【社会】善意の寄贈本に苦慮する図書館 棚に並ぶのは1~2割…何が本当に必要か考えて [10/29]©2ch.net at NEWSPLUS
【社会】善意の寄贈本に苦慮する図書館 棚に並ぶのは1~2割…何が本当に必要か考えて [10/29]©2ch.net - 暇つぶし2ch125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 18:50:55.75 d7MOiZs80
エロ本なら受け取るんだろ!

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 18:54:43.09 CBE6Oqcj0
ちり紙交換で

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 18:57:32.55 687DIAMO0
>>1
これ駄目だろ
学術書や文学書は迷惑、新刊ベストセラーを寄贈しろとか

こんな図書館、郷土資料を博物館に移した上で、焼き払え
存在意義なし

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 18:59:46.34 /PZap/uE0
外国の日本語を勉強したい人が居るようなところに、
適切に寄贈する方法はないのだろうか?

今の図書館は、はっきり言って税金ジャブジャブで、
利用度を高めるためなら、ベストセラーを何十冊も
入れて、需要が減ったら直ちに棄てる。まるで
レンタルビデオ屋のような運営していて、今本屋の
店頭にない過去の本、良い本を蓄積していくという
意識に乏しい。出入りの書籍販売業者とグルになって
いて、自己では判断せずに、業者の勧めるままの
本を入れているだけだ。そうして、利用者の利便と
称して、館内に鞄持ち込み可にしていて、それで
盗難が多いと叫んで、高価な盗難防止装置を何千万
円で入れさせて、本に盗難防止のタグを入れると
称して1冊100円とか200円の加工手数料を
取り、さらに電子データベースに登録する手間賃、
本にもバーコードシールをつけたり、ビニールカバーを
かぶせる加工賃で1冊あたり千円ぐらいのコストを
上乗せする。どこかおかしい。

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:21:52.16 JnaCenvD0
父が生前に自費出版した本が30冊ほど余っていたので、国会図書館と県立図書館に寄付したら、目録に載った。
インターネットの蔵書検索で発見できたときはなんかうれしかった。
さすがに地元の市立図書館には照れくさかったので寄付しなかった。

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:35:45.04 ztTJO6dy0
>>129
自費出版にも納本義務があり、すでに納本されてたはずなんだけど。
URLリンク(www.bookcom.net)

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:41:22.06 soSNZ6ZbO
>「寄贈はベストセラーや新刊図書、郷土資料などに限る」と告知している。
ベストセラーや新刊図書を欲しがる図書館の方向性とやらがおかしいだろ
図書館は貸本屋じゃねえんだよ

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:41:31.17 qp1wYqxL0
>>128
君んとこの自治体では外国語学習講座は無いのかい
そんな古本倉庫みたいな図書館じゃ誰も来ないだろう
絶版本なんかは国会図書館で借りられるから安心しろ

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:44:45.75 TrvZhU8aO
>>3
めんどくせえ奴だな 女の腐ったのみたいだな
十分配慮してんだろ
がらくた寄付して偉そうにすんなよ

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:44:55.60 hS7hIQr00
>図書館が本当に必要とする本なのか考えてみてほしい

情報の蓄積という意味では、
古い本でも多数あった方が良くない?

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:45:33.29 ZegMDvL20
元気な年齢だと「ブコフ呼び出して、値段がつかないやつは持ち込んで押し付ける」
になるのかなぁ

図書館は発想が無かったな

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:46:10.79 rPT5RkFl0
古物許可でもとって、売っちゃいなよ
寄贈時にそのようにいっとけばいいし

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:48:00.41 bEL19aAu0
職員をクビにして、民間に運営させろ

このまえ、某古本屋の出張買取に来てもらったが、
どうみてもゴミでしかない古雑誌1000冊以上や、高校時代の参考書などの
ゴミの数々を笑顔&ダッシュで梱包して持って行ってくれたぞ?

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:50:04.00 O3mWR+zA0
>>134
古い情報調べてどうすんの
そういうのは博物館担当じゃない?

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:56:15.26 F44gSbyD0
>>134
国会図書館に任せればいいよ。デジタルもあるし

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:58:51.56 9yQDl+JN0
>>128
タイとかインドネシアとか日本語熱が高いとこの大学とかに
贈ったら喜ばれるはずだけどね。

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 19:58:58.62 O3mWR+zA0
あげた本が図書館に入って無いと怒る人がいるって関連スレで聞いたことあるなあ
みだりに捨てるのもトラブルの元なのかもね
寄贈する方も、手元に置くほどでもないけど捨てたくはない本を、図書館に置いてもらえばいつでも読みにいける!って
自分の本棚感覚なんじゃないの

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 20:00:56.79 aVKsnPRf0
カルト含む宗教関連とか偏った思想の本とか勝手に持ってくるらしいよ

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 20:02:11.45 InF3wzC70
刑務所拘置所とか警察署の留置場に送ればいいんじゃね
官本が充実するし

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 20:05:09.15 qhAR0CQY0
検証が進んで内容が変わるからこそ、
その当時の見解を保存しておく意義があると思うんだが。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/30 20:05:13.93 lDGYcj2M0
汚い本なんか要らんと断れ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch