【社会】 特許は会社のもの「猛反対」 ノーベル賞の中村修二さん★4at NEWSPLUS
【社会】 特許は会社のもの「猛反対」 ノーベル賞の中村修二さん★4 - 暇つぶし2ch551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:36:00.31 L2hNuTER0
>>548
結果としてノーベル賞受賞者が日本から離れたことを良かったと?大丈夫か?

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:36:00.78 5uduJKVf0
>>546
実感あるから分かると思うけど、マスターやドクター取った人は
別にそんなの関係なく研究職を候補に入れるでしょ。
R&D比とかならともかく、研究員個人の給与とか気にした?

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:36:05.53 64MjAQIp0
この人は、会社にいたおかげでLEDの研究が出来たの?
それともLEDの研究してたのが先にあって、それを見込んで会社が雇ったの?

それはさておき、NHKのこの人のインタビューで字幕が付いてた。
この人はカツゼツが悪い上に早口で、イマイチ言ってることが聞き取れないので、
字幕を入れるのは正しいと思った。

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:36:23.70 ++YmTeQB0
産業革命とは

イギリスのワットが、スチーム機関を発明して紡績が勃興したことから開始された
が、ワットは役人によって殺された
それの真似を日本でやってるだけ


だからエマ・ワトソン

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:36:46.06 ZYavEbiK0
金だけだからなw
金のためでしかない。滑舌が悪くなってたけど、
脳の病気か?

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:37:30.14 ++YmTeQB0
あんな餓鬼は無理

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:37:51.46 64dNQzCD0
>>549
考えの押し付けは良くないな。他者を説得するのなら事実を突きつけるべきでね。
おやすみ。

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:37:53.83 E82h2Bty0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:37:55.74 kPqkvNjX0
アメリカ人はすっこんでろよ

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:38:08.37 EAyr9KZdi
>>551
同研究のノーベル賞なら、赤崎、天野といるし、
海外に平気で技術売り渡すナカムラとかいうアメリカ人はいらんな

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:38:48.61 buQtc7Z40
金のためにだけ発明に必至って
生きていて楽しいかな
碌な発明できないのと違うかな
雑念多すぎて

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:39:37.96 L2hNuTER0
>>560
そう簡単にノーベル賞受賞者をきれるというのは大胆なのか無知なのかって話だな

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:40:24.21 seY01A4j0
>>552
それが入れないんだよ
文系就職も増えたよ

それ以前に大学院に人が来ません
これ切実

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:40:29.42 xAgsXbna0
>>549
日亜だけが青色LEDを製造できて市場を独占していた
ということになってるけど
それがどの程度そうだったんだろう?
日亜の特許がどれだけの利益を生み出したかってのがいまいちよくわからないw
特許もってれば1人勝ちできるほと技術産業の利権争いって生ぬるくないと思うんだけど><

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:41:28.69 Am71HC4C0
>科学者もみんなベンチャー企業を起こす。

なんだ結局特許は「会社のもの」なんじゃないか
科学者が「会社そのもの」になるってだけで

なんか言ってることが一貫してないようだけど
書いた記者の頭が悪いのかな 

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:41:44.94 vVP+ZH+G0
漫画に例えると、

少年J誌が、漫画雑誌を出して居て、それに掲載する漫画の原稿を
専属の漫画家に描かせる。その漫画家は専属契約だからJ誌に掲載
枠が確保されている。掲載原稿は1ページ1万とか1.5万円での買
い取り契約で支払いと共に著作権はJ誌に移る契約しか認めない。
そうして買い取りした原稿はJ誌の権利でテレビ化しようが、単行
本を出そうが、広告に使おうが、グッズのキャラクター商品となろ
うが一切元の著者には追加の報酬は支払われない。J誌から原稿料
を貰って専属の漫画描きとして掲載ページ数も保証されてリスクは
なかったのだからそれ以上を要求するのはけしからん。そういう
理屈になる。
 そういう契約ももちろんありなんだが、概してダメな結果になる
だろうね。人気が出れば、あるいは利益が出れば、それに対する
見返りが追加になる方が良いだろう。

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:43:09.54 ueizuxqL0
>>562
中村の性格なら、利益総取りしたいのなら最初から最後まで自分個人で研究して結果を出せば良いんじゃないの?

仮に中村が日本在住でも企業勤めはしてないと思う

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:43:48.43 EAyr9KZdi
>>562
ナカムラとか言うのは、金が積まれれば自主的に韓国企業と契約結ぶ人間だが、
技術顧問になっても特に業績もないというのが、切ってよかったという証拠だな
頭悪いんか、お前

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:44:41.11 5uduJKVf0
>>564
実際、中村の技術は他社はどこも使っていないし、
日亜自身も使っていないから、回避技術の確立はさほど難しくない。
まあ、LEDの普及が数年遅れていたかもしれないってとこじゃないか。

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:47:14.25 L2hNuTER0
>>567
日本の企業体質批判が本質だからな
伝統的なバラマキ政治+経済も最初から低脳すぎで話にならん

>>568
お前は単に成果を要求するだけか?むしろ研究者の敵あつかいされてもおかしくないわな

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:47:16.26 ++YmTeQB0
基本的に、特許の不正利用で時間を稼いで和解して横取りを狙ってた各自の目論見から
ノーベル賞が出たので権益問題が七面倒だといってるだけで


地方公務員えっらそうにいうなら金だして軍からばいしゅうしろや
で、おんなどこ

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:47:28.82 ZYavEbiK0
こいつが言ってるのはノーリスクハイリターンだよ。
そんなに利益を独り占めしたいなら、会社起業してやりゃいいんだよ
今後これを言うと
日本の土壌はベンチャー企業を作りにくいとか言い訳を言うわけですよ。
でも、ベンチャーとか言うけど、
みんな初めはベンチャーだったんだよ、松下だってトヨタだってさ。
この人はそれだけの覚悟と勇気がなかった。
社長に進言して簡単に3億もの研究費をもらった。
それで実用化して、金儲けで来たら稼いだ金に見合ったもの出せと言う始末。
だったら、失敗したときの損失をあなたは出したのかよと言いたい。
この人は全部いいとこどりしてる。
米国と比べるにしても無理がある。米国は終身雇用じゃない
それだけのハイリスクで仕事してる。
この人はいいとこどりをしているだけだ。今回たまたま運よく成功したからよかったが
失敗していても会社には残れる。ご都合的な主張は辞めてもらおうか。

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:48:06.15 t8tp1eud0
成功したら売上の何%かもらえる契約にしたらいい。
成功するまでは最低賃金、成功せずに定年になったら退職金無し。

当然そんな会社に有能な研究者は就職せず、
企業側もバクチをする気は無くなる。

かくして理系卒は就職先も無く、バイトやニートしながら趣味レベルの発明に人生をかける。
企業は独自研究企業は社内研究を廃止して使えそうな特許を探してパテント払うだけになる。

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:48:27.66 ++YmTeQB0
ななめ会うって企業はしてたんだけど

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:50:22.84 97tXsGms0
> 「科学者もみんなベンチャー企業を起こす。そういう機会が与えられている」と述べ、

日本にも当時からありそうなもんだが
やればよかったのに、リスク高いけどな

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:51:46.56 ueizuxqL0
>>566
漫画家なら、有名になればコミケとかで自作品を自費出版できるでしょ
雑誌の連載は有名になるためのステップと割り切ることが出来る

アニメをやりたいなら、大友克洋みたくアキラやスチームボーイを自分が監督になって自主
制作できる

中村修二だって、自分で自分の研究をプロデュースすれば良いだけ

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:52:07.95 EAyr9KZdi
ナカムラは日本じゃ報われねえ!と出てった割りに、アメリカにも共同研究先の韓国にも特に目立った功績はもたらしてないからな

「アメリカ人として」、ノーベル賞もらったくらいか

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:52:17.30 77SaFqd20
>>1
>自らが研究活動をしている米国については、
>「科学者もみんなベンチャー企業を起こす。そういう機会が与えられている」と述べ、

痛いところ突っ込まれて話そらしてんじゃんw
何でアメリカでは科学者がベンチャー企業を起こすのか?

答えは簡単 「アメリカでは研究結果や特許は企業のものだから」

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:52:27.00 L2hNuTER0
日本の低脳文系腰振り投資家たちよ
その小汚いダッチワイフを捨てろ!って言われてんだよw

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:52:57.16 k05a2xb20
独立に失敗しても米国は再雇用は容易
日本はニートか自殺か地方議員にでもなるしか無い

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:53:03.15 97tXsGms0
>>9
雇用契約の中に、いくらって額が決められてる
んでそれにサインして仕事(研究)を始める

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:53:09.06 ZYavEbiK0
>>577
一発屋だもん。大体、こういう金目当てでがんばれるのは
金が入ったらそれで終わる。
一発屋というのはそれがゴールだから。

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:55:58.13 k05a2xb20
やっぱ安倍が推奨した雇用の流動性が必要だな
非正規との格差も縮めるべきだ

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:56:15.57 9JyppHnq0
>>580
メーカーの研究者に再雇用の道なんてないよ
航空宇宙産業のベンチャーなんてどうなってると思う?

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:56:21.01 97tXsGms0
>>578
それよな
そして起業はリスクが高い
対してサラリーマン研究者になれば生活はとりあえず安泰、少なくとも雇用されてる間は

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:56:40.71 Am71HC4C0
>>566
その例えなら、
漫画家は出版社の社員となって給料もらえるってことか

仕事場やアシスタント代や取材費も会社もちなんだから
そりゃ原稿も会社の所有物になるだろ


実際には漫画家ってのはジャンプの専属契約とか除けばほぼ全てフリーなんだけどね

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:56:59.00 L2hNuTER0
>>577
何でお前はノーベル賞級の技術をそこまで簡単に言えるわけ?
研究を舐めすぎなんじゃないの?
数多とある研究からたったの数個しか選ばれないのがノーベル賞だぞ?

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:57:11.59 EAyr9KZdi
ナカムラが日本から出ていった後の功績は、
アメリカ人のノーベル賞に+1しただけという事実

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:58:25.71 9JyppHnq0
>>578
企業に属して、ベンチャー企業起したら
守秘義務違反で訴えられるけど?

大学からスピンオフするときは、大学にライセンス料納入
研究者は看板だよ。キャピタリスト、出資者が利益全部持っていく

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 00:58:59.73 ++YmTeQB0
T.Nakamura が、ボーリングの正反対だったので、さらに正反対をしてみますた

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:00:02.37 EAyr9KZdi
>>587
だから何?
お前は何が言いたいんだ?

ナカムラ気分にでもなって、ノーベル賞受賞者を讃えろ!ってか
ばーか、勝手にやってろ
押し付けんな

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:00:50.13 1ro+oEWe0
研究者がお金目当てだとしても何もおかしな事はない。
彼らに清貧なイメージを押し付けすぎ。

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:00:58.93 ueizuxqL0
>>587
>数多とある研究からたったの数個しか選ばれないのがノーベル賞

いやだから、選ばれるか否か分からないモノに研究費を与えた時点で企業側の功績もあるんだよ
つーか、米国では見通しの立たないプロジェクトに簡単に予算が付くとでも思ってんのか?

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:01:29.77 L2hNuTER0
>>591
ノーベル賞受賞の希少価値が分からんならしょうがないわな
押し付けてないからいずれは気づくんじゃないか

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:01:48.93 ++YmTeQB0
慶応のいうおかねって滝川クリステルのことで、大阪ではクリサヘルの偽物みせてんだろ
たまにオボコがでてくるけど

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:02:21.60 xAgsXbna0
だいたいアメリカのベンチャーに夢を見すぎなんではと思う。
アメリカのベンチャーも、成功したらしたで
さぁこれから利益を!ってところでその利権を根こそぎ大企業にもっていかれる
なんてネタをよく目にするのだが、真偽はいかほどなんだろうな。
ぬるい世界じゃないのはたしかだから、説得力ありそうなんだけど。

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:03:16.00 ++YmTeQB0
>>596
hpなんかは、それの防衛の組織の集積所だわ
でも、おいしいとこはアップルがもってくな、ジョブスしんだことになってるけど

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:04:08.97 eBeOgSVA0
現行でも「相当料を払えば」会社のものになるのに改変するとしたら
「相当料のものを払わなくても」会社のものになるって事だよな

あべのみくす

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:04:45.77 seY01A4j0
あんまノーベル賞を特別視してほしくないな
ノーベル財団とやらが良い研究だと思ったのは事実で、それは素晴らしいことだけど
それが唯一の評価軸なんて話ではない

今回の青色LEDについてはどうせ誰かが実用化してた話であって、
ピュアにサイエンスの貢献って面で言えば、
山中iPSとか免疫多様性の利根川とかとは比較になりませんし

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:04:54.38 EAyr9KZdi
>>594
じゃあ、勝手にやってればいい
ナカムラを讃えるのもお前の自由だ
押し付ける気がないなら、書き込む必要もない
矛盾してんだよ、お前大丈夫か

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:05:14.10 L2hNuTER0
>>593
話が振り出しかよw
日米が同じ基準なわけないだろw
企業を褒めても優秀な技術者が出るどころか
昨今の研究者軽視の風潮への批判だろw

もう面倒だから寝るわw

まずは日米が同じだと思うのをやめろw

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:06:11.63 Am71HC4C0
>>598
青色LEDの和解金8億を「相当料」と本気で思ってるのか


裁判するには時間も費用もかかるから
あらかじめ決めておこうって話なんだけどね

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:06:41.46 ++YmTeQB0
このパーツはよく動くなあ、アメリカのどこせい?hpってかいてるだけで誰つくったの?
しらねえよ、日立からきたのミガケただけだ
へえ、そう

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:06:59.75 gK20X+XA0
権利持っていかれて返ってくるものも無くなったら企業の研究者はやる気無くすだろ・・・
結果的には企業にも日本にもマイナスになると思うがなあ・・・

やるならキチンと報酬ルール決めてやれよアホ自民
ほんと自分らの利益につながる奴らの話しか聞かない馬鹿党だな・・・

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:07:16.23 77SaFqd20
>>585
企業に属して業務で行った開発発明やそれを元にした特許は企業に属する
これって世界共通の当たり前の話なんだけどね

ていうか、メーカー勤務なら仕事で特許取得なんて珍しい話じゃないし
文系卒で入社以来ずっと営業畑の俺ですら幾つかの特許に名を連ねてるわw

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:07:17.90 n6sxvHLq0
よく日米を比べる人いるけど、そもそも根本的なところから別なんだから
表面的なある一部分だけど、比べるとか、ほんと意味不明だよな

こいつは何が言いたいのか分からん
会社の金で研究させろ
でもおいしいところは個人のものっていいたいのか

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:07:19.38 97tXsGms0
>>594
さっきからノーベル賞を神格化し過ぎじゃないか
世の科学者はノーベル賞のために研究してるんじゃないよ

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:07:24.48 xAgsXbna0
特許利権を守りあうための組織という発想はアメリカらしいな。
てか持ち株会社と似た発想なんだろうか><
と・・・経済御地のわたしは思うw

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:08:25.68 ++YmTeQB0
>>608
へえ、そう
兵曹

だってね、自民党はしないけど
アメリカはそうでもしないとロッキードやボーイングでつかってる機密がもれたらみんなが死ぬ

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:08:49.94 EAyr9KZdi
>>601
スレには関係ないが、「もう寝るわw」とか言う奴って、
実際は寝ないで自分へのレスをチェックして書き込んでくるってありがちだな

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:08:55.84 L2hNuTER0
>>607
右傾化しきってる板では価値すらも問われないわな
板には関わらないことだな

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:10:27.29 L2hNuTER0
>>610
何だ?行動心理学か何かの類か?
いつ寝るとまでは言ってないからな

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:10:55.88 Dcb/uGGk0
特定の社員が権力を握るような会社になったら駄目だろ。
めちゃめちゃになるぞ

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:11:10.18 ++YmTeQB0
でもジョブスみたいなハゲは嫌だああああ

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:11:13.99 cdDhhtZ40
田舎中小企業だった日亜の中ではかなりの給料と賞与もらってたんだろ?
そんなに金がほしいのかね?
発明者としての名誉だけでも十分だと思うけど
歴代のノーベル賞受賞者はたいした金もらってないだろ
そんなに金がほしいなら最初から自分が社長になって発明すればよかったじゃん

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:11:20.80 ueizuxqL0
>>604
やる気のある研究者なら、最初から自宅で個人研究して結果を出すんじゃないの?

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:12:25.95 ++YmTeQB0
>>616
おれ博士じゃないよ

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:12:57.16 Aq65jw940
中村のベンチャーwで誰か部下が大発明したらそいつに特許やるのか?

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:13:04.08 77SaFqd20
>>606
実際にはアメリカの方が厳しいのにね
仕事で特許とったところで一般企業なら基本的に報酬は1ドル
社員に研究開発や発明を推奨してる企業でもせいぜい1000や1500ドルの
報奨金が出る程度なのにねぇ

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:13:33.78 seY01A4j0
とりあえず、ノーベル賞の中村さんが言うから取り上げる、みたいなのは止めてほしいですね
賞をもらおうが貰うまいが彼は彼だし、賞をもらったから発言力が上がるみたいなのは
アホらしい話

個人的には中村修二の言うことなんてまともに聞く気にはなれない

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:14:12.42 ++YmTeQB0
>>619
それ対外用のアメリカの嘘
警察だっていえないことあるだろ、大塩佳織の件とか
おなじ

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:14:24.82 EAyr9KZdi
>>612
別にお前がいつ寝るかなんて知ったことではないが、
寝るわw、とか書いたくせに、寝ないで自分へのレスをチェックするという典型的行動してるから面白いけどな

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:16:31.63 L2hNuTER0
>>622
そうか、お前のようなスキンヘッドの登場をオレは待ってたよ。

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:17:12.14 cdDhhtZ40
ノーベル賞受賞者だからって人格まで立派なわけじゃないんだな
あたりまえだけど
そんなに金が欲しいなら
アルフレッド・ノーベルやトーマス・エジソンみたいに実業家としての才能も兼ね備えてないとね

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:17:29.66 ++YmTeQB0
Wozだって、俺だってもう自分でもなにやってんのか解らなくなりかけるときが有る
mod bookなんて、iPadの雛形もどきいじクリしてやってたときだって
へえ、そう、これでいいじゃんってジョブスが出してきてた

いまは空軍で設計図の納入にでもつかうんだろ、F35の
それでみんな安全になる、それでいいじゃん、画面なんてLED馬鹿り

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:19:07.94 B+ck/w1Z0
朝日の単独インタビュー受けちゃうような人は
ノーベル賞とってもゴミみたいなもんですわw

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:20:14.78 lIJH2zEX0
いくつかの企業に特許をタダで使わせてる人知ってるけど、こんながめつくないぜ?その代わり、装置の開発に口を出させろ、酒に付き合え。それだけがその人の報酬。
口に出しては言わないが、メチャ尊敬してる。
ノーベル賞があろうが、こいつはそこまではたどり着けない。人もカネもこいつの研究には付いてこない。

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:21:28.29 EAyr9KZdi
>>623
そして、お前は自分と相手の書き込みを自分で最後にしないと、気が済まないで精神を病むタイプだな
本当は寝たいけど、気になってチェックしてしまうんだろ?
それ病気だから、リアルに病院行った方がいいぞ

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:21:39.21 eBeOgSVA0
>>602
1200億儲けて8億が相当料なわけないよなw
慰謝料込みで2000億が相当料

というか日亜みたいな糞企業、更に言えば中世並みの人権無視国家日本企業が持つには不相応な発明

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:22:05.27 xAgsXbna0
>>621
どのようにウソなのか興味あります

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:22:53.44 cdDhhtZ40
日本から22人のノーベル賞受賞者が出たけど
こんな性格に難ありの奴は中村一人だなw

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:23:16.79 ++YmTeQB0
modとは、大佐とか将官の意味

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:23:44.36 VEzaF35y0
米国籍なら、シュウジ・ナカムラ教授と書くべきじゃないのか?

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:23:48.07 ueizuxqL0
>>629
仮にその研究が失敗したら、中村修二が損失分を賠償して株主やスポンサーに土下座してくれるわけかね?

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:25:16.58 7Wrz+YM60
特許事態反対だ

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:25:59.25 rPEHIwNQ0
飢え死にする心配なく研究できたというのは対価のうちに入ってないのかな。

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:26:23.06 ++YmTeQB0
>>630
女がする奴とおなじだろ
男によっていうこと変える
東京なんてそんな人間ばっか

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:26:55.17 eBeOgSVA0
>>634
投資したやつの自己責任だろwwwお前国際常識ないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:28:05.24 ++YmTeQB0
木枯らし紋次郎こと中村敦夫さんもお世話になりますた

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:28:37.72 xAgsXbna0
>>659
金額だけがでてくるのだけど
日亜の特許でどのくらい日亜が市場を独占してたとか
クロスライセンスでどんくらい利益があったとか
っていう情報をみたことがない><
そもそも、
特許の賞味期限なんて短いのだけど、この特許はそんな巨額の利益を生み出すほど賞味期限が長かったのか?
という疑問は消えないw

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:30:37.63 ueizuxqL0
>>638
その論法なら、投資した時点で会社側はリスクを負っている
良好な結果が出たら、会社側も利益確保できて当然ってこと

中村の言い分は駄々っ子でしかないわけさ

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:31:01.27 LCFAUO9e0
特許寄越せだの残業代よこせだの
わがまま放題だな
滅私奉公という言葉を知らんのかね
金なんて最低限喰っていけるだけのものがあればいい
贅沢は敵だ

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:31:35.85 xAgsXbna0
>640
未来にアンカしてしまったよ><

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:32:04.18 EAyr9KZdi
>>638
お前、何歳?

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:32:24.95 ++YmTeQB0
桜井章一さんいわく、博徒(木枯らし紋次郎も博徒、が奴は村が壊滅、博打以前に役人のせい)には負け方がある
地方公務員はみてないことに口出し過ぎ

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:33:30.45 5uduJKVf0
>>629
相当料は1000万円だよww

8億ってのは日亜側の温情。

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:33:43.56 eBeOgSVA0
>>641
成果を分けてやるから投資してもいいってのが国際ルールだが?
嫌ならそこらのニートや低学歴に投資したら?

つまり損は投資した奴の責任で発明は発明者のもの。

中村が居なくても青色発光ダイオードは発明できましたか?出来ませんよね?

はい論破www

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:34:03.93 ++YmTeQB0
地方公務員は、人が死んでも犬にしかおもってない

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:35:16.20 51oIsnbh0
そんなに利益欲しかったのならなんで当時のあなたは起業、ベンチャーという道を選ばなかったの?、ってストレートな質問ぶつける記者はいないのかな
リターンについてはがつがつ語るけどリスクについては意図的に見ようとしてないね

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:35:26.73 LCFAUO9e0
中村の功績云々はどうでもいいけど
2万円かいくらかもらっただけでも取り過ぎだぞ
俺なんて仮に1円ももらわなかったとしても文句なんて言わない
働かせてもらってるだけでもありがたい
謙虚さが無いんだよね。図々しい

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:35:58.79 ++YmTeQB0
なんとしても汚名をかぶせて横取りしたかっただけの臭いに

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:36:10.86 97tXsGms0
>>646
例の特許は役に立たなくてすぐ放棄したんだよな確か

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:36:15.17 U8sumP/S0
カネにならなそうな技術者をパワハラして追い出すとか
特許ものを開発した技術者に「会社は投資してるからお前はギャラ据え置きな」とか
都合のいいこと言って契約する時に圧力かける経営者が出てくるのは確実だな

最終的な自己防衛策は「初めから技術者なんかにならない」この一択で決まり

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:38:07.92 ++YmTeQB0
汚名きせた奴が、飛び出したのをわたって宴会してたくせに

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:38:48.69 eBeOgSVA0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'     特許寄越せだの残業代よこせだの
  晋晋晋          三晋晋     わがまま放題だな
  晋晋 I   ◆  ∥ ◆   三晋     滅私奉公という言葉を知らんのかね
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     金なんて最低限喰っていけるだけのものがあればいい
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i      贅沢は敵だ
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I
     i    ├─ ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/
       ヽ_      'ノ

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:38:54.94 G4NIsMOuO
設備の規模にもよるよな
個人レベルでは揃えられない機材なら研究の為に会社に帰属しないと研究すら出来ないから、しかたないような気もする
だけど、よくて折半だろ?
完全に会社のものはおかしい

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:39:03.03 LCFAUO9e0
>>653
会社の対応としては当たり前だな
何もおかしいところは無い

まあそれが嫌な奴に技術者という崇高な職業に就く資格は無いね
確かに辛いこともあるだろうけどそれに耐えるのが男の修行だよ

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:39:32.45 ueizuxqL0
>>647
いやだから、契約した時点で中村は「損失分は自分が持つ。成功したら利益は総取り」と主張すれば
良いだけの話

こんな簡単な理屈が分からんかね

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:40:03.69 2T0kRZ9W0
会社の金で研究したり留学したりしといて個人の物ってどうなの?
だいたいコイツのせいだろ。

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:40:16.76 ++YmTeQB0
東京WANにしずめてるはずが、カリフォルニアまでいった

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:41:40.96 xAgsXbna0
>>652
ネタ元わすれたんだけど
中村氏の言ってることはまったくのデタラメではないけど
日亜が特許利権を有効に行使すればそれだけの利益があったはず!
みたいな仮定の話になってると聞いたことがある。
つまり、
せっかくオレ様が発明してやったのに
会社がアホで利権争いで負けたおかげでさほど利益あげてないじゃん
ってことらしいのだがw
まぁあやしいネタなんだけど><

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:42:28.20 ++YmTeQB0
軍も架空請求すんな、ハゲにしようとしてるくせに、箪笥で

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:42:40.53 97tXsGms0
>>653
今後は特許は企業のものになるんだから追い出されることはないぞ
安心して技術者になれ

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:43:02.03 d6i5V7cK0
ここの奴らはイチローやホンダが海外に出て
何億も稼いでけしからんって言わないのな。
ノーベル賞もらう業績はそれ以上なのに
ど素人が大したことないとか言い出すしw

所詮は南鮮かニートウヨか税金泥棒の戯言w

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:44:17.61 qOO660nT0
少なくとも折半。開発費は会社で成果は自分のものは虫がよすぎる。




寄生虫ニートの俺様がチンチンを弄りながら言ってみた

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:45:40.10 LCFAUO9e0
そもそも対価を払わないと技術者のやる気がでないとか
海外に流出するっていうこと自体が間違い
そんなことはありえないんだよね
それでやる気なくなったり日本から出て行くのは中村みたいな一部の基地外くらいだよ
大多数の優秀な技術者はちゃんと日本と会社のために貢献する

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:47:18.16 d6i5V7cK0
>>666 (悪魔の数字w)
和民経営してる方ですか?

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:47:39.90 eBeOgSVA0
愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
サミュエル・ジョンソン

愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ。
ジョージ・バーナード・ショー

シャルル・ド・ゴール
「愛国心とは自国の人々への愛がなにより優先するものであり,それ以上に他国の人々への憎しみが強くなるとナショナリズムとなる」

実は私は「愛国心」といふ言葉があまり好きではない。何となく「愛妻家」といふ言葉に似た、背中のゾッとするやうな感じをおぼえる。
この、好かない、といふ意味は、一部の神経質な人たちが愛国心といふ言葉から感じる政治的アレルギーの症状とは、また少しちがつてゐる。ただ何となく虫が好かず、さういふ言葉には、できることならソッポを向いてゐたいのである。
この言葉には官製のにほひがする。また、言葉としての由緒ややさしさがない。どことなく押しつけがましい。反感を買ふのももつともだと思はれるものが、その底に揺曳してゐる。
では、どういふ言葉が好きなのかときかれると、去就に迷ふのである。愛国心の「愛」の字が私はきらひである。
自分がのがれやうもなく国の内部にゐて、国の一員であるにもかかはらず、その国といふものを向う側に対象に置いて、わざわざそれを愛するといふのが、わざとらしくてきらひである。
三島由紀夫「愛国心」より

憂国の士という連中がいて、彼らが国を滅ぼすのだ  勝海舟

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:48:02.97 ++YmTeQB0
>>666
もう限界だわ
これ以上やると破壊される、街も県も

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:48:35.77 LCFAUO9e0
つまらねーレスつけるの何が楽しいのかわからんね

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:50:56.83 eo5dYqen0
おまえらって経営者なの?
なんで共産主義者のようなこと言ってるの?

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:51:09.14 d6i5V7cK0
くだらねー意見にはつまらねーレスが似合うんだよw

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:51:09.63 ++YmTeQB0
贔屓のひき倒しで、結局はみんなつぶすのが右翼
乃木希典もそうだった

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:51:10.19 IfgiV3HY0
この中村って最初に日亜の方が技術流出の疑いで刑事告発したから
対抗措置で訴えたとかうそぶいてるんだってな

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:51:50.61 eBeOgSVA0
安部は何も考えてないだろうが麻生はID:LCFAUO9e0みたいな事言ってそうだな

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:52:07.96 qGSDGGZ30
いや、お前そういう契約でサラリーマン研究員になったんだろ、アホか
第一、お前はパイオニアじゃない

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:52:19.57 9VTjcTyEI
IT企業に在職中に新規開拓した案件を仮でおさえておいて、独立後に新規開拓した先とまとめて契約したことがあるな。

会社も会社で従業員をこき使っているのだから、開発費用は企業持ち、成果がでたら持っていくのはありだな

中村さんはグローバル化に成功した新日本人の姿だ

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:53:10.23 U8sumP/S0
ブラック企業の洗脳マニュアルみたいなレスが湧いてきて笑けるな
この問題の本質がはっきりしてなによりだ

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:53:41.03 ++YmTeQB0
うん、自民党も中国に移動した工場を中国人ごと日本にもってくるんだよね

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:54:17.98 eo5dYqen0
おまえらノーベル賞を逃したから中村さんに嫉妬してるの?
まさか中村さんの功績も理解できないのにお得意の人格攻撃してるの?

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:54:48.61 eBeOgSVA0
日亜とか言うどこにあるかわからんようなウンコ企業は
自分の所の奴隷と机をつかってノーベル賞取ればいいじゃん

そうすりゃ中村氏の功績は企業の物でしかないと万人が納得する

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:55:32.01 9VTjcTyEI
>>678
ブラック企業は経営者にアホが多いから利用できるぞ

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:55:41.49 2T0kRZ9W0
>>678
中村が好きな欧米じゃ個人の物になるの?

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:55:42.08 51oIsnbh0
ID変えて構ってもらえるのをひたすら待ってるのか、レス乞食丸出しの奴がいるな

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:56:00.86 ueizuxqL0
>>671
技術者が研究に失敗したら、損失分は会社側が請け負うのだろーが
「成果は丸ごと技術者のモノ、企業は損失の責任だけ負う」システムだと、むしろ技術者を雇う会社が激
減するだけだろが

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:57:59.70 ++YmTeQB0
もうフランスから次ぎの開発やってるから、大塩佳織が悪魔になりたいならやれ

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:58:29.05 riL0RBvl0
なんでこの手の議論ってAll or nothing になっちゃうんだろうな。

会社の金で発明した場合、100億の利益が出たら、会社80億、技術者に20億とかで
いいじゃん。

どっちか一方がむしりとるからおかしくなるんだろ

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:58:58.29 9VTjcTyEI
>>685
技術者に満足する待遇を提供すればいい
中村に年俸10億円くらいやっておけばよかったんじゃないの?

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:59:17.51 LCFAUO9e0
あ、つまらないこと認めるんだ
まあナンセンスなレスにつきあう必要は無いからなー
やはり放置でいいな

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 01:59:35.43 xAgsXbna0
>>678
案外そうでないかもしれない
会社という言葉を契約という言葉に入れ替えると・・・あんまり笑えない現実がそこにある。
社畜ってよくいわれるけど、契約の家畜状態もたいして変わりがないような気がします。

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:00:19.59 ++YmTeQB0
>>689
だって20年まえのだぞ

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:00:24.71 eo5dYqen0
ブラック経営者が前例を作られると困るから中村さんを否定してるのか
自立できない奴隷が自立してしまった中村さんを煙たがってるのか
ネトサポが自民党からの指示で中村さんの人格攻撃をしてるのか

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:01:05.00 Am71HC4C0
アメリカだって特許は会社のものなんだけどね

だから科学者は自分でベンチャー企業を起こすわけで



だから何に反対してるのかさっぱりわからん

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:01:23.75 ueizuxqL0
>>688
中村が必ずノーベル賞を取るとは限らないだろ

つーか中村自身が必ず成功すると思うのなら、最初から自宅で研究していれば良い

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:02:11.59 ++YmTeQB0
>>692
本田茂の場合は、私怨だろ

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:02:39.17 kibu9DnH0
科学者はみんなベンチャー起こすんでしょ?
なら起こした会社に帰属しても問題ないような。
コイツは何がいいたいの?

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:03:04.80 o0VBvdjj0
>>667
研究者ってのは基本的に研究成果に対する対価を得るために研究やってるんじゃないから。

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:03:09.66 9VTjcTyEI
>>692
中村氏批判は自我に目覚めた日本人に脅威を感じているシナチョンの工作員だろwwww

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:03:14.65 eo5dYqen0
日亜化学の人が総出で会社を庇護してるのか

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:03:49.28 ++YmTeQB0
特許侵害をくり返し、利益をよこどったうえで和解にもちこむ
サムスンと同じ日立

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:05:18.81 U8sumP/S0
>>687
仮に欧米がそういうシステムだというなら日本がもっと良いシステムを作ればいい
「どこに行ってもここと一緒ですから逃げられません」なんてまさにブラック丸出し

特許を取るハードル自体を下げる代わりに国外の企業とは契約できなくするとか
ラボの立ち上げとか法務のサポートを国がやるとか
そういう方向に話を持っていかない限りひたすら不毛なだけだ
最後には誰の得にもならない末路が待っている

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:05:29.66 o0VBvdjj0
>>680
その功績ってのが、ノーベル賞にはなるにしても、企業利益にどこまで貢献したか疑問だから、こういう
話になる。

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:06:54.80 ++YmTeQB0
てか本田茂と警察は、こんどの空母に搭載される新型の悪魔も欲しいっていうの?
会社もないつくえと鉛筆だけで此処でやったのに、もうモノができてるし

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:07:14.28 LCFAUO9e0
中村叩きに対して日亜化学の社員ガーとか
工作員ガーとか陰謀論丸出してやってるから
擁護派は馬鹿にされるんだよ

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:08:28.40 ++YmTeQB0
本田茂で女をいじめて警察に擁護させ、俺には閉じ込めて開発させて利益を横取りって
ヤクザと同じか

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:09:36.25 d6i5V7cK0
スポーツの世界ではチームで給料もらってても
スーパープレイヤーになれば何億も貰うよな。
それが評価ってもんだ。
もちろんスーパープレイヤーってのはほんの一握りにすぎなく
それ以外の選手は給料でやっていく。

そしてスーパープレイヤーに憧れて才能が集まり
その中から次世代のスーパープレイヤーが生まれてくる。

科学技術でも同じこと。
アメリカが世界一ノーベル賞を輩出してるのは
そういうアメリカドリームが現れる環境を維持してるから。

それは個人の努力をきちんと評価するという文化だ。
ウェイターでさえその努力を評価されたら多くのチップが集まって、
時には家まで買える。

これまでは高度成長という勢いの中、会社の成長が自分の幸福に
つながるという幻想で技術者達も頑張ってきた。

だが高度成長も会社=家族という幻想も消えた。
日本が技術立国を目指すならば、スーパープレイヤー技術者を育成する環境を
作らなくてはズルズルと負け続けていくだけだろう。

今の家電業界のように。

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:09:45.06 o0VBvdjj0
>>687
ちょっと考えりゃわかるが、ベストセラー商品開発しても、その社員が利益の何十%ももらうなんて
ありえんから。歩合契約でもない限り。

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:09:47.94 lpvFxWea0
>>685
その通り。
つまり、会社が技術者に研究させるのは一種の投資とも言える。
ハズレばかりの投資なんぞ誰もやらない。
中村の様なゼニゲバの主張がまかり通れば、日本中の企業が研究所を閉鎖して海外から特許を買う事になってしまうだろう。
そうなれば、技術立国の日本が衰退するのは目に見えている。
日本を「国敗れて特許無し」の状態にはしたくないものである。

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:11:07.17 ++YmTeQB0
谷川がぬすんだフィルターはいつ返却されるの

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:11:15.89 XIdzvYg60
>>664
興行収入の分配と、将来の予測つかない研究業務混同してるよ

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:13:06.26 u3ZTpgLX0
中には税金投入されて存続できてる企業もあるのに発明は個人の物とか堪らんなwww

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:13:22.76 o0VBvdjj0
>>706
アホだな。技術開発ってのは、地道な研究にどれくらい金かけられるかであって、宝くじを
いくつ買うかなんだよ。

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:14:30.58 eo5dYqen0
>>708
あんた何者なの?

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:14:58.29 xAgsXbna0
特許の開発に関わったヒトの功績は大きいのだけど
その特許を登記しただけでは利益に結びつかないところが難しいんだろうな。
特許侵害されて、その特許の賞味期限が切れた頃に和解なんて日常茶飯事のようだし><
いたずらに自己主張しても現実社会で利益をあげることなんてできないってことではないかとw
日亜はそのあたりも下手だったようで、特許利権を有効に利益に結びつけることができなかったようだ。

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:16:01.35 ++YmTeQB0
いまから20年前は、日本IBMはITバブルで好調で、でも日本に限界をみて
研究開発をすべて中国に置いたんだ
intelもおなじ
理由は、国税局の架空請求

みんな失敗すると思ってた、いいや日本はそう思いたかった
でも現実はもう日本は届かない

でも、中村さんなどは当時でノーベル賞やったんだからすごいわな
俺もか?ああ、地方公務員に架空請求されて俺もこまったよ

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:20:04.83 L2hNuTER0
>>628
病気とか軽く言ってるけど勿論特定の医師免許は持っているんだろうな?
まさか持っていないまま病気だと放言しているのか?

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:20:12.49 A1hcuPRn0
研究費用と研究室や設備、研究期間の給与なんかは会社が提供してたんじゃないの?

全部会社の物になるのはおかしいかもしれんが、全部個人ってのもおかしいだろ

個人と会社の半々くらいでいいんじゃ?

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:20:40.53 ++YmTeQB0
ブラジャー、無免許の医師

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:20:56.61 UEyf2Po10
>>664
>南鮮

そんな上品に呼ばずに「ウンコ臭い下朝鮮」って表現すべきw

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:21:45.38 XIdzvYg60
20年前は、企業の中央研全盛じゃなかったっけ
テレビも、パソコンも、半導体も、あれから産業まるごと消滅してない?

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:23:22.92 ++YmTeQB0
>>720
当時の日立LGの成果が俺なら、金はどこですか

722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:27:13.63 o0VBvdjj0
>>717
半々とかそもそも多すぎる。発明するだけでは利益は出ないし、企業研究で純粋に個人による
発明なんてないし。

723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:28:01.09 ToQMiE3E0
法人税が高いから企業が外国に逃げるという理由で法人税の引き下げの話があったが、
特許が会社のものになれば研究者が外国に逃げるのに、特許を会社のモノとするのは納得がいかない。

企業の利益になるように世論を誘導するよう、財界等がたくらんでいるのがよくわかる。

724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:28:20.21 ++YmTeQB0
日本IBMの人材は、起業したかなりが孫正義にすいこまれ
多くが地方公務員なっていまに至る

俺も努力してるけど、上がわるさしすぎて無理だよコレ

725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:28:23.47 xAgsXbna0
アメリカは契約社会だから
研究するまえに報酬の契約まですませるわけで・・・
おまけに情報漏洩に過敏な昨今、業績の権利が個人に帰属するような契約になりそうもないわけで・・・
そんななかで、まえもって報酬が決まる社会がそんなにステキなんだろうか?
だいたい、何の業績もない学生が企業と有利な契約を結べるほどアメリカっておめでたい国なのか?っていう><
そうじゃないからこそ、ベンチャーが捗ってるのではないかと思うのだが。
で・・・たいていはそのベンチャー事業の業績で企業と有利な契約を結ぶと・・・。

726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:29:38.78 xAgsXbna0
>>723
このスレみてると、企業で開発された特許が個人のもにになる国ってなさそうなんだけど・・・。

727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:30:39.23 ++YmTeQB0
日本IBMとIBMは、ファイルを開くという特許もあって
俺がその権利にかかわっているらしい
請求はしてないけど、イカンによりけり

728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:31:03.09 UEyf2Po10
>>723
>特許が会社のものになれば研究者が外国に逃げるのに

なんでそうなるのか、サッパリ分かんねぇゃ。

729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:32:06.31 ++YmTeQB0
広島にサーバをおいて、西川キーボーの指図でスマホを連動させ脅迫行為をした
そこでいいんだね?

730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:35:07.41 hwAMtA0g0
中村個体に中村の主張は兎も角として


欧米や日本でも特許の多い会社と同様に、雇用契約で決めればいいだけの話なのに
なぜか、こんな明後日の方向に

731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:36:04.56 tfeJLssv0
成果主義なので、研究は性格なんて関係ないですよ。

研究が間違ってたらボロクソに叩かれるのが研究者
強姦レイプとかしまくっても研究が優れてれば研究者としては最高の偉人です。

アインシュタインは原爆つくれといったわけですよー

732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:36:07.23 JooMwibY0
日本を貶めるアメリカ人がうるさい

733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:36:23.71 ++YmTeQB0
本田茂でKO用契約こわした

734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:37:30.05 d6i5V7cK0
>>712
宝くじは純粋に運
発明は個人の努力

個人の努力を評価できない国にも企業にも未来はない

735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:40:18.61 o0VBvdjj0
>>723
ありえないから。研究なんて最初からモノになると決まってるわけではないのでね?させて
くれるだけで研究者にはありがたいんだよ。

736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:42:44.90 ++YmTeQB0
エッタとヒニンは、街をとりかこむ人数があるのになんで成果がないの
女はどこね

737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:43:52.68 o0VBvdjj0
>>734
バカだなー。発明に繋がらなかった研究でも個人の努力は要るの。問題は企業がどれくらい多くの
研究に金を出せるか?なんだわ。そもそも企業研究なんて個人の努力だけでどうにかなるもんじゃ
ねえし。

738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:44:40.77 ++YmTeQB0
折坂が俺の機材を邪魔しなかったら、成果は3倍だった

739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:44:59.11 xAgsXbna0
雇用契約を締結するにあたっての、法的整備であって
開発技術に関わる利権の帰属先を企業にあることを法的に明確にしているだけでは?
どうやら欧米も利権は企業に帰属してるようだし、大騒ぎするほどのことでもないようなw
だからこそナカムラ君の主張が意味不明に思えてくるんではなかろうか。

ただ、ナカムラ君はそこに一石を投じたというだけでも十分に評価できるけどさ。
なんというか、その存在には価値があるけど、行動や言動はあてにならないっていう印象><

740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:46:39.34 phM6VjiD0
大学で研究するか、自分で会社作ればいいんじゃね?

741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:47:04.15 ++YmTeQB0
折坂が、俺の機材に仕掛けたキーロガーで、俺の特許をコピーして各人のものにしてたからね

742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:48:06.16 fQ+lOd3x0
発明は社会のもの
したがって俺のものでもある

743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:48:09.86 ++YmTeQB0
さっさと中曽根ころしたいな

744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:49:37.71 ++YmTeQB0
>>742
犬が神なのけ

745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:50:11.19 h6gkaXe80
アメリカでも特許の権利自体は会社にあるだろ

それが嫌だから、発明家は個人で金を集めて研究している。

746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:50:36.72 o0VBvdjj0
>>740
大学研究の成果の特許は大学に帰属するって話もあるよ。

747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:52:14.24 ++YmTeQB0
>>745
ばれたからみんな逃げてるだけか
とくに花王な、俺の特許をすべて盗んでた

748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:55:03.72 xAgsXbna0
アメリカなんて契約でがんじがらめなのに、それに憧れるひとがいっぱいいるんだから
なにごともやり方しだいなんだろうなぁ。
そんな風土でイーロン・マスクなんかも成功しつつあるんだから、実利も伴っているんだろうけど。

749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:55:42.11 QJXev6aN0
>>466
本当ひどい話だ。
たいした発明、特許も取れなかった場合は会社のせいにでもするのかね?w

権利は主張しても、義務を遂行しない典型だと思う。

750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:55:45.44 2UjwzqQo0
研究者100人雇って成果あげられるのは1割未満
残りの9割を無給にしていいなら、特許も利益も研究者のものにしていいだろうけどさ

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:58:39.50 M99xPNwbI
会社のもので、問題ないだろう。
対価や評価はもっと考えるべきだけど
研究したいなら、ベンチャーか大学でやれ

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 02:59:41.66 eBeOgSVA0
>>750
会社の業務でやってる以上報酬は出すのが当たり前だろう馬鹿かお前

753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:00:03.40 XIdzvYg60
同じノーベル賞取るなら、同僚、同業者、後輩・後進に尊敬される地位
得る方が、何十億もらうよりずっと恵まれてると思うんだが

そう思わないのは自由だが、アメリカでそれが普通とかないからw

754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:01:12.43 ++YmTeQB0
生命保険の証書を確認させてくれ
病院送りのあと刑務所で殺害でも確認がいる


どうせ映画の撮影だろ

755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:01:53.24 h6gkaXe80
>>747
こういう大口を叩く奴ほど、大した事無い物を大量に提出しているんだよな

756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:02:14.33 XbbNo4AC0
米国人が日本のことに口を出すなよ

757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:03:56.51 ++YmTeQB0
>>755
嘘やめてくれないか
たいしたことあるんだ

758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:04:04.49 xAgsXbna0
ナカムラ君が今研究活動を行ってる環境は
研究者が発明した特許が軍事機密なので絶対に個人にその権利はまわってこないのだが
その環境を自ら選択したひとが
社員が発明した特許を「会社のもの」にする特許法改正には「猛反対する」
と述べたところで支離滅裂な妄言だっていわれて当然だからなぁw
軍事機密だから許されるという方便にはなんの説得力もないわけだし。

759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:05:08.44 QJXev6aN0
ノーベル賞とった人ってある意味達観したようなイメージで、今までお世話になった人や次世代の人達への激励が言葉になってるけど、この中村氏は恨み辛みを全面にしている時点で人間性がにじみ出てるよ。

嘘でも公式の場では綺麗事いっとけばいいのにね。

760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:05:09.07 MxBpdLkK0
その研究結果を得るために誰が命令して誰がアンタの生活費を捻出してたんだ?っつ-簡単な話

761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:05:27.29 2UjwzqQo0
>>752
成果の有無にかかわらず「会社の業務でやってる以上報酬は出すのが当たり前」だろ?
だから成功した研究者に特許や利益を丸ごと渡すわけにはいかない、って話だが。

762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:07:00.34 h6gkaXe80
>>757
はいはい、良かったですね

自分で金を出して起業し研究用資材を集め、
それ以上のものを開発すれば良いでしょ

763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:08:13.40 Ky4s9Tsa0
自分の発明に対してもっと評価して金をよこせという主張はある程度はわかる
だから企業は報奨金の形で報いるべきだと思う。
でも特許そのものの帰属は会社にあるべきなのは当然だ。
会社の設備を使って研究し、会社から給与を貰って生活していたのだから
何よりも特許を社員個人に認めてしまうとその社員が韓国や中国などの
技術泥棒立国の国にヘッドハンティングされてしまう。
これが最悪なのは誰が考えてもわかる。
だから特許権は企業に帰属するようにしなければならない。

764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:08:54.39 ++YmTeQB0
>>756
アメリカ人の捕まらないテロリストのボブが以下を述べている
生命保険の証書をして
病院送りのあと刑務所で殺害


なんで内政干渉してるんだ、完全な違法だ
正当防衛を発動するしかない
ついては、ディック・チェイニーと対話させろ
筆談で
奴には髪がないか
じゃあ殴るしかない
どうせ潜水艦がらみで水面下だし、死んでもなんもないよ

765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:09:25.50 xAgsXbna0
>>753
なんの根拠もないけど、ナカムラ君も動機はそういう地位や名誉だったんじゃないかなって思ったりする。
ただその主張の正当性の根拠として、業績を利益に換算した結果がゼニゲバの暴走に繋がったのかもしれない。
このひとは研究者として企業内で尊敬に値する評価を実感できなかったんじゃないのかなぁ・・・。
だれのせいかはわからないけど><

766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:10:03.70 QJXev6aN0
>>535
平和を願っては建前。
本音は罪滅ぼしだよ。

小浜や金大中が平和賞取ってるくらいだから、その内形骸化しそうだよな。

それにしても、アルフレッド ノーベルはどんだけ稼いだんだよ。w

767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:12:01.52 QJXev6aN0
>>523
かねかねかね。
中村は金がすべてなんだよ。

768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:12:15.60 +u33mHAH0
社員が発明した特許を「会社のもの」 にする特許法改正

なら発明しそうになったらアメリカに渡米すればいいな

769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:13:10.89 ++YmTeQB0
>>766
陸自でも大問題になっていたけど、地雷の発明で自分がやばくなって解決策をつのっただけ
日本では建前全処分された

770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:14:37.13 JooMwibY0
リスクはとらない、でもカネは寄越せ
って、随分じゃありませんか
ひとりのアメリカンドリームの草葉の陰に死者山積
それが自由の国、自己責任の国

771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:15:24.51 ++YmTeQB0
陸自の地雷は、煉瓦でくんだオカマに全て入れて爆破
2chも同じです

772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:15:29.91 +u3id4zl0
研究結果が出たから良いが結果が出て無かったら?研究施設や研究期間中の金は誰が出したんた?自費か?

773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:16:03.87 xAgsXbna0
>>768
アメリカでは特許は企業のもののようだぞ・・・。
もしや産業スパイの奨励キャンペーンか?w

774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:17:47.26 wqqk8Ild0
>>768
アメリカでも欧州でも、企業に属して業務で行った発明や特許取得は
企業に属するもの

この中村さんが望むような制度は世界中どこにも存在しない

775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:18:57.97 ++YmTeQB0
ひちことでいうと、谷川も大塩佳織の件もくんでた
俺の研究論文がほとんどがアメリカのコロンビア大学に漏れて
NECでは無理になり、日立HITACに切り替えたけど
計算ミスが6桁でて、その消し込みを俺はいまだにやっている

漏れた原因が論文のビジュアル化をしようとしてIBM互換機に切り替えたこと

776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:20:58.20 fWgGb/dl0
成功報酬だけ自分のもの、経費はお前だせよってまんまメンタルが半島。

777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:22:24.70 j/sI8DOw0
プロ野球選手のタイトルを個人ではなく球団に与えろと言ってるのと同じだな。
FAの時に「誰のおかげで育てたんだ」と批判される構図とそっくりだ。

778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:23:08.21 ++YmTeQB0
経費は税で消し込み
でも国税にうそつかれた

779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:23:42.51 QJXev6aN0
>>544
いや、大江みたいに勘違いしだしたんだよ。

780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:25:41.43 ++YmTeQB0
囮でね

781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:27:30.10 dX+uNwSM0
>>774
当たり前のことだよな。
会社の経費で仕事としての研究活動なんだから、給料とそれなりの
報奨金は理解できるが、特許までよこせなんて虫がよすぎる。
企業は慈善事業で研究費だしてるわけじゃない。自分一人で総取りしたいなら、
失敗のリスクと湯水の如く費やされる時間と金を個人で負担すればいい。

782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:28:10.94 h6gkaXe80
>>768
???

日本も米国の様に基準を明確にしようとしているのが
今回の特許法改正だぞ。

アメリカ基準にするのに、そのアメリカに行ってどうするんだ?

783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:39:20.63 i5t1UfnE0
研究費用について
ドクター中松は自費だが
ドクター中村は自費なのか?

784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:39:24.23 QJXev6aN0
>>174
原告が主張を取り下げて和解するってことがすべてだよね。

俺はお世話になった人や、恩がある人に感謝の気持ちを持たない人間にはなりたくない。

785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:40:11.77 fnaKmPiw0
アメリカでも、一番優秀な人は、物理学であれ経済学であれ
大学に残って、営利とはおよそ遠いところで研究者やってるけどな

786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:41:48.63 QJXev6aN0
>>397
中村を行かせなかったら、中村のノーベル賞はなかったかもよ。
IFの話は本当に難しいよね。w

787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:42:14.19 xAgsXbna0
このスレみててずっと不思議なんだけど
個人で特許もってれば、なにもしなくてもウハウハとお金が転がり込んでくると思ってるひとおいよね。
いったい何を勘違いしてるのかと><
特許は誰かに使ってもらってはじめて利益を生むのであって、
それはつまり熾烈な利権争奪戦に参加するということであって・・・・
相手はたいていが資金力豊富な大企業なんですけね。
なんというか理想郷のような世界で特許が利益を生んでるわけではないと思うのですよね。

788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:43:40.79 K8HO7OedO
>>1
お前は出て行ったんだから黙れよ
自分で会社やれよ

789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:45:15.29 1xkzKUpr0
この件はナカムラの勘違い。むしろナカムラの功績なのにな。特許も裁判も無知だから突かれちゃうんだよなぁ。
特許権と承継と発明の対価について、発明者と会社はきちんと契約しましょうねってこと。何の問題もない。
どうしても納得いかなきゃ裁判すればいいし、裁判を禁止してるわけでもない。

つーかID:fIsELG140 IPだとか愛知だとか人違いまでして粘着してなんなのオマエ?
意味も分からずコピペだけするアホがついに発狂かよ。 メンタルキモ過ぎだよ愛知のカッペw

790:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:45:51.29 xAgsXbna0
ドクター中松のジャンピングブーツだかは履いてみたかったぞw

791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:47:00.64 h6gkaXe80
  「発明者の貢献度」
公判記録より、日亜の主張。まとめな。

 以下の事情に照らし、さらに、過去の裁判例を勘案すれば、上記算定式における「発明者の貢献度」は、どんなに多く見積もっても5%を上回ることはありえない。

    ① 被告会社は昭和48年から将来のLED開発をにらんで基礎研究を始めていた。半導体について全くの素人であった原告は入社して初めて、会社の
      開発方針に従い、半導体の基礎技術を学び、研究者として成長していった。
    ② 本発明のきっかけとなったMOCVD装置の購入は、上記開発方針に基づくものであり、原告はその方針に従って、同装置の研究を目的に米国
      フロリダ州立大学に派遣された。
    ③ MOCVD装置は、購入当時1億3900万円と高価なものであり、当時の被告会社の規模(経常利益11億3000万円)からすれば莫大な投資で
      ある。しかも、当時 LED製品化のめどは全く立っておらず、これは非常にリスクの高い投資であった。
    ④ MOCVD装置を使用した実験は非常にコストがかかるものであり、本件特許が出願されるまでの間に、約3億8000万円もの開発研究資金を投じた
      被告会社の大胆な投資なくして本件発明は完成に到らなかった。
    ⑤ 本件発明を特許出願した後も、拒絶理由通知や特許異議申し立てに対し、被告会社の特許部は苦慮しつつも適切に対処し、登録にこぎつけた
      ものであり、このような特許部の尽力なくして本件特許権は成立し得なかった。
    ⑥ 一方、原告は、本件に関し、プロジェクトチームへ参加する等の積極的な関与をしておらず、それどころか会議にも全く出席しないなど、事業化過程
      になんら貢献をしていない。

これに反論出来なくて和解した。それが全てです。

792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:49:27.40 K8HO7OedO
>>1
皆があんたみたいにノーベル賞級の発明出来ると思うなよ

793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:54:26.55 h6gkaXe80
>>792
そもそもこいつは論文を自分の都合の良い様に書いただけ

本当に重要な発明をしたのは別の開発者で、
こいつは自分の名前を発明の権利者として勝手に提出した詐欺師みたいなもの

でも、論文を元にノーベル賞受賞者は決められるから本当に馬鹿らしいことになっている

本当なら日本人の別の人(本当の発明者)が貰う方が妥当

794:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:54:30.29 xwIU9Z1q0
ネトウヨは他者の自由が嫌い

795:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 03:55:35.40 K8HO7OedO
>>58
気に食わないなら裁判すればいい
中村も和解せず200億もらえばよかっただけ

796:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:00:37.28 1xkzKUpr0
>>791
2万払ったし、十数億の損害を受けた会社側が払う必要あるかと吠えてたのに、和解して計8億支払ったのも事実。

ナカムラは特許にも司法にも無知とはいえ、あまりにも全てに無知な2ちゃんの批判者。
得意技は消費期限の過ぎたコピペと粘着分裂気質なキモいメンタルw

797:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:10:46.33 sggUavWZI
自民党は経団連のポチ

798:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:15:37.31 xAgsXbna0
>>796
裁判でおたがいハッタリかまして和解したという、裁判の日常風景なんですけどw
両者がまともじゃなかったからこんな裁判が展開されたのだと思われます。
そんなことより
>>1にあるナカムラ君の主張が自虐コントなノリなので
こんなスレがあるのでは?

799:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:31:01.89 71TzCll90
8億に目が眩んで和解したのに、やっぱり200億がよかったと、後でぐだぐだ文句を言う
ねちねちねちねち
今じゃ日本全体を敵視して、いちゃもんつける始末
怒りと恨みの精神性って、どっか近くの国になかったか

800:転載OK@転載は禁止
14/10/19 04:33:13.55 dB3mKvTu0
>>1
でも個人にしたら、金で引き抜かれてホイホイ動くわけだろ?
会社からしたら、たまったもんじゃねぇわな

801:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:33:50.74 aiJ8VGfu0
そう言いたいならお前自身で用意した環境で一人で研究しとけよ

802:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:33:55.38 FacpwKjX0
会社の設備使ってるから会社の物

とか言うのは出目の卑しい奴隷階級
優秀な人間を絶対に認めない

803:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:36:36.88 tFqnNHva0
中韓の特許侵害に個人で対抗できるとでも
やっぱ売国奴だわ

804:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:36:45.01 h6gkaXe80
>>802
奴隷とか関係なくリスクゼロで研究できるから当たり前だろ

どっちが卑しいのやら・・・

805:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:37:44.44 eFHNWocL0
そう言えば、以前の信号ってポッコリ丸いのが突き出てる感じだったかな、思いだせない(´・ω・`)

806:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:38:23.44 tFqnNHva0
一番はアメリカで実績上げて
南の島でのんびり
を見せつけられるかどうかだから
お前ががんばれ

807:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:38:42.96 HkQ394LG0
中村は畜生、正真正銘の畜生。

なぜか。

1.中村は日亜化学工業にいたからこそ、研究ができた。
たまたま、日亜化学工業の社長が膨大な研究費を出してくれたのだ。

中村がソニーにいても、日立、パナにいても、
留学させてもらうこともできなかったし、
研究アシスタントになるのがせいぜいだった。
チームリーダーにはなれなかった。

2.アメリカにいても同じ。
アメリカは日本以上の学歴、資格社会。
中村の出た三重大学は平均的州立大学レベル。
アメリカにいたら、中村は相手にもされなかった、つぶされていた。

3.アメリカは日本以上に学歴、資格社会。

ビル・ゲイツもフェイスブックのザックも名門ハバード大学、
高校も超名門私立高校。
アップルのジョブズも同じ。

(結論)
中村は日本だから成功できた、
日亜化学工業だから成功できた。

偶然が左右して、運が左右して、
運を掴んだ中村がたまたま成功できた。

中村が成功したのは、発明に対して、純粋だったから。
中村は特許を求めて、金を求めたから、成功したのではない。

808:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:39:17.85 FacpwKjX0
10億単位の報酬出ないなら、営業の真似して毎日会社でボケーとし
て給料貰えばいい
会社にはどうでもいいゴミ特許だけ報告しとけ

何かの間違いで金になる特許を発明してしまっても、会社には報
告せず墓の中まで持って行け

というか、成功への道筋が見えたら、「このやり方ではうまくい
かない」とか言ってわざと間違えた方向に研究を進めて給料貰っとけ

10億単位の報酬出ないなら、金になる特許は絶対会社に報告するな

809:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:41:28.80 HkQ394LG0
過去の栄光を引きずっている男、それが中村。

昔の中村、研究者時代の中村は純粋だった、純粋な研究者だった。
だが、あの頃の純粋なサイエンスをしていた中村はもういない。

アメリカに札束で買われ、
豪邸に住み、
数十億円の資産を持ち、
糟糠の妻を捨て、若い女と再婚。

今の中村は金の亡者。

はっきり言おう。
過去の栄光にしがみついている中村は
アメリカ渡米以降、さしたる業績なし。

今では昔の名前で出ていますの商売人、一介の電球屋に過ぎない。

810:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:41:37.79 HSy9KxQH0
>>1
給料も研究費も会社から出ている以上、個人の特許にするのは不適当。
報奨金が妥当。

報奨金が少な過ぎるのは問題だが。

811:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:43:10.91 HSy9KxQH0
研究がものに成らない場合、研究費や貰った給料は、返上するのか?
中村の意見は、傲慢だ。

812:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:44:43.10 HSy9KxQH0
研究がものに成ると思うのであれば、個人ですれば良い。
家屋敷、抵当に入れて借金すれば、研究費は出るだろう。

813:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:44:54.82 tFqnNHva0
>>808
会社も馬鹿じゃないから
実績が上がらない研究者に研究させとかない
良くて管理職にして
若手研究者の尻を叩く仕事に廻されるだけ

814:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:46:05.95 eXG4K8eS0
自分とこの社員に特許料払い続けなきゃいけないとかどう考えても異常だよ。
そりゃ自分で研究費を全部まかなったなら別だけど。
中村も会社の金で研究やった訳だしね。

815:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:46:13.66 /R7FujQn0
>>807
>偶然が左右して、運が左右して、
 本当に馬鹿な文章。当たり前のことを描き込むのは愚者の証拠。
 オマエ死んだ方がいいよ、社会のジャマ。

816:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:47:14.46 tFqnNHva0
カップヌードルも二股ソケットも
自分で開発して自分で売ったから利益も独占できた
日本でやるならそれしかない

817:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:48:55.43 h6gkaXe80
>>807
その運の中には、本当の開発者が隣にいたというのもあるな

818:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:48:59.08 HkQ394LG0
>>815 たわけぬかすな、くそボケが。

謙虚になれ!
中村は社会を構成する歯車の一つ、ただそれだけしかない。
自分の仕事をやりたいからやっただけ。
やらせてもらえたからやっただけのこと。

中村が己一人ですべてやれたのではない。

819:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:49:19.07 y1ebS9Fe0
会社レベルの再分配の話でもあるよな

大当たりすればウン億だが、外れたら朝会社行ったらダンボール持ってる警備員が居て
「いますぐ私物をコレに入れて鍵を返して帰れ、お前は解雇だ」と言われる社会か

大当たりしても大した報奨金は出ないけど外れてもクビにはならない社会の
どっちがいいか

820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:50:58.37 oTZihXfp0
会社がリスクをかけて基礎研究等する意味が無くなる。

821:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:51:26.10 HkQ394LG0
>>815
だったら、やんな。

中村が開発せずとも他の誰かがやっておった。
中村がやらずとも誰も困らん。
ただ、文明の歴史がほんの少し遅れるだけのこと、

822:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:51:27.07 HSy9KxQH0
自信が有るなら、個人事業主でやれば良い事だ。

家屋敷も売れば良い。後で買い戻せばよいだけだ。

823:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:51:31.81 YW8fWMTg0
>>814
分け前、半々が正当で 会社が全部取るのは

「貢献によって分配する民主社会」じゃなく

「金権力によって応じて、貢献してない世襲 
 金権権力者が 横取りする金権腐敗社会」

824:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:51:39.31 tFqnNHva0
下請け企業の経営者も
特許自分でとってやってるのが多い
ま、画期的には儲からんがな
能無しじゃ下請けの社長も勤まらんよ

825:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:53:16.98 y1ebS9Fe0
>>802
リスクを取った者が報酬を受け取るってのが原則だわな

正社員で保護されていながら当たったら利得分の利益よこせというのも
ゴミみたいな給料で雇っておいて切るのは一瞬みたいな扱いするのも間違ってる

826:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:54:10.57 h6gkaXe80
>>823
だったら研究資金や設備の建設費も研究者が半分出せよ

民主社会なんだろ?

827:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:55:53.33 tFqnNHva0
中村の発明で量産できてるわけじゃないからな
ノーベル賞も微妙なところ
やらなければ訴えられそうなノーベル賞委員会が
ビビってやっただけだろ

828:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:57:04.17 eXG4K8eS0
>>826
同意。
企業体でも何でも投資者の権限は一番大きいんだよね。
だって金が無いと何も生み出せないんだからね。

829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:57:42.18 YW8fWMTg0
>>821
バーカ 新技術というのは 物凄い情報能力と
勉強・研鑽があってこそ 開発できるもので

誰にでも出来るものじゃねーんだよ!

社会の歯車なんていうのはウソで

世襲の金権権力者が 政治家に賄賂をばら撒いて
発明者に分け前を渡さないで 全部 儲けを独占しようとしてるだけで

こんなんじゃ、技術者がやる気をなくしてしまう

これは私有財産を否定して 
貢献した人に正当に報酬をださない共産主義者の発想だ!

しかも最悪の「上だけぬるま湯 共産主義」の

金権腐敗社会だろ

830:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 04:59:57.76 YW8fWMTg0
>>826
はあ? じゃあ開発の知恵も 経営側が半分出せよ

何も出来ない脳なしのくせに! 
国家の宝を侮辱して米国に逃がしおって!

本来なら投獄ものだぞ! 馬鹿者!

831:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:01:00.18 HkQ394LG0
>>829
やる気が無いならやんな言うとんじゃ、ボケが。

研究者は銭のためでなく、
サイエンスのためにやるものいくらでもおる。

中村はいらん、迷惑だ。

代わりはいくらでもいる。

あったものがなければ不便だが、
もともと無いものが発明されんとも誰も困らん。

じゃまや、中村や、なかむら的思考の輩は。

研究者は純粋にサイエンスを求めておるものはいくらでもおる、
金銭はあくまでも結果。
孫正義や柳井のような商売人とは違う人種だ。



島津製作所の田中先生もしかり、大学教授もしかり。

832:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:03:53.23 YW8fWMTg0
 原爆とか 石炭液化とか 空中窒素固定で 

 わかるように科学者と 軍隊は 国家の力の両輪で

 世襲で地位を得た無脳な馬鹿経営者が

 優秀な科学者を海外に追い払ってしまうと 戦争で負けるんだよ!

 この馬鹿者!

833:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:04:24.70 eXG4K8eS0
>>830
社会の基本的な構図が分かってないね。
世の中金を出す人間が一番権限持ってるんだよ。
中村はおこちゃまなんだよ。

834:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:05:56.05 y1ebS9Fe0
>>833
まぁ、それだと夢がないから「カネを引っ張ってこれる」人間ぐらいにしとこうやw

んで、日本在籍時の中村にその能力(上を説得したり
資金調達したり)が無かったのは明らかだ

835:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:06:32.51 HSy9KxQH0
サラリーマンは他人の褌で相撲を取っている事に気付け。

836:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:06:44.85 eBeOgSVA0
>>761
なら奴隷でも雇って糞みたいな発展途上国のコピー品つくってな
お前みたいな人間は「先進国」には相応しくない

837:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:06:52.36 RpAdYMx00
もし数十億のボーナスもらってても会社辞めてたろw
だったら数千万出した会社の方がかしこい

838:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:07:31.66 Qe5aqlMb0
個人でせしめるか、みんなで分け合うかの違いなんだよね。
どっちが正しいとかは言えないけど
この人はがめついタイプだと思う

839:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:07:53.16 YW8fWMTg0
>>833

じゃあ イチローの給料も スター歌手の給料も

アルバイト並でいいだろ 歯車なんだから

そんな事をすれば、やめてしまって 球団も 芸能プロも

滅茶苦茶になるけどな

840:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:08:00.90 5FMj2evH0
問題は、自分は会社と契約してるに過ぎないのだという意識の希薄さであって
どっちに権利が帰属するかを一律に決めるなんてバカバカしいんだがな
そんなもんは契約で何とかしろとしか言いようが無い

841:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:09:20.70 HSy9KxQH0
100%成功すると思うなら、自分で会社を作れ。

842:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:09:59.57 y1ebS9Fe0
>>839
その代わりイチローは、というか野球選手は誰でも
今シーズンにでもクビになるかもしれないんだぜ?

スター歌手だって干されりゃ収入ないぜ?

中村は望めばそういう立場になれた、自分でカネを引っ張ってきて
自分の研究所立てて研究すりゃ全部自分の物だった
でもそれをせずに、一企業人でありつづけた

それだけのこと

843:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:10:11.35 eFHNWocL0
がめついタイプでもそうでないタイプでも
日本が貧乏にならないためには、たくさんの成果が必要よ(´・ω・`)

844:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:11:30.59 jQ+wJs9Y0
最初から数億の報酬を払う約束する会社はいねえってことで、
有名無実ならまだ良い方の、搾取法になりそうだな
結局個別具体的に揉めて解決するのが一番すんなり落ち着くんじゃねえの

845:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:12:03.62 eBeOgSVA0
>>840
だから「相応の対価」と法律で決まってるのに2万円で済ませようとした糞会社と
その糞会社を合法化しようと言うのが親韓団連と献金漬けのアベノミクスなんだって

846:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:12:13.34 1SK1DZDPO
基本的に日本は研究に金を出さないからな
現場軽視なんだよな
だから金を出す韓国企業に技術を技術者ごともってかれたりするしな

847:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:14:25.54 tFqnNHva0
>>846
基本的には会社の技術を窃盗だな
盗っ人は褒められない

848:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:15:30.13 YW8fWMTg0
>>840
いや、社会制度の問題だろ

こんな、金権馬鹿が 優秀な科学者を国外に逃がすと

日本は商売で遅れを取り、戦争になったらズタズタにされてしまう

中国と台湾 朝鮮と韓国 かつての北ベトナムと南ベトナム

地球上の国家は食うか食われるかの生存競争をしているので

馬鹿が優秀な科学者を追い出してしまうと 生存競争で食われる側に

なっちまうんだよ。
---------------------------

まともな会社なら

年功序列で部長になっただけのアホ部長が
会社の期待のホープを苛めて 辞められてしまった場合

社長は、アホ部長をシバクのが当然で


日本国の共同主権者=株主たる国民は

国家の宝である優秀な科学者を 海外に逃がしてしまった馬鹿を

処罰するべきだろ。 こんな事をやっていたら国が潰れる 

849:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:18:19.46 RpAdYMx00
>>839
最初に決まった年俸でやるじゃん
去年ホームラン打ちまくったから去年の年俸もっとあげてください
レコード会社から出した歌がヒットしたから権利くれって後から言うなんてありえない

850:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:19:44.57 h6gkaXe80
>>830
他人の実績を勝手に論文にしただけの奴が国宝?

何言ってるんだ?

851:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:20:18.05 5FMj2evH0
原則個人にやるとすると、成果物ごと逃げられる可能性が出てくるんだよね
これだと外国人研究者と契約できん
報酬の算定で不遇ならそれは個々にやってくれ

852:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:20:31.09 ejkghroS0
青色LEDを発明発見したのは中村ではなく
赤崎さん天野さんの二人だったってのはマジで驚いたわ
で、朝鮮人の一押しの中村はそれに便乗しただけだというな

で、何でコイツがノーベル賞なんだ?

853:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:21:12.38 tFqnNHva0
使える研究者は辞めないよ
使えないから辞める

854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:22:41.88 tFqnNHva0
赤崎さんの研究は量産にも貢献してるみたいだしね
偉大なのはこの人

855:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:23:09.70 MhVJQkgq0
嫌なら最初から就職せずに個人でやればいいじゃん
銀行を説得して金策もしなさい

856:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:23:23.52 h6gkaXe80
>>845
昇給と昇格で同期と比べ年間数千万の差額が出ていましたが?

857:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:23:39.66 fnaKmPiw0
>>839
>イチローの給料も スター歌手の給料

彼らは雇われてる「会社」と、そういう契約を結んでるんだが
(契約期間に年○○億円、売り上げに応じて○億円、など)

例えば、まったくゼロから年商10億のアプリ続けて作れる人なら
年俸2億で契約することもあるだろうけど、まあ会社にピンハネされる
より自分で資本募って会社作るだろうね。開発だけに専念する環境
ほしければ、リーマンも悪くない

858:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:24:28.67 YW8fWMTg0
もういいや 天皇陛下に 聞いてみろ

多分 「国家有為の人材を海外に流失させるのは望ましくない」

と仰るに相違ない

清和会の自民党は 君側の奸で 

国会議事堂の陛下休憩所の隣の部屋は 
今の自民党には 陛下に侍る資格がないから返納すべき

859:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:25:02.00 RN1tubS90
会社と、個人、共同名義で取得。利用した製品作ったら会社は使用料払うでいいと思う。

その後、企業が特許を買い取るかどうかは、話し合いと。

>>852
実用化に先鞭をつけたのが、中村じゃないのけ。

860:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:25:12.30 1SK1DZDPO
ロイヤリティ契約とかにしたら良かったのかなこれ

861:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:25:23.26 tFqnNHva0
赤崎さんもマネシタ電器では活躍できなくて
やりたい研究をやるために名大に行ったんだから
国内でも道は或る
名大に引っ張った人が偉大だったとも言えるが

862:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:25:25.16 y1ebS9Fe0
>>848
社会制度の問題ってのは同意だが、だからといって一概にアメリカがいいのかというと・・・

正直、アメリカって釣った魚に餌をやらない国
トップの学会誌に論文通してる奴らの名前見ればアジア系・欧州系
他の国で育ちきった奴を高待遇で引っ張ってくる
んで、そいつらも成果出せなきゃポイ
そして自国民の教育レベルなんて惨憺たる物、子供の学力は先進国内では
ぶっちぎりの最下位、英語さえまともに話せない奴がゴロゴロ居る

日本はそこは踏ん張って誰にでもある程度の教育レベルは確保してる
学力テストも上位常連、もちろんかなりのコストをかけて
雇用もまぁ、最近はかなり悪くなってるとはいえアメリカよりはマシ
それで企業内でやりくりしてなんとかやってる
そして成功した奴だけを高待遇で引っ張っていく

つまり、頑張って育てた連中の上澄みだけ持ってかれてるという図式
日本から見りゃ「ずるい!」って言いたくもなる

863:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:25:46.02 5FMj2evH0
>>859
研究費も共同で出すのか

864:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:27:39.20 ejkghroS0
中村は南朝鮮にでもくれてやれ

朝鮮第一号のノーベル賞だってさ

こんなのが朝鮮にはお似合いだわ

865:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:27:49.18 ZyV0PwQhO
>>858
陛下の考えをリーディングしちゃうんだー
すげー

866:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:28:30.57 TzoKSGbD0
>>859
じゃあ給料もいらないね
成功報酬になるから

867:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:29:22.53 hgb1y3Te0
>>852
高輝度青色LEDな

868:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:29:53.34 ZyV0PwQhO
>>859
ナカムラの特許は直接には量産技術に使われて無いからね

869:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:30:49.62 tFqnNHva0
カリフォルニア大がって
評価高くないよね
早慶レベルもあるのかな

870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:30:51.84 yxoqxoaY0
>>866
君みたいのが日本を駄目にするんだろうね。

社員のやる気を引き出さないでどうするのさ。

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:32:51.52 tFqnNHva0
社員のやる気がないのが
サムチョンじゃね
全部日本人の技術しかない

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:32:54.79 CzZIhiDe0
特許は出すのも管理するのも面倒だし、会社のものでいい

下手に個人に管理させて権利範囲狭くして出されたり、未納で権利抹消になったりしたら目も当てられんわ

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:34:17.60 h6gkaXe80
>>852
他の研究者が発明した物ものも勝手に論文化したから
しかも自分が権利者になる様に詐欺師みたいな手口で

この詐欺師だけの特許じゃ高輝度青色LEDは完成されない

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:34:28.22 eL76us6g0
まだ阿呆の中村批判が続いてるのか


アンチ中村
「中村は何の貢献もしてない」
「中村は部下の発見を横取りした」


天野浩教授
「実験の神様。あの研究があったから実用化が進んだ。最大の功績者は中村さん」

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:34:32.47 eOrmwTLp0
この人、日本が嫌になって米国人になったんだろ?
日本のTVや新聞のインタビューに出なくていいよ。
なんで出るの?って感じ。
でも、米国で業績を上げ活躍するのを皆が応援しているから頑張って欲しい。

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:36:23.40 tFqnNHva0
日本の私大でさえもお呼びにならなかった中村
詐欺師は要らんよ

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:37:22.76 yxoqxoaY0
上司の役割は社員を脅して働かせることではなく、
社員のヤル気を引き出し働きやすい環境を提供すること。

そんなことも分からないから優秀な人に逃げられるんですよ。

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:37:58.17 tFqnNHva0
本当に自信があれば
アメリカで実績上げて金儲け
自信がないから日本で稼ぎたいんだろ
見え見えなんだよ

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:38:15.12 iAjYQ1/QO
特許レベルの発明をしなくても罰金を払う必要がなく、会社から給料をもらいたいんだろ?

ノーリスク・ハイリターンか。

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:39:21.59 eo5dYqen0
つまりノーベル財団の選定ミスってこと?w
いい加減にしろ。キチガイ

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:39:42.70 5FMj2evH0
報酬ショボいからもっと出せとか契約きちんと守れとか、そういうのは良いとしよう
それと権利帰属の問題は別なんだよ
素で思い違いをしてるのでなければ、どういう意図があるのかよくわからん

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:39:51.08 YW8fWMTg0
>>865
主権者は 国家をより繁栄させて次世代に引き継ぐ義務を負う

戦前は、陛下がこの重責を担われ、陛下個人の苦楽より
国家の繁栄を第一に考えておられた

我々、日本国民は 戦後 畏れ多くも陛下から主権を拝領したので
同時に「主権者の国家繁栄義務」も共同で担う立場になったので

「こういう場合、陛下ならどう仰るだろうか」忖度して

私の利害より国家の繁栄を第一に考えて 公式の意見を表明するのは
当然であって

科学者と 軍隊が 国家の国防力の両輪である事を思えば

「優秀な科学者を 海外に逃がしてしまった」という話しを聞けば

何をやっとるんだ馬鹿者! 言わざるを得ないよ 

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:40:37.31 ZyV0PwQhO
>>870
オレも技術屋の端くれだけどさ、研究開発で得た特許なんて別に会社のもので良いんだよ
報酬だけ契約で決めときゃ良いのさ
つか、アメリカとかでもそうじゃねえかな
一攫千金アメリカ行って成功するような奴は日本でも成功するよ。スターにはなれないけどな

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:42:34.60 yxoqxoaY0
日本の企業は素晴らしい開発をしてもまともな報酬も出さない。

というのが世界に広まったな。

日本産業の衰退を謀った、日亜化学と経団連の罪は重いな。

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:43:08.23 eo5dYqen0
>>883
おまえは北朝鮮に住んでるのか?
卑屈な朝鮮思考してんな

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:43:21.16 h6gkaXe80
>>877
本当に優秀な大量生産に貢献する発明をした社員は残っているな。

で、大量生産関連の特許には全く関わっていない中村だけ居なくなったというオチwww

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:44:11.93 eL76us6g0
ここで中村批判してる阿呆は
中村がアメリカでベンチャー企業創ったことも知らないだろうなw

888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:44:32.81 ZyV0PwQhO
>>882
へー
まあ陛下フィルター通して自分の考え垂れてなさいよ
不遜な奴

889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:46:21.95 5FMj2evH0
>>887
そら実績あることになってるからスポンサーつくしポケットマネーも潤沢だからできるだろう
何が出来るか未知数のリーマン研究者と何の関係が

890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:46:23.59 YW8fWMTg0
昔から「三顧の礼」と言ってだな

優秀な知者・勇敢な軍人は 礼遇しなくちゃダメで

侮辱は 一番やってはいけない、「国が傾くドジ」

何だよ2万円って 

こんな侮辱を受けたら日本を捨てても仕方ないだろ

全く、清和会ときたら 保守の風上にもおけぬ

ていうか、 

891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:46:25.18 ZyV0PwQhO
>>885
すぐに朝鮮人とか言うからお前はダメなんだよ

892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:49:04.97 yxoqxoaY0
>>886
東亜化学はまともな報酬を出さずに大幅なイメージダウンを起こしてるんだが、

そういったリスクも考えられないお馬鹿さんなの?

893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:49:54.51 h6gkaXe80
>>887
そりゃあ、種金と実績(偽)を持ってるから可能だが

それを与えたのは会社だろ

894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:52:05.53 fnaKmPiw0
>>887
その会社も、大学も看板として雇われてる。株式もらってね
事業家は金出したベンチャーキャピタルとプロの経営者がやってる
契約で、「貴方が口をだすのはここまで」と決められてると思うよw

895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:54:14.32 fnaKmPiw0
>>894
事業化

中村の名前で100億集めたらしいが、今のところは黒字から
程遠い

896:東亜 日亜@転載は禁止
14/10/19 05:55:10.12 Ehn+7TVN0
>>892
オマエみたいな世間知らずが事実誤認をして

火病を発症している良い書き込み例だな

お見事

897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:55:19.90 YW8fWMTg0
だから、中村さんも 先代の礼遇には感謝してるんだろ

なんで、優秀な人を侮辱して 怒らせてしまうんだ

管理者・指揮官失格だろ

898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:55:57.90 i3RKgSWW0
まあ、ノーベル賞とった先生も全て先生の力でとったわけじゃないからなあ。
それまで会社の研究室が積み上げたデータや同僚の協力なければ成し得なかったと思うし。
粗利10億上げる営業マンが粗利の一割を報酬によこせと言うのと同じ気がする。

899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:57:27.18 Ehn+7TVN0
>>897
感情の問題だろ?
契約の問題ではない

900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:57:47.97 rI/n/8sV0
研究者が会社で新技術を開発するためには、研究資金の調達に限らず、会計処理を担当
してくれる会計課とか環境を整備してくれる管財課・庶務課とか、いろんな部署の働き
が必要なんだよね。

研究者は主役かもしれないけど、会社の技術開発はあくまでチームプレー。画期的な
発明をした研究者には多額の報奨金を出すべきだけど、特許は会社で働く人たちみんな
の物だよ。

中村さんは独立騒動を引き起こすスター歌手と少し似ている。

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 05:58:44.12 RpAdYMx00
みんな搾取されたくないから
苦労して借金して企業するんだよね

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:02:26.73 UZbhURfp0
>>887
独りでやってるわけじゃないじゃん。ゼロからやってみろよ

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:03:07.31 eL76us6g0
実績がないのに金を出さないのはアメリカの方がシビアに決まってるだろ
この様子じゃいまだにアメリカに和解金8億もっていったと思ってるのもいそうだなw

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:04:16.53 ZyV0PwQhO
>>897
そりゃあるかもな。代替わりして喧嘩なんぞ良くある話
だが留学とか会社に支援もらった奴が会社の金で研究して、成果出したら自分の力だ、って言い張るのもどうかと思うぜ
要は人格の問題だが

まあ中村が叫んだお陰で技術屋の社会的価値が向上したのは感謝するが、もういい加減黙ってろとも思うわ

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:05:16.22 eBeOgSVA0
>>899
ノーベル賞ものの発明を2万で買い叩くとか怒るどころか呆れる
朝鮮人並みの横取り強欲

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:06:15.96 RpAdYMx00
え?数千万もらったんじゃなかったんか

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:08:10.43 JyjcYMA+0
>>905
給料役員並みに貰ってたんだろ?

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/19 06:10:49.24 YW8fWMTg0
>>901
日本の場合、米国と違って ベンチャーキャピタルや
銀行屋が情弱すぎ 自分で目利きできなくて ブランド(箱書き)
に頼ってしまっているから

そういう意味でも、米国より拙い状況になるな

日本発で、世界が真似した新製品が、先進国になって
もう100年近くたつのに あまりにも少ない

真似しかできないから、戦争になって技術輸入が途絶えると
途端に大きく水を開けられてしまうのが、第二次大戦の
負けパターンだな。

ドイツのジョークに
 世界最強の軍隊は 米国人の将軍 独逸人の参謀 日本の兵隊
 世界最弱の軍隊は 日本人の将軍 中国人の参謀 伊太利亜の兵隊

ってのがあるが、世襲で金権力を握った日亜の二代目といい

日本は将軍クラスの人材選抜が、日露戦争以降はずーっと
おかしいまま、指揮管理能力に欠けた人材が抜擢されて
脳なしのゴリラになっている気がする



 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch