【医学】iPS細胞使い肌細胞“若返り” 67歳→36歳…将来的にはオーダーメイド化粧品も=コーセーat NEWSPLUS
【医学】iPS細胞使い肌細胞“若返り” 67歳→36歳…将来的にはオーダーメイド化粧品も=コーセー - 暇つぶし2ch350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 19:23:42.64 MevNrvo20
小保方さんのぱくり

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 19:24:53.30 tYyCqjek0
不老不死?

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 19:25:08.60 Bi6VtwFz0
髪の毛あくしろよ!

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 19:27:21.90 bnei8iqg0
STAP細胞なら、肌をペチペチ叩いてストレス与えるだけで若返りますよ
ハイロンパ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 19:37:39.31 27VzCs7Y0
年とれば背も縮むし、うまく発展させれば合法ロリババアが実現するな

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 20:04:01.71 N2XxwJKf0
遺伝子操作系医療って、最初はこういうふうにだれも反対できないような分野からひろまっていくんだよね、加齢黄斑変性とかもそうだけど・・・

ま、遺伝子を操作できる技術を人類が獲得したんだから、それの恩恵を人類が被るべきではないってのは無理があるんだろうな。
50年もしないうちに人類は人工子宮で誕生する。だから日本の人口問題も完全に解決される。移民無しでねw
寿命も100歳超えが普通になるから、今現在の色んな試算は全部間違いになる。年金とかw

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 20:27:06.20 ljXZG8gs0
若返りの先にあるのは若々しい肉体と液状化した脳みそを持った人類の姿

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 20:43:24.92 mXM12x0N0
最終的には機械の体が合理的な気はするw

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 20:52:24.06 27VzCs7Y0
改造に改造を繰り返して、最後はボルト一本になってしまうとか。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:37:13.64 1KSd2J/C0
肌だけ若返ってもあんま意味ないし内蔵や血管の老化ほど緊急性がないと思うけど
これで研究予算がついて研究が進むならまあいいんじゃないの

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:39:17.30 1KSd2J/C0
胎盤注射とか美容目当てで吸血鬼みたいなことしてるバカ金持ちの美容代を
全部ぶっこんだらかなり研究進むだろ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:40:46.00 1KSd2J/C0
肌再生って名目のiPS基礎研究
金集まりそうだし実験台志願者もいっぱいいそうだしな

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:43:43.80 6+nKyOva0
>>359
こっちの方が、コストさえクリアできれば確実に商売になる
企業なんだから当たり前

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:47:22.93 iflxMKkp0
肌年齢が?では、67歳の禿が36歳の禿に若返りも夢じゃないな…
禿に朗報だな!

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:50:05.03 OfpH+/rG0
これって、同じ人から違うタイミングで採取した皮膚から
iPS細胞作って比較しましたってだけだよ?
正直学会発表レベルの内容なんだけど・・・。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:51:10.02 L/9yDWD30
>>205
当然そう。さらに元を辿れば頭蓋骨の形状変化に由来してる。肌がピーンとなれば改善することには間違いないがね。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:58:06.06 rybm9qvW0
>>272
そっちがメインだろうな、どう考えても
美容整形系の話は、あくまで世俗用

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 22:58:47.54 IuL3Qivt0
最終的には、今まで古代からの人類の夢とされてきた究極の目的、不老不死の技術にまでもっていこうとするだろう。

パンドラの箱を手にし、開けるために手をかけたところにまで来てしまっている。絵空事ではなく、現実になりつつあるのだ。

人類がどのような選択をしていくのか、これは非常に重要な問題となる。

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:02:11.74 L/9yDWD30
何を指標にしてるか知らんがシャーレ上の細胞の機能低下か異常を回復させるなんて珍しくも何とも無いんだけどな。
当然実際の肌とはまるで違う話。

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:04:37.02 znQ+ipEh0
これ、人類史上物凄いニュースなのに全然のびねえwwww
ここにはおっさんしかいなかったか
もちろん私もなんですがね

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/16 23:08:04.82 L/9yDWD30
でもって動物実験の制約がある以上は化粧品会社にここから先に進むのは不可能。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch