14/10/24 20:09:13.26 E+jE/XD60
ありがとうアベ
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:09:40.47 Yt8SrrVn0
チーズはどこへ消えた?
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:10:21.39 JgdcaLut0
花はどこへ行った
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:10:23.97 5MkqW16S0
>>1
>酪農家を守るためバターの輸入を規制しており
死ねよ農水省。バターほんとうに手に入りづらくなってるわ。クソすぎる
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:10:51.01 /vtQ5LyS0
>1
文句は、生産調整してるバカ農協に言えよ!
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:06.99 3WuAwulk0
マーガリン下さい
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:18.50 cop5h+pq0
資本主義なのにいつも品薄につき数量制限じゃん
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:20.78 esOeI7Gm0
これは安倍ちゃんGJだね
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:21.13 NMM+gXsI0
バター不足になると、普段は輸入規制されてる外国産の珍しいバターが見られるから良いよね。
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:26.73 egbtGlP90
農水省利権に群がる守銭奴どもは必ず地獄に堕ちる
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:29.26 v1Ai1EHa0
たぶん、今年のクリスマス商戦までは、品不足なんだろうな。
困ったものだ。
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:11:47.22 7BdgiXht0
バターなら俺が買い占めて犬にペロペロと・・・
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:12:06.49 Mgy7SQPi0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
URLリンク(www.monsanto.co.jp)
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:12:08.75 69XVhZ+R0
TPPはよ
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:12:34.82 h6cFToSW0
乳製品は軟弱
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:14:04.84 i1p+8dcr0
トイレットペーパーなくなる
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:14:34.44 g87mtDKp0
確かに一人1個までって書いてあった。
389円税抜きで3個置いてあった。マーガリン嫌いだから買っちゃったよ。
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:14:46.74 O5RPSTUV0
翌年糖尿病が減ったのだという
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:14:53.54 F/rCsRXT0
とりあえずシチューはルゥだけでいいだろ。
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:14:59.03 wIVmhvu70
フザケてるね 生産調整の失敗だけ
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:15:09.82 cEAGNTbD0
バターの日本離れwww
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:15:25.54 5EztUC4i0
とにかく回せぇぇぇーーー!!
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:15:44.46 8cOmZALw0
バター食べないからどーでもいいと思ってる人って
けっこういそう
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:04.65 Jfs6oG1v0
またかよ
何年かごとにバター不足とかいい加減にしろよ
26:PS4で美少女とパンツの充実を望む名無し@転載は禁止
14/10/24 20:16:13.87 RW82leZl0
最初からなかった
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:20.08 dRI5Jsq60
>>1
高いの買えよ
貧乏くさいな
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:38.58 7Kub7+vh0
安倍SHINEだねw
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:39.28 SmCCYLv10
シチューをホワイトソースから作るとか面倒なことしてるんだな
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:44.99 Qt8mX1Qw0
マーガリン下さい
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:12.38 WNFCm+kx0
バターは甘え
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:17.22 el5gwbKt0
バターのカラクリ、どのメディアも報じないよな。
そんなに怖ろしいバックが付いてんの?
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:18.91 p8+qimdo0
消えたというか価格を維持するために牛を処分したんじゃないの?
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:19.40 O5RPSTUV0
シチューで飯が食えるか
シチューで飯が食えるか
シチューで飯が食えるか
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:23.55 EO4co68v0
∇×ヤシの木=
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:30.81 jHFPGreN0
チーズなら彼女の中で寝てるよ
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:33.26 HT8ltpr70
こないだ四つ葉バターが安売りだったから買って小分けして冷凍した
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:47.36 8gjhWD2U0
マーガリンではだめなんですか?
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:49.54 BlAT765C0
生乳を輸入してみんなで振ろうよ
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:17:57.28 D4dtd2yT0
>>1
飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件
日本マクドナルド (食材、手提げ袋、返金等を節約して貯めた内部留保は1585億円)
/ λ \
/ / \ \ ∧
,' / 、_、, \ > |
l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
! |  ̄/ λ ̄ | |
/ | 〈c っ〉 | ゝ <韓国産・中国産食材の使用を継続する。
ノ l ┌┴┐ | ゝ
ノ ゝ___________/ \ 新製品のあんこパン、イカスミバーガー、きのこ月見も中国産使用。
/ ̄ ̄ノ ∧\ ./∧. ̄ ゝ ̄\ きのこリゾットボールも中国産を使用している。
| |
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか
チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続販売する。(2014.8.21現在)
米国マックで健康に悪いから使用禁止になったトランス脂肪酸も継続。
緑色腐肉
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
証拠
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(i.gzn.jp) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
会見
URLリンク(livedoor.blogimg.jp) マックは悪くないと頭を下げて謝罪しなかった社長
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) 返金もしない。マックを選んだ客の自己責任
緑色肉動画
URLリンク(www.youtube.com)
マクドナルドが新メニュー発表 中国産のオンパレード
スレリンク(news板) 『 トランス脂肪酸 マクドナルド 』で検索しよう
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:00.24 E6jcf5f10
パン業界 「小麦値上げの時にも値上げしたけど、バターも高騰しているから値(ry」
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:10.41 4FrpQgn20
ぼくのおなかのなかにきえたよ
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:17.51 aaT+8gOr0
犬に舐めさせるの禁止しろよマジで
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:22.59 RrZuWnRd0
牛乳棄てるぐらい有ったやろ。
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:25.16 9Y0+74zY0
農業政策の失敗だよ
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:53.83 AEnrbKdH0
そんなにほしけりゃ牛乳振って作れよ
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:18:58.97 dbjopQk40
マーガリンでいいだろ
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:27.87 BiQPym9o0
農水省の無能どもなんとかしろよ
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:28.23 vQIUX4Gj0
牛飼い土民のくせに消費者様に物を出さねえとはふざけてやがる
不買で潰すか
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:29.01 thNTsUQx0
バターとチーズだけは値段が下がらないよな
牛乳があれだけ生産されてるのに不思議でしかたがないけのだけれど
からくりあんだろうな
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:45.30 g5aMn5US0
バターが品薄で困るのは洋菓子屋さんや菓子メーカー、洋食屋さんかしら。
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:48.52 PXcfPbL/0
マーガリンでいいやン
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:20:35.92 vOhV2iQV0
シナチクが馬鹿みたいに喰うから高騰してるって今朝ニュースでやってた。
円安とか関係ないよ。
シナチクは下水油でも喰らえっての。
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:20:56.94 fkEP38KY0
牛乳捨ててた時期もあったのにねぇ・・・
バター不足って結構前から続いてるけど
改善の見通しはあるんだろうか
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:21:00.45 4YlhZYhN0
カルピスのバター旨すぎ
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:21:28.95 6hULkXR90
みなさんニッコリ笑ってー
ハイ
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:33.89 HhAPOURRO
>>50
原材料よりも製造するのにコストと時間が掛かるから
原材料の値段なんて誤差
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:36.79 sQipQC1B0
バター風食用油、って言うのは作れないのかな。
みりん風調味料、っていうのがあるんだからあってもよさそうなのに。
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:45.11 NnPTU7n60
バターがなければ牛乳を振って作ればいいじゃない センズリついでに
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:45.70 +oRzTthV0
マーガリンは、バターの代替にはなわんよ。
使い方も風味も違う。
パンに塗るだけが使い道じゃないし。
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:50.57 TCQgFHuA0
米食えばいいだけ
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:22:59.31 5MkqW16S0
何年か前に牛乳ドバドバ捨ててたよな。価格維持だかなんだか知らんが。
農家が一生懸命つくってるんだから食い物粗末にするなって教えられたのに
その農家が一番食い物粗末にしてるじゃねえか。
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:09.48 PL6g3tGv0
マーガリンと混ぜます。
中国産。
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:11.76 D+PT3rwbO
コーヒーにバター入れてるやつが増えてんじゃないだろうな?
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:22.87 JLg27jwU0
マーガリンは食べるプラスチック
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:23.91 kbJZcfHSO
バターなんて5人家族で一年300gくらいしか使わないだろ
乳製品の消化酵素を持つ人が少ない日本人には割りとどうでもいい
まさか牛乳、チーズ、ヨーグルトが体にいいなんて思ってないよな?
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:28.30 Jbyelj/F0
農業作業が嫌とか言うている様じゃ自給率上がらないな
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:23:29.96 69XVhZ+R0
2009年まではたまに200グラム一箱198円で
売り出しがあった
標準は298円だった。
それがここ数年で一気に400円超えが標準に・・・
よつばバターが買えないから
トップバリュの328円バターを買っている。
トップバリュですらしょっちゅう棚が空だ
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:24:06.56 2ZLD8lMF0
だからと言って
マーガリンなんてプラスチックを食ったらアルツハイマーになるし。
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:24:41.24 s7wobnoH0
日本国内の生産量が少ないから改善しないよ。
牧場自体が減ったから乳製品高くなる一方だよ…
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:24:44.32 el5gwbKt0
>>69
トランスだろうがシスだろうが大量に食ったら身体に悪いってだけ。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:00.82 dbjopQk40
まがいもんのマーガリン買うなよ
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:27.03 5MkqW16S0
>>66
牛乳、チーズ、ヨーグルトが体にいいから食うなんて奴いるの?うまいから食うんだよ。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:35.10 5dMHCyb70
バター犬クネは7時間もどこ行ってたニカ
75:竹島は日本固有の領土です@転載は禁止
14/10/24 20:25:39.60 aHurNVZL0
バターが高騰品薄で困るのはお菓子やさん以外に誰か居るのかい?
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:39.73 7VvkLV/a0
>>56
1+1は?
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:49.29 nd4ymZQH0
そんな題名の本があったな
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:25:53.66 vQIUX4Gj0
加工用乳の値段が安いからって生産絞りやがってふざけんな
牛飼い土民は消費者様のためにあるもん全て出すのが使命だろ
飼料高騰?やってけない?
は?自己責任だろ知るかボケ
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:26:00.05 V51Mnh1Z0
Where have all the butter gone?
Long time passing
Where have all the butter gone?
Long time ago
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:26:17.03 H1CcepjQ0
>酪農家を守るためバターの輸入を規制しており
バターの生産販売経路
酪農家
↓
農協
↓
加工会社
↓
問屋
↓
販売店
↓
消費者
原因は酪農家ではなく間に入る流通を守る為
商品が減るのに間を減らさないとかそりゃ値段は上がるだけだわ
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:26:41.35 UtLmPqaI0
毎年今時分になるとバターが値上がりするじゃないか
クリスマスケーキに塗るバタークリームのために業者が
買い溜めてンだろ?
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:27:04.30 DLSCgg0p0
家畜のえさって輸入頼みなんだろから、安全保障うんぬんあまり関係ないだろうに。
TPPで死守とか言ってるのって利権以外の何者でもないよなぁ。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:27:31.19 ZfKnC2YV0
バタヤロー!
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:06.62 k6kPKljj0
バターがないならトラをぐるぐる回してバターを作ればいいじゃない
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:11.58 R7a3O9zM0
ベリーダンス踊ればバターできるよ
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:30.23 h/yvUwMd0
牛乳向けの生乳買取価格を引き上げろ。
ダイエット志向の消費者に向けてもっと低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を売っていけ。
そして脂肪分をバターに回せ。
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:35.47 L8a7RF5E0
TPPはよしろ
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:39.04 U54hXd3f0
安倍君達や麻生様なんかの胃袋に消えてるよw
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:46.27 W6Avn+K40
ずいぶん前からバター見掛けないよ
切れてるのとか割高のはたまに見るけど
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:28:59.54 7WkSIPVp0
>>72
本物のマーガリンとかあるの?
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:29:05.17 CodM9GTh0
無いなら作ればいいじゃんと
そこらのスーパーで売っている牛乳をペットボトルに入れて
振り続けてもバターは出来ません
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:29:25.40 w5UapDK60
関税のせいなのかわからんがやっぱ高いよな。
HBでパン作る時にマーガリン半分バター半分って使ってるわ。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:30:20.77 Z9xD/5R80
毎朝ホームベーカリーでパン作ってるから毎日10gは必ず使う
バターがないとか値上がりとか、本当に困る
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:30:44.94 9bvhNZ780
>>82
そして中国の危険なバターを食べるんだろお前w
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:31:11.60 k6kPKljj0
>>91
純生クリームの方だっけ?
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:31:21.69 sOVoNT0H0
ミンス政権で牛の数減らしただろ?
そのツケがいまきたんだろ
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:31:44.39 v1Ai1EHa0
今年は、国内産が品不足なんで、緊急輸入している。
5月に7000トン、9月に3000トン。
>URLリンク(www.asahi.com)
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:31:52.09 F7tMJjuy0
>>46
それだ!!
家庭用バター製造器を作るんだ。
売れるぞww
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:32:02.13 el5gwbKt0
■バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」■
URLリンク(www.alterna.co.jp)
■消費者を踏みつけるバター利権■
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:32:19.43 j7oR6pw+0
日本はチーズ、バターは作らなくて良い。全面的に輸入解禁・
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:32:25.82 sMNtox9G0
何年か前に過剰生産で牛乳の廃棄問題が報道されてたよな
別に西日本じゃ不足もしてないようだし
やっぱフクイチですか
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:32:28.14 hpt61gg50
無塩バター、どこにも売ってないよ。どうした?
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:32:31.43 HhAPOURRO
>>78
棄てろと言ったのは政府
棄てろと言われるのに生産を増やす馬鹿はおらん
で、足りなくなったから増やせと言われるけど、牛乳を生産する牛の数は急には増えない
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:33:33.52 BmMrikFt0
>>82
アメリカだってヨーロッパだって補助金ばらまきでっせ。
乳牛のエサなんてぶっちゃけ草狩って与えればどうにかなるわけだし。
輸入のほうが得だからそうしているのであって、おまえさんのレスは間違ってる
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:33:38.09 XrAt1mlmO
3年位前も品薄になってなかった?
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:34:07.50 6tRU+DIC0
配給品と同じなんで
お店にいついくつはいるのかお確かめの上
コネを使い
手に入れて下さい
ぐっどらっく
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:34:18.96 3b22nvYn0
>将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る不安もあって酪農家が減り
TPPで農産物の関税撤廃・輸入自由化しようぜ
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:34:29.92 zQ1tcZBm0
バター買いに行ったら売ってなかった
近所のイオン関連スーパー全滅
なにげなく普段行かない農協のスーパーに行ったら普通に売ってた
今日買い物で数軒回ったけど
売ってるところと売ってないところあった
探せばあるさ
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:34:33.87 1oY4jthF0
>>1
自分で生活費出していないニートネトウヨは感じないのかも知れないけれど
主婦は民主党時代のほうがよかったと切実に感じているんだろうなあ
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:02.33 qz3ukcav0
新書のタイトルっぽい
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:02.58 6iZoC/nZ0
売ってるけど?
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:12.05 y/k3z2730
そもそも
バターの数は急に増えない
生物で工業品じゃないんだし
工業的になんだかわからないものから
未知の物を作れば別だが
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:14.50 ofWy8B4X0
トラをぐるぐる回せばバターになるわ。
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:17.90 TMiiwneV0
マーガリン買えばいいのに
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:35:44.35 MPOAhCUl0
バターって虎から作るよな
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:36:09.76 u/cDG8Up0
そもそもそんなにバターそのものを買って使うことがないことに気付いた
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:36:27.17 qfrm0FaJ0
民主信者ってアホなんだなぁ
数年前から延々やってるのに
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:36:59.51 6paoNPOY0
バター食べないからどうでもいいやw
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:07.32 TMiiwneV0
>>69
水を飲んだら溺死の可能性があるから
水をのむなよ?
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:17.48 W8XZKg1y0
日本の役人って有能だね♪
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:26.14 9bvhNZ780
ゴルフやってない人は持ってないからな。
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:28.79 cgE86yGb0
>>114
マーガリンてプラスチックだよ
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:32.77 99GEm8mA0
>>1
不思議。
中国より安い日本のバター。
だいたい輸入品が多いけど227gとかで26元(460円)くらいする。
中国国産もあまり変わらず(しかも中国産は蝋みたいな臭いと味がする)。
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:37:40.95 5Adwprsd0
>>6
牛乳がクソ余った時は捨てられさせられたんだぜ?
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:38:14.92 L7oVNTIG0
バターについては、2008年にも品薄騒動があった。だが、翌年春には過剰在庫を抱えたかにみえた矢先の同年夏にはまた品薄になった。同省は2010年にも緊急輸入をしている。
よく考えればおかしくないか。同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか。
実は奇妙でも何でもない。その答えは、天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務にある。
URLリンク(www.alterna.co.jp)
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:00.76 hc36R3J60
だいたい食いモンなんか値段気にするのはウナギくらい、毎日仕事帰りに食いたいモン買い放題、それでも貯金貯まるし、
独身最高w
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:11.03 1WDTv7xE0
高いのはいつも残ってるよ
500円前後のやつ
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:12.71 99GEm8mA0
>>104
あと、草だけ食わせると乳脂肪分が2.8-3.1未満くらいの薄い牛乳になるよね
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:23.35 77JYqOBi0
カルピスバター高価な箱入りばっかり
中味だけで良いのに
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:48.50 jbR+pzeM0
マヨネーズがあるじゃないか
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:39:59.69 JRIjSF/30
ヨーグルトが5円値上がってたけど、
それだけで掃け悪くなってた
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:11.30 RzQZyBFI0
ニュース見てたら、国内のバター産業を保護するために高い関税をかけて保護してるけど、
TPPで関税が撤廃される可能性が高い分野で将来性がなくバター産業の人もやる気がなくて投資もせず増産も見込めない
というなんとも奇妙な状態
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:22.95 MY3+ygiK0
国内酪農家が需要に応える十分な生産が出来ないなら輸入自由化しかないだろう。
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:23.99 /sznv6LN0
牛乳を捨ててるのにバターとチーズが高すぎる
なんとかしろよ
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:33.25 2263RDJw0
チーズを読んで、バターはどこえ消えたとかいうパクリ本がでていたときは驚いた
こんな露骨なパクリで儲けようとするゲスがいるんかと
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:53.02 8/X7dAj20
マジレスすると以前価格維持するために牛乳捨てまくったときに批判が集中して乳牛潰したからだ。
その後バター不足になって輸入分も規制緩和したが乳牛潰した分が簡単に回復するわけもなし。
しかしなんとか政権批判に繋げるために規制を続けてるような記事を書く。
さすが朝日新聞ですよね。
安倍退陣すればバターは土から生えてくるんでしょうか。
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:40:53.09 WhAQdlReO
常温で保存したいから缶入りバターもつくってよ
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:41:11.05 f6HCZPZE0
ラーマで良いだろ
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:41:12.06 P5XFyeZw0
450gで600円くらいのリボンBBA使ってる
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:41:30.62 kyeBkyRz0
これは安倍ちゃんGJだね
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:42:20.21 fLcIF0JZ0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される��
↓��
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」��
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」��
↓��
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」��
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」��
乳製品業界「ざまあ!」��
お客さん「マーガリンください」��
↓��
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」��
乳製品業界「ざまあ!」��
お客さん「マーガリンください」��
↓��
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」��
綿花農家「ありがてえwww」��
大豆農家「ありがてえwww」��
↓��
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」��
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」��
乳製品業界「・・・」��
↓��
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」��
乳製品業界「・・・」��
↓��
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」��
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」��
↓��
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」��
お客さん「マーガリンください」��
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:42:54.13 BT8cmJqf0
まーた無塩バターが手に入らなくて苦労するのか
何年か前も無塩全然なくてあちこちの店探し回ったわ
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:43:17.65 0U6OGnny0
20年くらいバターをマーガリンだと思ってたから
(´・ω・`)別にどうって事ない…
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:43:30.95 RDUh5ksz0
揚げバター食ったらマジ死んだ。
おまいらも食ってみ。
145: 【東電 78.4 %】 @転載は禁止
14/10/24 20:43:55.75 Ca/evP+A0
カイシメトンキン
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:44:14.43 /XdTCAVw0
>>1
マーガリンがあるよ
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:44:25.43 jNOrw1l60
生クリーム普通に売ってたからバター作ったけど
これやっちゃうと市販のバターが腐ってみえるヤバい
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:44:37.17 IBVmrjtF0
和食に切り替えればバターいらんだろ。
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:44:54.49 iLkx/Mfc0
日本のガン率が高いのってマーガリンのせいでしょ?
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:14.27 8b8mc5tJ0
●輸入バターには約35%の従価税(関税)に加えて、農畜産業振興機構への
上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられている。
●この農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体で天下り機構です。
これが一般的な方法による輸入の場合。少量を個別に輸入する場合はもっとお高くて、
基本関税は35%と従量制の税1,159円/kg、これに加えて生産者に渡る
マークアップ806円/kgがかかる。
●上納金というのがミソで、農畜産業振興機構に納められて農水省の
官僚の天下りの人件費事務費に半分以上が使われています。
畜産農家に交付される奨励金はごく僅かになっています。
URLリンク(argusakita.wordpress.com)
TBS、報道特集NEXT(2008/8/23 放送)「小麦取引で潤う天下り法人」。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
『~外国産小麦は農林水産省が一元的に輸入し、製粉会社に売り渡す仕組みになっている。
その際、農水省は製粉会社から「マークアップ」と呼ばれる上乗せ金
(小麦1トンあたり16,868円)を徴収している。~
高額のマークアップが使われる先は、国内生産者への補助金だ。~
しかし小麦の価格にはマークアップ以外に不透明な金がさらに上乗せされていた。
そしてそれは、農水省の天下り法人に流れていた。~
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:14.31 lsNM1g6J0
エシレバターメチャ美味いで
騙されたと思って買ってみ
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:22.97 1WDTv7xE0
マーガリンとバターならバターのが美味しいよね?
ただの好み?
健康とかなしで
バター醤油味は日本の宝
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:26.35 qxPNWpOG0
>>19
バターは糖尿と関係ない。
関係あるのは炭水化物のみ
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:36.28 p+f8yQbt0
>>129
通販で買えるぞ
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:43.60 99GEm8mA0
>>136
今、調べてみたら、関税が高いんだな。
一時的に安くしたら解消しそうだけど。
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:45.51 Oh+TbOtb0
ここ1年での野菜の値上がりがヤバイ
大根1本150→250
きゅうり1本80→130
ぐらいになってる
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:50.54 jHFPGreN0
「娘はミルク、
花嫁はバター、
女房はチーズ」
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:45:57.58 NreZWoX60
>>66
年で5キロ以上だなウチは
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:46:10.26 Ui0ZU6kD0
バターの品薄は特定秘密。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:46:48.25 NH/0GIKu0
農水省がバカすぎてもうね
食卓なんかより仕事で使う人間がいつも迷惑する
いい加減にしろ糞が
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:46:49.98 5EztUC4i0
>>148
ちなみにバターに醤油混ぜご飯はどこにはいりますか?
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:46:55.05 wykEpLKT0
またかよ鬱陶しいわ
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:47:01.67 jhTS5epC0
たまにケーキ食いたくなって、買うの馬鹿馬鹿しいから
卵と砂糖と小麦粉とバターで作りたかったんだが、
バターがすげー高くて、サラダオイルで作ったわ。
風味がちょっと不足してたなあ。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:47:08.06 3pgY06Mc0
バターは食わない方がいい。悪玉コレステロールだ。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:47:39.98 XsrnNm9Z0
乳牛減らせとか言ったら減りすぎて、慌てて増やせとか言ったら無理って返答があったってだけなんだけどな
減らせと言った手前、保護しないといろいろ問題になるから保護してる状態
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:47:59.32 jHFPGreN0
>>149
>>日本のガン率が高いのってマーガリンのせいでしょ?
そのネタ、何処から引っ張って来たのw
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:48:12.90 MLowaDJB0
マーガリンのバーター的な
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:48:19.69 MzqzhYei0
マーガリンください( ・`ω・´)!
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:48:25.17 99GEm8mA0
>>144
南無阿弥陀仏、アーメン
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:49:00.58 s5wFR8hm0
>>158
ケーキでも焼いてるのか?
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:49:33.70 r/7lW0fU0
バター無いよね!
昨日スーパーで買おうとしたら8gx4つの小さい個装のしかなかった
バターハーフのマーガリン買ったわ
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:49:35.83 t97NqcMm0
どっかで見たフレーズとおもたら
「チーズはどこへ消えた」
のパクリか
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:51:12.21 m21gnWal0
クリスマスケーキが二倍くらいに値上がりするかもね
モントンの粉を買って置くかな
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:51:13.46 NreZWoX60
>>170
パイとクッキーばっかり
今は紅玉でタルトタタンのシーズン
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:51:27.03 X5o0D+Mk0
近所のOKストアはニュージーランド産のバター売ってるわ
299円/200gだがホームベーカリーに入れても余り味が変わらなくて良い
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:51:47.31 1F2eHu5r0
関税止めて専業への所得保障に切り替えればいいのにね
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:51:56.66 X8uZIRfa0
>>1
バター400円で買えねーよ!
しかも、売ってねーじゃねーか!
しねよ、糞ジコウ政権
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:52:06.55 2GxKloOq0
>>66
そういうものが体にいいという宣伝を間に受けてるバカは多いぞ
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:52:32.93 MY3+ygiK0
>>156
キュウリなら植えて肥料をパラパラ撒いたらあとは勝手にどんどん伸びてどんどん収穫
確実に苗代の元が取れるよ
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:53:00.82 +MDGJ2Cy0
バターなんて自宅で手作りすればいいんだよ
200g作るには牛乳5リットルあればよい
さあ、スーパーに買いに行け
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:53:22.21 d67kM5mw0
シーズーは犬
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:54:18.47 gMH7kgXY0
トーストにもオリーブ油で十分だし、バターがなくて困ったことがないわ
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:54:19.55 m21gnWal0
>>137
北海道の四つ葉牛乳とか言うとこのが缶入りだわ
北海道いった時にお土産に買ってきて配ったけど値段は高いと思った
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:54:27.29 4WE4rOUA0
>>66
うちの家族は月に200gは食ってるわ
バターは美味い
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:55:06.45 N89sEu3h0
バターが無いとご婦人たちが困るだろうが
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:55:22.27 X8uZIRfa0
>>180
1000円かかんじゃねーか、たけーんだよ。
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:55:28.38 sMNtox9G0
>>180
200gで¥1000ですか
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:55:55.18 zMfmiQLR0
普通に売ってた@横浜
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:56:05.22 OOalIHQ80
デブの元が消えてよかったろ
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:56:29.80 MY3+ygiK0
もしかしてマーガリンの方が安くて美味しい時代になってる?
安くて美味しいマーガリン情報求む。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:56:31.23 IWOcC3s30
バタートランス仙人
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:56:56.35 X8uZIRfa0
雪○バター200g=特売¥258-の
時代が懐かしいわ…チーズとかもクソ高い。
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:57:04.38 r56p0sZD0
下痢ぞーのやった事
①増税した金で公務員の給料アップ
②増税した金で年金で株を買い支えた損失の穴埋め
これだけ
個人レベルでこれに対抗するには
①できるだけ消費しない(サイテロ)
②542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:18.30 ID:u4XdkTI00
>>492
貯金しちゃうと銀行がそれを元に国債を買って、その金利を国民が
税金で払わされるからマイナスだよ、金が市場に回ってしまうし
お前ら、耐火金庫でタンス預金が最強だとまだ判らんのか?
文字通りの「死に金」になって国にとって一番のダメージなんだぞw
無差別テロなんかやらなくても預金者の4人に1人がタンス預金
に切り替えるだけで革命が起こるぞ
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:57:12.23 LIqyxVV/0
>>182
どうやって食べるの?
はちみつの様にかけて食べるのかな?
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:57:55.81 ecGNjFkE0
>>63
シナ人がそんな良心的な事するわけないwwwww
下水油だよ
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:58:02.49 PBTD2EtR0
まずはトラを仕入れないとな
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:58:06.65 cOPSz74y0
母ちゃんが普通に買って来たぞ@東京
無ければ無いで全然問題ない
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:58:07.94 9oixBhYZ0
マーガリンの陰謀
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:58:30.51 77JYqOBi0
>>154
ネット通販かー 送料掛かりそう
でも今のが無くなったら検討してみる
ありがとー
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:58:58.88 4ZeO9bLu0
日本のバター価格は輝ける世界一らしい。
クソ農水省とクソ農協のせい。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:19.92 5MkqW16S0
日本は食い物が高えよ。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:25.54 HJPTvS0O0
まったく技術力があるんだから、高速で作れよ
品切れ起こすな
クオリティー保ちつつ量産だ
それが日本だろ
何国民の足引っ張っているんだ
全農か?全中か?役人か?許さん
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:29.28 /zgvBIYv0
虎がぐるぐる回転してバターになるんだろ。虎の数が減ってんだな。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:42.41 LIqyxVV/0
>>180
生ものなので少量でいいし。
牛乳より生クリームの方が楽だよ…
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:45.93 BfJTJVcn0
バターの材料
トラ4匹、シャツ、短パン、靴、傘
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:00:56.83 zTRP9Lrd0
牛乳なら今でも178円くらいでいくらでも売ってるのに、どうなってんだ
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:00:57.45 /vtQ5LyS0
酪農家にしてみれば農水省なんて上杉て文句言うのは筋違い
農家へ直接指示出すのは自分の所属してる農協だぞ
文句を言うなら、まず農協からだ!
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:01:07.13 z6lgtsWk0
生まれてからずっとパンにはマーガリンで35年生きてまいりました
今日も健康です( ^ω^)
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:01:26.27 wCQwglPS0
ニュージーランドは、乳製品の価格が下がって困ってるよ。
輸入しろ。
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:01:37.66 aR66MFGE0
とっとと関税撤廃しろよ
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:02:03.07 NQiH7Hw00
昨日、成城石井でバター買ったけど、種類も在庫も豊富だったし、
購入個数制限もやってなかったぞ。
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:02:03.33 wykEpLKT0
>>200
そうなのか
あのサイズで400円とか高杉るよなあ
消費者をバカにしてる
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:03:03.24 MLowaDJB0
どうせ騒いでるバカは普段バター買わない奴らなんだろ。
必要な奴だけが買えればOKだし
増産の必要は無し
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:03:48.36 bR8R1u2d0
>>1
画像では売り切れてないし安いし、朝日はまた捏造したのか?
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:04:05.59 F3Y0RTyh0
パンとかお菓子を作る家庭はバターないとシャレにならんな。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:04:33.78 N1TnE+ic0
バターすげー高くなったよな
お菓子作りが趣味のおっさんだから辛いわ
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:05:30.01 zMfmiQLR0
>>91
一般的な牛乳は生乳をホモジナイズという乳脂肪分の均質化をしてるからバターができない
ノンホモ牛乳ならバターができる
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:06:05.58 mYMUbQxB0
>>68
1000%同感だわ。
こいつとはバター観を共有してるな。
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:06:16.70 9zSgJUS+0
愛用のオーケーストアでは、ニュージーランド産バターが安い。
でも、短期間にかなり値上がりして、今では200g400円。これでも安いほうかな。
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:06:27.34 MY3+ygiK0
>>216
うちは業務スーパーで450g750円のを買ってる
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:06:54.79 dr1dVYH00
バター犬禁止か
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:07:18.53 5ydv4PI60
バターなんて10年以上買ってないしマーガリンも買ってない
以前買ったときは、使いきるのに3年位冷蔵庫入ってたよ
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:07:28.37 ktchc0bl0
マーガリンは毒物だよ
そのマーガリンを有難がったるのも日本だけw
先進国では発売禁止にまでなってるのになw
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:07:34.74 bMmSNueH0
コメは需要に対応できる量を作ってるから関税とかわかるけど、
需要に対応できない物に、重すぎる関税かけるのはやめてほしいわ。
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:07:36.13 9zSgJUS+0
>>219
100円まちがいた。税抜き299円だった。これで十分良い
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:08:10.56 m21gnWal0
>>184
確かにバターは香りがいい
マーガリンとは焼いた時に全然違う
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:08:41.80 nPAdWnRE0
バターは下記のお店で買えば比較的安く上がるらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:08:50.06 Nd2yWQks0
国産チーズ、バター、ワインは保護しても美味しくならないから
何かと引き換えに解放しろよ。
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:08:51.16 69XVhZ+R0
オーケーストアとかライフとか
トライアルとかドンキとか玉出とか
やすいスーパーが周囲にない!
この格差をなんとかしてくれ!!
消費税あげるなら、誰もが(車のない人も 安く買える選択肢があるように
徒歩10分の範囲に激安スーパーを出店する
法令でもつくってくれ!!
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:09:05.45 KN59SF2M0
これからは
和食の時代!
これでしょ
バター → ごま油、菜種油
牛肉 → 鶏肉、魚
チーズ → 納豆
パン → 米
ケーキ → 羊羹、大福
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:10:04.54 i4sP3QdEO
トラになったよ
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:10:06.94 m21gnWal0
>>203
懐かしすぎwww
言葉狩りで消えた童話だったな
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:10:11.09 rQ+Ar6Y+0
>>7
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/22(火) 22:13:22.92 ID:wGB4KRcl0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:10:16.20 xA9U/wUT0
バターなんてそんなに消費する訳じゃないから実感が沸かん。
高けりゃ、別のものを食べれば良いだけ。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:10:40.11 9pPnE8y60
バターって買ったことないや
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:11:10.49 9zSgJUS+0
この季節、ホタテをバター醤油で食うと美味しいよー。
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:11:19.37 QBxw1Rh80
トーストにバターは譲れない
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:11:33.26 Yc+8QLhu0
今年も年末前に買っとくか。
クリスマスケーキ需要で無くなるんだよなあ。
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:12:12.42 LIqyxVV/0
日本国内のパン、ケーキ、お菓子はショートニングだから困らないかもね
海外だとバターの方が売れているからヤバイかもね。
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:12:38.29 MciKS+Y80
雪印のバターをうっかり1Kgも在庫してる
マジ困るわー
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:12:53.52 v1Ai1EHa0
クリスマスケーキは無塩バターだと思うのだが、
なぜか有塩バターがない。
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:12:58.83 wCQwglPS0
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が健康被害を与える可能性が指摘されている
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:13:00.75 1cBE0o260
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | □ ”バター風”マーガリン
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:13:01.32 sXGk3lQF0
バターよりチーズの方が消費するからどうでもいい
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:13:32.88 SG4h4Qjc0
家の地域だとここ1ヶ月くらい
加工乳しか販売されてない。
売ってたとしても1P350円とか。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:13:49.41 ktchc0bl0
ショートニングなんて有難がってるの日本だけだろw
先進国じゃ使用禁止だぜ!?
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:13:55.69 m21gnWal0
>>240
賞味期限とかないの?
オカンが買い置きしたの冷蔵庫に三箱入ってるけど怖くて食えないwww
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:06.85 LIqyxVV/0
>>233
バターが心臓に悪いと言われてたが
アメリカで既に論破されているよ。
今はマーガリンの方が心臓に悪いにかわってる。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:10.36 Qnieorrc0
バターがないなら
低トランス脂肪酸のマーガリンを食べればいいじゃない
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:12.21 H3/VQS+p0
うちの冷蔵庫にある
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:15.91 fqPReb9v0
昨日はタラのバター炒めだったよ
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:18.95 1WXhrDET0
どくいりきけん とらんすしぼうさん
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:24.87 FdprhpAl0
うちは高千穂牧場のバター。
一度だけ売り切れていたが、それ以外は必ずある。
世間様ではバター不足なんか。九州の端っこに住んでいると分からないや。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:42.47 6z/zXhy+0
「バター不足で大ピンチ」にゴミ点が付いて
「バター不足で犬ピンチ」となっていたんだが違和感はなかった
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:14:57.76 YE3J7Xje0
緊急時なのでヨーロッパのバターを関税なしで輸入してほしい
高くてまずい国産バターはいらないので
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:15:03.44 IWia7Uek0
黒ハンペンのバター焼きが美味い
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:15:11.80 Yc+8QLhu0
バター高いから、バター風味マーガリンにするかと思っても、ほぼ同額だったりする。
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:15:22.09 Et1vJTTHO
牛乳不足の話題で元女優コメンテーターが
「今の日本では異常気象を恐れて牧畜しなくなったのでは」
とか言ってた。
え?
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:15:38.59 1C403c9h0
>>194
オリーブ油と塩は海外じゃよくやるよ
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:16:12.20 LvlkldXn0
もう戻ってるなあ
普通にうってる
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:16:30.41 qKl1aDzV0
>>2
動物性脂肪が減って、健康になるから感謝かよw
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:16:43.91 Rtffr+wa0
外人がバターを冷蔵庫にいれんなって言ってたな
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:17:38.60 4WE4rOUA0
>>212
パチンコ500円の方がもったいないけど・・・
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:17:43.73 BT8cmJqf0
スポンジケーキってバター大していらなくない
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:17:56.89 LIqyxVV/0
スーパーに売ったなくてもコンビニで売ってたりする。
400円前後だけど…
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:18:01.17 COZz8gCV0
今年最初のニュースなどを見ると
シカゴ牛乳先物、過去最高値に上昇-輸出増と加州の干ばつで
2014/01/22 08:58 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
> 1月21日(ブルームバーグ):シカゴ市場の牛乳先物相場が過去最高値に上昇し、
> 実需業者のコスト増が示唆されている。米国の輸出が急増する一方、
> 同国最大の産地であるカリフォルニア州が記録的な干ばつに見舞われ
> 生産が脅かされていることが要因。
> アメリカ乳製品輸出協会の最新のデータによると、
> 昨年1-11月の粉乳やチーズ、乳脂肪の輸出は17%増加し176万トンとなった。
> INTL・FCストーンによれば、カリフォルニア州は昨年、記録的な乾燥天候に見舞われ、
> 乳牛1頭当たりの牛乳生産に影響が出る恐れがある。
> 牛乳先物相場は今年に入って16%上昇し、
> ブルームバーグが集計している商品64品目のうち最大の上昇率を示している。
> チーズ価格は12%上げ、2番目に高い上昇率を示した。
> 国連が集計する世界の乳製品 価格は昨年28%上昇。
> 食料価格全体では3.4%の下落だった。
> チーズと牛乳の価格上昇はレストランチェーンを運営する米ダーデン・レストランツや
> ヨーグルトなどを製造するゼネラル・ミルズなどのコスト増につながる可能性がある。
その一方で
中国のミルク需要増で、欧米企業の輸出好調 その背景とは?
更新日:2014年4月3
URLリンク(newsphere.jp)
【中国のミルク不足が原因】
アメリカの酪農家の好調は、中国のミルク不足が原因と海外各紙は報じている。
中国では中産階級の所得が増加。また、プロテイン人気が牛乳需要を押し上げ、外国供給に頼らざるを得ない状況だという。
中国は世界トップの乳製品輸入国で、昨年の乳製品市場は400億ドルだという。
2008年に添加剤が混入した牛乳を飲んだ子供が少なくとも6人死亡、30万人が健康被害を訴えるというスキャンダル後、
中国の親たちは国産の牛乳に懸念を抱いている。
中国では子供に粉ミルクを与えるのが一般的で、オーストラリアのザ・オーストラリアン紙によると、
都会の母親の授乳は16%以下だという。
オムツの需要だけじゃなくてこちらの方の需要も底無しになっているようだ。
国内需要だけでなく乳製品の海外輸出も積極的なのが中国。
ちなみにエジプトでは中国の乳製品のCMがけっこうポピュラーになっているようだ。中国製の乳製品など日本じゃ考えられんが。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:18:14.23 3b22nvYn0
アメリカでもそんなに安くないじゃん
URLリンク(www.amazon.com)
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:18:36.02 ETv/3ZEp0
お菓子作りでもしない限りご家庭でそんな大量に使わないだろ
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:18:44.05 wCQwglPS0
乳製品輸入自由化しろ
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:18:50.35 Nd2yWQks0
自分で作ろうにも牛乳は安いけど生クリームは高いんだよな
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:19:17.08 TBBvDgsx0
>>205
小学生くらいまでは、バターって本当に虎が原材料だと思っていたよw
あとパンケーキの存在を知った
ちびくろサンボが最近、閲覧解禁になったけれど、ゆとり世代の子は、ちびくろサンボを知らずに育った世代かw
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:19:43.01 ktchc0bl0
日本製のクッキーやビスケットを子供に平気で与えている親は
本当に頭がおかしいんじゃないかと思うよな正気なのかね?
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:19:49.85 vCoG9YaM0
ロシアが禁輸措置でヨーロッパのバターが余ってるそうだぞ
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:19:58.31 UcDMfy5p0
URLリンク(www.nyukyou.jp)
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:20:02.03 JHGT9YsM0
>買い物にきた女性(46)は「シチューのホワイトソースがつくれなくなるかも」
バターが無ければこくまろを食べればいいじゃない!
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:20:02.12 37OESE1q0
酪農家ら、苦悩か
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:20:02.00 Wt5Tdrva0
マーガリンください
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:20:12.09 4WE4rOUA0
>>240
ここ数年売ってない時もあるから
2~3個冷凍保存してるわ
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:12.27 O0N8RWP90
円安だから1.3倍は高くなるんでね
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:21.46 vCoG9YaM0
>>272
日本が世界一の長寿国で有る事を思い出せよ?(笑)
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:28.02 i2hYvLqc0
バターは何度も品薄になって、その度に値段があがって、そのまま下がらず。
ケーキ屋さんもパン屋さんも大変そう。
そして一般家庭も。
最近高いから買えない。
いい加減にしてほしい。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:30.25 j3PKxDt90
カルピスバターそんなにうまいか?
特選カルピスバターあるけどよつ葉バターと違いがわからん
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:30.86 S12LQXeT0
バター要らないなんて言ってるのは簡単な料理もできないオバハンか?
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:21:33.48 BT8cmJqf0
>>268
冬はシチューとグラタンで結構使うな
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:23:14.68 LIqyxVV/0
バターメーカーとか言う機械見つけたけど…
生クリーム専用だった。
100CCで40g作れるが… 生クリーム高いよねw
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:24:41.10 Yyb/7dBq0
妙な音がすると思ったら食卓が大泣きしてた。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:24:57.68 ktchc0bl0
日本は生クリームとホイップクリームの違いを分からない人もいるからなw
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:26:09.21 kdr2EVIlO
一年に一回は、バター不足っていうニュースを見る
この大変さが情報弱者にも理解出来るように、説明をお願いします
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:26:09.69 CMfjyLa50
>>1
>>200グラム400円台のバター
外国でおいくら?
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:26:13.65 8YABqyaE0
>>285
生クリームは製菓用でなけりゃ安いよ
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:26:15.12 /17nkC0T0
国がこんな状態だというのに、国会は関係ないほうに蛇行してるし。
もう、国会議員なんていらね。
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:28:12.46 9zBpeIN3O
>>286
日本刀の鍔鳴りみたいなものか。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:28:20.47 xHWuAYEa0
サラダ油でパウンドケーキ焼いたわ
ブランデーあれば風味はなんとかなるのな
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:28:35.82 JVdH/TY6O
バターが高くなってかれこれ十年近くなるけど、
そのせいでかカレーとシチューを全く作らなくなったなあ。
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:29:10.45 jHFPGreN0
ちち黒マンコ!
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:29:12.43 sDZbpW6+0
いま虎が回ってるところだからちょっと待ってて
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:30:08.07 +zMj58W50
>>216
要するに日本の本来の食文化を駆逐しようとする
オマエみたいな国賊が減るんだから良いことだな
だいたい乳製品も小麦食品も大して要らんわ
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:31:30.29 LIqyxVV/0
>>297
たこ焼きやお好み焼きが無くなったら困る…
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:31:47.76 BfJTJVcn0
>>271
ちびくろサンボは発禁になったわけではないw
消えたのは著作権問題がこじれまくって出版したくてもできなくなったのが原因
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:32:30.04 ba67+gol0
自民になって、生活は苦しくなる一方だわ
マジ、民主の方がマシだった orz
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:32:33.85 N89sEu3h0
最近のクロワッサンはどれもバターをケチったものばかりになったね
名ばかりのインチキ商品だらけになったもんよ
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:32:46.07 zNCskHPA0
この前、スーパーでインド人に英語でバターないのかと聞かれて片言のの英語で無いことを伝えるのに往生したわ。
自分は普段バターを使わないのでその時に初めてバターが無いことに気づいたんだけどね。
マーガリンで作るホワイトソースは風味が軽くてあれはあれで美味しいよ。
今はそういうことを楽しんでればいいのでは?
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:32:57.29 85BCvs/l0
とは言え、日本の酪農家は重労働で安月給なんだろ?
海外の酪農家はどうやって日本より安く作ってるんだ?
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:33:23.97 VYbswTmA0
バター美味しいけどパンに塗りづらい
常温に戻してとかレンチンしてとかマーガリンに比べると手間過ぎる
でもあの四角く切った白い(黄色い)塊がパンに乗ってるとそれだけで食欲がわく
でも実際やるとパンの上ゴロゴロ転がってブスブス穴空けて滑らかに滑ってくれない
一方マーガリンは塗りやすくてついたっぷり塗ってしまう
バター風味の濃いマーガリンないかな
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:33:28.17 jHFPGreN0
>>299
いーや大阪の 有田利二 一家のせいだろ
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:34:39.23 qecj2HT+O
まったくバター使わない我が家には、関係ないニュースであった。
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:34:46.51 reDmZCPs0
農業・畜産業っていうのはタイヘンだ
15年くらい前だったかな・・・牛乳が余って生産調整で川に流してるニュ―スが流れてたが
反対に足りなくなって来てるんだな
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:35:32.02 m2JQtPi20
ネトウヨと安倍一派のせいで日本は衰退する一方だ
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:35:49.87 hdvqtKEn0
バターが無ければジャムを使え。
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:36:12.78 k7ion0BM0
これからは、マーガリン犬
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:36:16.50 T1nhoBnW0
欧州からの乳加工品の関税はゼロにしろよ ゼロにしてもノーダメージじゃん
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:36:28.90 uCmMJqkH0
>>1
バターよりもウシダシゲルのようなゴミクズ朝鮮人を率先して消すべきなのにねえ
★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:スレリンク(newsplus板)
・熱湯浴=Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板),URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
>>109
ナマポに噛り付いているキチガイ朝鮮人は早く自殺しろゴミ
>>214
ウシダシゲルの母体の朝日新聞だからなぁ
>>2
早く死ねウシダシゲル
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:36:35.52 3zDIdJ2b0
バターなんか使わないくせに
何でも自民党のせいにする
朝鮮人たち
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:13.12 Ax7KpizQO
>>271
チビクロサンボ、3まであるんだよな。
ビレッジバンガードでまとめて買ったは
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:16.88 KtwKDDwn0
今日、近くのスーパーで2個かったけど、たくさん陳列されてたぜ
値段も高いと思わなかったね
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:24.72 cPM1SEem0
もう普通に売ってるし、誰も買わない状態なんだが
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:29.17 Yc+8QLhu0
トラが輸出できないなら、バターにすればいいじゃないって、
ワシントン条約の隙を突いてるよな。
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:39.77 uCmMJqkH0
>>308
お前のようなゴキブリ朝鮮人が存在するから衰退してるんだよ
早く死滅させないと日本が改善できないんだよなぁ
>>313
ウシダシゲルが必死に書き込んでるんだろうなあ
そんなことをしてもミンスは復権しないのにバカだろww
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:37:48.83 9Qkarq+Y0
SMの値段も上げろ
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:38:04.17 ktchc0bl0
マーガリンを温める奴w
さらに毒物化するのになwww
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:38:04.47 Et1vJTTHO
>>272
君は韓国産や中国産の方がいいの?
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:40:19.37 LMX2rHBc0
近所のスーパーでは、もうカルピスバターしか売ってない
こんなもん買えねーよ
勘弁してくれ…
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:40:44.98 JtRFGYzF0
牛乳と生クリームはあるんだから、自分で作ればよい。
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:41:45.26 ktchc0bl0
>>321
頭大丈夫?
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:41:51.67 9sy0OumY0
さっき東武ストアに買い物に行ってきたが、バター普通に何種類も売ってたぞ
数量制限も特に無かったが。
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:41:54.67 dZzZoQA00
>>315
自分の行くスーパーも変わらんw
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:42:46.15 +zMj58W50
>>298
週2、3で食うのを月2、3に減らせばいいだけ
糖質制限や炭水化物摂らないってのに
圧力掛けてるのも結局外国からの穀物勢力だし
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:42:52.45 a9ZYisG+0
>>170
横だけど、パウンドケーキだと1回に400gは使うからな。
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:43:06.56 gDGvq1k80
灯油価格の話をさせてくれ
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:44:08.21 ysZW0gq70
普通に生協で手に入るぞ。値段もそう変わらん。
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:44:19.34 BuRFXLbg0
桜井会長(在特会)VS橋下徹(大阪市長)【真のフルバージョン】マスコミに説教する場面から
URLリンク(www.youtube.com)
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:45:00.06 +MDGJ2Cy0
酪農家保護政策をやめて乳製品の関税を全廃したらバターやチーズは格段に安くなるけど酪農家が壊滅して
日本では新鮮な生乳が絶対的に不足して高価な贅沢品に転じてしまい庶民が気軽に飲める牛乳は
アメリカやオーストラリアから船積みで輸入されるであろうロングライフ牛乳ってことになるだろう
どちらを良しとするかだな
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:45:13.80 +zMj58W50
>>324
オマエは韓国産や中国産が大好きな在日シナチョンなんだな
シナ豚バカキムチwww
いずれにせよ今より大量の有毒食品だらけだった
1960年代70年代の子供たちは
現在でもピンピンしてるけどなwwwwwwwww
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:45:23.84 OpdOUYep0
バタバタ走るのがバタ子さんなら、やる気マンマンなのは
なに子さんなのか考え出したら眠れない・・・
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:45:54.94 DdN2UN+iO
バターなんてマーガリンとかわんねーだろと思ってひさびさにトーストにぬってみたら全然違うわ
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:46:48.11 +zMj58W50
>>284
デブは日本に要らないから死ね
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:46:55.45 SwWKqmxO0
>>1
日本人なんだから、ごはん食べればいいだけ。
338: ◆twoBORDTvw @転載は禁止
14/10/24 21:47:01.43 YDity8EI0
>>334
ヤル子さんだよ それでもギリギリの名前だけど
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:47:36.43 j7oR6pw+0
クリスマスケーキを根絶。クリスマスが近くなると、いつもバター不足。
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:47:40.53 G+RoFNxQ0
>>297
「醍醐味」って言う日本語を知っているだろ?
その醍醐って何のことか、知ってる?
今ググって初めて知っただろ、じゃあ
お前は日本の文化を偉そうに講釈垂れる資格なんてねえよ
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:48:28.35 jb0A1+Ts0
バターはいつも冷蔵庫の中で賞味期限切れになる
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:48:46.92 w+7aJ69j0
2008年頃(だったっけ?)の乳製品値上げをきっかけに
チーズやバターが我が家の食卓から消えて久しい。
無ければ無いで何の問題もない。
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:48:54.35 ktchc0bl0
>>333
はぁ?なんでクッキーやショートブレッドを韓国や中国に求めるんだよ?
おまえもうちょっと調べてからモノをいえよ
日本のモノより安全で美味い製品が他にあるって話だ
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:49:42.82 Ph9T/LBy0
TPP推進しないといった自民が
一番いけないだろw
そりゃ、TPPやる可能性が高ければ、
投資なんかしないわな
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:49:51.28 NrYxJKXS0
>>56
寅さん乙
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:49:52.76 JD29mLyP0
バター醤油ごはんたまに食うと美味い
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:50:40.32 Omt9QoW20
バターが無ければ、マーガリンを食べれば良いじゃない?
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:50:54.49 j7oR6pw+0
バター醤油ごはん、うまい、うまい。
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:51:39.45 NrYxJKXS0
>>58
それがマーガリンじゃないのかね?
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:52:03.50 CaGHJUJ20
チーズも昔に比べると小さくて高いな
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:52:04.29 G6RbxAnx0
『チーズはどこへ消えた?』 バカご用達のゴミ本
『バターはどこへ溶けた?』 良書ゆえに発禁処分
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:52:42.29 WzdZBOZB0
生クリーム、パックのままシェイクするだけでバターになる。できたら、ちょっと塩いれて。最高にうまい。
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:52:45.44 NrYxJKXS0
>>61
その米にバターを乗せた、バターライスを食いたひ
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:52:47.14 +zMj58W50
>>343
日本のモノより安全で美味い?
それ以前にケモノ臭い乳製品自体元々好まれもしないし
美味いと思う日本人は少ないから需要が少ないんだよ、ワキガwwwww
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:53:34.55 x0cudt4E0
使ってないバターなら3個うちの冷蔵庫に
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:54:16.76 yTxRinCO0
値上がりしてるもんはさっさと関税撤廃しろ
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:54:20.94 ZaypW54O0
牛乳捨てて生産抑えて価格調整してんじゃないの
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:54:54.28 ETv/3ZEp0
そういえばごはんにバターと醤油のっけた奴食べたこと無いな
死ぬ前に一度は食べておくか
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:55:05.09 8rdMTqgEO
バターなら俺の横で寝てるよ
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:55:12.56 E1EJ0JhA0
バターなら俺の隣で寝てるよ
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:56:25.12 +zMj58W50
>>340
ワキガ乙
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:56:44.20 ktchc0bl0
>>354
嫌いなものなのになんでこのスレにいんのw
言ってことがおかしいだろwww
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:56:57.27 LIGu+AON0
バターここ数年使ってない
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:57:16.88 2em5vet50
>>1
なんだ朝日新聞か
なら捏造記事だろうな
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:57:46.69 dfECYtii0
物凄い勢いでw
牛乳を振ったらいいじゃんw
366:百鬼夜行@転載は禁止
14/10/24 21:57:52.65 Fa9vPB9w0
チョコが2倍近く値上がりして辛い。
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:58:00.32 mIn5op5m0
確かにスーパーにはなかった。
その足でカルディ行ったら普通に売ってた。
結局、スーパーには行くけどカルディには行かない「情弱オイルショック世代」が
糞みたいなワイドショーの品薄報道を観て、必要ないのに買い溜めしてるんだよ。
大体バターなんてそんなに使うか??
代替品もいっぱいあるし、そっちは普通にスーパーにあるからね。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:58:02.06 Z/o8CwcS0
石油で作れるマーガリンに変えればいいよ
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:58:26.14 Z13ODDUR0
ホテルマーガリンで無問題。
URLリンク(www.shinsuke.com)
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:59:42.42 MciKS+Y80
>>247
いろいろ間違えた
カルピスバターだった
んで、一個450gで有塩と無塩がある状態
賞味期間は来年そうそう、、、
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:00:28.72 WunaRJyH0
>>1
二軍落ちしただけだろ
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:01:20.29 mV+w1GLj0
マーガリンくそまずいから困る
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:02:15.30 jLh1pPT10
>>341
うちは、
実家でブルーベリー作っているけど、
朝食でパン食べているのは離れて暮らしている
おれだけなのに、1年かかっても食べきれないジャム
送ってくる・・・
自分達で食べないものを作るなと言いたいが
はまっているので、文句もいえない
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:04:34.50 lVHAbKEx0
バターは小分けしてラップで密封し冷凍すれば長持ちする
豆知識な
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:07:52.03 ETu7zZOO0
食パンは名にも塗らずに食う
すでに材料に多量の脂つかってる
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:07:53.22 YtnMuEN80
バターに限らず値上がりで家計は苦しくなる一方
無職ニートのネトウヨ供は、自分でモノを買わないから
実感が無いんだろうな
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:09:24.91 TCQgFHuA0
>>376
スーパーでもセールのときしか買い物しないから
日常生活では特に困ることはない
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:10:22.14 lYIrAFyX0
早くTPPチーズいろいろ輸入してくれよ。
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:11:42.04 C6KHUAHl0
>酪農家を守るためバターの輸入を規制しており、十分な量が出回るには時間がかかりそうだ。
本末転倒な気が
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:11:51.22 3WuAwulk0
マーガリン下さい
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:11:56.16 xHVt0Og90
バター利権はもっと語られてもいい
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:15:53.54 SxnQk7L/O
母乳から作ればいいだろ
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/24 22:18:04.20 osIQ86XV0
>バターはどこへ消えた?
牛乳やチーズに取られただけだろ
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:19:48.68 lYIrAFyX0
酪農は最低限牛乳だけ作れる程度でやめとけ。
外食産業や加工業者は輸入品買いたたいて使え。
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:21:18.24 MtrbGS4OO
虎さん達にグルグルいつもより多めに回って貰わないと
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:21:48.63 Zx6SluL80
カルピスのバターでよくね?
関西スーパーですら売ってるぞ。
450g1,450円って高いのか?
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:23:55.78 +rOVYnJw0
360%に達するボッタクり関税を撤廃すれば安いバターがどんどん輸入されて需要を満たしてくれるよ
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:24:09.60 V8DwvOGB0
>>282
うまい
四葉もまずくはないが別物
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:24:44.65 8pImLFb50
さあ、みんな。
生活防衛がんばろう。月3万円の節約だ。
金を使うと、消費税という「罰金」をとられちゃうからね。
おまけに、その金を、宮沢さんたちがSMバーで散財しちゃいますから!!★
要するに「消費=悪」。これを忘れないように。
・NHKと新聞を、今すぐ解約。。。情報はネットで収集。
・タバコと酒を、今すぐストップ
・電球はLED化して節電
・金土は、風呂に入らない。お風呂は、水量を減らすか、シャワーだけ。
・外食をやめる。弁当・水筒を持参。オススメはスープジャーとバナナ。
・内食は、100g40円以内で
・炭水化物は、パスタ・バナナ・じゃが芋で
・蛋白質は、卵・納豆・豆腐・オカラ・鶏肉で
・脂肪は、キャノーラ油で
・食物繊維は、キャベツ・もやし・玉葱で
・食品を買いに行くときは 事前に、ご飯を食べて食欲を抑えておく
・時間のある人は、家庭菜園をする。ベランダでもできる。
・オーブン料理はやめて、電子レンジか圧力鍋で。光熱費を節約。
・自家用車を、今すぐ売る。レンタカーかカーシェア、自転車を使う。
・趣味は、読書だけにする。それ以外の旅行・外食・ゲーム・テレビは止める。
・読書の本も、中古で買う。 あるいは図書館を使う。あるいはネットで検索。
・スマホの契約は ガラケーの音声プランのみ と MVNO SIMスマホに切り替える。
・要するに、食品以外は、何も買わない。
・何かを買いたくなったら、3分間、考える。
「この物は、本当に必要か? それとも部屋の【汚れ】を招くのか?」
「ここで私がお金を使うと、宮沢さんたちがSM遊びをしてしまうのではないか? ★ ★
つまり「消費=悪」、ひいては「物=ケガレ」と考える。
この大原則を、忘れないようにしたい。
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:25:32.87 RKA+4NN20
牛乳も値上がりしないのかね
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:26:18.75 LZOy2RIWO
このニュースって本当?
近所のスーパー数件、普通に売ってる。
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:29:22.19 us9MDigo0
>>60
そのうち噛まれるぞ
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:30:39.00 mGWrNnW50
妖怪ウオッチみたいな販売戦略なんだろ?
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:31:17.49 xo/4HCAh0
えのき・ぶなしめじ・生しいたけ・まいたけ・エリンギなど
キノコ5~6種をバターで炒めて最後に鍋際に醤油を回す
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:31:51.16 lVHAbKEx0
日本じゃ牛乳と言えば無調整の牛乳だが
欧米じゃ低脂肪乳が多く流通してるんやな
欧米で日本よりバターや生クリームの値段が
半額以下なのはこれが主な理由の一つ
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:33:03.68 iE40Y0p90
そこでおまえら
カルピスバターですよ
今年の年末くらいは大切な人に
いいものを送れよ
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:33:09.31 +rOVYnJw0
>>391
売れなくて回転の悪い店だろ
若しくは高くて売れないとか
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:33:47.33 nNIVY32S0
こういう時のために、ナポレオン三世がマーガリンを開発させたんだろうが。
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:34:53.57 ijaHp47t0
パン屋が買い占めたんじゃね?
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:34:59.23 sMNtox9G0
>>383
バターを取った残りカスからチーズは出来るのですよ
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:35:30.47 e3N5VOfo0
>>81
今時バタークリームなんて
どんな食生活してるんだろ
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:38:30.61 hlZ4GLSF0
>>1
コストコで生乳バターが固まりで売ってたけど、どこの平行社会だ?
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:40:04.65 H39Uk3D10
やっぱこういう理由あるんだ。久々にパン食ってみようと思ったら
マーガリンばっかでびっくりしたわw
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:40:24.66 lX1sWsEJ0
生産調整かけられると牛乳すてるだけじゃなく、場合によっては牛も減らさなきゃならない
んで、足りなくなったら増やせと平気で言うバカ農水省にJA
牛減らしてんのに急に増やせるかと
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:41:25.42 hlZ4GLSF0
>>401
近くの高級フランス菓子では今でもバタークリームだよ?
ホイップクリーム使うのは、アメリカンショートケーキな。
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:41:34.42 1WphO3440
バターあんまり好きじゃない
気持ち悪い
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:42:32.98 sxGM/INY0
バターが数日くらい店から消えて何事かと思ったが、少ししたら普通に並んでて拍子抜け
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:42:36.31 BiQPym9o0
>>92
HB使って焼いてるけど俺はバター手に入りづらい時は半分強オリーブオイルにしてる
バター一切無しはかなり食感変わるが、半分程度ならヘルシーだし味もそんな変わらん
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:42:52.62 1yoEuBVP0
バターを密輸したら儲かるの?
缶入りバターを外交特権で持ち込ませるとか
米軍基地内で仕入れてくるとか
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:43:58.42 kGFtk2EU0
行政が悪い
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:48:54.72 pKH1+d6f0
もうバターは解禁していいだろ
何年やってんだアホ
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:48:55.48 r3jHRAh/0
未だにマーガリンという名のプラスチック製品を食ってる奴はさすがに居ないだろうな。
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:50:22.51 PuOJjfEx0
需要はあっても融資はしないよ!
日本人は死ね!
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:50:40.66 HlFGChy40
>>389
ほぼやってるわw
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:51:03.11 85BCvs/l0
植物油脂に水素を添加して、何で食べるプラスティックなのか、わからんが。
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:51:33.88 +rOVYnJw0
>>404
減産すると補助金がもらえるなんてバカな制度が怠け者を生むんだよな
なまぽと同じで働いたら負けと言う風潮が蔓延るからよくない
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:53:20.30 KdFnHuEc0
バターなくても困らない
お菓子やパン作る人は大変だろうけど
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:53:36.08 r3jHRAh/0
マーガリンややショートニングは、植物性油脂を化学処理し、
常温で固体を保てるようにした食品です。
この食品の化学処理が「水素添加」と呼ばれる方法で、
不飽和脂肪酸の水素が足りない場所に強引に水素を結びつける方法です。
こうして出来たものが「トランス脂肪酸」です。
「トランス脂肪酸」は、安定した構造を持っているので、
常温でも固体になり、酸化しにくく、保存性が高いのです。
加工食品には使いやすいというわけなのですが、
この構造がプラスチックそっくりな食品というわけです。
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:54:24.61 J7vJcT6Y0
10年くらい前に「チーズはどこへ行った」って本が流行ってたの思い出した。
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:54:30.42 gvKD8ksQ0
>酪農家を守るためバターの輸入を規制しており
輸入規制してんなら品薄にならんだろwww
どうせ中国産だろ、全部
円安と消費税を理由に品薄値上げ商法しているだけ
俺の親戚の酪農家のおじさんは「牛乳は安すぎて商売にならん」って毎日捨てているぞ?
どこが品薄なんだ?
えさ代なんて関係ないだろ、政府が価格統制してんだし、酪農家は赤字の分を農協から補填される仕組み
だまされるなよお前ら
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:54:43.80 +AUAJqMV0
彼氏がいない独身女性が買い占めてる。
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:54:44.84 r/6KLc2GO
唯一苦手な食べ物がバターな自分にとっちゃ
まったくどうでもいい話です。
手作りクッキー焼きたければラード使うし
パン食べるのにあんな脂分塗る必要なんかひとつもないわ。
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:55:02.09 Vi8XwlPD0
HBでショートニング試してみたけど
市販のパンみたいに嘔吐しそうな味になるんだよな
>>408
全量オリーブオイルに慣れてしまった
味も食感も変わるけど割と評判いい
424:45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/10/24 22:56:03.42 3z+AOe+W0
マーガリンで我慢しとけ
ところで最近、粉チーズの値上がりが酷い
お陰でナポリタンにチーズ降れなくなちゃったよYO!!!
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:56:27.32 rAMBDICk0
西友とイトーヨーカドーは普通に全種類売ってるよ。値段もいつもどおり
張り紙も無かったし、あるところと無い所の差が大きいのかな。埼玉です
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 22:58:17.77 E9N2ajFF0
>>1
バターの殆どは海外産の生クリームが原料
国産酪農牛の牛乳がそんなに値上がりしてるか?
いい加減な嘘で安倍の味方するなクズ記者!!!!!
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:00:34.32 E9N2ajFF0
>>424
マーガリンだと焦げてしまってホワイトソース作れないんだよ
牛乳と小麦粉だけでホワイトソース作る方法はある
だけどまずい
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:00:43.02 +rOVYnJw0
>>426
値上がり以前に原料乳としては元々高すぎる
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:01:36.87 BiQPym9o0
>>423
ショートニングは試したことないなー、実験ご苦労様です!
市販のは俺も駄目だわ・・・臭いしマズイ
全量オリーブオイルは、麦の風味は良く出るけどちょっと味気ない感じ
何度かやってみたけどバターって大事だなと思ったよ
バターなしは、うちの家族(特にガキ)には不評だったw
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:02:01.40 hBbwNTLB0
バターがないならマーガリンを食べればいいじゃない!
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:03:34.67 47LDiV4e0
良い機会だ。皆、和食にしようではないか。
あったかご飯におみおつけ、のり、香の物…むふふ。
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:03:38.78 3WuAwulk0
プラスチック下さい
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:04:12.23 KBA9iaKv0
メーカー品は品薄だけど何故かPBは潤沢なんだよな
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:05:51.41 e7D6sEAo0
マーガリンください
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:06:17.59 r/6KLc2GO
グラハムカーでさえ近年は溶かしバター使わなくなったんだから
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:08:48.13 X10Z+tmf0
バターの自給率は90%
国内の不良酪農家に依存してるから不足する。
不足の原因は用途別乳価。
全体で牛乳は足りてても、バター向けが足りないと、バター不足になる。
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:08:50.89 3WuAwulk0
>>418
ところでよ
>常温で個体を保てるようにした
この粘性の状態をplasticと言うのは知ってて言ってるんだよな?
プラスチック下さい!
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:11:32.59 X10Z+tmf0
今年は飼料のトウモロコシは世界的大豊作で、暴落中。
去年のピークから半値以下
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:11:40.94 /J8UIZtO0
>>1
ドイツのとなり、ポーランドでは200gバターが2ズロチくらい。
日本円にして66円くらい
北欧では体に有害なマーガリンは販売されていない。
ジャップランドでは、ほとんどのお菓子とパンにマーガリンとショートニングが入ってる
政府の規制のせいでメーカーは高価なバターを使わずにマーガリンで代用する。
先進国で日本だけガンが増えるのも当然だね
チーズ、バターなどはすぐに関税を撤廃するべき
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:12:06.92 wnypEmnD0
今こそ国産にシフトできるように調整できないのかな
すぐには無理だろうけど仕事なくて困ってる人も多いし
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:12:55.68 c6quYb+HO
状況や品物が違うかもしれないけど
311東北地震から一週間後くらいのとき、都心や関西の主要都市で米や電池が売り切れて買えなかったやん?
その時期に鳥取の端の方に旅行に行って自炊宿に泊まったのでスーパーやコンビニ、ホームセンターとかで買い物したんだが
電池も米もミネラルウォーターも普通にたくさん売っていて拍子抜けしたわ
米なんか宿の軒先で10キロ単位で玄米お分けしてますよ、って並べてあるしコイン精米機あるし誰も何にも買い占めてないし
それで安心して大阪帰ってきたら、やっぱり米や電池が品切れ、なんでやねんて思ったわ
米は仕入れのルートが都会だと郊外とは全然違うのが原因で輸送が追い付かず、電池は都市部の計画停電予告でみんなが購入したからだってね
無いと焦って買いだめしたくなるんだけど、旅先でたくさんあるのを見たらなんかあんまり焦らなくなったわ
バターも無いとなると必死で買い漁る人いるんだろうな
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:13:34.00 lHXSw6Li0
バター用の牛乳が足りないだけ。
これには裏がある。
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:14:08.91 r56p0sZD0
下痢ぞーのやった事
①増税した金で公務員の給料アップ
②増税した金で年金で株を買い支えた損失の穴埋め
これだけ
個人レベルでこれに対抗するには
①できるだけ消費しない(サイテロ)
②542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/04(土) 21:27:18.30 ID:u4XdkTI00
>>492
貯金しちゃうと銀行がそれを元に国債を買って、その金利を国民が
税金で払わされるからマイナスだよ、金が市場に回ってしまうし
お前ら、耐火金庫でタンス預金が最強だとまだ判らんのか?
文字通りの「死に金」になって国にとって一番のダメージなんだぞw
無差別テロなんかやらなくても預金者の4人に1人がタンス預金
に切り替えるだけで革命が起こるぞ
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:14:29.16 5MkqW16S0
長年巻き上げたバカ高い関税で補填しろよw
何に使ってんだよ。
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:15:29.69 i3g3IHFB0
カルピスバターは旨いです
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:17:33.90 tJudyHZx0
近所だと普通に売ってるけど・・・
まあ安くはないが
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:18:29.42 4vX8FwkO0
アメリカもカナダもEUも乳製品の生産調整はしてるのに、
なぜか叩かれる日本の農業政策
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:21:29.41 X10Z+tmf0
>>444
百姓が補助金がめて建てたビル
JAビル (東京の一等地にそびえるすごいビル)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
JA共済ビル (東京の一等地の豪華なビル、地上21階、地下2階)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
JA 北農ビル (札幌駅直結、地上21階、地下2階)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ホクレンビル
URLリンク(upload.wikimedia.org)
左がホクレンビル、右がJA 北農ビル
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:22:22.82 z4aWyFHK0
>>446
地方だが普通に品薄。売り切れて棚を見かけることも珍しくない。
明らかに官僚やお偉いさんのやってる施策が上手くいってないんだけど、まあ「所詮は一品目」とか考えてるんだろうな。
料理やってる人間からするとバターは重要なんだけど、そういう感覚持ってなさそうだしな連中は。
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:24:22.98 X10Z+tmf0
酪農家の保護費用
日本の一次産業の中で酪農はもっとも大規模化、機械化が進んでいる。
補助金や関税などの利権も大規模化したため、日本の酪農家は一次産業の中でもっとも金持ち。
北海道の酪農家の平均年収(利益)は1000万円を軽く超えている。
農家一戸の保護のための国民負担がもっとも大きいのも酪農。
平均規模の酪農家一戸の保護に、数千万円 / 年かかっている。
別の視点で見ると、わずか数千戸の北海道の酪農家の保護に毎年直接的な負担だけで数千億円発生している。
ケーキ屋、コンビニ、お菓子屋などは酪農家に搾取されるせいで、
雇用や賃金が減り、倒産や失業が増えている。
汚い補助金と乳製品の関税を撤廃して、寄生虫を排除することが国益だ。
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:24:42.12 9bvhNZ780
>>447
アメリカもカナダもEUも日本みたいなバカ高い値段で売られていないし日本みたいな売り方したら
暴動が起きる。アメリカ人が日本のバター見て絶叫したテレビがあった。そりゃそうだ、
向こうじゃ小さいバケツみたいな容器で売ってるんだから。日本の紙箱のバター見てキャラメルかと思ったとかいってたぞ。
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:24:55.29 rvRy78Ik0
輸入関税ゼロにすれば乳製品の値段は激安になる
TPPに反対する意味がわからない
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:25:20.08 5ELgxYN50
あの時、
生乳を捨てさせておいて、今頃何を言う、農水省。
農業を知らぬ寄生虫がここの官僚をやるな。
全員、辞表を出して、腹でも切れ。
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:30:24.68 LZOy2RIWO
よつばバターを買ってる。
バターの品切れに出会したことはないけど、
チーズが高くて買うのを躊躇してしまう。
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:30:38.42 zQvMUZSwO
>>448
そいつら百姓じゃなくて百姓からがめてる奴らじゃん
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:34:15.41 UtLmPqaI0
>>401
おまいは本物のバタークリームを食べたことがないンだな
気の毒に
デパ地下とかでユーハイムのフランクフルター・クランツ
っていうケーキを買っといで
それに塗ってあるのがバタークリームだから
試しに一度食べてごらん
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:34:16.32 3yEAqTd10
>>452 日本国内の酪農家が死滅する
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:34:36.60 tuGsB8S60
豪州や米国はバター糞安いよな
正直乳製品は関税撤廃して欲しいわ
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:36:10.46 +rOVYnJw0
>>457
酪農家は飲料用生乳生産だけで十分だよ
国内製原料用乳なんてほぼ無いし
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:36:36.18 tybdGTXU0
『自分には問題ないからどうでもいい』
ネトウヨのクソっぷりがよく分かるスレだなwww
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:37:46.76 X10Z+tmf0
>>455
百姓は、農協の「出資者=所有者=組合員」。
農協の資産や利益は百姓に帰属する。
補助金をたかるなら、まず豪華なビルを売れということ。
豪邸に住んでるのにナマポもらってたらおかしいだろ。
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:39:15.81 KGVBdNzs0
牛乳安いままなのにバターだけ品薄とか
ただの品薄商法だな
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:39:19.30 AvsGIkRzO
(・∀・;)売り切れてた
464:罎畄鬆@転載は禁止
14/10/24 23:39:54.59 tyMM2ePsO
北海道で一時期牛乳過剰で捨ててたよな
無能政府
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:40:19.67 X10Z+tmf0
>>457
安くて品質の良いバターが安定供給されるようになって、カス酪農家どもに補助金を無視られなくなるね。
糞尿による環境破壊もなくなるし、酪農貴族をぶっ潰すのはいいことばかり。
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:41:03.98 /QKnpLTM0
トラに木のまわりをグルグル回らせればいいやん
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:43:06.41 X10Z+tmf0
>>464
牛乳捨てたら補助金がでた。
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:43:36.48 AvsGIkRzO
>>466
(・∀・;)ちびくろサンボ
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:45:38.31 cGO5loS30
手作り菓子や凝った料理もしないので個人レベルだとまったく困らないなあ
この前タラモサラダ作ろうとしたらレシピにバターとあったけど家にないから
マーガリンでやったわ
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:46:33.81 8n84qGA10
ホワイトソース作れないなら、
ホワイトソース買えば?
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 23:46:36.05 2mI8BKnM0
一般家庭バターそんな食うか?
お菓子の手作りしてる人はいるだろうが、、、