14/10/24 19:05:30.35 85LaPh7n0
配偶者控除や子ども手当の拡充・治療費や高校までの学費に掛かる費用を全額補助
の代わりに消費税を大幅に上げます
だったら誰も文句言わないのになぁ何故逆の事をやるんだ?
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:08:15.59 OXpjXPH70
とにかくいろいろと安部のせい
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:08:20.42 qs5tvednO
これは少子化推進政策の一つにすぎない
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:09:06.69 1ZbdaAIH0
意味わかんないわ
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:09:44.42 DtzYnNmP0
働いたら負けという習慣は改めさせないといけないわな
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:11:31.61 brBsQoSFO
これは安倍ちゃんGJだねwwwwwwwwwwwwwwwww
ババア共ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwxwxyzww
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:13:03.43 85LaPh7n0
>>22
いいえ、低所得者sine!sine!です
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:20:46.49 b5ucrOzr0
3号は廃止してもいいと思う。なんか理屈がよくわからんし。
でも、育児や介護で長時間働けない人もいるわけだし配偶者控除は残してもいいんじゃないかな。
保育園とかも結構な値段するんだし、せっかく子供産んだのに
0歳から預けてまでスーパーのレジ打ちとかなんかバカらしいじゃん。
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:31:24.90 17vL+EOo0
配偶者控除廃止と女性就労は何の関係も無いよ
財政が厳しいから増税する、ただそれだけ
専業主婦も生きてる限りは社会インフラのお世話になるんだから応分の負担をしろ
収入がないんなら夜のサービスを頑張って、てめえの旦那に払ってもらえ
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:36:47.38 1ZbdaAIH0
昔から老人福祉、少子化、女性って弱いもの盾ににして増税してるだけじゃん。
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:48:57.97 WYx3ohuKO
じゃあ厚生年金保険法を改正すればよくね?って話にはならんの
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:49:27.04 YM8B8CLh0
まさにSHINE!
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 19:55:45.69 jMlXuJeX0
安倍邪魔だ消えろ
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:16:01.26 YvkRnEvL0
スレリンク(bizplus板:-100番)
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:19:01.78 BT8cmJqf0
そろそろ時限付マネーを流通させるべき
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:30:30.34 lkaT0n3o0
週20時間以上、年収106万以上で厚生年金って、時間と年収どっち?
この計算は時給1000円でやってるようだけど。
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 20:59:38.06 CJn8Uqe60
正社員と専業主婦の二極化
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:01:02.32 HRVFR7/n0
働くならフル、働かないなら働かない。黒白はっきりさせろよ
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:08:55.58 LgPY+5DWO
ノルウェー等のように、育児や介護を公的施設に頼らないで家でやる主婦は国に貢献していると考えて
国が月に五万円くらい支給する在宅育児手当、在宅介護手当をやればいい
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:09:59.73 1K9zjBw90
子供手当と介護手当でも出せば
配偶者控除などいらねーよ
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/24 21:17:30.19 G39jTVBaO
無条件な配偶者控除は無くなって良いから、自宅で介護してる所へ補助とか、子供手当てや教育費補助を厚くしたりしろ。
なお且つ3人以上産んだ女性には、ひり出して育てた(&育ててる)人数に比例した現金給付してやれ。虐待や育児放棄は厳罰化がセットでな