I+zD4Q0
日本の強さが分厚い中間層だったからな。
それが崩壊すれば、どんどん弱体化して当然だろうよ。
今じゃアメリカの方が、むしろ中間層再生を目指すとか
言っているだろ。
703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:58:19.10 dLN4Qwik0
>>693
減ってるというよりドカタの数が圧倒的にたりない
公共事業を一定数供給してたらこんなことにならなかったんだが民主党政権で公共事業やらなくなった結果がこれ
自民の公共事業ばら撒きで経済活性化って手札潰す目的でやったのかなんなのかわからんが大体民主が悪い
704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:58:32.85 B60jZXjv0
>>627
生活必需品の税率を下げるって手もある
軽減税率の話はどうなったんだろう?
705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:58:35.66 MmGcrWQH0
>>1
知ってたw
706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:58:51.71 jRg71tvdO
>>696
お前の言う借金を作った奴等は自民を追い出されましたが(・ω・)
707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:59:08.16 SyPdUkpi0
そういう層に金が回るようにしないと経済が回らないって分かっていた事だよな
何を今更って話なんだが
708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:59:23.97 Kb7gAFgo0
>>218
ゴミだから金をどんどん使う
賢いやつは溜め込んで使わない
賢いやつにだけ配り続けた結果が今の日本なんだよwww
709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:59:48.36 gIV+qDqi0
>>696
自民を政権からひきずりおろすしかない
それが自民を選んだ有権者の責任だ
歳出削減に大鉈をふるってくれる政党に政権をとってもらう
消費税増税ダメ
とか
歳出削減は弱者切捨てだからダメ
とかいってるお花畑政党は、論外だからな
710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 18:59:57.93 Abc0UhAM0
政治家、公務員に搾取されて苦しんでるんだろうが、当たり前のことを今更何を言ってるんだw世襲無能ヘッドめ
711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:06.42 d0IB5H0U0
消費税という仕組みは、貧乏人が益々貧しくなって、金持ちが益々得をする仕組みなわけだが
それの導入を標榜していた自民党が民主主義下の選挙で選ばれたという事実は
日本国民全員が真摯に受け止める必要がある。
民意でそれを選んだ(ということになっている)。
712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:23.57 0g5Wiri30
枝野=JR総連&JR東(日本) VS 安倍=パチ屋&統一協会(朝鮮) ←どっちが強いの? ©2ch.net
スレリンク(news板)l50
713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:27.15 iRuyz5w40
>>709
事業仕分け
714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:40.77 LvdlcHfP0
所得が低い人の生活なんて、分かるわけないだろ。
政治をしてるのが、
高所得者の政治家様と
高所得者の官僚様なんだからさw
715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:47.17 wOAi3fEC0
議員は減らさないといけない
組織において少数精鋭主義は基本
理由は人が多いと余計なことをやり出すから
また議員の場合は利益誘導する害が大きい
716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:52.02 b1I+zD4Q0
携帯電話に金使いすぎているから、
安くして、他に使うことができるようすれば?
717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:55.62 B60jZXjv0
>>647
たぶんだけど、税金を上げると、自分たちの懐に入ってくるシステムがあるんだよ
新しい法律つくるたびに、そういうシステムが組み込まれる
718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:00:56.51 ISRCigOu0
>>704
軽減税率を導入したら消費税増税の意味がなくなるじゃん
普通に消費税を減税した方がまだしも良いわ
消費税増税で財政再建を目指すなら、軽減税率なんて言語道断
庶民の生活必需品から搾り取れるからこそ高い税収が確保できるのが消費税
そこを軽減しちゃったら、高額商品の需要が下がるだけで財源にならない
719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:03.29 m8vg788p0
>>703
でも今土建屋って儲かってるの?あんまりそんな話題聞こえて来ないんだけど
720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:08.69 1w6R4T1b0
お前らがそうしたんだろw
721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:09.10 1FH3Rfq20
おい甘利、増税後の消費が低い理由を今度は所得のせいにするのか
本当に屑だな無能大臣な上に屑
722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:10.24 15We6sJy0
無能の甘利は黙ってろ
クソ野郎が
723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:15.84 l/fpmwss0
アメリカ国債全部売ったらかなり減るよねw
724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:39.48 ilYVKZU60
金持ちはより豊かに、貧乏人は底なしに
なる政策やってきて今更何言ってるんだ。
後、選挙で票にならん若者に先送りで
皺寄せがいくのも当たり前。
725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:47.50 TqAtN3KL0
>>706
追い出しただけで責任とったと言えるのかよ
例えば、親が闇金で借金して死亡して、子が親の財産を継がないと宣言しても
法律上は借金チャラでも、闇金はどこまでも子に借金の返済を迫る
自民の借金の事実は、返済されない限りどこまでも消えはしないんだよ
726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:01:57.88 U2Hb9AU30
>>709
歳出削減してなんかいいことあんの?
727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:05.24 m+iiJZCCO
エイプリルフールは来年やぞ
728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:19.49 ISRCigOu0
>>719
とにかく若手ならって勢いで人手集めてるぐらいには景気良いよ
729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:31.07 HD5xflC/0
本当は法人税減税が唯一の目的なんだけど、財務省としては法人税減税の原資を作る必要があるので消費税増税による税収アップという架空のストーリーを作った。
消費税の税率を引き上げればよほど国民一人一人の所得を上げなければ税収アップになどならないのに、他の方法では財務省だけでできないので消費税増税を提案、採用された。
バカなのはこんな子供だましにやすやすと乗せられてしまった政治家。
730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:44.79 0g5Wiri30
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
枝野=JR総連&JR東(日本) VS 安倍=パチ屋&統一協会(朝鮮) ←どっちが強いの?
スレリンク(news板)l50
731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:46.24 kbwNkfwc0
>>580
財務省:借金返さなきゃ、うろうろ。
経産省:借金? んなもの知るか。経済刺激せにゃ。
経済刺激できても国家が破産したらAUTOだし、経済刺激できなきゃどうやら国家が破産しそうでAUTOだな。
どっちにしても責任取りたきゃないだけだろ、財務省はww。国家が破産しても、経産省が無能だったからだと
強弁すれば足りる。
縦割りというのはこういうもので、それを調整するのが安倍なんだが、アホウには無理だったんだろうなw。
732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:48.48 l/fpmwss0
>>718
米だけにしないとな
733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:02:58.58 AblyZhv40
ていうか政治家って馬鹿なん?
今の政策やってればこの結果になるのわかるやん
まさかわからずにやってたの?
政治家辞めるべきじゃね?
734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:03:03.03 Ju7Tr0cn0
>>719
仕事はあるから、頑張れば報われる業界ではあるよ。
735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:03:07.67 gIV+qDqi0
>>713
ゴミカスみたいな
予算をほ-んのちょろっとへらして
別のところを
ガバっとおもいきり増やして
借金を大加速させたクズ政党に用はない
小泉改革のときのように
聖域をなくして社会保障費にまで切りこまないといけない
736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:03:25.69 dLN4Qwik0
>>719
バリバリ仕事はあるぞ
けど若い子が敬遠してんのか知らんが入社人数が10年前と比較したら圧倒的に足りてなくて高齢化しとる
737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:03:44.53 b5s1UjZY0
おれは民主党の時のほうが生活自体は厳しかったんだが皆は違うの?
求人とかも周りでは増えてるみたいなんだが
738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:03:48.79 B60jZXjv0
>>655
なるほど・・
じゃ、世代別に一票の重みを傾斜配分すれば、いいかもしれないね
若者の1票は老人の2票に相当すれば、もっと政治に目を向けるだろうし
一票の格差?
憲法改正しろよ
739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:04:08.93 l/fpmwss0
貧乏人は職にありつけてるだろ?
平均給与下がってんのはそういうことだろ?
740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:04:12.29 1w6R4T1b0
>>733
馬鹿っていうか私腹を肥やすことしか考えてないだけだよ
モラルと公共心がないだけで頭はそんなに悪くない
741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:04:37.40 /x/W9xs20
>>727
> エイプリルフールは来年やぞ
お前が働いてないっていうのは一年中ほんまやで。
742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:04:49.28 l+H6ubBs0
>>3
消費税は下方累進性があるのに
自民党はずっと二段階課税に反対だ
年金も遅くなるのに首切られて蓄えがなければ自己責任で自殺コース
743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:04:56.34 t248wuAe0
結局、支出が多すぎる上に無駄すぎるだけ
そもそも、独立行政法人はいらないし、政治家への献金も禁止すれば
献金欲しさに糞法案を出す事もなくなるし、官僚がしょうもない利権を持つのを
廃止すれば官僚は無理矢理まともにならざるを得ない
支出は政治家と官僚の節操がどれだけあるかで全て決まる
744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:05:44.00 +TrCB+Pq0
実際の所、お金がなくて困ってる人ってほとんどいないのでは?
なんだかんだいっても、生活できてるし毎月貯金が増えてるよ。
745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:05:52.30 aHNvrBd30
アクセルとブレーキを同時進行させれば、誰だってどうなるか分かるだろ?
この責任はとってもらうぞ自民と共犯の公明
746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:06:27.08 Kb7gAFgo0
>>234
円高で死にそうだから助けて((T_T))と国に泣いてすがってた輸出企業にはなんでそう言わなかったの?ww
747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:06:41.62 3jFnxl2G0
平民としては消費を上げてやらないという抗議行動しか
起こせないからな
安倍を支持してる57%のアホ共でなんとかしたらええやん
748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:06:44.49 z7kAR55o0
最初から分かってたことを?
こいつら、つまり政治家ってバカなのか?
749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:06:49.55 B60jZXjv0
>>659
バブル崩壊は日銀じゃないっしょ
たしか、地価税と不動産融資の総量規制だったか・・・当時の大蔵省なのは間違いない
>>665
俺が支持してたのは、国防だけだった・・・orz
750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:07:11.36 L1PFZ/X+0
ぶっちゃけ、このまま底辺が増えてけば日本は終わるよ
間違いなくね
アメリカを格差社会っていうけど、トップ層が日本より貰ってるだけで底辺は全然日本よりマシだよ
日本の底辺(除く弱者利権)はマジで何も支援ないし
751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:07:18.52 PhrqCRdx0
>>733
政治家も官僚も、国民にはもっと余裕があると思ってたんだろうな
752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:07:20.75 J1LRDG6Z0
さぁ、テコ入れのための資金が必要だから増税だ!
最近は毎年のように手を変え品目をかえながら増税ばかりしてるな
753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:07:43.72 vQz3475F0
七福神に見えるおっさんこのままじゃ落第決定ね
×【政治】甘利大臣「株安はあおりをうけてるだけ、日本経済は企業収益も最高で個々の要素はいい」
スレリンク(newsplus板)
△【国際】「ふざけるな」 TPP交渉の舞台裏、甘利大臣と米代表が怒鳴り合い・・・「年内合意は無理。交渉がまとまるかは米国次第」と日本側強気
スレリンク(newsplus板)
×【政治】甘利大臣「今夏の天候不順が実体経済にかなり影響した」
スレリンク(newsplus板)
×【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★4
スレリンク(newsplus板)
×【政治】甘利経済再生相「税収増を法人税減税の財源に」 [6/29]
スレリンク(newsplus板)
○【政治】甘利大臣、NISA株式非課税枠を「200万円に拡大」
スレリンク(newsplus板)
×【政治】甘利氏、年収1千万円以上を対象に…残業代ゼロで
スレリンク(newsplus板)
△【経済】消費税率の10%への引き上げは慎重に判断 早期の追加補正については否定的 ― 甘利経済再生相
スレリンク(newsplus板)
○【政治】甘利経済再生相=日銀は極めてよくやってきた、効果は立派に上がっている
スレリンク(newsplus板)
754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:07:49.71 X1th1Q/o0
な、なんだってー(棒)
755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:12.04 cNar2PQJ0
だからさっさと宗教法人税導入しろって
756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:17.80 6Fqdkjo00
>>1
消費増税が一番痛いのは、低所得層と子育て世代
つまり若い奴だって事はわかりきったことだろ
何今更、新しくわかったみたいな言い方してんだよ 馬鹿なのか?
馬鹿なんだろうな…
757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:22.31 m+iiJZCCO
>>741
ごめん、いま仕事中じゃw
758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:23.17 l/fpmwss0
>>750
物価考えないとな
759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:27.37 Mj4uxR2D0
天気が悪いせいじゃないんだ、甘利 w
760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:27.83 oe2vZLec0
もう資本主義の限界だな
761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:31.33 9eNcQltP0
>>585
おまえバカか?
2兆3000億円を27000(世帯)で割ってみろよ
在日1世帯当たり 1年間で 8500万円も給付してんのか?w
762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:34.30 zecBRx/p0
無党派の諸君は来年奮起してくれよ
763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:08:53.14 P8iVTcZU0
昭和の母親はおんぶして働いてただろ?
保育園なんかいらないんだよ、スーパーの裏の調理なんか
子供をおんぶしてやれよ。
764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/03 19:09:12.13 YDGU5U6b0
>>573
まだ全体的には労働力余剰の状態で、定着率は低いものの何とか介護士を確保できるからでしょう。
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。