【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出★2at NEWSPLUS
【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出★2 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:49:14.85 ZFb1Fm8w0
>>365
>>375
産地で縛る程度ならともかく、あからさまな参入障壁だの排除とか無理

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:50:09.80 4yvgfBdT0
日本で原発を代替できるのは地熱だよ。温泉利権があるから開発が進まないが。
太陽光、風力は蓄電池が安くならないと変動発電の短所を十分には補えない。

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:50:36.77 msFFq/En0
民主党「高速道路が全部無料になると信じて民主党に投票したオマヌケさんたち、元気?
      また、だまされてね。」

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:50:45.05 1qp8EVrY0
>>434
電波すぎwwwwwwww
電磁波wwwwwwwww
過電流wwwwwwwww
お前小卒だろwwwwwwwww

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:50:48.63 AjFDM/HP0
民主党は左翼とズブだという理由でマスコミによる監視のシステムが一切機能しないのが一番の問題だ

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:51:01.04 iOwkAxdK0
.





原 発 停 止 は 、民 主 党 の テ ロ 行 為 で す





.

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:51:36.92 Ka2B3tjC0
原発がどうしても必要だとか言うけどさ、
もし、原子力による発電が
物理的に不可能だったら
どうするつもりだったんだろうね?

原発誕生以前の文明社会がそのまま継続してるってことか?

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:51:48.97 HDzf3z1o0
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ <いいぞ ベイべー!
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |  不正調査委員長が切り貼りする世界だ!
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   ESと張られた容器が置かれていてもおかしくはない!
   | 0|    トェェェイ  ノ
   |   \  ヽニソ /ノ
   ノ   /\__ノ |
   ,/  ヽ  ヽ  /:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 理化学研究所は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー─''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:52:31.79 fY999EaC0
>>442
ピーク時の緩和に絶大だよ
補助として使えばね

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:53:01.60 hTbshWTt0
>自社の送電設備の容量がパンクしかねない

九電、なにいってんだ。意味がわからん。川内動かす容量はあるんだろw

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:53:38.30 iArn7YDS0
>>454
△民主党は左翼とズブズブ
◎民主党は左翼そのもの

…だって労組票ですもん…(^_^;)
民主党っていう名称が単なる政党ロンダリングであって、社会党まんまですがな…

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:54:29.72 CL6cDJQ/0
> 買い取りが急増し電力の需給バランスが崩れている

原発不要で事足りてるって事?

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:54:33.02 6b3n/SA40
負の遺産?www
原発推進ネトウヨのお手盛りスレですか?

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:54:49.84 c9dSOiMCO
火山国の日本は、
地熱発電で間に合う
国立公園の活用次第

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:55:02.78 tVVMbCVy0
>>453
過電圧は機械壊れるぞ
日本の家電を海外に持っていってコンセント挿したら壊れたってよくあるだろ
日本は100Vだけど海外は200V

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:55:10.90 /E6gTWpa0
昔から太陽光は詐欺の定番だろ
悪質訪問販売は、屋根に太陽光パネル付けてる家をターゲットにしてるし

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:55:26.09 C/K/4LzX0
こんな制度を規制なしに導入したが最後、日本市場はダンピング価格の中韓製品で埋め尽くされ、
日本製品が食い尽くされると警鐘が鳴らされていたのに無視。案の定、中韓製品で埋め尽くされた。

しかも外国企業が大規模発電に続々参戦。日本人は外人から超割高な電気を買わされる始末。
中東に足元を見られて馬鹿高い価格でエネルギーを買わされている構図と同じ。

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:56:12.29 75QwwbqY0
欧州
10年で再生エネルギーの発電量が40~80倍

日本
2倍になりそうだという見通しが出たら中断(準備不足のため)

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:56:25.13 Gjq7Vv3z0
民主党の政策に乗っかるとか、怖くて出来ねえだろ、普通。
無駄を省け省けって喧しい奴らが、今回はだんまりだし。

日光が無いと発電も出来ない欠陥システムそのものが無駄なんだよ。

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:56:35.53 jAyNlKELO
本当に見たくないのか?
本当に見たくないのか?
本当~に見たくないのか?


これすげームカついたよね

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:56:38.24 SeOeYqo60
>>417
不足分は火力で調整できるけど?
太陽光発電がフルに稼働した場合でも
過剰に送電しない様に受入れの許容量を設定すれば済む事
原子力や火力なら燃料の無駄になるが
太陽光なんて送電しなくても燃料の無駄にはならんからな

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:57:06.97 z5cerUfB0
政府財界が太陽光を目の敵にしてるのは地球上で日本だけだな

ほんとどうなっちゃったのこの国

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:57:28.98 UQCU2vbI0
>>1
こんな事やる前から判ってたのにな。

実際にやってみて失敗してみないとないと気付かないんだろうか。

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:57:40.84 ZM9bDZB20
技術的には最初から分かってたからな。

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:57:43.49 AjFDM/HP0
>>466
太陽光なんてみんなの物のはずなのにこんな事態になるのもおかしな話
守銭奴は搾取するために手練手管、政治家も抱き込んでなんでもするからな

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:12.58 zGeQ/n8m0
>>466
>中東に足元を見られて馬鹿高い価格でエネルギーを買わされている構図と同じ。
これって以前言われてたけど本当か?
価格を高くしてるのは中東ではないという噂も聞いたが
ソースは2ちゃんねる

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:17.25 KBPl5AGlO
>>458
絶大じゃないだろ
冬場の電力消費のピークは夕方から夜だべ
夕方から太陽光はおねむやし

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:18.25 1qp8EVrY0
>>459
今申請されているパネルが送電したら
送電線は実際容量オーバーになる
2年後くらいにパネルが安くなったら設置しようとか
この土地すでに申請済太陽光どうですか
みたいなのを整理してる
だから中止じゃなくて保留なの

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:26.18 VAf2THQJ0
負債した人達は恨むなら民主党を恨めよ
民主党員となら心中してくれて結構
やっていいよ

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:32.81 75QwwbqY0
>>431
日本の2パーセントも風力と太陽光合わせた数字だよ

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:46.70 tVVMbCVy0
>>470
全量買い取り制度なんですけど、そもそも

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:58:48.89 qs+XTOGe0
在日寄生虫多いな、このスレもw

・自民叩き
・ミンス擁護

この2パターンは特に多い。

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:59:02.32 uHIh3npI0
>>461
そんな必要ない時に発電して、必要な時には発電しないって事

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:59:03.48 YrbC7eY40
>>470
お日様の照り具合や、パネルにおっこちた鳥の糞まで計算して、火力を調整するんか、おいww

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:59:20.25 ZKR1kue00
>>471
どうしちゃったんでしょう。水力も敵

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 21:59:21.05 hTbshWTt0
>>472-473
なにがわかってたんだ。説明してくれ
どう見ても買い取り価格が高すぎて、他の理由をこじつけて逃げてるだけにしか思えん。
太陽光ごときで送電がパンクするとかw

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:00:23.50 pM+D4hz80
森林を伐採してまで作られるソーラー施設

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:00:35.30 MGiqPLYe0
>>461
プールの小便の割合が増えすぎってこと

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:00:40.13 1qp8EVrY0
>>464
過電圧は壊れるよ
過電流て書いてあるやん
電流は使う分しか流れない
それに電圧のコントロールくらいなんとでもなるけど?

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:00:42.39 234rOBHi0
>>445
「ドイツで失敗した」まで検証が済んだから導入したんだよ

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:00:43.04 zGeQ/n8m0
>>483
スマートグリッドなんてやろうとしてる国が、電力を調整する技術も持ってないんかw

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:01:01.85 dh835Mqu0
自宅で使う分だけ発電しとけばいいだろ
欲出すからだ

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:01:06.66 tQNJZ0vp0
>>475
中東だってたかくで買ってもらったほうがうれしいだろ

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:01:50.41 YrbC7eY40
>>490
そんなちまちました事情で、いちいち火力調整すんのかよ、あほくさ。

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:01:59.20 zGeQ/n8m0
>>492
話がずれてるわ

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:02:13.70 SeOeYqo60
>>480
そうだね
それ分かってて破綻させる目的で
わざと自民は制度変えなかったんだろね

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:02:52.96 8d7pI3yt0
>>194

そのとおり

うちの会社も太陽光発電やってて全部自社で消費するシステムと全量売るシステム2系統がある

夏場の蒸し暑い曇り空の日は午前中からデマンド監視装置の警報鳴りまくり
太陽光発電がまともに発電してないからエアコンで消費する電力の足しにもならないのよ

夏場の晴れてる日ならデマンド監視装置の警報は激減する

こんな不安定な電源を大量にぶらに下げられてる電力会社の気持ちは普通わかるよね

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:03:25.30 ZKR1kue00
>>470
まーその通り。しかし、害は完璧に否定できない
既にインフラ整備できてる水力稼働と
新型火力
地熱利用で十分

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:03:53.66 uHIh3npI0
>>471
ドイツでも全く同じことになってたのに
日本でも遅かれ早かれこうなるって皆言ってたでしょ・・・

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:04:03.67 hTbshWTt0
>>493
いまだって火力発電は調節してるだろ。おまえは供給側でしか見てないけど、需要変動で調節してるんだから
供給側で変動しても調節できるよ。なにいってんだ

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:04:33.96 v4CesFTFO
これな
メガソーラーはともかく、住宅なんかの余剰契約の場合は
売電目的よりも買電を抑えたいって面のがデカいからな
最近の買電価格のアホみたいな上昇を見ると、結局ソーラー積んだ奴が勝ち組だよ

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:05:02.51 zGeQ/n8m0
>>483
スマートグリッドって家庭ごとのちまちました電力消費の動きを把握するわけだがw

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:06:03.32 iArn7YDS0
送電部分での容量増加対応より、配電網部分での容量を増やす方が
工事も設備投資も圧倒的にコスト高ってだけだろうな…(^_^;)

欧州例に出してる奴がたくさんいるようだが、風力、太陽光の多い国の詳細データ見てみないと一概には言えんぞこれ。
送電網の元栓側に直結した大規模の風力施設などを国の費用でインフラとして新設するのと
エンドユーザーが勝手に太陽光パネル設置しまくって既存施設を圧迫するのとは意味が違うからな。

電力価格が買取側との格差でおかしな状態なのはドイツでも問題化してるはずだがな

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:06:08.07 O4Jx0MUz0
自民マジ糞だな
民主の方がよっぽどましだったわ

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:06:20.07 YrbC7eY40
>>499
なんか、説明するのも面倒くさいくらい、頭悪そうやね。
要するに、>496 みたいなの言っているんやけどさ。
つーか、インテリジェンスとか自由化とかいえば、電気が湧いてくるとでも思った?

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:06:28.49 uHIh3npI0
>>485
ドイツでは風力ごときでも送電網がパンク状態になってるけど

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:06:39.87 zGeQ/n8m0
結局、太陽光発電にネガティブなことしか言えない奴は
自分の家にソーラーパネルを設置できない貧乏人なんだよ
せっちしてるやつを妬んでるだけ

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:07:12.32 cEUAACIi0
 
民主党による大型の詐欺事件だね、これ。

でも、こんなバカな詐欺にひっかかってる連中って
政党を装ったテロリスト・ミンスに票を入れた
キチガイどもだったりするんじゃない?

だったら自業自得だね。
いい気味w
 

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:07:32.66 BYNCabn70
最初から知ってた。
電気買い続けるわけ無いじゃんアホだなあと思ってたわ。

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:08:47.85 hTbshWTt0
買い取りが高い。って正直に言えよ。で、買い取り価格落とせ。太陽光とかつけるアホは地球環境が大事
だから自分が損してもパネルつけてくれるよ。禿バンクにもそう言え。禿はそっちから攻めれば損してもやってくれるだろw

>>505
なら原発動かしたらパンクするよなw

>>504
他人の褌w
頭悪いんだね

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:08:56.41 YrbC7eY40
>>507
サギの付けまわしされるの、一般の国民だけどな。

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:08:59.64 uHIh3npI0
>>506
ソーラーパネルの補助金や優遇買取の財源はその貧乏人に恵んでもらったものでしょ?

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:21.71 vhwhStm50
このままだと電気余って原発全く必要なくなるから慌てて止めた感じか

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:26.85 muX0aXcx0
最初から解りきってて行ったのに同罪だろうがぼけ

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:47.44 iArn7YDS0
>>508
エコ(詐欺)菅ハウスがモデルケースだからなあ…(^_^;)
あんな自己都合主義のタカリハウスが全体に当てはめられるわけがない…

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:47.51 fY999EaC0
>>476
冬の方が夏のピークより上だっけ?
電力会社や原発カルトが夏にギャーギャー騒ぐしなぁ

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:50.12 LCGAP74i0
20年契約?破棄すれば良いだけやん。
買取価格決めた連中を詐欺で訴えれば良い。

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:09:51.93 d74Ak7tS0
この政策は民主党 菅直人が、在日韓国帰化人 孫正義と組んで、韓国に、日本人の資金を
ばら撒くために行った政策。

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:10:11.71 BQbDhk93i
菅が思いつきでやったアホ政策やから
当たり前の結果w

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:10:14.85 EVBd32HZ0
そのうち最初の年に契約した人も価格下げられるのがオチでしょ

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:10:20.53 ZKR1kue00
>>507
買取価格制度をいじくりマンモスは電力会社と自民官僚でそ?

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:10:38.05 VaQQ8Wy00
>>512
安定供給されないエネルギーなんて物の数に入らない
単に供給の邪魔になるのでお断りした

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:10:43.18 ohhuhoSB0
カンを収監しろよボケ
民主党がいかに悪か再認識しただろ
結局はソンを儲けさせたかっただけ
カスミンスぶっ潰せ

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:11:15.11 CB+Moqxz0
政府のやることを信じたらあかんのよね
政党はどうあれ詐欺ばかり
移民政策 ゆとり教育 予防接種
全部詐欺や
暴動はだるいんでみんな選挙行ったら
今の議員全員落選させて地獄行にすることができるんやで

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:12:01.70 70UcU+690
>>507
自民党が賛成したからできた制度だからね。
キャスティングボートを握ってた自民党は、今殺到している自民支持の業者の頼まれて賛成したのだろう。
心の底からざまぁって思えるわw

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:12:44.15 YrbC7eY40
つーかさ、火力だってでかいインフラだぞ。
個々ソーラーの積み重ねた結果をサポートなんて、無理だし、やらせるほうがキチガイ。

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:12:48.77 VaQQ8Wy00
>>515
まぁ仕事してる身としては停電になったら予定狂うから騒ぐわな
部屋の中で経済が完結してる人は知らんが

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:13:06.04 ohhuhoSB0
買取全部やめやめ
全部自家消費しろ
蓄電池も使え

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:13:11.20 2rfS0zeZ0
どうすんだこれから20年の無駄金
解消する方法はないのか

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:13:12.26 7lJK92Fz0
「お前らの年金さ、わりぃんだけど溶けちゃってもうないんだわw」
って白状された時のお前らはどんな悲鳴を上げるのかな?

太陽光詐欺と図式は一緒なんだけどね
その時にちゃんと
「年金なんて国家主導のネズミ講だってあれほど言ってただろ
払ってたやつアホだわwww」
って言えるのかな?

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:13:26.90 641cYzye0
売電で住宅ローンが軽くなるとかいう宣伝文句に釣られてそういう家買った人らはどういう面持ちだろうか

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:13:59.52 ZKR1kue00
>>521
だから2日貯蓄できるレベルだろ?今の貯蓄技術は。詳しくしらんがね

悪天候が続けば、その分は別送電回路で
火力と水力発電ベースの電気会社から買えばいいだけ

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:14:34.98 gHAbUp+Y0
>年間30日間に限って太陽光発電など再生可能エネルギーの受け入れを制限できる。
>電力会社は再生エネの事業会社に補償金を支払うことが義務付けられている。

これって電気料金の値上げに・・・・

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:14:37.08 2gyH5uRRO
>>520
自民官僚とは新しいな

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:14:49.75 t5szUQYi0
NHKでやってたぞ

アナウンサー「いま数%の太陽光が、100%を超えるということですか?」
ゲスト「はい、いま申請を済ませた業者の大半が発電を始めると、瞬間的には100%を超えます。」
「そして、買い取り価格が高く、全てを買わなくてはならないため、電気代にすると2倍はありえます。」

だそうだ。で、20年契約だから、これを反故にすると行政訴訟を起こされて税金から賠償しなくちゃならない状況。

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:09.79 SeOeYqo60
パネル面積毎に何%送電するかを設定すれば
より高効率の太陽光パネルが普及する筈
今の時点で原発と同等コストに下がったんだから
もう一押ししろよ

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:17.89 zGeQ/n8m0
>>511
貧乏人が国から受けるサービスの費用のほうが多いから
貧乏人が払った税金と差引すると恵んでるどころかマイナスですよ?

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:28.00 fY999EaC0
>>526
だから補助って言ってるじゃん
火力ありゃ充分
後は太陽光発電を個々でいれたい奴は入れれば良い
最近じゃ企業で火力入れてるしな

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:47.12 iArn7YDS0
>>528
あー、充電して自己消費しろとしか言えんな(^_^;)
電池代が維持コストに見合うかどうかはしらんが。

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:56.03 hTbshWTt0
100%超えるw

太陽光じゃ代替にならないんじゃなかったのかよ、原発厨説明しろよw

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:15:58.06 ohhuhoSB0
民主党に払わせよう

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:16:09.52 4VsH8iWK0
>>528
原発停止で意図的に財政無茶赤にして、表向き政府主導による再建にして、今までの契約を反故にする
いわゆる徳政令的手法

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:17:52.09 YrbC7eY40
菅直人があたま狂ってたことにして、チャラにしようぜ。
幸か不幸か、確かにキチガイなんだから。

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:18:06.20 VaQQ8Wy00
>>531
悪天候が続く分にはタイ丈夫だけど
天候の急激な変化が怖いんだけどね

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:19:11.75 C/K/4LzX0
民主党が原発を止めたうえに前代未聞のこの愚策www

日本国民にとってはダブルパンチ、トリプルパンチだろ。
あれほどの事故があった後だけに、これまで東電・経産省利権に
潰されてきた分野へシフトしたならまだしも、既得権側が
脅威でもなんでもないと完全放置していた最弱の屑発電に超絶依存ww
これも消費税時限爆弾同様、民主党の仕掛けた罠だろ。

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:19:47.26 Y3wGQyHW0
菅の最後っ屁

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:19:47.37 zGeQ/n8m0
>>542
それやると日本も人治国家になるから、2ちゃんねらは中国や韓国の政治を笑えなくなるなw

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:20:02.16 X1csXsii0
嬉しい悲鳴!

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:20:03.30 7LQrDT5W0
原発稼働ありきのミエミエ嫌がらせ

原発の方がコスト高いんだぜ

電力会社に騙される馬鹿な国民ども
滑稽だな、そうやって一般民衆は搾取される

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:20:27.52 VaQQ8Wy00
>>539
雨が降ったらお休みよのカメハメハ大王と同じ生活ができればいけるんじゃない?
俺は仕事があるから無理だって結論にすぐ至るけどね
毎日がお休みの人は変らんからわかんないんじゃない?

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:20:33.72 VTLbzHCE0
バ菅は死刑でいいと思う

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:21:11.19 uHIh3npI0
>>536
電力料金に上乗せされてる太陽光発電促進付加金によって、それを払ってる方は何のサービスを受けてると?

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:21:30.28 2Hs7hxVH0
>>378
お前の頭の中には蛆が湧いてんだな。
ダムの撤去と原状回復と、
太陽光発電設備の撤去と原状回復だと、
どちらがより金のがかかって原状回復の工事をしたりして困難か、
まだ分からんのか?

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:21:32.05 7LQrDT5W0
>>549
馬鹿じゃぁねぇの
太陽光発電用
大型蓄電池各国でバカ売れなんだぜ

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:21:43.66 UbQIMwwo0
>>140
太陽光も10%程度だろうし致命的な失敗にはなってない。
太陽光だけでやるわけでもないし蓄電池は必要ない。
需給は火力や水力で調整できる

電力会社のいいぶんだと、送電網が弱すぎてこれいじょう太陽光を
増やせない、といっているだけ
コストさえかければまだまだ太陽光は増やせる。
水力と地熱やるのが先だけど

本音は原発再稼働のために電事連で談合して
みんなで一斉に買取拒否しようと決めたんだろう。

555:名無しさんでも@1周年@転載は禁止
14/10/16 22:21:55.65 QG7ugsp40
南海トラフで西日本のパネルはゴミとして
流されてしまうと言う説もあるが
売電で住宅ローンが軽くなるとかいう宣伝文句に
釣られて買った人は、2重3重のローン債務者になるのか

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:22:27.20 hTbshWTt0
>>549
うん、おまえみたいな馬鹿は進化しないから無理なんだろうね
すぐ出来ません(ドヤッって言うんだろw

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:22:32.08 fY999EaC0
>>548
いや原発カルトに騙される馬鹿は流石にもういないだろw
経済ガーとか散々喚いてた癖に、蓋開けりゃ政策の失敗でしたって笑い話にもならんわ

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:22:50.02 ohhuhoSB0
だから民主党に買取させればいいんだよ
買った電気は自由に韓国へ送ればいいよ

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:22:53.44 RiC6cb0k0
菅直人


孫正義


ざまああああああwwwwwwwwwwwwww


あ!坂本龍一もざまああああwwwwwwww

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:23:42.61 vdwwRB/A0
だいたいハゲのせい。
ソフトバンクに送電網構築費用を拠出させろ。

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:24:20.85 KBPl5AGlO
>>529
厚生年金基金ではしょっちゅうやらかしてるがな
林野詐欺は身内が遭ったぞ
国が募集した一口山主に100万出資して10万かそこらになりそう
まあ投資は自己責任だしソーラー屋が首を吊っても笑いながら見ている自信あるわ

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:24:21.39 SeOeYqo60
>>542
どんな制度でも改定せずに破綻しない制度なんかねーわ
普及を目的とした制度なら尚更当然

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:24:21.38 YrbC7eY40
>>553
じゃあ、太陽光の買い取りはなしでいいな?
やったーw

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:24:52.63 t2hkE9o60
>>104
温泉つぶす気か

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:25:25.47 ohhuhoSB0
買取やめやめ

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:25:44.16 PfTyHkfq0
菅総理が辞任を何か月も先延ばししていた当時、菅と孫が壇上で菅がマイクを持って「管の顔をそんなに見たくないか、そんなに見たくないか、そんなに見たくないなら、
ソーラーを通せ!」と「そんなに見たくないか」を三回も繰り返し、孫と興奮して勝ち誇ったような場面を思い出して腹が立つ。

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:25:55.94 vKyxVZSW0
>>539
マジレスすると火力で需要計算して調整してるのに不安定な上乗せが来るから対応出来てない状態
べつに太陽光で100%越えるわけではないし火力発電の設備は限界近い

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:26:15.04 t2hkE9o60
>>554
買い取り制度で先行してたドイツが失敗してるのに、「原発ガー!」w

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:26:31.48 7LQrDT5W0
>>557
太陽光発電は一般住宅でも更に普及の見込みはあるね
発電効率とコストもまだまだ良くなるし、自動車は蓄電池機能込の
クルマになるしね。

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:26:56.51 gDcTox7j0
再エネ法は改正して、メガソーラーは全部置物にしてやれよ
ソフトバンクにぼろ儲けなんて腹立たしい勝ち逃げさせんな

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:27:00.41 oi5jRCDg0
いや、どう見ても制度的に破綻するの目に見えてたのに何言ってんの?
というか今から制度設計担当した官僚を国会に呼べよ

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:27:08.51 i7vJjKQe0
ざまあとしか言いようがないw

だから言っただろ、さっさとあんな菅直人の作った糞法を廃案にしろと

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:27:25.14 VaQQ8Wy00
>>553
リチウムイオンより高性能な蓄電池tって開発されたっけ?

>>556
俺は進化してないんだろうな
進化してるあなたに聞きたいけど
具体的にどうやるの?
長期間雨天の続く梅雨をどう乗り越えるの?
電力需要の増える冬の豪雪地域はどうするの?

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:27:51.62 Mb06ODPj0
マスゴミが相変わらずの態度だったな

電力会社のせいにして、この悪法をつくった民主スルーで
税金で補てんすべきだと

あれだけ税金の無駄使いとか叩く癖に、民主チョン利権は温存だな、マスゴミ

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:28:15.32 2Hs7hxVH0
>>405
ところが、電圧の変化や瞬断で、
ホストコンピューターは簡単にダウンするんだよ。
ホストコンピューター自体は大丈夫でも、停電とかで接続してある周辺機器との通信エラーが出たりすると、
安全のために自動定期したりする。
ホストコンピューターには停電対策をしてあっても、周りは大丈夫とは言えないのが現実。

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:28:42.81 uOIWrB2B0
これくらい分かってたんじゃないの
人気取りのために後先考えず動くからミンスはあかんのや

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:29:59.62 gXBBsJva0
京セラもソフトバンクも、おそらく菅もこの制度が破綻するのわかっていたからな
明らかに政治を利用して儲ける気マンマンだったからな

そもそも携帯からして孫は露骨に政商やってきたしなぁ

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:30:37.50 GxER2T7I0
>>569
一般家庭の普及は促していいだろう
ただ全額買い取りじゃなく自分の家の電気として使って
余ったのは売るという形がいい
それなら40円でも問題ない

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:30:38.30 UbQIMwwo0
>>298
需給の調整はこれまでも火力や水力でやってる。
それしか方法がない

原子力は一番だめ
危険だから頻繁に制御棒を出し入れして発電量を変えたりはできない。
原発はコストも高いし危険だしとにかくゴミだ

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:31:06.08 VaQQ8Wy00
>>575
うちの会社の場合、高精度の加工品は電圧が一瞬落ちたらアウト
送りの刃の速度が変るから品質でNGが出る
だから安定供給してくんなきゃ困るんだよね

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:31:24.33 TvYJUEXF0
>>559
その辺の人たちはもう儲けぬけてるからなあ

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:31:38.20 gDcTox7j0
>>574
テレビ業界はバックに柔らかい銀行がいるからだろ
あそこの悪口は口が裂けても言えないんじゃねーの?

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:31:48.15 Gu6ghfe/O
買取価格がおかしい。破綻した制度だった

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:32:03.47 uHIh3npI0
ちなみに、認定を受けた事業者の再生可能エネルギーを全て買い取った場合、
1年間でおよそ2兆7000億円の費用が発生し、その分が全て電力料金に上乗せされるとか
実に消費税1%分を超える
消費税8%から10%に2%増税するのは消費者殺す気かって大問題になるわりに、
こっちはそんなに知られてないんだな

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:32:04.16 SeOeYqo60
年金だってまともに運用してたらこんな事にはならんわな
わざと破綻させて制度そのものが悪いはないだろ

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:32:08.19 gXBBsJva0
>>575
中国で家電製品が爆発するのも
現地の不安定な電圧のせいだしなぁ

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:32:38.83 t2hkE9o60
太陽光発電は天候に左右されたり夜使えなかったりで不安定だから、蓄電池革命が起こるまで使えないよ

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:32:54.93 fY999EaC0
>>580
なら自分達で火力入れたら?
最も安定するよ

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:33:53.82 wspXuFP20
>>554
電力会社の言い分は軽負荷期の需要を上回るので安定供給に支障が出る
だと思ってたけどそれって送電網が弱いっていうのと同じ意味なのかな?

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:33:54.75 tQNJZ0vp0
>>579
太陽光もコスト高いからだめだろ

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:34:19.56 hTbshWTt0
>>567
>不安定な上乗せが来るから対応出来てない状態
正直にそれを言えばいいのにな。調整範囲が限られてるのはわかるけど

>>573
いま火力でそれをやってるだろw
調節出来る範囲を拡大して火力の柔軟性を高める。天気予報の精度を上げる。当然、精度には限りが
あるからダンパーとして蓄電設備を増設するか、停電させる地域、設備をあらかじめ契約できめておく
大規模設備は震災で自家発電を用意してるとこ多いから、それを稼動して貰う
電力需要の増える冬の豪雪地域は設備の定期メンテを夏にもってきて全力運転
他にも考えりゃあるだろ。なにがカメハメハ大王だ、マヌケw

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:34:58.32 gDcTox7j0
>>585
わざと破綻させた×
破綻するべくして破綻した○

そもそも電力会社には選択権なかったんじゃね?
国策で法作って、それを電力会社に丸投げ
負担は全部消費者や納税者ときたもんだ

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:35:04.23 7LQrDT5W0
>>580
バックアップ電源も用意していない
ビンボー会社に勤めている事は解ったよ
ガンバレ

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:35:09.16 YrbC7eY40
>>579
なに言ってんの、あんた?
火力なんて、原発のサポートでしかないって状態で、何年も廻してきたじゃないか。
基本、火力にゃその程度の力しかねーんだよ。
つーか、晴れれば送電網のピンチで、突発的に曇ればフル回転とか、
そんな過酷な運用するようにできてねーだろ。

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:35:37.28 VaQQ8Wy00
>>588
うちの会社で燃やすと人件費高いから電気代より高くなる
でも電力が不安定になるなら偉い人はそういうの考えてるかもね
それか海外移転かw

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:35:40.66 UbQIMwwo0
>>568
そもそもドイツは再生エネルギーの先進国ではない
原発推進派が失敗例として持ち出す国がドイツ

再生エネルギー先進国とは
ノルウェー、オーストリア、スイス、アイスランドなどのことだ

ノルウェー、ほぼすべての電気を水力で賄う
オーストリア、水力を中心にバイオマスなどなんでもやる、7割近くが再生エネルギー
スイス、オーストリア同様、7割近くが再生エネルギー
アイスランド、地熱でほとんどの電気をまかなう

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:36:03.66 A2fHjYDT0
こんなの原発ありきの自民党政権下で上手く行くわけない

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:36:36.86 GxER2T7I0
>>596
太陽光じゃないってのがポイントだなw

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:36:55.78 SFRfnN730
マスコミは黙って安部政権の失策にします

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:37:26.72 7LQrDT5W0
>>594
事故前
原発依存度3割で夜はダダ余りで揚水発電の検討もしていたのに
何だって??

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:37:45.01 gDcTox7j0
>>596
ていうか、日本のような工業国と比較対象になる国じゃないわな
日本のエネルギー需要からいって自然エネルギーや再生エネルギーだけでってのは不可能だろ

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:01.92 Jmgw4kQQ0
原子力ムラなんて言葉を作ったのはやはり太陽光ムラの奴らだったか

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:16.67 jEVSo71U0
 
■ 孫正義「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」

菅直人「俺の顔を見たくない人多いでしょ?」「再生エネ買い取り法案さえ通ったら首相の座から身を引くよ?(笑)」
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(www.youtube.com)

激論3時間半、孫氏「利益は1円もいらない!」
URLリンク(blogos.com)
 

■ 民主党の置き土産 / 再エネ買い取り負担額が38兆円(消費税20%分)

貧困層から富裕層への巨額な所得移転でしかない
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネスが今後20年間続く
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

メガソーラー建設計画の業者、無届けで山林伐採 2014年10月2日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
再生エネ買い取り見直し 政府検討総額2・7兆円に急増の試算 家計への負担を考慮 2014年9月30日
URLリンク(www.sankei.com)
再エネ家計負担、月935円=認定事業者全て発電なら-経産省 2014年9月30日
URLリンク(www.jiji.com)
再エネ6900万kWの負担は38兆円(消費税20%分)!太陽光のFIT認定は一時的に停止を 2014年6月21日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
安価な中国製太陽光パネル、環境を汚染し「コスト相殺」=米調査 2014年6月5日
URLリンク(www.epochtimes.jp)
『自然エネルギー世界白書2014年版』 ~日本の太陽光発電市場は世界2位へ、全体投資額は世界3位~ 2014年6月3日
URLリンク(www.isep.or.jp)
メガソーラー、地域と摩擦 防災・営農で住民が懸念 2014年5月24日
URLリンク(www.nikkei.com)
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
URLリンク(archive.today)
ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実” 2014年3月6日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:21.84 jgdhHdUQ0
エゴ菅ハウスに行ってバ菅からコメント取って来いよw

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:25.11 CtHQJkIy0
アホでゴメンだけど
太陽光発電が増加すると停電する仕組みが分らない

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:25.42 y3WDmaW0O
東電はまだ余裕があるから、東電管内まで自前で送電線を建設すれば売れるのにね。

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:27.78 o8FfH02eO
この二年間くらいで再生可能エネルギーが原発10基分くらい稼働したんだが、
家のテレビが爆発したり、頻繁に停電になって生活に支障を来してる人って居るんかな?
どうなんだろ。

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:45.42 j2phYAVLO
(・∀・;)パネル設備費の元を取るのに何年間かかるかな

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:38:53.73 YrbC7eY40
>>600
ごめん、何を疑問に思っているのかがわからない。
それがなに?
頭の中が整理できてから、かいてな。

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:10.75 h26zWsF+0
結局火力が一番。

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:27.29 0AyU9D1s0
ザマァwww

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:43.78 DTWc0TDi0
韓さんは、笑っているイヒヒヒヒ

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:48.24 tQNJZ0vp0
>>596
日本もノルウェー並みの人口にすれば脱原発できるね

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:53.11 7LQrDT5W0
>>602
まぁ
今後のプルトニウムの保管、管理費
各原発の廃炉費用、
福島第一原発の事後処理費用と経済損失に比べりゃ

蚊に刺されたようなもんだ大した事は無い

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:40:18.58 nviDsZ+60
これはどう見ても自己責任

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:40:40.27 DHcR7nvz0
電力会社の嘘に騙される馬鹿!電力余ったら陽水しておけばいいだけ。
原発は余って困るからそうしてた。で、電気余ってるのに原発動かすってロジックが意味不明。

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:40:52.96 6gptMyMP0
糞民主の政策で銭を稼ごうとしたゲスイ奴らざまああwwwwwwwwwwwwとしか言いようがない

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:41:38.74 4lXrFz+b0
これは完全に孫の責任
キムタク使ってアピールしてた

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:41:45.97 fY999EaC0
>>595
震災後2年で地方の企業ですら自家発電導入したからねぇ
火力はメインになら無いとか馬鹿言ってるカルトは放っておいても、バックアップ設備に投資もしない会社はどの道長くないでしょ

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:42:12.43 UbQIMwwo0
>>589
送電網が弱いと言ってるのと同じこと
余った場合は、他の電力会社に融通できれば解決するが
そのための送電網の余裕がないってこと。
50から60Hzの変換も設備的に足りてない

大震災のときに、西日本から電気を融通できなくて
停電したのも、送電網が弱いからだよ
EUは国をまたいでグリッドつくってるけど
日本の電力会社は地域独占だったから自社の都合を
満たすだけの送電網の設備しかない

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:42:31.99 ZKR1kue00
>>573
リチウムイオン
→ヒント スマフォの携帯バッテリー小さい物1個
→ 1度蓄電して10日以上たっても余裕で80%キープしてる

小さい物1個

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:42:51.07 CpCW08xl0
太陽光発電の未来はあるとおもうけど
欲にかられた輩 と何も実績が無かった 菅 が、現状の技術レベルを無視して
推進しようとした大失策だからな。

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:43:04.30 gDcTox7j0
>>614
本来は積み立てがあってやっていける計算だったんだろ
原発が地震で壊れて、その保障と廃炉と三年以上再稼動してないからこその負債だと思うんだが

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:43:11.19 GxER2T7I0
>>616
常に余るのと
0から一気に余るのとでは違うわな
太陽光は最大値と最小値の差が激しいのがネック

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:43:23.63 uHIh3npI0
>>596
人口1000万人もない国ばっかで産業構造も全然違いすぎて参考にならない
ノルウェーなんか北海油田あるから、電力ガス水道すべて国が運営してて損得関係ないレベルだし
アイスランドなんか人口30万人くらいだろ・・・

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:43:33.53 WsMQ7Mtv0
日本みたいな四季折々天候変化の豊かな気候帯で太陽光とか風力とか、ちょと少し考えたらわかりそうなくらい非効率やろ(´・ω・`)

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:44:14.20 brDerLgG0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
URLリンク(www.youtube.com)

●なぜ、日本の首相は絶対に公約を守れないのか?
●なぜ、人類史上最悪の原発事故を起こした日本が、
 いままた再稼働に踏みきろうとしているのか?
●なぜイラクから戦後8年で撤退した米軍が、2014年の今、
 沖縄で新たな基地を建設し始めているのか?

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:44:54.81 iArn7YDS0
>>596
だから、国策で自然エネルギー発電所を新設するのと
既存施設にぶら下がって、エンドユーザーが個々勝手に太陽光パネルを設置するのを並列で比較するなって(^_^;)

発電効率が悪くなるのを最初から許容して、電力供給の安定度などを犠牲にしてまで
自然エネルギーを求めるユーザーばかりではない。
全国民が不自由を辛抱する…みたいな方向性で切り替えないとそんな理想を実現化するのは無理だ。

だいたいだな…日本の総電力消費がノルウェーと同等なわけないだろうが…(^_^;)
規模がちがうわな。

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:00.39 YrbC7eY40
>>620
天災について、十全な対応が出来てないと騒いでも意味がない。
大津波で街が一掃されてしまった後に、
もっとでっかい堤防をつくってなかった奴が悪いと騒ぐくらい、無意味。

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:25.88 i1ovj2CE0
>>210
ハゲの口車って
まるで癒着しているように聞こえるぞ

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:28.54 gDcTox7j0
何十年か経ってからの脱原発ならわかるが、今の現状は原発再稼動するしかないと思うがな

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:33.59 r4OrPh200
スマートグリッドなんて電気学会でさえ未だに基礎理論がどんどん出てる段階なのにw
菅直人はリアル犯罪者やな

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:41.69 7LQrDT5W0
>>623
積み立てなんかないぜ、永遠に増設しなければ費用をペイできない
エンドレス地獄
覚せい剤と一緒だよ
プルトニウムどこに持っていくの??

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:45:52.09 DYJrKvQg0
カラスが飛んできてバンバン糞落とされればいいのにー

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:46:14.85 jSdUK2Wg0
菅直人と孫正義、それに成立過程をまったく批判せず極力報道を抑えたマスコミ
こいつらは日本人の敵、滅ぼすべき仇敵
絶対に許してはならない

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:46:25.41 0AyU9D1s0
なにもかも菅と孫が悪い

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:16.23 U4j7eXXV0
既に実績十分の水力、他にも有望な風力、地熱、バイオマスをさしおいて
ビルの屋上とか余剰スペースで小規模でやるのが有望な太陽光発電を
大規模でやったやつだけ市場価格の4倍以上で買い取れとか
あまりにムチャな話だもんな

日本のすべての土地利用とエネルギー需給を
すべて根本から破壊してしまうような話

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:17.41 KRQPlrrB0
まあ民主党政権なんかが続くと思って投資した連中はある意味自己責任だわなw
先見の明が無さすぎる

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:26.57 fY999EaC0
>>623
何言ってるのか全然わからんw
原発なんて耐用年数とっくに過ぎてるのに、減価償却すら考えてないって話か?

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:31.66 DUhMQ3ue0
20円で売ってるもんを
40円で仕入れる?ある訳ないだろボケ
出せて10円、高くても15円 これが限度だよ
20円で売ってるもんを40円で売ったらどうなる?
破綻するだろうがーー破綻するだろうがーー破綻するだろうがーー
大事な事だから3回言ったぜwwww
1kw10円から15円が妥当な買取価格だよ
恥知らずのボンクラが! これが当然なんだよ恥知らずが
市場経済知ってたらおかしいって思う筈なんだけどね

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:58.09 VaQQ8Wy00
>>591
一個ずつ否定できるけどできない理由だけ書いてるだけで建設的じゃないので辞めた
でもそこまで無理しなくて火力と水力だけでいいんじゃないって思う
自分でも書いてて気づいているだろうけど591のやり方が無理がありすぎるよ

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:09.27 P44LGDCT0
民主党の議員は死刑にしろ

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:12.81 DHcR7nvz0
そもそも火力メインなんだから、いくらでも調整出来るはず、電力会社の嘘には誰も突っ込まないのはなぜ?

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:28.06 46tixSY20
大嫌韓時代売れすぎだろw

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:35.69 DUhMQ3ue0
訂正
20円で売ってるもんを40円で買い取ってたら

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:46.47 Azg8un5S0
一般家庭のソーラーも買い取りなくなるの? ワット数が少なめなら現行のまま?

見積もりまでやって、屋根が不安だからやめて正解だったのかなぁ

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:48:55.63 0AyU9D1s0
マスゴミが煽ったんだからちょっとは責任感じろよな…
無理があるって最初から言われてたのに

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:49:09.37 W013AA3W0
太陽、天気に左右されるエネルギー
それを常時、ボランティア買いとw
例えば、
食産業の玉ねぎは、むいたものを中国から輸入しており
国産に変えたいが天候の不順で不作などある

要はコンスタントに供給できる
これで社会が回っていくんだよね
民主党の応急負の遺産

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:49:20.21 ToO4mZGb0
鳩山由紀夫 菅直人、他の民主党議員
北朝鮮拉致容疑者の親族が所属する政治団体に多額の献金
URLリンク(www.youtube.com)

拉致容疑者団体に韓直人が3年間で6250万円も渡してたという。

しかも民主党資金ではないかという疑惑がある。

献金を貰っていたのではなく、なんと渡してた。これにミンス議員が多数絡んでいる。

捜査当局もこれについて詳細に把握している。

650:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:49:27.27 7LQrDT5W0
原発の一番のコストは「原子力損害賠償支援機構一般負担金」
皆、総括原価方式の名目で消費者が払って居るんだぜ。

太陽光の負担金以上にな、そんな事も知らずに電力会社に洗脳される
愚民ども。

日本人もここまで馬鹿になったか。

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:49:41.25 GhGFDUtb0
当たりまえニダ

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:49:59.81 hTbshWTt0
とにかく太陽光とか自然エネルギーとか言って、パネル増設したアホどもの逆手を取って買い取り価格を下げさせろ
損の禿をまず落とせよ。あれ?カネのためにやってるんですか?って言えばあの見栄っ張りの禿は
同意するだろw
本丸落とせばあとは雑魚。

>>641
はいはい。おまえの勝ちだよ。具体的なことはなにも言ってないけどw
否定だけして生きてろよ。うちの会社にも腐るほどいるわ、おまえみたいな奴w

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:02.15 YMOhY8j20
オール電化でだまされて
太陽光発電でだまされて
電気は人を狂わせる

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:10.47 VaQQ8Wy00
>>621
まさかリチウムイオンで対応しようとしている?

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:18.19 DUhMQ3ue0
20円で売る商品を40円で買い取る?
ある訳無いだろwww
買取価格は10円から15円だろうな
これが妥当な範囲だよ
人間の屑ごっこの屑に高給なんて払える訳無いんだよ
恥を知れ

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:21.61 wspXuFP20
>>620
なるほど
でもそうだとすると送電網と再エネ発電を並行して整備して行かないといけないと思うけど
今はそこがうまく行ってないわけだよね
沖縄なんか自前の再エネ設備を止めることも検討してるみたいで何かおかしなことになってるなあ

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:50.47 gDcTox7j0
>>633
覚せい剤とか一般的な例えじゃないわ
抽象的過ぎて説得力ないぞ

プルトニウムとかの固形の核廃棄物は、ガラスで固めて地中に埋設すれば問題ない
どっちかというと、中途半端に半減期が長く扱いが難しい水溶性の放射性物質の方が厄介だと聞くがな
それらも500年くらい保管できれば、ほぼ無害化できるんでその500年を科学的に実証できる形で検討してるらしい

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:50.94 ZQYc5/v20
昔から、太陽光パネルの事業ってのはどうしてこうもうさん臭いんだろう・・・。

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:51:10.99 GhGFDUtb0
うちはずっと前に太陽光にしたから余裕ニダよ

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:51:17.05 GxER2T7I0
市場原理を無視した太陽光制度は
一部の人間は利益を得て
その他大多数が損をするシステム
さすがに容認できないなあ

661:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:52:20.79 +49HIEn60
買取額の保証も崩壊するだろうから楽しみにしてろw
詐欺集団の政府を信用するとかもうね・・・

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:52:26.94 7LQrDT5W0
>>657
何処に埋めるんだ??
決まったか??

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:52:49.43 QQCG62Te0
原発再開する気満々

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:21.99 Z58nBvGy0
ミンスに投票した国民がアホ

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:28.10 gDcTox7j0
>>662
決まっては無いが、反対派が言うような何万年というハードルは行き過ぎた宣伝だとは思う

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:34.85 QUK0xyu40
>>1
ナニコノ小渕優子提灯記事w

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:35.98 YrbC7eY40
ま、原発は再開するさ。
現実を見れば、外の選択肢はない。

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:39.09 o8FfH02eO
グーグルとかIT企業の大手は自社の太陽光発電や
太陽熱発電で電気を賄う方向に進んでいるな。
いずれは100パーセント自給自足を目指してるらしい。

まあ、太陽が好きな人は太陽ととことん付き合えばいいと思う。
部屋の隅の暗闇で壁を見つめたい人は、暗闇と付き合えばいいと思う。
好きにすればいいと思う。

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:53:50.93 g/j7AcO40
再生エネは宗教
批判すると必死に叩き始める馬鹿がいて困った
つかまだ理解しないウルトラ馬鹿がいるけどな

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:05.03 ge1ufbIm0
>>657
原子力業界から出てくる新技術は、もう政治力を失ってるから無理だと思う。
特に特定の土地を買い叩くようなやり方は尚更。

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:19.64 RsvDH+p90
これがあるから今、
小渕スキャンダルぶち上げたの?

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:19.76 wlla1InE0
菅直人のインチキが次々に暴かれていく

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:28.47 41hv6AakI
民主党の悪口をいう、
典型的ネトウヨ系ジャップが、
まだこんなにいる。

ここは猿山。
ネトウヨが近親相姦で増える。
原爆もかさなり奇形丸出し民族。

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:30.27 GhGFDUtb0
毎月3万くらい入ってくるニダ

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:54:49.60 KBPl5AGlO
>>643
お前のパソコンを間髪入れずに電源オンオフ続けたら壊れるだろ
でかい機械はでかい分オンオフの負担がでかく、かつ出力の調整が難しいのよ
火力発電のオンオフはお前の家のガスコンロやテレビの音量調節みたいにいかんの
嘘だと思うなら発電所か工場の見学をさせてもらえ

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:55:11.42 umdzLOb60
民主党政権の負の遺産とは報道されません

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:55:42.80 j1hNhYGG0
つか太陽光発電なんて途中でぶっ壊れる可能性が相当高いし、先々の売電料金も保障されてないものを
あちこちの怪しい業者の口車に乗って、設置しちゃった時点で、頭弱いんじゃないの?
って思うわ。

>>605
晴れない日が3日続くと晴れた日のあてにしてた電力供給が0になる。
太陽光発電が増えすぎると電力会社的にリスク管理できない。
天気が悪い日が続いたら停電してもいいですか?
それとも太陽光発電の売電枠を打ち切りにしてもいいですか?
っつーのが今回の問題。

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:55:46.17 YrbC7eY40
>>673
さすがに、もうちょっと頑張ってなりきろうよ、な?

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:55:52.26 Qhjxxvi00
ソフバン禿に乗せられて、バカなことしたよね
当時から止めろって意見結構あったのに
焦ってやったよね
まるで戦後のどさくさに紛れて他人の財産盗むみたいにさw

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:56:14.03 gDcTox7j0
>>673
自己紹介乙

ていうか、マスコミが悪いんだろ
民主党政権を生んだのもマスコミだぜ

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:56:33.77 wlla1InE0
>>671
それもあるだろうな
もう一つは、民主党が自分たちで決めた消費税法案については
国会で審議したくないから(反対出来ないから)、
くだらないネタで連日大騒ぎをして誤魔化しているのもある
今の国会は消費税増税から目をそらすための与野党の茶番劇場

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:56:38.53 jHfqQsw00
太陽光発電暴落する?

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:24.88 98KwtFpA0
>>682
エネ庁が撤退を支持したから間違いなく終わる

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:34.88 uHIh3npI0
>>660
送電網から切り離して太陽光発電やって蓄電やって電力消費すべてやるんなら誰も何も文句ないんだけどね
普通の電力の何倍もの高値で強制押し売りだもんな

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:41.03 GxER2T7I0
>>668
自前でやろうってのは正しい姿だよ
ただ日本は高い電気売って、安い電気を使うって奴が
ほとんどからだめだな

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:50.70 iArn7YDS0
>>660
まあ、仮に太陽光発電とスマートグリッドを運用できる設備が完備したとしよう。
そこまで細かく電力自由化するとさ…
富裕層のグリッドが明明と証明され、美しく照らされる一方で
常時停電の貧困スラムグリッドが一方で出来上がる未来を想像してしまうなあ(^_^;)

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:53.33 HNDIOk4s0
>>668
好きにすればいいとか言ってる割に、やけに否定派を侮辱的に形容するんだな。
本心みえみえで笑えるw

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:57:59.87 usJNJnTn0
馬菅に踊らされた奴がマヌケwww

普通に考えたらわかるだろwww

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:58:16.33 DTWc0TDi0
例えば、およそ気候の違う欧風の雨仕舞いの悪い平板瓦を、
外観重視で住宅に取り入れて、建築寿命を短くしている
ことに気づけない。そんな外国コンプレックスの日本人から
金を巻き上げるなんて、ちょろいもんよ。
損さんは笑っているハッハッハ

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:58:27.32 y8MI8JpDO
休日のショッピングモールにブース出して鬱陶しい勧誘してた連中も
これでみんな無職か
そもそも車一台買えるような値段のものを通行人に売り付けようっていう
発想が狂ってる

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:59:04.99 cjRGIm/q0
国が推進するものは詐欺だらけだな

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:59:12.92 PJNbX8YRO
安くなっていいことじゃん

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:59:31.25 wlla1InE0
震災のどさくさを自分の金儲けに利用したい孫正義の野心と
脱原発を、原発事故の責任逃れに利用したい菅直人の打算
それが合致したところに、この悪報が成り立った

694:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止
14/10/16 22:59:41.32 ArlmlCle0
無限の太陽の力を引き出すとはいったい何だったのか・・・
(´・ω・`)ションボリ

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:00:23.93 2QzLfWkAi
自民信者必死だなw

696:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:00:26.22 gDcTox7j0
メガソーラはソフトバンクが政商として儲けただけ
太陽光買取は、一軒家が買える金持ちだけ儲かる
それで電気代が高くなったり、公金が使われたりはおかしくね?

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:00:39.75 EIa/rPzm0
負担は売伝やってる奴らのみにしてくれ。
受益者負担てのはそういうもんじゃないのか?
俺らにとっては電気代上がるだけで何の益にもなっとらん。

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:00:49.86 ZKR1kue00
Q
>>661についてA
⑵水力発電についてA

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:00:56.26 wvUa9MR20
ハイパーインフレになれば解決

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:00.62 jHfqQsw00
>>683
楽しみだ

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:03.27 LlGT2jg10
>>691
民主党が推進するものが詐欺だらけ

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:08.85 DHcR7nvz0
設備投資すれば、太陽光発電の変動なんて簡単に予測出来るんだから、対応は簡単。でも、電力会社は設備投資したくないし、このままでは太陽光の割合が増えて、原発不要になると困るので、何とか普及を妨害したいってのが本音

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:14.07 FaGBj8Fd0
高利益のために安い土地(荒地や危険な場所)を借りて安いパネルで安い設置
10年もしたら倒産してゴミの山
家の屋根も30年で元取る計画で20年目で利益ゼロで追い銭必至なんてことに

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:15.45 HNDIOk4s0
>>688
民意を問うたわけでもなし、菅が強行突破しただけだろ。
むしろ菅に振り付けしたヤツがいる。ソフトバンクとか。

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:45.10 h6Vk98X+I
だから小渕が叩かれてるのかー、分かりやすいなw

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:47.55 0zetqRZF0
>>6
お前らホントにタチが悪いな
統一教会の世界日報は1975創刊らしいじゃねーか
ネットとはいえよく平気でそんな真っ赤なウソが書けるな

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:01:51.98 POVCdzhtO
よくわからないんだけど
賃貸の値段で夢のマイホームがもてます!とかチラシみると
マイホームに設置したパネルで太陽光売って月々の支払いがうんと安くなる っていってたじゃん

それが駄目になったってはなし?
マイホームかったひとどうすんのよ

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:10.18 gcS3u12Q0
.
まだ「民主党」という負の遺産が残っています。さっさと整理・根絶しましょう。

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:13.48 EwfvKzoi0
京セラ

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:27.58 ZKR1kue00
訂正
>>621についてA
水力発電についてA

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:38.47 gDcTox7j0
>>695
そんな事言うと、無党派層や民主党支持層まで敵にまわすと思うんだが
逆効果じゃね?
自民党なんて大嫌いだし、安倍政権も支持なんてしてないぞ
ただ単に、この政策の失敗は明らかって事だろ

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:41.17 ZPVpgx9T0
>>707
ご臨終です

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:59.17 UbQIMwwo0
>>601 >>613 >625 >628
スイス、オーストリアなどEU先進国の一人当たりの電力消費は
日本よりずっと多い
製造業も盛んな国だ。特にオーストリア。ドイツの下請けの中小企業がたくさんある

あと人口がどうのと反論してるやつはアホだ
関係あるのは国土の面積や一人当たりの電力消費量、人口密度。
水力の場合は降雨量、日本はEUの2倍以上の雨が降る
水力発電の場所としては最高


アイスランドの人口ガーとかそんな反論も意味ない
アイスランドの地熱は日本の会社がインフラ作ってる。
世界3位の地熱がある日本は、技術もエネルギーも持っているということ
温泉なんかより電気が大事なんだから地熱をガンガンやればいいんだよ

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:03:05.84 DUhMQ3ue0
20円で売ってるもんを40円で仕入れるのを廃止?
当たり前だろ?経済舐めてるの?
20円売ってるもんなら仕入れ値は10円から15円だろ?馬鹿なのか?
何処に切れる所があるんだよww いいか良く考えてくれ
ネットで1万でオークション出すのに
2万で仕入れる馬鹿は居るか?居る訳が無いww
そういう事だよ 経済知ってるのかな? 流石に20円売る物に
40円で買い取ってくれる所があったらえ?って不安にならないか?
なるだろ? 少しは経済勉強しろよな小学生でも分かる事だよ

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:03:11.28 Zfa0AL8V0
民主党のせいで、太陽光に関わりのない一般の庶民は、高い電気料を払うこと
になる。


この制度が最悪なのに、発電量が増える程、我々の電気料が高騰することだ


火力以下の発電単価で発電できないなら、発電を止めて貰った方がいい。



特に太陽光だけが、民主党に取りいった連中の影響で異常に高い。2倍の
値段で電力会社が買えば、その高い分全部が電気代に跳ね返って来る


こんな商法、アグラ牧場を国が保証しているのと変わらんよ。

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:03:11.85 brTCvENH0
これソーラー発電乗り気な企業がすごく多かったと
思うだが。投資や建設をやってる最中の企業もあるよね
それも億単位でカネかけてるとこも多い。
どうすんの。買取できませんじゃないだろう。
それこそ国と電力会社が訴えられるんじゃないか

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:03:35.70 qpIAxOXo0
ソフトバンクと京セラは税金泥棒みたいなもの
結局消費者が極めて質の低い電力を極めて高い料金でこの先30年負担する

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:05.52 C/K/4LzX0
中国製なんぞ3年で発電能力がゼロになるような製品がゴロゴロ。
そんなもんを何の認証もなしに日本国民に導入させるのが民主党クオリティw

これが朝鮮脳の限界ですwww

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:18.34 vdwwRB/A0
>>702
おまえは発言内容に矛盾があるのを理解できてないだろ。
漢字も誤っているから外国系の工作員は確定なわけだが。

太陽光発電の出力予測ができるのは設置者、つまり設備投資をする必要があるのは電力会社ではない。
スペインなどでは大規模施設の設置者に出力予測を義務付けている。

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:22.21 yY+e0hWP0
強制買取、国民が強制負担なんて制度自体がおかしいわ。
自分とこで使えばいいじゃん。

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:36.94 VaQQ8Wy00
>>702
太陽光発電の予測ができたところで
太陽光発電の発電量が落ちたら代替の火力や原子力の発電設備が必要になるわけで
それなら火力と原子力だけで良いじゃんって結論になる

722:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:39.31 KBPl5AGlO
>>694
太陽の力はパネルを介するより農業やミドリムシ養殖という形で利用した方が
環境負荷が少なくてすむのだろう

723:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:48.49 DDAOoifV0
>>6
このチョン勘違いしてるけど俺達は右翼じゃ無くてただの嫌韓だからな

724:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:52.33 g1ITFPjuO
ソーラーって、売電じゃなくて蓄電方式の自家消費のシステムないの?

725:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:53.40 hXR58XHR0
ミンスの負の遺産も相当だけど、安倍竹中の発送電分離自由化路線も最悪。

726:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:05:00.00 EwfvKzoi0
民主党を支持していた代表が京セラ。
そういう事だ。

727:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:05:10.49 HNDIOk4s0
>>707
大容量の新規がダメなだけで、電力会社と契約済みのヤツは問題ない。
建築中のヤツは、話が違うと言って引き渡しを受けなければいいだけ。

728:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:05:13.37 YrbC7eY40
>>713
その製造業が日本と比肩するとは思えないが。

729:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:05:55.01 L2E4kYNm0
>>1
東京電力も、早く買い取りを止めろよ。
普段の電気料金に追加して徴収される金額が高いだろうがw

730:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:05:55.37 DHcR7nvz0
おいおい、コストの話をしてる馬鹿は、原発の実コストが一番高いのはどうしてくれるんだ?

731:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:06:01.14 gDcTox7j0
>>713
だからさ、問題を摩り替えるような議論に我田引水しなくていいんじゃねーの
はっきりいってまるで詐欺師の言い方だぞ
EU先進国のというのがそもそも詭弁
電力需要に対して、どれだけ再生エネルギーが供給可能かという事実は完全にスルーしてるんじゃ話にならんでしょう

732:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:06:20.97 BtN/qvCz0
ソーラー設置できない貧乏人から摂取して投資できる人へ補助金と利益をあげる
利益移転だから、誰も文句言わないのは不思議だよね

733:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:06:24.98 CtHQJkIy0
やっと飲み込めてきた気がする。
曇天雨天なら太陽光は無理だからインフラ企業としてはアテに出来ない。
晴天続きだと高値で仕入れて原価割って売る事に成るからコレも出来ないって事?

734:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:06:45.40 GhGFDUtb0
ソフバン禿は早い段階でやめたニダね

735:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:07:16.87 Hu40cqKD0
太陽光発電と送電設備の容量のパンクがどう関係してるのかわからない。
自家発電で生産され、電力会社送られてきた電気が予想以上に量が多く、電力会社の設備で処理しきれないということなの。

736:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:07:27.52 Zgdarm8z0
>>702
対応しようにも大きな装置は家電のようにスイッチを簡単にオン・オフできないだろう

737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:08.59 4VsH8iWK0
>>733
晴天時には言ってみれば電気の洪水になるんだよ。

洪水って言う言い方は理解すれば、違うだろって突っ込めると思うが
判りやすくいえば洪水

738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:27.40 67O3JLMm0
原子力村と批判していた奴らは結局は利権が欲しかっただけ。

今は、太陽光村が増えただけ。

739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:30.59 KBPl5AGlO
>>716
企業なら自家消費したらいいだろ
自家消費できないなら捨ててしまえ

740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:31.41 o8FfH02eO
>>687

俺はどっちにも与したくないからな。
俺は石炭ガス化コンバインド・サイクルや潮力や海水の温度差発電がいいね。
あと、限界はあるが中小水力発電。
原発がどうしても必要なら国防予算に組み入れて最新型の開発をやるべきだと言うのが持論だし。
地下原発や海洋潜水型なら認めるが地上のは限界かなと思っている。

741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:38.35 DUhMQ3ue0
言ってる事はおかしく無いだろ
20円で売ってるものの仕入れ値を40円では買えないって事だろ?
何がおかしいの?
筋通ってるじゃ無い
経済でも本当に幼稚園でも分かる話だよ
20円のキャンデーを40円で買い取る店があるのか?
無いだろ? 詰まり合ってるんだよ

742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:44.48 kgKUrodt0
溢れるほど電気が有り余ってんなら、これほど喜ぶべきことは無いだろう
なんでも石油でなく電気で賄うようにすれば、日本はもうエネルギーで苦しまずに済むんじゃないのか

743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:49.91 WHT3F8gzi
>>84
全国でもっとうどん喰おう

744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:57.45 VaQQ8Wy00
>>737
わかりやすいw

745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:09:01.93 ToO4mZGb0
>>726
やわらかぎんこうもミンス支持だろ

こいつらもメガソーラー事業やって韓国で日本の原発批難してるんだから

ハゲはチョンとミンスの工作員だろ

746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:10:12.10 t6ojhffr0
住宅用だけ認めれば良かったのに、メガソーラーはダメなんだよ。

747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:10:52.17 5mh0+GQs0
代替エネルギーテロw

748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:11:06.77 zGeQ/n8m0
>>741
>20円で売ってるものの仕入れ値を40円では買えないって事だろ?
電力会社は40円で仕入れてるわけではないのだが
固定買取制度を知らないのに文句だけ言うやつが多いんだよな

749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:11:59.80 VaQQ8Wy00
>>742
安定供給されていれば良いんだけどね

750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:05.54 GxER2T7I0
菅なんてエコキュートと太陽光発電の差額で
利益が出たエコだと抜かしているからな
利益が出たからエコじゃない
電気を使わないのがエコだっての

751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:15.72 KRQPlrrB0
>>715
山●賢次「菅元首相も海江田代表もアコギな商売しとるね」

752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:20.59 YrbC7eY40
>>748
理解できてから書き込もうな♪

753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:24.74 lTBygtdbO
今はうちわで国政引っ張り…
ろくな事しねーな

754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:27.01 zGeQ/n8m0
>>746
住宅用と言うよりは、余剰売電だけ認めればよかったのに
全量売電が諸悪の根源

755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:31.75 L2E4kYNm0
>>730
バカじゃなね。
それを言うなら太陽光発電した電気だけで生活しろよ。
出来ないから電力会社に寄生しているくせにw
えらそうに季節や天候、昼夜に関係なく安定した電力を求めているんじゃないよ。

756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:12:51.73 UbQIMwwo0
>>728
人口の絶対値ではなく
国民一人当たりの電力消費量の問題だと理解できないの?
バカなの?

日本を100個くらいの国に分割して人口120万人にしたら
再生エネルギー比率100%にできるか?
違うだろ
人口の絶対値はまったく関係がないわけ

国民一人当たりでどうなるか
を考えないと意味がない

757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:13:06.18 ZKR1kue00
>>724
自家消費がメインなんだよ

758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:13:24.86 QAI0suHc0
太陽光じゃ全然電力足らんとずっと言われてたのに

759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:13:57.58 CtHQJkIy0
>>737
電気の洪水って?
コンセントに(常時)繋がってる冷蔵庫とかに
過度のアンペアだかボルトだか流れて燃えるのけ?

760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:14:10.22 FCwjPmDH0
隣の空き地、正に今ソーラーパネル設置しようとしてるわ
ただ枠組み?は早くに出来てるのに一向にパネルがのらない どうなんだろ?

761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:14:11.00 5mh0+GQs0
お金もってるソフトバンクに責任とってもらって金を出させとけよw

762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:14:47.51 KBPl5AGlO
>>713
お前は日本の水力発電がどんだけ苦労の果てに出来上がってるか経緯を知れよ

ダム要らないとかわめくペログリ豚が県知事や与党国会議員になってたんだぞ
中国みたいに個人の財産権を棚上げできるならともかく
日本じゃダム1つ作るのに数十年単位の時間と費用がかかるんだからな

763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:14:53.19 YrbC7eY40
>>756
えっと、産業で使うぶんなんか知ったこっちゃねえとか言い出しちゃうの?

ふーんw

764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:13.38 4VsH8iWK0
>>759
君の家は、10の電気を上から下に流していた。

ところがあるとき、20の電気を下から上に流そうとすると、線は10までしか持たないのでつぶれる。

簡単に言えばこれだけの事。

765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:25.80 KRQPlrrB0
>>726
つまりこういうことだろ
URLリンク(img.47news.jp)

766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:27.03 /L7NBuAf0
こんなもん当時からドイツでは破綻した制度だからどうせ続かんよって言われてたのに
売って儲けよう最低でも元を取ろうとか思ってたやつは情弱すぎる

767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:33.84 C/K/4LzX0
>>713
あの国の地熱は素晴らしいわ。

そこらじゅう温泉だらけだし、その一方で地熱発電も充実。
しかも各家庭に温泉が引かれており、蛇口をひねると熱湯が出る。
湯を沸かす必要がなく、余分なガスや石炭を買う必要も燃やす必要もない。
温水で道路の凍結防止も行っている。

768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:42.79 LrUp7i140
エコじゃなくてエゴな部分もありあり。

環境のためだったら買電などせず自家消費を目指すべき。
自家発電装置と考えなくちゃ。

現状、蓄電(充電)の技術が民生レベルでは無いので、売ってもいいけど
電力会社の単価より安くするのが道理だろう。

中国や韓国がしゃしゃり出てメガソーラー売電でがっぽり儲ける構図が
そもそも可笑しすぎると思う。

そのしわ寄せは、金銭的・物理的にソーラーパネルを設置できない
一般人に「再生電力調整費」という強制徴収だけが課せられる。

769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:52.72 dJRUALV40
ゼネコンのバラマキは批判されるのに、太陽光のバラマキはOKってね。
単に土地かって利権抑えた連中。

770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:55.25 zGeQ/n8m0
>>752
理解できてないのはお前だw

>>757
そりゃ住宅用の話だ

771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:15:58.51 dm+IDB190
損正義 & 癌直人 → 太陽光発電

772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:16:26.93 sxXm2MbH0
>>1
管は死んで下さい

773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:16:39.58 M6PgWcDI0
テレビ観てたら断られた人が普通の会社の対応じゃないって怒っていたが、25円で売ってる商品を35円で仕入れる方が普通の会社じゃないと思った。

774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:16:49.71 iArn7YDS0
>>713
個人あたりの電力消費が多くても、総数が少ないのだから結局日本の規模にはならんけど…(^_^;)
その比較は意味ないのでは?
それに欧州は過剰電力を隣国に送るなどして融通できる体制なのを無視して話をしているだろ?

775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:17:01.10 vdwwRB/A0
>>729
東電管内でも田舎エリアはもう制限している。
もともと水力+風力しかない程度の送電設備しかないので、
市街地・都心方面への送電線が細くて容量パンクしてるから。

消費地付近はまだまだ余裕があるので一律制限にはなってないだけ。

776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:17:07.50 VaQQ8Wy00
>>762
裁判とかで長期化するからね
多分、地熱も環境評価とか温泉街と揉めたり同じようになるような気がする

777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:17:09.36 5Aq27nSM0
買い取り分はみんなの電気代に上載せられてるんだよね?
別の団体が入ってるんじゃなかったか?

電力会社は単に送電線の問題であって、買い取り価格で困ることはないのでは?
それとも買い取りと売り電の差額が電気代に上乗せされてるだけ?
そしたら買い電分は電力会社が出してるの?
なんかわかんなくなってきた

778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:17:33.49 mF/tvTWV0
太陽光やりたきゃ宇宙に造れ

779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:17:40.84 YrbC7eY40
>>770
泣くなよ、馬鹿w

780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:18:00.34 GxER2T7I0
>>742
余ったらショートするから電力会社が調整している
調整するのに大きなコストがかかるんだよ
電力会社が大変?いやいや今の電気料金システムでは
そのコストはそっくりそのまま消費者に電気料金に跳ね返る
電力会社が大変になるんじゃない。おれらが大変になるという事だよ

781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:18:03.26 lDzNtQTW0
原発ほどの負の遺産もないけどな

782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:18:25.84 eoHTROfO0
こうなることは2年半前に予言されてた(↓):
URLリンク(www.amazon.co.jp)

783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:19:16.02 AERoqh8Y0
ざまあああああああああああwwwwwと思うやんか?
国家詐欺だしいくらか国が補填するからメシマズだわw死ねよ糞無駄泥舟国家www

784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:19:30.98 L2E4kYNm0
>>759
蛇口(コンセント)に安定して届ける為に色々なフィルター(設備)を通すのだが、
源流(売電)の増減が激しいと、フィルター(設備)が壊れやすい。
壊れたら、止まるだけだけどなw

785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:19:48.48 GdCsDo960
小渕大臣が野党からやり玉にあげられているのはこれだったのか。

まぁおおざっぱに言えば 孫が絡んだ事業はこんなものだよ。
長期ビジョンなど全く無く目先の自分の利益のみしか考えないから。
SBだっていつまで持つやら 

786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:20:17.26 ZKR1kue00
>>764
過剰な電気転換機能をOFFに切り替えればよくね?

787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:20:17.79 VaQQ8Wy00
>>783
税金で補填するか電気代で補填するか
どっちかだよな

まぁどっちにしろ俺らの財布からだw

788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:20:26.64 zGeQ/n8m0
>>780
>余ったらショートするから
言ってる意味すら分からんw
ショートって不足って意味と短絡って意味があるがどっちにもとれないw

789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:20:46.47 CCfoHhnG0
チョン+チョンのこんな見え見えの政策がよく通ったな
ミンス政権は丸出しで笑えるわwww

790:名無し@転載は禁止
14/10/16 23:21:00.88 eOspa1bG0
アグネス 太陽光発電 募金は受付中です

791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:21:06.42 FaGBj8Fd0
>>707
屋根は補修が必要なのにパネルなんか設置して20年後には高い出費が待ってるからどっちにせよ一緒

792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:21:07.12 CtHQJkIy0
>>764
逆流って事?
で、上りも下りも同じ線を使ってると?

793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:21:37.84 NfHkqIPC0
アホな日本人のおかげで私たちはうはうはでした
設置するだけの私たちは一生遊んで暮らしマフ

794:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:22:26.88 u1mbo8AI0
民主党が完全に悪いってんじゃなくて、民主党のやったことが気にくわない
自民党が何の対策も打たなかったのが原因。
自民は原発再稼働したがってるし、いい材料とおもって黙殺したんだろ。
結局、被害を被るのは国民だ。

795:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:22:40.36 4VsH8iWK0
>>786
YES
それを一番かんたんにやる方法は、「太陽光発電の電力を買わない」という今の状態

796:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:23:26.26 T/f4itQF0
民主党は政治に関わらないで欲しい。

797:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:23:39.73 UbQIMwwo0
>>763
国民一人当たりの電力消費量は
産業用の電気のデータも含まれてる

貿易赤字たれながしてるような国だし
製造業も弱くなった。たいして電気も使ってない

1人当たり電力消費量 国別ランキングで
日本は22位。ぜんぜん大したことない。

798:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:23:59.20 L2E4kYNm0
>>794
民主党は原発爆発してから1年以上政権を担っていたんだが。
どうしてその時対策をしなかった?

799:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:24:25.65 C/K/4LzX0
不安定な太陽光を押し付けられる電力会社はたまったもんじゃないんだよ。
太陽光の為に、わざわざ眠っていた火力発電に火を入れなきゃいけない始末。
べらぼうな買い取り価格のうえ、制御に金がかかる。発電効率も最低。
喜ぶのは外人だけ。

これほど最悪な発電はない。

800:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:24:33.11 1wC/lUYe0
やべ、民主のせいだったのか‥‥。ずっと自民のこと叩いてたわ

801:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:03.42 u1mbo8AI0
>>786
その通り。出来ない訳ではない。それをやらないということは、
おっと、誰か来たようだ

802:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:16.51 VaQQ8Wy00
>>799
一番たまったものじゃないのはその費用を払う国民です・・・

803:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:26.18 ooytQSAy0
終焉っていうけど自民時代から促進促進させまくってたよね。

しかも電力会社が一方的に打ち切りするんやで。



促進させまくってた国が責任もって買い取れよ。

804:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:35.41 DTWc0TDi0
>>759
工事現場で、発電機のブレーカーが何度も上がる
大電流を流すような悪い使い方するときがあるんだよね。
良くないと分かってても、そこは現場仕事だから。
電線がピシーッと綺麗な花火になるわけ。発熱するんだな。

805:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:35.65 zGeQ/n8m0
>>799
>太陽光の為に、わざわざ眠っていた火力発電に火を入れなきゃいけない始末。
なんで、こう簡単に素人でもわかる大嘘を書くのかなあw

806:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:25:54.72 vERoKcIb0
政商売国朝鮮禿、孫正義の口車に乗ったばかりに・・・

807:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:26:00.65 eoHTROfO0
こうなることは2年半前に予言されてた(↓):
URLリンク(www.amazon.co.jp)

808:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:26:33.15 iVLAvCkv0
缶が自画自賛してたアレのことか

フットワークの軽い金持ち事業者だけが儲けた制度だよ

809:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:27:16.44 iArn7YDS0
>>792
同じ線です。
だから既存インフラにそのままぶら下がっとるわけです(^_^;)

欧州の自然エネルギー比率がーという人が湧いておりますが
そりゃ、発電所として自然エネルギー由来のものを新設するとかなら、その比率を上げることはできるでしょうが
今問題になっているのは既存配電網に個々にぶら下がってくる小規模のソーラー施設の売電分をどうするかなんで
本来別の話なんですよね(^_^;

個人が自己都合で建てたソーラー施設のために、配電網の強化費用を皆で分担せよ、なんてそりゃ批判もでるというもんですよ。
売らずに充電して自分で商品せい、と思ってしまいますww
ソーラーパネル買えるんだから電池代ぐらい個人で出せコノヤロウですよ。

810:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:27:30.74 ooytQSAy0
>>799
1年でどうにかなるんだ???www

お前の原発ってのは、実に安易安直安全運転なんだな

811:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:27:44.32 L2E4kYNm0
>>803
>促進させまくってた国が責任もって買い取れよ

民主党を選んだのは国民です。
だから民主党の政策が失敗したツケも国民に返るだけですw

812:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:28:58.17 wlla1InE0
>>811
菅直人を選んだのは国民じゃない
民主党サポーター票だ
韓国人の票で選ばれた

813:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:29:21.83 ooytQSAy0
>>811
それを言ったら、
今の政府が責任持つって
超理論すらまかり通りますね。

あとその文章だけではなく

終焉っていうけど自民時代から促進促進させまくってたよね。

しかも電力会社が一方的に打ち切りするんやで。



促進させまくってた国が責任もって買い取れよ。


こうだから。

814:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:29:28.97 iVLAvCkv0
>>803
国が買い取ったところで
税金として国民に帰ってくるよ

815:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:29:49.72 WKOkeeFKO
実はソーラーパネルだけ設置してもあんまり意味がない

ソーラーパネル+蓄電装置じゃないと有効活用できない

816:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:30:11.34 vdwwRB/A0
>>786
太陽光の買い取りは制度上選択的にオフにできないんですよ。
なので無制限に接続を増やすと変圧器などの負荷が高まって系統あぼん。

817:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:30:17.65 zGeQ/n8m0
>>764も嘘だな
10の電気を消費して、20の電気を発電したら、余剰は10だからパンクすることはない

818:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:30:27.24 VaQQ8Wy00
>>811
せめて民主党に入れた人は
「自分達は民主党に騙された被害者だ!」って思うんじゃなくて
自分達は加害者側だって認識してほしいよな

819:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:30:41.44 iArn7YDS0
現実問題、電力会社の配電網強化費用はそのまんま電気料金に転嫁されるでしょうなあ。

820:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:31:02.35 4VsH8iWK0
>>817
物事の簡単化ってのがわからないようですねw

821:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:32:00.01 L2E4kYNm0
>>812
韓国の手下であるマスゴミ影響下で騙されたにしろ、
投票したのは国民です。
日本の有権者1億人の約半分が投票して民主党が選ばれたと言う事はそういうこと。

822:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:32:08.57 8d7pI3yt0
>>579

だから原発はベース電源だっての
24時間365日一定の安定した電力を生む装置
原発のコストは太陽光発電の不安定な屑電源と同じくらい

太陽光発電の出力は天候に左右されるうえに夜は発電量ゼロ
蓄電装置かませば安定電源になりうるがコスト的に全く見合わないから
絶対に誰もやらないんだよ

全量買取制度を利用して売電やってる富裕層はそういうこと知っててやってるんだよ
あいつらは頭悪くないから周りからからいろいろ情報集めて儲かると思ったからやってるの

エコとか原発とかそんなの関係ないの
自分の預金残高が増えればウハウハなだけなんだよ

823:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:32:25.74 UwNPwjPZ0
>>713
ふざけんな。
温泉のほうが大事だ。

アイスランドみたいに、地熱発電で巨大温泉 ブルーラグーンをつくるべきだ。
あれ目当てに、世界中から観光客が来てるんだから、観光の目玉にするべきだ。

824:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:32:36.50 zGeQ/n8m0
>>820
都合の悪い部分を削る簡素化は偏向報道といっしょですよw
そもそも実際にはパンクする前に電圧抑制が効く

825:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:32:49.42 TXNOo4ex0
無計画に設置しまくったアホ それが民主党
資金は税金から使用しています

826:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:33:32.25 WKOkeeFKO
ソーラーパネル+売電…×
ソーラーパネル+蓄電…○

理工系じゃない連中は騙され易い

827:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:33:36.86 ooytQSAy0
>>814
そんなもん百も承知でいってるんだけどね。

ソーラー売電だけでなく、
日々使った電力エネルギーの余剰で発電するよ という
昔CMでもちらほら流行った不思議なシステムも確かあったはず。

諸々含めての売電。それらを促進させてたのなら
被害を被った個々人を救ってあげてもいい。

828:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:33:48.65 4VsH8iWK0
>>824
わかったわかった。
君みたいな物事の本質を理解できない馬鹿を相手にするほど余裕ないんでねwwwe
君みたいなバカが一番が強いよ

829:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:34:14.28 sxXm2MbH0
元「うしうしタイフーン」(剥奪)こと
人格破綻者のキチガイ反日極左朝鮮人記者
ジーパン刑事
=幽斎(剥奪)
=プーライ(剥奪)
=ゆでたてのたまご(?)
=擬古牛
: 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。
複数のキャップを取得して工作している。参考URL:スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch