14/10/16 15:11:44.78 xTM5vj3l0
太陽光発電は、20年くらいで元取れるかどーかなのに、台風で壊れたり
買取価格が途中で見直されたり、リスクが大杉
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:11:44.97 zuEsGIWN0
管と孫に全部買い取らせて電力事業始めさせれば良いんだよ
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:11:56.01 Z91Mk/c20
ソーラー詐欺の終焉
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:11:58.37 wlla1InE0
菅直人と孫正義が政治を私物化して作った利権
こいつらを逮捕しろ
死刑で良い
晒し首がベスト
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:12:11.39 HPIkjIme0
急に小渕の政治資金の報道が出てきたのはこれが理由だったのか
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:12:24.98 wqaECaKG0
朝鮮人とソフトバンクが金儲けできるように民主党政権と孫と菅が結託してやったこと
朝日やNHKなどの反日左翼テレビ屋どもも再生エネルギー大キャンペーンでそれを援護射撃
買取にかかる費用は電気料金に上乗せされて一般家庭が負担させられるのだから
腹の立つ話だわ
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:12:26.45 pFw3HBdA0
地熱や風力のほうがいいかも
秋田の村が村営で風力発電やってるってあったな
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:12:48.04 xExA4DVa0
初期の契約者から例外なく買い取り価格を値下げするように法律を書き換えろ。
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:12:53.70 0qK3sZp/0
不動産屋に騙された情弱ざまぁあ
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:15.65 U4o5/Dhy0
>>1
バカ菅が参考にしたドイツの現状
電気料金高騰=国民の反発で1kwh14円へ値下げ=もうすぐ買取り制度は終わる
赤字になったメガソーラー破棄急増で環境問題化
個人は政府を訴えたが全敗
すでに契約済みのSBや京セラの契約無効をするべき
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:22.20 UuqpCk7C0
田舎の新築購入組はことごとく騙されてると夏に帰省して思った。
しかも何だか自慢げに話してくるという。
田舎でこういう例は多いはず。
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:24.68 jlygnBjo0
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw
【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
スレリンク(news4plus板)
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
スレリンク(news板)
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
スレリンク(news4plus板)
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長 ← 韓国政府と同じスタンス!!
スレリンク(newsplus板)
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
スレリンク(newsplus板)
※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
での憲法改正により、悪意ある在日外国人や帰化人の人権と言論を制限する内容
を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
侵食されてるため)
自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件
衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。
現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www
【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
スレリンク(newsplus板)
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:31.77 t9G62EjK0
ドサクサまぎれにカッコつけて後先も考えないで走りだした結果がコレだよw
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:34.91 hT8lhC4v0
エボラパニックに比べたら全然マシ
鎖国するつもりで自給自足考えた方がいい
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:13:55.96 rOnDJ2hFI
不安定な太陽光発電に偏る
火山国であるのに安定している地熱発電。
国定公園法等の改正が必要だな。
官民や地方自治体との利害関係と年金財源がある電力会社独占は続く。
原発再稼働のネタにするかな?
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:03.21 h6bwWzuX0
まだまだ都市部とか工場地帯では昼の電力ピークから言って電気は足りない状況
メガソーラなどが作られている農村などではそんなに電気を使っていない。
メガソーラで作られた電力を、電力需要の高い都市部に持っていくための送電線の設備がキャパを超えた。
だから、太陽電池による発電割合がまだまだ少ないにもかかわらず、買い取れなくなった。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:10.05 cmXbxyJr0
海沿いで風力発電とか火山帯での地熱とかならわかるよ
でも日本の様にコロコロ天候が変わる気象の国で太陽光とかよくやる気になるよ、
ハッキリいってアホでしょ。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:21.32 2E7iUEik0
だいたい電気で儲かるなんて夢物語に乗っかるからだろ
先々破綻するのは分かってたのにね
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:35.75 jlygnBjo0
反原発を叫んだ朝日新聞が金を払え
反原発を叫んだ朝日新聞が金を払え
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:52.70 vVGQQU9n0
天気の良い日に需要以上にガンガン発電されても行き場がないし
今の技術では蓄電も出来ないから
自然エネルギーは所詮補助的にしか使えないんだが
それをメインの如く増やしすぎたツケだわな
で、そのツケは一般家庭が被ると・・・
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:55.70 vweDJXN90
ロッキード社 核融合実用化に目途
>Lockheed Martin Corp said on Wednesday
>it had made a technological breakthrough in developing a power source based on nuclear fusion,
>and the first reactors, small enough to fit on the back of a truck,
>could be ready for use in a decade.
ロッキード社は水曜日 核融合実用化のための技術的ブレークスルーを達成し、
10年以内に小型核融合炉を実現するための準備ができたと発表した。
URLリンク(www.reuters.com)
おまえら、
太陽光とか今すぐ投げ捨てろ。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:14:58.20 5AGTxaSM0
得したのは孫正義だけ。
あと、在日、中華ソーラー企業。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:02.59 5qv+3oXH0
これが、デタラメ自民党の原発行政だ、
国民のほとんどが、太陽光発電の有益性を認めているにも関わらず、
デタラメ自民党政治はこれを無視するデタラメ自民党政治祭り。なんと
国民の60パーセントは、原発再稼働に反対中。
それでも太陽光発電は、原発8基分の電力を供給できる水準になり、
電力を買い取る電力会社は、これ以上買い取ると原発が次々廃棄。
これだけで、電力会社は、赤字だらけ。安全、安心の、水力、風力、太陽光発電、
は、原油、天然ガスを海外から購入しないとダメな日本には、最高の贈り物。
原発を廃止すれば、原発は負の資産。自民党デタラメ政治で、ただ今東電に
5兆円以上税金を投入中。
では、原発事故後の原発コストは?高濃度放射能汚染物質の廃棄場所は、
もんじゅの高放射のリサイクルの失敗のコストは、約20兆円?
東電に注入された税金の5兆円以上は、
自民党のバカどもが、隠蔽するデタラメ原発は、今後特定秘密法ですべて
隠ぺいすることになった。
国賊読売の大馬鹿野郎が、特定秘密法の座長。
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:05.51 p5N25cdcI
>>184
しかも主流の九州・西日本はその台風のメッカ
太陽光に恵まれるて事は台風のリスクも高いてこと
そんな簡単な事が何故わからないのかと
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:24.84 GaEpcSOX0
>>151
太陽の高い電力で揚水にしたら、結果50円kw/h位のコストになるぞ
関西に送電したら電力ロスで高いものになるぞ
その高い電力で企業も家庭も生きていけるならいいが。
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:25.58 gUFiAWro0
太陽光はパネル作ってるのは中国や韓国 台湾
地熱は日本企業
地熱を進めたほうが国益に適う
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:35.97 wlla1InE0
菅直人とソフトバンクと京セラと朝日新聞に
ソーラー発電分の電気料金を全額請求するように法律改定しろ
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:35.81 wIWKlKnN0
太陽光で電気代が安くなるとか言ってたハゲが
何事もなかったかのように生きてるのが信じられん
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:39.73 8YKRX+F10
だから小渕叩きやってるのか
わかりやすいな
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:15:57.16 6xd/JNjP0
>>64
不安定な電源が増えても今の送配電システムでは使いようが無い
だって原発+化石燃料ベースで設計したものだし
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:16:09.88 ZQL61xwT0
結局エコロジーってのは免罪符と言うか錦の御旗に過ぎなかったと断定してよかろう
TOYOTAは来年から燃料水素車を売ろうとしてるようだがこれは失敗するろ思う
水素を作る電力が石油では意味が無いからね
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:16:56.31 h6bwWzuX0
>>194
もう建てちゃったところは、電力会社と契約済みだから問題ないんじゃあねえ ?
今建てている人たちが大変になっているだけでw
昨日もテレビでやっていたけど、退職金つぎ込んで400万で太陽電池パネルを設置したら
電力会社から買い取り拒否されて困っている人がいたw
400万で買って、元をとるのに何年かかるんだよw
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:16:56.61 3QpYYAis0
まあ最初から無理な案件だって判ってただろ
例え小規模でも連続して発送電が続けられるものなら電源の一部として運用出来るけど
夜間はダメ昼間も陰ったら出力ダウンするてんじゃお荷物にしかならないもん
そのお荷物が巨大化して行こうとしてるんだから尚更無理
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:16:59.69 79v5nKMNO
だいたい、夜間や曇天、雨天時に発電出来ない施設なんだから電力の安定供給とは無縁なんだよ。
風力も怪しいもんだな。強風時には止めないと壊れる。
使えるのは地熱ぐらいだな。
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:17:02.07 feqXYPBf0
菅直人
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:17:14.95 ZrGISZ9k0
補助金にはウソと腐敗の匂いがつきまとう
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:17:41.52 6/G219mw0
>>212
分かりやすいが、今までの叩きもこうやって潰して行ってたんだろう
結局政治を動かすのはマスコミか
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:17:57.01 wIWKlKnN0
一部の人間の金儲けの為に利用されるだけ利用され捨てられた放射脳が
いまだに電力会社の陰謀だとかブツブツ言ってるのをみると悲しくなるな
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:01.64 QOn9xs4g0
電気が足りないとか言ってた電力会社のせいじゃんwww
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:02.17 hT8lhC4v0
>>215
保留でなくて拒否?
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:04.64 ZQL61xwT0
ととろを間違えたが賢い2chの人なら分かって貰えるだろう
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:16.40 MVcIHdwj0
>>2
それ言う奴は石破娘一人なんかよりよっぽど影響力がある
電力総連と民主党の関係にはなぜか突っ込まないw
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:17.41 Mb06ODPj0
原発だの公務員給料だの利権を叩くくせに
なぜか太陽光利権だけは叩かないマスゴミw
孫と管がつるんで太陽光利権を消費者に料金上乗せして儲けまくり
この利権はいいのか??
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:18:26.33 VmhAeSul0
今すぐ契約を破棄すればいい
電力自由化の時にお安く売ってもらえばいいと思う
できるんでしょ
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:19:07.11 feqXYPBf0
>>204
これ事実なら人類革命だわ。
インターネットなんてもんじゃないほどインパクトある。
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:19:15.97 jqu5lnTK0
貧乏人から金持ちへ金が流れる仕組みを作った菅直人
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:19:34.81 8uIB7/Ma0
報ステも煽ってたから同罪やね。
孫をスタジオに呼んで褒め称えてたし。
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:19:43.68 IeXoIVDu0
>買い取りが急増し電力の需給バランスが崩れている
まぁそうなるよねww 太陽光パネルをもっと敷居を高くして貧乏人にはできないようにするべきだったなww
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:19:57.18 HvrZH4DW0
>>1
これひっでえ話だよなぁ
それに比べて↓のはホンモンやで
「今後数ヶ月で、日本での大きな発展を見る事になるであろう、この素晴らしい国と ー ケシュ財団」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
【ケシュ財団】ーwikipediaー
ケッシュ財団は過去30年に亘り核研究に取り組んできたM.T. Keshe(英語版)によって創立された特定の宗教に影響されない非営利組織である。
現在主に取り組んでいるテーマは地球温暖化とCO2、エネルギー枯渇問題、水と食料問題である。
M.T. Keshe氏は1958年生まれる。ベルギー・ブリュッセル在住。 彼の父はX線技術者であり、若い頃から放射線や核についての情報を世界中に広めたという。
父が70歳代?で、核物理に関するより高度な教育を求め、ヨーロッパに移住した。
M.T. Keshe氏は1981年にロンドンのクイーン・メアリー大学を卒業。
その後、核反応システム制御(コントロール)に特化した核研究に取り組んで約30年になる。過去にはクリーンで安全な水素エネルギー技術開発も行った。
2005年末から2006年始めにかけてプラズマ反応器を開発。
環境汚染の元とされる二酸化炭素やメタンガスを室温・通常の気圧下で液体中に集めて除去することが可能であり、ベルギー大学の調査でも証明されている。
2006年、研究に関する知的財産をオランダにあるケッシュ財団関連施設(Stichting the Keshe Foundation)に移した。
主な目的はライセンス料を5つのエリアにある福祉や教育関連施設で分担することである。
ケッシュ財団の所有する技術はフリーエネルギー技術とも呼ばれ、現在の地球科学では一般化されていない技術であり、また、革命的な技術である。
なぜなら、この技術が仮に一般化された場合、現在地球上で動いているシステムが根本的に変わってしまうのである。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:14.28 dHmqQiEs0
【政治】小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも★4
スレリンク(newsplus板)
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:16.02 7iQUWTKZ0
>>1
>日本列島の至る所で停電パニックが現実味を増してきた
実際に何処で?
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:19.46 h6bwWzuX0
九州などは既に使用電力に対して発電量がオーバーしているが、
東京や大阪の都心部では、まだまだ暖気が足りない。
でも、送電線とか施設の問題で断っているんだよなw
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:20.82 zf9r8Gh50
小渕はネギで忙しいんだよタコ
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:21.29 VmhAeSul0
>>215
契約なんざ破棄でいい
国民の電気料金への上乗せを避けるために苦渋の決断で実施したといえば
売国企業が非難の対象になる
やっすい支那パネル使ってるとことか吐き気するわ
そういう選別やれ
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:27.23 0B4qWrv10
こっちを伸ばして
小渕陰謀論か、仕事するねえ
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:29.29 TGC0jmv30
なんで太陽光パネルは屋根に載せる重たい奴しかないんだ?
業者が屑ばかりだから雨漏りの原因にしかならんでしょ。
フィルム状のパネルないの?手軽に壁に貼れる奴とかさ
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:20:32.91 IcMZI/950
買い取り価格の問題じゃないだろう。100円でも1000円にでも勝手にするがいい。
問題なのは、
パネルを設置してないひと、集合住宅なのどで設置出来ない人、貧乏なので
設置出来ない人から金を巻き上げて、事業を推進してることだろう。
ここまできて、これは国民全員の問題ではなく、利益にあずかれる人のための
事業であることがはっきりとしてきた。
その利益を、貧乏人から巻き上げるのは憲法違反だろうが!集団訴訟を起こせよ。
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:14.20 WUhM0wtW0
42円詐欺も終了か
明らかに異常な値付けだったからな、エコを喰いものにした政商が暗躍しただけのこと
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:21.42 h6bwWzuX0
>>223
期限設定なしの保留だから、実質的に断っているのと同じだろw
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:33.83 ZQL61xwT0
エコならOKイケイケドンドンだったからね
民主党も始めはCO2削減のために原発を増やすって言ってたんだから
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:40.52 enE0s2ev0
売電する業者や世帯が増えたら破綻するに決まってる。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:41.64 a9oCYEgB0
被災地の太陽光発電関係者で「東北の復興に影響があるかも・・・」
とか抜かしてる奴いたけど、自分の地域で消費すりゃいいだけだろ。
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:46.17 64pKDlSkO
>>179
電圧高くてもダメだな。
落雷の瞬間停電も実は電圧が高過ぎて消えたようになることがある訳で。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:56.83 5M0f7gFK0
真面目な話、個人住宅で屋根に太陽光発電を乗せようとすると
だいたい何年でペイできるものなの?
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:21:59.13 qdzB8CdT0
49>>
これ
何とか
ならないかな。
腹立つ
ばかやろ
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:22:01.28 uiLw6HKw0
誰か民主党と管直人を訴えろよ。
企業と癒着もあるだろうし、最初から、わかっていながら
めちゃくちゃなことをしたんだから。
それと原発反対って言ってるやつに、太陽光発電の電気を買ってもらえ。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:22:58.15 z2HlZ2090
朝鮮人とかかわるからこうなる
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:23:09.91 mzC5EJ8N0
韓国と中国儲けさせただけか
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:23:23.05 y9UpWQUg0
一部の業者が儲かって、一般家庭が補てんするって
いいかげんにしろ
そく廃止しろ
原発再稼働させろ
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:23:28.49 8uIB7/Ma0
>>240
持ち家の人しか恩恵に預かれない。
そこに報ステは全く触れずに「もっと推進せよ」と褒め称えた。
報ステの考える「庶民」って家持ってるサラリーマン世帯しか考えてないんだよな。
生活保護世帯も、サラリーマン世帯と比較して「安すぎる」と擁護する。
その下は無視するんだよな。報ステは。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:23:36.81 /FtUQLBI0
ドイツの失敗例から、
やる前から指摘されてたこと。
民主党はロクなことしねぇな。
民主党はロクなことしねぇな。
民主党はロクなことしねぇな。
いつも 民主党はロクなことしねぇな。
いつも 民主党はロクなことしねぇな。
いつも 民主党はロクなことしねぇな。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:23:42.50 oYqHLTe90
何が負だよ
原子力一辺倒のこの国の電力会社がおかしいんだろうが
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:13.32 QnFkjCMX0
太陽光発電は天候と昼夜に左右されて安定しない上に、
屋根にめちゃくちゃ負担がかかるので一般家庭はやらない方は身のため。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:29.64 tC0P33Tt0
民主はろくなことしないな。
行き当たりばったり。
まともな事を何もしなかった。
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:37.28 2yUnp3Ww0
原発事故のどさくさの
火事場泥棒=ソーラー
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:45.21 ZQL61xwT0
見事にアサヒソーラーじゃけんの後追いだよね
なんでこうも詐欺師が台頭するのか不思議でならん
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:51.28 VfqEkKpc0
結局、菅直人の負の遺産を国民に負担させてるのが現状
バカをトップにするとろくなことにならない
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:51.77 LWPzVbZqO
やべえw全然判らん
供給過多になるくらいの発電量なら
電力会社が真っ先にやれば良かったんじゃね?
施策に問題はあっただろうけど
電力会社の取り分が減るとか
値上げ材料に苦慮するとか
他にも背景があるんじゃねーの?
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:53.31 wIWKlKnN0
日本の政治って大胆な事をやって成功した試しがないよね
まともな批判にも耳をかさない中世文化
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:24:54.69 /Y9NXH660
実際に終焉むかえてくれるならまだいいが
20年固定とか手腕じゃどうにもならないだろ
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:15.40 wlla1InE0
ドイツの買い取り価格が14円の時に
強引に42円買い取りを主張して認めさせたのが孫正義
コイツは菅直人に取り入った政商だった
犯罪だ、菅直人と孫正義の
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:16.73 lcXJRb/L0
売値の倍値で買い取るなんて破綻するのは目に見えていたのにw
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:18.33 8uIB7/Ma0
>>256
スレートならまだしも、瓦の上に太陽光パネルつけてる家見てると、地震大丈夫かよって心配になるな
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:28.18 vNPcMgwe0
>>240
設置場所が九州だの東北だの
東京にヒトモノカネ全部吸い付くされて
経済が回らなくなった場所ばかり
そこからさらに搾り取ろうってんだから酷い話だわ
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:32.97 q+vNwCGm0
固定価格とか気違い沙汰なんだよ。
需要と供給の世界なのにさ。
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:25:51.52 /5Una8Al0
ホリエモンを切って捨てる日本は終わってるってわからんのかね?
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:10.94 h6bwWzuX0
>>248
どうにもならないね。契約だから。
菅直人も自宅を新築して、しっかり42円で20年固定買い取りの契約済みだよ。
貧乏人は、今後20年間菅直人にお金を払い続けるしか無いな
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:10.94 QnFkjCMX0
>>247
家の寿命が確実に縮むから
個人住宅ではやらない方がいいって
住宅会社の人にいわれた。
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:12.36 pI6g7pYu0
割に早かったな
そりゃ貯められもしないものを晴れましたって時に一気に供給されても
どうにもならんわなwww
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:14.29 PFYv44a70
受け入れ義務は、特例で拒否できて
別枠で30日に渡って受け入れ拒否できる
って事か
ハゲみたいな契約済みの業者に対しても適用出来るのか?
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:23.75 GaEpcSOX0
でも孫の契約は42円/20年が生きてるんじゃねえのか
どれだけの設備を保有してるか知らんが。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:29.34 mFza/9sX0
坂本龍一「僕らは代替案なんてなくても”原発反対!”って言ってればいいんだ。代替案は行政の仕事」
URLリンク(blogos.com)
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:26:45.45 UuqpCk7C0
>>215
>もう建てちゃったところは、電力会社と契約済みだから問題ないんじゃあねえ ?
年金に学ばない国民性だと俺は思うんだよ。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:04.94 gHDy0gRD0
>>10
チョンとシナと禿げが死ぬなら、何も恐れる必要ねぇな。w
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:08.12 GPMVVUXv0
NEO-DIO
写真もないのに(ry --- ホストクラブはもう古い!? 大阪で「男装ホスト」が人気
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:15.91 wNDw1HTY0
空き地の有効利用とか言って、太陽光パネルを設置してた業者と地主涙目?
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:19.02 gsQDG6Al0
>>261
発電が不安定だからバックアップ用に火力発電が不可欠
二重投資になるからやる意味なし
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:31.36 /mH5xEmg0
特例じゃないよ
買い取りだから、元からして売買契約
送電線のキャパ越えたら、これ以上は買い取れないっつー話
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:40.67 Rj/EfuBC0
技術的に無理なことはわかってたのでこの結果を予想せずに投資したような阿呆がどうなろうと知ったことではない
民主政権の口車に乗ってしまうようなやつらはいなくなったほうがいい
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:49.75 h6bwWzuX0
>>271
新築時に太陽電池パネルを屋根の代わりに設置すれば、屋根材の材料費も浮くし、けっこうお得。
太陽電池を進められるのは新築時だけ。
後付は良くないな
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:27:59.97 i2Uv0D2GO
でも早い者勝ちってのはズルいね
契約を見直し既存の枠をシェアすべきだな
(´・ω・`)
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:28:27.25 vweDJXN90
>Initial work demonstrated the feasibility of building a 100-megawatt reactor
>measuring seven feet by 10 feet, which could fit on the back of a large truck,
> and is about 10 times smaller than current reactors, McGuire told reporters.
URLリンク(www.reuters.com)
大きなトラックの荷台に乗る大きさの核融合反応炉で
100メガワットの発電が可能なことを実証済み。
これはロッキードの「スカンクワークス」の秘密プロジェクト
だったが、今回公表したのは産業界、および公的機関とのパートナーを
見つけ、プロトタイプ実証炉を作るためとのこと。
まじで太陽光とか捨てとけ。
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:28:30.76 Yndk04Zv0
>>282
子ども手当2万6000円の悪口は・・・
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:08.57 WEalg04Ii
>>1
何で原発みたく揚水しないの?しても一杯なの?
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:09.68 H6YAZxL20
最初から間抜けな政策だなーと思ったよなw
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:09.91 2l8aV2hM0
日本はいつも孫に損させられているなw
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:39.11 mC94Fdkh0
>>261
電力会社は品質の高い電力を安定して供給するのが仕事。
太陽光のような品質が低くて不安定なものに軸足を移すわけにはいかないでしょ。
そんなものへの投資は他人にやらせておいて、送電網がやばくなったら今回のように接続を断れば良い。
ちなみに、買電の費用は電気使用者と補助金に転嫁されるから、電力会社の経営にはあまり影響ないよ。
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:44.09 KGwIIs/30
>>3
これ
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:45.89 2yUnp3Ww0
>>261
ソーラーを建てまくると
昼間の条件の良い時に
瞬間的に発電してその電気が
大停電引き起こす
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:46.70 Idks9kU80
効率悪い、耐震性の疑問、自然にいいようで広い土地がそのまま草も生やせない
実はいいとこが無い・・
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:29:58.62 64pKDlSkO
>>69
流石に家電の直流化は無理だろ。
交流だからこそコンセントプラグの向きを気にせず挿せるし使い勝手がいい訳で。
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:00.23 ax7cBvtx0
既存分を潰すのはそう難しくない、
法的に問題が生じないやり方もいくつかある
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:04.70 agWqEf2PO
つまり晴れた昼は太陽光、それ以外は火力などで電力供給は充分可能だということだな
原子力いらねーじゃん
そもそも原子力も発電量調整出来ないし
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:10.20 deVtdns30
おれんちの契約42円/20年は生きてる(^o^)
早いもの勝ち。孫さんありがとう。
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:18.62 UbzLYle30
以前太陽光パネル設置のパンフ作成依頼を断ったことあるんだけど、関わらずに良かったってこと?
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:18.46 NYgcg5Rb0
ひでえ話だなあ
もう何一つ信じられん
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:25.89 C0ofMdR30
東日本全部が日照率で太陽光導入無理なんで
高価買い取りの恩恵にはあやかれないわ
電気料金上げられるわで不平等だったんだけど
やっと改善されるか。
当然だわな。
あと菅直人はタヒね。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:30:30.89 CBNc3L0C0
まあでも、山手線の内側に太陽パネルを敷き詰めても原発1基分にもならないっていう話が嘘と判明したじゃんw
1年前でピーク時に原発21基分の発電量があったんだろw
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:02.89 WUhM0wtW0
>>261
42円の電気をおたくが引き取るのか
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:12.66 dKwa4PM40
もう、太陽光も原子力もいらないだろ
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:21.85 Qkl/kUPY0
>>1
2012年のお前ら→菅も偶には良い事するじゃんw皆で協力して節電して太陽光や自然エネルギー活用すれば脱原発は可能、反対してる奴はトンキンとネトウヨww
現在→失敗する事は俺達は分かってた、中国人ガー、ブサヨガー、菅ガー、孫ガー
ネラーの貧乏キモオタ中年は42円20年全量買い取りの時ですらやる金も度胸も無くてやってる奴居なかったみたいだから2ch大きく損した奴はいないだろ、その代わり料金に上乗せされて少しづつ損してるけどw
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:26.61 gHM/zqMx0
今日は雨の予報だから工場は休業してください。
っていう牧歌的な世の中ならよかったのにね。
安定的に大量の電気を不安定な電源に頼って使うなら、不安定な電源を補償する設備が必要だわな。
即時補償の蓄電設備とか、短期補償の配電設備とか、中期補償の火力とか。
その設備にかかる費用まで含めて消費者負担なんですけどね。
太陽光はピークカットと火力の焚き減らし
風力はベースの火力焚き減らし
地熱はベース
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:32.60 wjay7KrzO
スマートグリッドを導入すれば送電の供給はまろやかに解決するのに電力会社はあくまでも既得権益を守るつもりだな
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:37.75 mC94Fdkh0
>>285
内容みたけど技術的なことは何も書かれてないね。
本当だったらすごい話だと思うが、特許などの技術文献がでてこないと。
最後の株価下落の話は笑えた。
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:31:52.52 ZQL61xwT0
>>261
若い人は分からないだろうけど1960年代初頭にオイルショックってのが起きて政府はいろんな代替エネルギーを模索したんだよ
一番良かったのが原発だったのさ
もちろん太陽光発電ってのも実験したが維持費が嵩むばかりでコストを回収できなかった
だから今でも政府は太陽光発電を信用してないんだよ
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:30.47 GaEpcSOX0
孫「ワッハハ、今回もわしだけの一人勝ち、日本人よ泣け叫べ!」
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:44.15 LWPzVbZqO
>>280
全く読めないってのも納得いかんのよ
買取価格は置いといて普及したら
その分電力会社は旨味失うよな?
積極的解決したくないだけじゃねーのか?
既存契約は仕方無い、負の遺産としても
埋蔵エネルギーの少ない日本は
もう少し考えるべきだと思うんだがな
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:53.06 YicDrh8L0
ともあれ、原発はもう終わり。
【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
スレリンク(newsplus板)
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:54.64 5M0f7gFK0
>>271
家の寿命って具体的に何がどうなって縮むの?
いや母親がさ、こういうのに騙される典型的な駄目脳でさ
今実家が築25年くらいで少し前にやっとローンが終わったんだけど
(区画整理で引っかかって親40代で新築し70手前でやっと完済)
「これでローンも終わったしソーラー乗せようかと思って」
みたいなことを口走ったのよ
その時は馬鹿かカスかとボロクソに怒ったんだけど、絶対に俺の言うことは聞き入れないから
まだあきらめてないはずなんだよ・・・
実際にいくらかかって何年でペイできるとかそういう試算をするわけでもなく
「太陽光発電乗せればお得だよね^^」
という考えで突っ走り、TVの話は信じるくせに家族の話は聞き流すから本当に厄介なんだ
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:54.90 niPpRMeU0
代替エネルギーテロw
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:32:55.98 RqADgDu+O
ミンス「今はうちわとネギで忙しいから」
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:33:07.75 h6bwWzuX0
>>261
太陽電池を買い取った費用は、そのままおまいら国民にツケを回せる法律ができたから電力会社は買い取っているだけだろw
太陽電池でペイするのならば、一般国民に費用請求するわけ無いって考えられないのか ?
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:33:16.11 pWGw32iX0
このまま進めると天気が悪くなると
新幹線が120キロくらいしか出なくなるとか
そんなお天気頼みの時代が来るのか。
働いている人はたいへんだな。
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:33:30.65 agWqEf2PO
余った電力は各戸ごとや地域ごとにバッテリーに充電しとけばいいだろ
余った電力を持て余すとか技術立国で言われる台詞じゃねーだろ
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:34:01.60 ylJwR93w0
小渕の手腕とかあるわけねーよ
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:34:06.33 deVtdns30
孫正義はこうなることは解ってた(^_^)v
頭いいよほんと。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:34:27.23 C0ofMdR30
天気の良い昼間限定で大電力生み出して
天気悪いとだめー
曇ってきたからだめー
夜間はもちろんだめー
こんなのに振り回されたら
たまったもんじゃないわ。
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:34:36.41 CBNc3L0C0
そりゃ頭が太陽光パネルだからね
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:34:45.95 TbXrZO+X0
太陽光は爆発しないんだから電気代で比べてる奴はアホだろ
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:12.40 6V33Dp220
平準化のコストを電力会社に払わせるのか業者側に払わせるのか
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:13.29 GBaVSVZ4O
>>1
まぁ、あの頃は恐怖と悲嘆と悔恨で冷静な判断出来なかったからなあ。
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:16.54 aRjaDSge0
アホみたいになってた太陽光発電の宣伝もすっかり減っちゃったな
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:28.48 Rj/EfuBC0
>>317
お前のおつむはガソリンプールと同レベルだな
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:33.47 aRBUPDre0
>>1
原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
スレリンク(bizplus板)
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
URLリンク(www.47news.jp)
【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
スレリンク(newsplus板)
【原発利権】中部電力元役員…「自民党へ会社ぐるみで献金」「自民党有力議員のパー券も購入」「夏と年末に100万~300万円を持参」
スレリンク(newsplus板)
【政治】中部電力、政界に裏金2.5億円 元役員が証言 原発関連工事など
スレリンク(newsplus板)
【政治】中部電、4県の知事候補に裏金 愛知前知事認める
スレリンク(newsplus板)
【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
スレリンク(newsplus板)
【政治】九州電力、自民党国会議員に現金 90年代~09年 1回100万~10万円、陣中見舞いや餞別などの名目
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(mainichi.jp)
いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。
現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は「当時自民党は与党で、かつ国会議員は
県議や市町村議にも連なっているから、九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」と
話している。
【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
スレリンク(newsplus板)
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:35:54.72 q+vNwCGm0
原発20基てあほか
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:16.12 HSP6ixmb0
>>3
ホンコレ
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:18.81 zW3ctJRvO
再生可能エネルギー社会になると言う事は
産業革命以前の世界に戻るだけなのにな
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:21.55 G1rLCu3dO
電気って貯められないの?
蓄電池ってあるじゃん。
供給過多ならいったん貯めといてバランスよく流せば火力発電所不要でしょ?
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:26.71 niPpRMeU0
福祉で人の働く意欲を削り取り
発電ビジネスで貧乏人から電気代を奪い取る
すごい日本破壊工作だよ。サヨクは笑いが止まらないだろうな
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:30.14 91axjysl0
まあ これは 当初から言われていたよね
結局 政商もどきがぼろ儲けしただけか
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:36:49.26 BSfJ6Aci0
wwwwwww
ほんとざまぁだわ。
近所にも最近余ってる土地にソーラーパネル敷き詰めて
自家発電してるところあるけど劣化したらどうするんかね。
撤去だけで何百マンかかりそうだわ。
335: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@転載は禁止
14/10/16 15:36:56.62 hNK54KwO0
|┃ ノ´⌒ヽ,,
|┃三 γ⌒´ ヽ,
|┃. // ""⌒⌒\ )
ガラッ.|┃三 ヾi / ⌒ ⌒ ヽ )
|┃ !゙ (・ )` ´( ・) i/
|┃ | (__人_) |
|┃ヨ \ |┬| /
|┃ヽ、`ー ~ `ー' 〈
|┃ `"´ フ ハ
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:02.41 hT8lhC4v0
>>312
8年くらいで元取れそうならいいんでね?
でも後載せならやめた方がいい
新築で耐震設計するなら別
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:13.89 IcMZI/950
>>330
夜は、星を眺めながら寝るんだよ!
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:21.48 hoCCnLJb0
また民主党の失策か
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:34.66 64pKDlSkO
>>311
サイエンスZEROでやってたが、燃料を作り出すのに現状ではコストが馬鹿みたいに高いそうだが…
炉はょぅι゛ょだけで充分(´・ω・`)
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:37.81 h6bwWzuX0
>>331
貯められるけど、蓄電池はものすごく高い。
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:44.12 C0ofMdR30
>>312
屋根に「後から」穴を開けて設置
建築時に想定してないから自己責任でやってね♪
>>317
高性能蓄電技術完成する前に太陽光売電やるなよって話
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:37:51.51 8uIB7/Ma0
>>312
まずソーラー乗せる前に、20~30年なら屋根が相当傷んでるから、補修してから載せた方がいい。
出ないと将来屋根の補修に余計にお金がかかるし、雨漏りもいずれするだろう。
一軒家の屋根葺き替えなら広さにもよるが80万くらいかと思う。
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:01.25 oYqHLTe90
>>331
もう出てる
URLリンク(jpn.nec.com)
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:05.67 mC94Fdkh0
>>331
コストと効率を無視すれば蓄えられる。
興味があるなら家庭用の小さい蓄電池の値段と容量を調べてみたら?
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:10.39 SYlnpaVw0
だから、小渕を狙い撃ちしてるのか!!
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:11.63 deVtdns30
前提として電気の質が違うから原発の代替にはなり得ない
ということがまだ解らない方々がいるからびっくり。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:32.75 5qv+3oXH0
この夏は、風力発電、太陽光発電、地熱発電、水力発電で、総電力の発電量の
10パーセントを賄えることが出来ました。おかげで日本の原発稼働は、
無し。太陽光発電で契約者が急増し、地方の電力会社は、満杯?
これがデタラメ自民党政治だ。何の策も考えないデタラメ自民党のエネルギー
政策、今後日本人になくてならない太陽光発電、風力発電、地熱発電。水力発電。
デタラメ自民党のバカは、原発再稼働を狙っていますよ。
因みに国民の60パーセントは、原発の再稼働反対中。
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:35.12 OiXiYBWz0
>>33
全くその通り
市場原理主義じゃなく共産主義(管理主義)でやらかしたからこうなる
ミンスのお里が知れるわな
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:39.56 qpfFszu60
どうせ中国製の安物パネルだろ
10年もたないよ
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:41.39 KXahDv1h0
みんな忘れてるかもしれないけど
コンニャクゼリーを規制して食の安全を確保したのら民主党だよ
それ以外の成果は思い出せない、、、
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:42.63 qxyqtYsS0
>>1
>ソフトバンクや京セラなどいち早く新規参入したメガソーラー業者は
>「政府公認の打ち出の小づちを握った。サスガに先見の明がある」
>と半ば皮肉を込めてうらやましがられた。
まさにこれ。ハゲのやることは、いちいち俊敏でえげつない。
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:43.80 LP9ZcGNI0
>>6
企業と言っても
山田発電所とかの個人経営企業がほとんど
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:44.07 ALYhrnQg0
買取価格が下がるのは自然の流れ
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:49.64 krfaLPJ40
電力余ってるんなら原発いらんやろ。
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:56.92 AVZMW4670
原発利権にありつけなかった奴らがここぞとばかりに朝鮮勢力と組んで作り上げた、クソ太陽光利権。
貧困層の国民から徹底的に搾取するシステム。
死ねや、くそ民主党。
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:38:59.15 vweDJXN90
>>311
日本語版のロイターもロッキードの核融合炉来たね
ただ英文記事と違って
ロッキードのスカンクワークスの秘密プロジェクトだったてところが削られてるけど、
これはどういう配慮なのww
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:01.79 GPMVVUXv0
NEO-DIO
写真もないのに(ry --- ホストクラブはもう古い!? 大阪で「男装ホスト」が人気
URLリンク(i.imgur.com)
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:16.56 r4Y39vVn0
ざまあああああああああああああ
359:\______________/@転載は禁止
14/10/16 15:39:19.31 E24SXuHP0
○
○
。
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\ うわぁ…
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,, またロクでもない
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ, 妄想してるお…
|:::| .___, ,___. | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | i / ⌒ ⌒ ヽ )
| (__人_) | !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ uー'丿 … | (_人__) u |
丶_ _/ \ `ー' /
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:24.96 omLa1dKF0
>>1
>ソフトバンクや京セラなどいち早く新規参入したメガソーラー業者は
もろ民主応援団じゃんw
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:44.95 /Kxwyw+K0
>>331
蓄電池そのものは何も生み出さないからな・・・コスト増になるんだよ
そしてコストを無視するなら 送電網だろうがなんだろうが増強出来るよ
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:45.89 KE4iAS+M0
>>3
あーなるほど
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:48.42 GaEpcSOX0
>>311
核融合炉ならフランスで作ってるよ、日本と争ってフランスに決まったやつ
いま世界各国で分散して製作中。
「ITER」で検索すると出てくるよ。
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:39:57.98 4KBUOnDy0
>>1
民主党じゃなくて
空き缶とチョン正義の負の遺産だろ
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:40:00.04 Qkl/kUPY0
しかし未だに地熱とか夢見てるアホが売れ湧いてるのが笑えるw
今全国で計画されてる地熱発電所を全部予定通りに作ってフル稼働させたとしても原発1基ぶんなのに
それすら一体何年後になるやら
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:40:09.91 deVtdns30
おれんちの契約42円/20年は生きてる(^o^)
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:40:59.78 ALYhrnQg0
不安定な太陽光じゃ、電力計画も立てられないよね
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:40:59.70 qAYYTjBn0
税金に集る企業が馬鹿な消費者を騙し、それを脅しに無能政府を動かした悪例。
昔だったら税金出動で有耶無耶に出来たが、金が無い今は無理。
ってか井戸端下馬評通りにしか進まない程、政治も社会も劣化してるから。
落ち目になると泣きっ面に蜂で、悪い予想ばかりがしっかり当たる。
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:41:11.94 4gf7MFRg0
菅直人とそのリモコン握ってた孫正義はまさに国賊
日本人は絶対に彼らを許してはならない
そしてその法案成立過程を批判も糾弾もせず国民から隠したマスコミも同罪
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:41:17.12 91axjysl0
太陽光発電は別にいいんだけど
もっと 戦略的にやらないと意味がないよね
たんなる 香具師の草刈り場になるんじゃダメでしょ
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:41:43.83 qxyqtYsS0
>>331
基本的には、貯められない。
電池はあくまで、化学反応に置き換えているだけで、蓄電にも放電にも
膨大な変換ロスが発生する。
大容量のスーパーキャパシタとか、超伝導蓄電プラントのような構想もあるが、
実現にはまだまだ遠い。
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:41:52.01 G1rLCu3dO
>>340
高いって言ったって、電力会社はタンマリ金あるでしょ。なければ国が出したっていい。
原発や石油使う火力を減らせるなら、例えば何百億かかろうが意味がある。
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:41:56.63 SENDITTh0
>>215
10年かからないくらいで元取れるw
あとの10年で利益が出る。
でも普通申請して許可が出てから設置だけどな。
今から計画してる建設会社(その設計を売りにしてる住宅など)がやばい
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:00.13 UQq+YWr90
電気が余って仕方ないなら益々原発などいらないな
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:13.53 2yUnp3Ww0
反原発利権=太陽光利権
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:14.54 chjZItYK0
×遺産
○捨て逃げゴミ
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:20.45 h6bwWzuX0
>>6
10kw以上だけど、
都心部ならともかく、九州などの田舎の方では、10KW以上の太陽電池パネルを設置している個人は多い。
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:31.60 Kb2I+qVD0
>>1
おまけに買取分は電気料金に転嫁されて、一般消費者から金取ってるのが
民主党の買取政策ですから。
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:36.05 WEalg04Ii
電力会社間の融通が出来る送電網の整備をなぜしなかったんだ?
東日本大震災で必要性はわかってたはず
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:37.39 /xChAEPvO
>>358、359
久々やわw
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:46.68 D5VE27Yk0
結果論だが、供給が増えれば安くなったりうれなくなったりする
経済学の初歩の初歩だわな
おまけに安定供給できないんだから
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:42:54.50 1dKrj2u30
は?
国民がこんな記事に騙されると思ってんの?
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:00.81 RqADgDu+O
>初の女性首相の有力候補に挙げられている小渕経産相の手腕が問われてくる。
これはちょっと…
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:03.79 E24SXuHP0
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様が大儲けなされたようです
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:11.43 4KBUOnDy0
>>3
なるほどな
だからこのタイミングで反原発掲げてるクソサヨクが小渕を叩いてるのかw
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:18.11 LWPzVbZqO
民主党憎しはいいんだよ、反対しないw
買取価格がバカなのも言うまでもない
だけどエネルギー問題は分けて考えなきゃいかんでしょう
東電や原子力関係者なら
この上げ潮に乗れ!かもしれないがさ
昔検討した頃の技術と
この問題に関する現在の技術
全く進歩が無く、不可能なのかね
原子力は核廃棄物問題は解決してるの?
起動ありきの結果、問題山積じゃね?
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:21.24 kPDCKIlA0
乗せられたのは馬鹿ばかりw
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:25.72 1ttsXiX20
屋根の上に大恥乗せて
太陽光信者は今日も後ろ指差されながら生きていくw
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:43:53.34 LL+9Bb9x0
糞民主党・千葉の糞ブタ消えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:09.23 oKKUFgxc0
ドイツは失敗したんでしょ。
脱原発とか言いながらいまだに動いているし。
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:12.23 pMOFzwgv0
猪瀬 =バ菅直人
徳州会=チョンハゲバンク
↑ こう考えれば今回の構図は丸わかりwww
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:18.91 UQq+YWr90
原発利権屋の出来ません詐欺に今更誰が引っ掛かるんだ?
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:33.38 LqCEjib30
バカウヨは小渕と一緒に日本から出て行け
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:37.96 agWqEf2PO
原子力が安いと信じてる奴はカルトの信者並みの阿呆
原料は海外の地下資源だし、燃料の再処理も海外頼み
運用要員は特別な訓練を施した者を多数必要とする
人件費については艦船用原子力の普及をみれば一目瞭然
現在新規建造の軍艦では潜水艦と空母しか使わない
原子力巡洋艦は米ロでかつて造られていたが今は無し
民間では試験運用が少し行われただけ
それはコストがかかりすぎて、潜水艦と空母だけが使用のメリットを辛うじて認められたから
原子力は決して安くはない
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:50.19 BOr7VJZt0
事業所ごとに余った分は電気自動車に貯めるかね
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:44:51.87 1dKrj2u30
電力会社のスレってキチガイばっかで全然機能しないのな
気持ち悪い
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:18.43 mpHEVGML0
で、ソフトバンクはどれくらい儲けたの?
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:23.07 18AboZVq0
火力発電あるんだから天気のいい日は発電セーブ
天気悪ければフル稼働でいいんじゃねーの?
単に儲かる原子力発電やりたいだけだろ
事故の後始末には国民の金使っといて・・・
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:24.32 0qkl3Y4R0
これで太陽光発電の設備が値崩れした時点で買えば
とりあえず家庭の電力コストがかなり抑えられるんじゃね?
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:37.45 /Kxwyw+K0
そもそも厳格なトップランナー方式も採用せずに太陽光発電の高価買取制度など 最初から集り企業の食い物にされるのは見えていた
それを承知で マスコミと民主党もグルで進めただけ
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:38.05 fBCzlIH10
>自社の送電設備の容量がパンクしかねないとして
うそつけ
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:43.61 HFBBgO+K0
また禿の一人勝ちか。
騙された自然エネ厨、お疲れさん。
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:43.85 b8ah/feY0
今月分の請求書見た
再エネ発電賦課金等、合わせて500円くらい払ってるわ
死ね、民主党と菅
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:58.03 aRBUPDre0
>>1
★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
URLリンク(www.jcp.or.jp)
★安部内閣、福島原発10基耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 却下
URLリンク(www.jcp.or.jp)
原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:45:58.19 S79wluxl0
金持ちが庶民から吸い上げるのを公金で後押ししただけのクソシステム
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:06.44 91axjysl0
太陽光発電は今のところベース電源にはならないからね
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:07.96 E6ltxLvk0
太陽光パネルの需要がどうたら言っていて、
それと停電のリスクとを結び付けた記事になってるが、脈絡がわからない
わかるように記事を書いてくれ
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:16.39 agWqEf2PO
>>326
テクノロジーと無縁の奴は国に帰ってろ
ここは日本だ
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:21.06 pMOFzwgv0
>>382
お前はバ菅直人と孫ハゲに騙されてた事に未だに気づいてないのかよwww
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:24.20 Kb2I+qVD0
>>379
東日本と西日本では周波数の違いが大きな壁になってる。
周波数を統一するならそれはそれで設備生産企業は儲かるが
その設備費用も電力料金に上乗せされて一般消費者負担・・・
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:26.60 YxDAf4fq0
九州を選んだという、そもそもチョイスが失敗だったという
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:34.42 5YB4Hsmoi
>>3
なる
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:39.54 AiCwAVwQ0
今更何をかいわんや
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:55.98 H6YAZxL20
バカミンスがチョン正義に騙されたんだろ?w
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:56.33 b8ah/feY0
>>401
じゃ停電するまでチキンゲームするかい?
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:46:59.39 aRBUPDre0
>>1
【原発問題】班目委員長「指針に瑕疵」と謝罪 原発事故調で誤り認める
スレリンク(newsplus板)
【原発事故】 班目氏「SPEEDIが生きていたらうまく避難できていたというのが誤解だ」…国会事故調
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故に関する国会の事故調査委員会(委員長、黒川清・元日本学術会議会長)は15日、
東京都内で第4回委員会を開いた。
会合には原子力安全委員会の班目春樹委員長と経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭前院長が出席。
班目氏はSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測システム)に関し、
「計算には1時間必要で、計算前と風向きが変わる場合がある。SPEEDIが生きていたらうまく避難できていたというのが誤解だ」と述べ、
住民避難に生かすのは困難だったとの見解を示した。
政府のマニュアルでは事故の場合、保安院が緊急時対策支援システム(ERSS)を起動して放射性物質の放出源情報を把握。
SPEEDIで放射性物質がどこに拡散するか予測することになっている。
しかし、今回の事故では、地震による原発の外部電源喪失により、ERSSからのデータ送付ができなくなって拡散予測はできず、
避難区域設定に活用することもできなかった。
調査委員の質問に、班目氏は「(最も放射性物質の放出量が多かった昨年3月)15日は北の方に吹いていた風が、南、北西に、
という風向きになり、北西になったときに雨が降って福島県飯舘村が汚染された。
SPEEDIの予測結果に頼った避難計画にしていること自体が問題で、直ちに避難してもらうようなルールにしておくべきだった」と答えた。
また、安全委によると、仮にERSSからデータが届いていたとしても、
今回の事故では水素爆発や炉心溶融などシステムの想定外の出来事が起きていたため、正確な計算ができず間違った予測結果になっていたという。
一方、寺坂氏は事故に関する政府の議事録が作られていなかった問題について、
「事故当初に対応できていなかったのは申し訳ない。公文書管理法上も問題がある」と陳謝した。【岡田英、比嘉洋】
【原発】 SPEEDI、予算大幅減へ 放射線量の予測に限界 [朝日新聞]
スレリンク(newsplus板)
【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8]
スレリンク(newsplus板)
【社会】東京電力、3年前福島第一原発に10mを超える津波が来る恐れがあるとする試算をしながら対策せず
スレリンク(newsplus板)
【原発事故】事故の3年前に大津波の恐れ報告 東電元会長出席の会議 [8/1]
スレリンク(newsplus板)
【社会】 東電 「緊急性高いとの認識なく、放置してた」…震災時、非常用電源が接続されておらず必要な情報を送れなかったことが判明
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
スレリンク(newsplus板)
【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4
スレリンク(newsplus板)
【原発事故】 班目氏 「再臨界の可能性はゼロではない』と言ったのは、事実上ゼロという意味だ」
スレリンク(wildplus板)
【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 全体の4分の1
スレリンク(newsplus板)
【社会】福島第一原発事故直後、茨城県内で採取された大気中のチリからウランや燃料棒の素材検出
スレリンク(newsplus板)
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:06.56 yplbQjXl0
民主党の政策はすべて同じ。
目先だけ良さそうに見えて、何年かたつととんでもないことが起きる。
円高だって輸入物価が安くなると喜ばせておいて、そのおかげで国内企業が
どんどん海外に出て行っていまだにその影響で貿易赤字が止まらない。
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:11.92 C0ofMdR30
>>398
CO2削減目標はもう忘れちゃったかー
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:16.00 1dKrj2u30
北電の事を知らないから記事の中に北電なんて文字を書けちゃうんだよ
北電の存在なんて、むしろ原発推進派の方が隠蔽したいわ
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:16.02 bcFHXJpi0
エボラの自家発電に使えるならいいだろ
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:17.23 XiDLGCD10
ソフトバンクは本当に酷い会社だな
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:17.42 oYqHLTe90
>>409
釣りにもならんわ
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:17.84 UQq+YWr90
そんなに電気が余ってるのかよ
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:25.77 xbn/3k620
蓄電ってやはり難しいの?
個人宅でソーラー発電&蓄電ならできるん?
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:42.08 Qkl/kUPY0
しかし+民は高学歴高所得の金持ち自称する奴多いのに実施当時こら20年42円買い取りやったとか言う奴少なかったなw
嘘臭い煽り目的で言ってる奴は居たけどw
高学歴高所得なんだから金も有るし銀行融資も付いただろうから今更文句垂れ流したり、ざまあwとか遊ぶ位なら手遅れになる前に自分でやれば良かっただろうに
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:44.40 GPMVVUXv0
NEO-DIO
写真もないのに(ry --- ホストクラブはもう古い!? 大阪で「男装ホスト」が人気
URLリンク(i.imgur.com)
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:47:57.89 LP9ZcGNI0
>>401
ホントです
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:13.64 YxDAf4fq0
菅の退陣条件
って覚えている人は、どれだけ居るのだろうか?
報道も全然無かったよね?当時
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:15.68 /mH5xEmg0
なんで中断するのかは、ハッキリしない記事だね
分ってるのは、送電網のキャパを越えたら買い取り中断
停電を起こす可能性とか言ってるから、
太陽光が止まる夜間の、発電所の切り替えが上手くいかないのかな?と
430:\______________/@転載は禁止
14/10/16 15:48:17.92 E24SXuHP0
○
○
。
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\ うわぁ…
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,, またロクでもない
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ, 妄想してるお…
|:::| .___, ,___. | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | i / ⌒ ⌒ ヽ )
| (__人_) | !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ uー'丿 … | (_人__) u |
丶_ _/ \ `ー' /
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:20.03 abpwZhFV0
>>403
それが集まって俺んちの売電の金になってるのか!! ありがとうなw
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:22.07 Zfa0AL8V0
民主党のせいで、電力会社が異常に値上げしやがって。再生エネルギーとかいう
バカ高い電気を電力会社が買う分も、太陽光パネルのない普通の利用者の料金に
加算されるからな。最低やで。
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:31.52 1+895Fjx0
これ民主党に損害賠償請求した方がいいよw
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:35.36 64pKDlSkO
これは明らかにバカ民主党と無能役人とハゲが作り出したクソ制度だが、
この2~3年で何故電路増強しなかったのか謎。というかグズグズしてないで今すぐ作業始めろよ。
国策でやれよ。だから無能役人って言われるんだよ、経産省。
発送電分離がなってないのもマイナスに作用してるなこれ。
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:37.70 bcFHXJpi0
40円で売れるのは20年変わらないんだろ。
小渕が総理候補とかも有り得ないけど。
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:47.54 QcUHrF+H0
当初からこうなることはわかっていた。
設備も計画もずさん。
よくいままでやってこれたなと。
綿密に計画して実行したドイツですらギブアップとか言っているのに、
日本のあの大盤振る舞いの計画では。
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:48:59.62 Kpant1zv0
電気が余りましたので買い取り止めます
でも原発は再稼働しますwww
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:01.92 O7+nrLhx0
>>379
やってるよ
でも今の区分けは都道府県ごとじゃなく
地理的障害(山とか川)で分けてるところも多い
つまり技術的に困難だから分けてるのであって
各社の利害で分けてる面は少ない
同じ静岡県でも富士川挟んで中電と東電だし
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:03.31 1dKrj2u30
つーかさ、週間実話の記事に乗っかるとか恥ずかしくねーのか
私は嘘つきですって言ってんのと同じだろ
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:25.48 E6ltxLvk0
この記事じゃ何が原因で大規模停電になりかねないのかがわからん
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:35.19 lXqHITqn0
>>6
個人も影響大じゃね。
地熱・水力見たいな安定的な電力は買取価格は上げて
太陽光みたいなのは買取価格は下落するんじゃないの?
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:49.58 jnyEFpSN0
菅直人と孫正義の朝鮮人タッグのせいだよな
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:56.02 b8ah/feY0
>>424
技術的には難しくは無い
バッテリーが高いから採算が取れないだけで
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:49:57.36 4J8qVc2Q0
俺たちの麻生の夢は日本の太陽光を世界一にすること。麻生グループもメガソーラーに参入しており、我々麻生支持者も続々と自宅の屋根や空き地にソーラーパネルを設置している。
これからは太陽光発電を導入してるかどうかで真の愛国者か否かを判断する時代が来るだろう。まだ未導入の国民は2030年迄に40倍の目標を目指して競って太陽光発電を導入し麻生閣下への忠誠を示すのだ!!
麻生閣下の夢と麻生グループ繁栄のためなんとしても我が日本の太陽光は世界一イイイイイイイ!を実現させるのだ!!!
麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」 日本記者クラブにて 平成21年4月9日
URLリンク(www.kantei.go.jp)
《(1)太陽光世界一プラン》
その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。
太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。
そのためには、
(1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
(2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。
何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。
また、全国3万6,000の公立の小・中・高校に、今後3年間集中的に太陽光を設置し、太陽のエネルギーで子どもが育つ緑の学校に転換します。
これらの対策によって、今後3年間から5年間で、太陽光システムの製品の価格の半減を目指したいと思っております。日の丸太陽パネルが世界中の家の屋根や砂漠を覆う。そんな夢を持って大胆に取り組みたいと思っております。
第2節 我が国における再生可能エネルギーの導入動向
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
①太陽光発電
2008年7月29日に閣議決定された「低炭素社会づくり行動計画」における「太陽光発電の導入量を2020年に10倍、2030年には40倍とすることを目標として、導入量の拡大を進める」、「3~5年後に太陽光発電システムの価格を現在の半額程度に低減することを目指す」等の方針や
2009年4月の麻生太郎内閣総理大臣スピーチにおける「太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍に」といった方針が決定され、
住宅用太陽光発電の導入に対する補助金の開始(2009年1月~)や太陽光発電による電気の新たな買取制度の開始(同年11月~)など、様々な施策を講じてきたところです。
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:00.22 pMOFzwgv0
この件で文句を言う相手はこのインチキ制度を導入して国民を騙した民主党とチョンハゲバンクだよw
電力会社に文句言うのは完全にお門違いですwww
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:07.07 YxDAf4fq0
>>432
菅の退陣3条件だったから
仮に消極的であっても、当時の与野党すべてが
賛成してた話なんだよなぁ
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:13.76 pI6g7pYu0
効率のよい蓄電装置とスマートグリッドによる効率的な配分、
こっちにカネかけてほしいんですけど~
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:27.14 WnC/v3G10
>>56
これだな
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:29.25 qxyqtYsS0
「太陽光発電ブームは実態の無い虚構のマネーゲームだった」
と言う話題のスレで、
突然、原発の話題を始める放射脳www
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:31.38 1+895Fjx0
蓄電できるのならば、わざわざ需要のピークに合わせて発電設備持っておく必要無いから。
ソーラー発電なんか昼間しか発電しないんだから、無駄そのものだわ。
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:37.56 UQq+YWr90
原発再稼働のための必死のパッチだな
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:46.14 GaEpcSOX0
>>386
あんたのが正解と思うよ
その正しい思考を得ずに、震災時のドサクサに高値の買取制度
を強行した菅とそれを操った孫に腹立たしいんじゃねえのかな。
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:55.75 fHMcnURy0
>>1
【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
スレリンク(newsplus板)
【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
スレリンク(bizplus板)
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
スレリンク(scienceplus板)
石油を大量生産する藻類を発見 2万ヘクタールの土地があれば日本の石油輸入量分の生産が可能に★2
スレリンク(news板)
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 ~1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
スレリンク(scienceplus板)
【科学】世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功
スレリンク(newsplus板)
【エネルギー】IHIが実用化を狙う「藻類ジェット燃料」 商業化への大きな期待と高いハードル [2014/04/09]
スレリンク(bizplus板)
【経済】IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功・・・航空機向け次世代バイオ燃料[13/11/15]
スレリンク(newsplus板)
【エネルギー】IHI、藻類バイオ燃料を2016年に事業化 航空機向けなど出荷へ[12/11/08]
スレリンク(bizplus板)
【エネルギー】IHI、「藻から重油」に本格参入 原油高騰のヘッジ期待[11/07/08]
スレリンク(bizplus板)
【宮城】藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台に研究施設[12/10/20]
スレリンク(newsplus板)
【研究】 "目指せ、石油輸入量に匹敵する生産量" 石油作る藻「オーランチオキトリウム」、年内の試験用プラント建設など発表…筑波大
スレリンク(newsplus板)
【経済】目指せ、産油国 藻類オイルの開発進む[14/01/02]
スレリンク(newsplus板)
【バイオ】特殊な藻から燃料作る技術開発
スレリンク(scienceplus板)
【環境】ミドリムシからジェット燃料 ユーグレナ、実用化へ環境関連事業に注力[13/01/07]
スレリンク(bizplus板)
【エネルギー】バイオマス生産性に優れ、油脂含有率の高いミドリムシ株の培養に成功 排水を浄化しながらバイオ燃料を生産
スレリンク(scienceplus板)
【材料】ミドリムシを主原料とするバイオプラスチックを開発/産業技術総合研究所など
スレリンク(scienceplus板)
【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども★3
スレリンク(newsplus板)
【エネルギー】次世代燃料のメタンハイドレート、連続産出実験に成功
スレリンク(scienceplus板)
【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発
スレリンク(scienceplus板)
【界面科学】神奈川大学 大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
スレリンク(scienceplus板)
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
スレリンク(scienceplus板)
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:50:57.52 zW3ctJRvO
雷が落ちれば停電するように
容量がパンクするに決まってるわな
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:01.32 wNwYjCVs0
小渕のリークはハゲの会社とテヨン団体の圧力なのか
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:17.25 4KBUOnDy0
これで批判してる奴らがマスゴミのカメラに映ってるけど
殆どチョンなんだと思えば納得
インチキチョン正義なんて日本から出てけばいいのに
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:21.50 pvw7jx9x0
これ詐欺だよね?民主党の
責任もって民主党に請求したらいい
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:23.32 SFjvCxBP0
>>1
代替エネルギーは重要だからね
赤字だろうとエネルギー国内完結のために必須
ただしシナ朝鮮人・ソフトバンク・反日政治家はいらない
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:25.34 UwNPwjPZ0
>>424
できるよ。ソーラーは直流だから、地産地消むけ。
売ることあきらめて、自分で使えばバッチグー
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:35.68 IuL3Qivt0
太陽光発電も、現在のところの技術では
エコではなくエゴ。
太陽光発電システムを構築するまでに消費する二酸化炭素量と、実際の運用で削減できるとされる二酸化炭素量では
構築するまでの二酸化炭素のほうが遥かに大きい。また、耐用年数も短い。
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:38.52 jnyEFpSN0
>>312
ソーラーパネルの重さで家が痛む
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:40.45 Rj/EfuBC0
>>408
「テクノロジーと無縁の奴」とお前に言われるとは想像ができなかったわw
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:51:43.25 18AboZVq0
少なくとも天気のいい日は火力減らすんだからCO2減るだろ
つかそんな目標どーでもいいと思ってる癖にw
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:01.17 IcMZI/950
>>448
電力会社は赤字にならない仕組みがあるんだよ。
もし、倒産したらみな困るだろう。
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:04.08 d9nd4L2B0
相変わらず反原発は馬鹿しかいねえな
電気のでの字すら分かってない、
よくこの程度の認識で口出せたもんだと関心するわ、知識がお粗末すぎる
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:08.02 wZFNJnWE0
>日本列島の至る所で停電パニック
(´・ω・`)?
供給過剰なのに?(´・ω・`)
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:25.78 Zfa0AL8V0
大体、ドイツも、バカ高くて不安的な太陽光に頼るのを止めたからね。自然エネルギーは
不安定だから、結局火力をフル待機させておかなければならない。
待機しているコストまで加算されるから、とんでもなく高い電気代になって返って
来る。
原発のように、常に一定の電力を安定して供給してくれれば、安心して火力も待機
なしで止めることもできる。
この違いは大きい。
太陽光は、ドイツみたいに力入れていた国でさえ無理と悟りました。
太陽光なんて使うなら最初から火力を使う方がマシなのです。
代替エネルギーにすらなりません。
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:28.26 +Xu8o3rx0
家建てる時に契約した奴が完全勝利やな
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:32.55 deVtdns30
おれんち42円/20年の勝ち逃げ組。(^_^)v
早い物勝ちです。お後はどうでもよい。
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:52.23 1dKrj2u30
>>465
お前みたいなバカが原発推進派を気取るから話がおかしくなる
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:52:55.51 jnyEFpSN0
>>331
その蓄電技術がまだまだ全然お話しにならないぐらい
効率が悪いから
安定的な発電が必要
リチウムイオン電池が発熱するだろ?
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:07.02 a+WVTZ1G0
クソミンスの議員全員に責任取らせろよ。あと騙された奴はプギャー!!だけど、ミンス訴えろよ。
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:09.56 5+90skva0
様々なタカリがこの分野に群がっている。
うちも屋上につけようとしたらKW当り53万円とか。
ぼったくりすぎ。
パネルの単価は20万円切ってるのに。
採算とれるのに13年位とか。
設置業者がサヤ抜き過ぎ。
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:15.44 2yUnp3Ww0
これで太陽光ごり押しして停電したら
全責任を太陽光業者と太陽光屋根にのっけてる家に
取ってもらう
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:21.53 lzsB+bYr0
われわれは20年間ソフトバンクを儲けさせる為に高い電気料金を払い続けるのか
馬鹿みたいだな
つうか民主党は犯罪者に近い
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:32.28 sDbFYkwD0
最近田舎の山とか農地を潰して
バカみたいにソーラーパネル設置してるけど、
あれが不必要になっても土地が痩せてしまって
不毛の地になったりしないのだろうか?
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:33.14 F0SW0MnL0
自民党の誇るべき遺産、福島原発 by週刊実話
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:40.27 OnxYEFAu0
と、嘘つきで無責任な経産省と電力会社が言ってますが
信じていいのでしょうか?
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:44.18 Enu20ETo0
>>463
発電量に関わるインフラの問題では無く、
送配電の系統電力の問題だっつーの。
問題点が根本的に違うよ。
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:44.91 pMOFzwgv0
>>470
バカはお前の様に騙されたって事を認めたく無いアホの方だろw
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:45.97 d9nd4L2B0
>>470
ほんとお前みたいな馬鹿しかいねえなw
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:53:58.15 dDuDG+rDi
原発が稼動できないから電力需要が逼迫してます!!!だから再稼働!
太陽光発電が増えたから電力供給が多すぎて困ります!!だからやめる!
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:07.56 iqTXzCy10
まあ投機だし。メシウマ状態
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:36.53 LP9ZcGNI0
>>447
ちょっと夢物語だよねぇ
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:51.36 qxyqtYsS0
>>424
日中に、自宅で発電して自宅で使うのが基本。
蓄電に関しては、がんばって車用のバッテリーか何かをたくさん並べてせっせと充電するしかない。
充電した分は、夜にLED照明でも付ければいいんじゃね?という程度の使い道しかない。
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:53.23 8ohDav910
謝罪と賠償の請求は民主党までどうぞ。
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:53.45 UQq+YWr90
>>478
信じなくていいよ、利権屋は原発事故があったことも忘れてるんだろ?
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:56.87 5JR+k7ZC0
国が祭り上げる政策に乗るなよw
投資のために金出して稼げるのは最初だけ… マルチと変わらんw
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:54:58.32 jnyEFpSN0
>>424
相当なロスを生むから
発電所レベルだとまったくお話しにならないレベル
>>56
それは違うな
そもそも菅直人と孫正義で決めた
自然エネルギー発電の買い取り価格が高すぎたというだけ
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:05.61 lTVSGWPo0
>>3
思った思った
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:10.45 dDuDG+rDi
原発が稼動できないから特に夏場の日中電力が足りません!だから再稼働!
太陽光発電が増えたから夏場の日中よ電力が多すぎます!だからやめる!
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:26.00 Bu4R1+TQ0
菅直人の思いつきで始まった政策だからな
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:26.20 WBY5UOs40
民主党は鳩山イニシアティブでできもしない二酸化炭素25%削減を世界に約束
莫大な調査費を浪費して無意味な調査や援助を連発する一方、「クリーンな」原発を大推進。
それで福島原発事故が起きたら韓直人は原発ゼロを大声でさけび
ついでに再生可能エネルギーの普及とか言いだして奇妙な買い取り制度を導入。
民主党のでたらめ政治ごっこw
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:33.31 1dKrj2u30
>>480
>>481
お前らみたいなバカが原発推進派の足を引っ張ってるって気付けよ
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:43.07 Enu20ETo0
>>478
システムの仕様や規模は隠しようがない。
純粋にそれに基づく問題だから、
陰謀論など語っているとバカにされるよ。
始めから言われていたことがそのとおり現実になったと言うだけの話。
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:50.38 fHMcnURy0
【政治】 海江田経産相「報道で知った。首相から聞いてない」 太陽光パネル住宅1000万戸の設置目標で★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
スレリンク(dqnplus板)
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 孫正義社長 「電力会社の組合の票が欲しいか」 民主党議員に訴え
スレリンク(newsplus板)
【韓国】訪韓した孫正義氏「”脱原発”は日本の話、韓国は地震の多い日本と異なる」 安全に運営されている韓国原発を高く評価[06/20]
スレリンク(news4plus板)
【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
スレリンク(newsplus板)
【ソフトバンク】孫正義社長の「脱原発は日本の話」発言について経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
スレリンク(dqnplus板)
野田首相、韓国ハンファへの太陽光パネル416億円事業を仲介 なお日本企業への支援なし 円高放置
スレリンク(poverty板)
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
スレリンク(news4plus板)
【経済】ソフトバンク、電力小売りに参入 通信とセット割も 今春、企業向けの販売開始
スレリンク(newsplus板)
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:51.29 5RSCZgl/0
ちょっとはドイツを見習えよ
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:55:56.59 ZzewzAtt0
>>466
供給過剰だからだよ。
「エネルギー充填120%!」
「ひゃ、ひゃくにじゅう?」
ドカーンw
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:00.76 abpwZhFV0
>>478
どうして、嘘つきと知っているのに、「信じていいのでしょうか?」と聞くんですか?
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:04.35 h6bwWzuX0
>>403
お前の支払った金が、まわりまわって、菅直人や孫正義のポケットに入るんだぜw
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:05.17 96Fvrt8+0
太陽エネルギーで発電した電気って
そのままじゃ使えないの?
買い取ってもらうしかないん?
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:08.91 QcUHrF+H0
>>429
送電網もあるが、そもそも太陽光発電は、
工場の工作機械を動かすほどの質のいい電力ではない。
あくまでも補助的なエネルギー。
不安定な周波数のエネルギーに高価格な買取の値段をつけ、
どんどん業者は増えたが、これ以上増え続けると、
不安定な電力ばかりが増えて、さまざまな送電機器のクラッシュの
危険が増す。
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:11.47 oYqHLTe90
>>480-481
ここぞとばかりに湧いてくるな
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:14.19 SyATtb9z0
この異常気象でひょうとか落ちてきて
パネル割れたらどうなるんかな?
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:41.86 3QpYYAis0
電電公社の通信網は公営企業の資産=国家の財産だから国が直接介入して
使用権利を解放させる事ができた
送電網の大半は電力会社の資産つまり企業の私有財産
これを国が直接介入して使用権利を解放させる事は出来ない
発送電が分離されても送電を担う会社は元の電力会社から送配電部門が
独立会社として分離されるだけ
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:54.68 5RSCZgl/0
>>501
自分ちで使った残りを買ってもらうんじゃないのか?
知らんけど
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:56:59.20 dDuDG+rDi
電力の質ってピュアオーディオみたいなアレか
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:04.59 91axjysl0
>>428
ほんとに見たくないのか、ほんとに見たくないのか、ほんとに見たくないのか
なら、早くこの法案を通した方がいい、ガハハハハ
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:05.57 UwNPwjPZ0
>>469
うまくやったな!
まぁ、絶対破綻する仕組みだったから、バブル期に高利回り契約したようなボーナスタイムだったな。
後のメンテナンスが大変かもしれないけど、メーカーによっては、20年保証とか付いてるみたいだから、
宝くじ当てたやつは素直に賞賛する。
510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:26.50 deVtdns30
我が家も42円/20年の勝ち逃げ組です。(^_^)v
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:45.46 5JR+k7ZC0
2chでソーラー関連は駄目になるとか散々言ってたろw
民主の政策に乗ったのが失敗
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:48.61 97TuYmCw0
>>496
民主党政権下はSoftbank孫正義の為の政権だったね
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:57.94 wZFNJnWE0
>>476
近所にも山の上の神社への道の隣の荒れ地、
空き地だった所に相当広いスペースで
ソーラーパネルを設置した所があって驚いた。
結構並べてあるのに、年間50、60戸分の電気程度を賄うのがせいぜい。
太陽光はまだまだ実用レベルじゃないね(´・ω・`)
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:57:58.34 a9oCYEgB0
>>504
反太陽光発電派の俺がメシウマ
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:02.45 2yUnp3Ww0
太陽光の発電量が原発超えたとか言って
瞬間値だけ持ってきて勝ち誇る反原発脳w
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:13.38 hQSRXeSo0
うちわのまとめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:13.76 haYlv71b0
太陽光パネルの製造に係るエネルギーが太陽光で賄えない時点で無意味
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:38.91 OnxYEFAu0
嘘つきで無責任な経産省と電力会社の言う事をそのまま信じる
低脳がいるスレはここですか?
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:39.47 H6YAZxL20
>>510
それくらいしか誇れることが無いのかバカ。
しかも誰のためにもなってない、環境にも良くない。死ねゴミ。
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:58:47.03 WBY5UOs40
>>492
思いつきじゃないよ
当時既に太陽電池じゃ中国企業が世界トップ3を独占してたから
太陽電池を大量に買い入れる政策を導入すれば
中国に莫大な利益をもたらすことが分かってってやったんだよw
その見返りもね
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:59:12.37 hl4sHVOR0
需要のあるところに設置するとか
そこまで送り出す手段を自前で準備するとかしないとダメだよね
何もない原野に資格が必要になるギリギリの規模で設置とか
割高な電気を強制的に押し付けられて有無を言わさず
財布から金を抜かれる側からしてみればタダの悪徳商法だよ
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:59:20.44 qxyqtYsS0
>>504
ローンの残債に加え、膨大な修理代が追加されて大損。
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:59:24.59 teyC92Xg0
民主党なんぞを信じたバカの自己責任
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:59:27.45 SENDITTh0
>>425
その当時のパネルは高かったし性能も悪かった。
今のは価格が安くなったので買い取り価格42円の時よりも付けやすい。
現在は10Kwh以上は20年固定の32円くらいだけど。現在の方が元が取れる期間が早い
10kwhで大体年間40万円くらい入る、でも設備費用は約300万位。普通に行けば10年かかんない。
5,6年前は2.5kwhで200万越えてたような。
よくわかんね。
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 15:59:45.82 Bu4R1+TQ0
これソフトバンクどうなんの?
以前にソーラー発電にガッツリ力いれてたよね?
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 16:00:01.93 UQq+YWr90
原発屋は原発の仕事しか致しません。
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 16:00:07.39 wZFNJnWE0
>>498
成程。蓄電は無理だからね…(´・ω・`)
カネも掛るだろうし
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 16:00:12.78 5JR+k7ZC0
太陽光発電は、電気ボットのお湯を沸かす保温する位の規模でやればよかった
各家庭の電気代を減らすからやれば期間延ばせたろうに
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 16:00:15.93 5RSCZgl/0
>>504
調べてみた
直径75mm 重量203g 速度39.5m/hの雹までは大丈夫らしい
まぁ普通の雹なら楽勝
530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 16:00:37.18 B9o8vc1Z0
>>309
ほんとこれだよなあ
全日本人は金をかすめとられ、SBは史上最高収益
被災地への寄付から全て計算づく、
そりゃ何兆円の身入りが見込めるなら、百億なんて安いもんだよな
日本人もこういう狡猾さを見習ってほしいが
あの震災の後、これを食い物にしてやろうなんて普通は思いつかない