【経済】ルー米財務長官、日本のハイペースな増税に警鐘 消費税再増税の回避を検討すべき★2at NEWSPLUS
【経済】ルー米財務長官、日本のハイペースな増税に警鐘 消費税再増税の回避を検討すべき★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:48:51.48 AFeu3ST30
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
URLリンク(image.newsis.com)

■平成26年 安倍総理の発言
8/26「増税後の4~6月の数値を除けば経済は成長している」
10/6「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
10/7「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種控除は廃止、 残業代はカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル

■経歴
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   ~ニート期間2年~  (親のカネで米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   ~再ニート期間11年~(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の○に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:49:09.93 Xcs5fRXa0
トゥギャザーしようぜ

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:49:25.89 RbzJoeYn0
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:49:56.72 MrUcvODO0
IMFの顔色伺いの官僚と政治家  アメリカ産は冷静に見てるな~

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:50:15.82 P0QWlCyZ0
国債デフォルトすることはない。
これは財務省が言っていることだ。
URLリンク(www.mof.go.jp)

消費増税しないと財政破綻ガーとか言ってるヤツはまず財政破綻の定義を書け。

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:50:20.32 P5AkQvlp0
アメリカ「日本に伸びられてもうぜえけど潰れられても困るんだよ」

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:50:27.16 kt5ckqEe0
と、に、か、く、購買意欲が激減、消費意欲が激減してしまいました。
今回10%にするのを見送ったところで、国民の頭は「どうせ数年後10%になるんだろ(実質賃金低下ね!)」になってしまいました。
「景気は気から」などと得意満面で言っていた政治家の方々、ほんとうにどうもありがとうございました。

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:50:43.53 v+077vZF0
>>1
ルー語でプリーズ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:50:47.63 8Im1bLQj0
あげないわけないだろ
もう着々と地ならしが進んでる
安倍と菅は増税に慎重とかさっきTBSでやってたが
大本営発表

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:51:19.07 H1lDltGl0
アメリカは消費税にずっと前から反対してる。
アメリカに消費税は無いから貿易の障壁にもなる。
それ以上にこの恐慌並みの消費不振はアメリカ企業の
利益も大きく毀損している。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:51:21.87 Ahh0c/96O
何だい藪からstickに

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:24.19 R0CeGBrx0
アメポチの麻生はちゃんと言うこと聞けよ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:35.70 9cRLdc3S0
おいおい、おまえら米国が日本に増税を要求したんだろ!

しかしどうやら増税による日本経済の打撃を過小評価していたようだな
日本の一般人に増税に耐えられる余裕は全くない…ことを理解してなかったようだ

こんな日本に無知な外圧に日本政府が操られているようでは
日本の未来は暗い…

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:46.75 veIm5niU0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv    「外国人は消費税免除だけど、おまいら日本人は増税な」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


    ____
    \    ──___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |──┤
           / |/ \ / \

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:52.24 BLnZVf8N0
増税してもいいけど
それと同時に無駄を省く姿勢が見えねえから反対してるだけだわな

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:53.76 QTc1zpzT0
デンジャラストーク?

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:54.84 tN+68zGd0
>>7
マテって言ったら
20年もずーと待ってる忠犬ハチ公だからな

その間、2倍もGDPの差が開いた

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:52:59.51 ipd/O3iA0
ルー米財務長官 「ワシらが手に入れるはずの金がああ!何しとんじゃい!日本!さっさとわしらに金を払わんかい!ウクライナやらISISやらエボラやら一杯口実を用意してやっておるじゃろうが!わしらには金がないんじゃい!金じゃ!金を払わんかい!」

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:53:55.87 B0CDUwKE0
ルーくんありがと

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:54:37.52 veIm5niU0
>おいおい、おまえら米国が日本に増税を要求したんだろ!
お前バカだろw

IMFに天下った財務官僚が言ってたけどなんで米国が言うんだよ

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:54:45.76 H1lDltGl0
>>14
要求なんかするわけねえだろ。税金をどうとるかなんて
完全に内政の問題。繰り返し懸念を示しているのは
未曾有の財政赤字のほうだ。

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:55:02.96 ONovkYYP0
日本の経済が駄目になると、アメリカ様の国債を買えなくなるからだよ

優しい気持ちから言ってるのではない

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:55:07.51 CEi/F+3S0
日本の財務省<<<<<<<<ルー米財務長官様

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:56:34.39 bcsmrnzd0
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円へ年数%課税すればいいです。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費税の場合と比較して消費減少などの悪影響が小さい。
・民間の消費や投資を促せるし、歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなる。
・日本の公的債務は対内債務で、過去の財政不均衡などで生じたものだから、過去に蓄積された資産への課税が適している。
・過去に蓄積した対外資産からの収入は、円高要因jになって、外需でも内需でも国産品の競争力を阻害する。
・経常黒字である限り、公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるので一過性の財政悪化も防ぎやすい。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:57:39.22 fHD0/8Zn0
おめえらが上げろっつったんだろうが

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:58:02.74 62rQ133T0
無駄の削除とかいいだしてから余計に消費が伸びなくなったわけだが
余剰人員の確保も無駄の一環って言われちゃうぞ

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:58:52.38 Dp9vel2v0
テレビで財務省の元官僚が

消費税を上げないと国債が暴落して
国家破綻する!

って言ってた

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:59:07.42 E+B9z4s1O
立てよ国民!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!
自民党×
カルト壺売教○
米CIA日本ハンドラーズ教○
ネオナチ風軍産複合型奴隷教◎


ファシストシオニスト万歳。偽ユダヤ金融万歳。カギ十字軍万歳。ハーゲンクロイツ万歳。テロノミクス万歳。日本再占領万歳。日本八つ裂き計画万歳。不正選挙&不正支持率万歳。リアルカイジ(賭博黙示録)万歳。世界大恐慌万歳。
カルト資本の逆襲万歳。
徴兵制復活万歳。
カルト大日本帝国総帥万歳。
カルト帝国大本営、万歳。


(笑)
\(^O^)/

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:59:13.66 G+9EpsJk0
なんだよ藪からスティックに

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:59:13.78 HHvvhX600
増税に反対するのは反日日本人の野蛮白人教!
日本人はアメポチに屈しない!
日本人は外圧に屈しない!
大増税こそ戦後レジュームの脱却だ!

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 13:59:33.19 sDEzXvN20
国債を償還した場合その金はどこへ行くのか
再び国債を買う
そんなイメージ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:00:35.13 H1lDltGl0
まあおまえら自民腐敗政権がやってることをカッと目を見開いて
しっかり見ろよ。安倍腐敗政権は大増税、無情の福祉大幅切り捨てを
強行したが国の借金は減ったかね。逆にバラマキ使い込みが
酷くなって借金が増えてしまっただろう。国会議員歳費も公務員
給与も大幅に増やして税金山分けと来たもんだ。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:01:21.86 veIm5niU0
消費税増税を叫んでたのは財務省の元官僚と御用学者どもな

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:01:36.25 P0QWlCyZ0
>>10
地ならしが足りんから米財務長官にこんなこと言われるんだよ
IMFCにあわせてロイターに篠原が飛ばし記事書かせたようだが、
米財務長官にこんなこと言われたらバレるに決まってるだろ。
国債の利払いガー、とか言って議員レク必死みたいだが、
二度も勝てると思うな。

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:01:44.42 stLxGNpJ0
お前らがやらせたんだろ

おかげで自民がアメリカのために刷りまくって
ドル75円が110円まで上がったんだもんなあ

その尻拭いが増税だ
もう現時点で冷えたから

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:02:26.91 CEJhkhP00
よその国にダメ出しされてんじゃねえ

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:02:32.69 PePtFT+70
消費税増税して公務員の人件費上げてるのは世界中で日本だけ!

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:02:42.87 tIwgkMem0
もともと1回で10%まで上げるはずだったのを、わざわざ段階踏んだだけだろ
なんで何度も増税したような話になってんだよ

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:04:37.30 jXg2HxWj0
>>39

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:04:38.70 +7AgPwLd0
>>33
TPPまえの利確

消費税10% これで国はTPPが来ようが、簡単にはつぶれないし
公務員も大企業も困らない

困るのは国民 外圧の歪

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:05:17.84 i+4/uW7d0
国債がー
とか言ってるの日本の御用学者だけで
他国はこの増税笑ってるんだよ

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:05:40.84 VzK1w6z00
バブル崩壊やリーマンショックで高騰するドル換算GDPは無視し
実質GDPではいまだ順調
URLリンク(eco)<)★b.net/country/JP/imf_persons.html

民主は国債刷りまくって膨大な借金残していった
そろそろこれを何とかしないといけない
景気の次は財政

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:05:44.65 P0QWlCyZ0
>>33
共産党風だな
増税阻止で手を組もうぜ

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:06:54.93 zidrp4+F0
上げないと日本がもたないというあほどもに問うわ
8%に上げて景気が停滞してきたのに まだ上げるの?
そんなに上げたいなら上げたいやつが、個人、個人で払えよ
払いもせずにいうなや

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:07:11.30 Le6SIz340
アメリカにこんなこと言われてる日本の政治家と財務省の役人!!恥ずかしくないんか??

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:07:54.16 YpZ4RVpji
アメリカが増税先送り決断のための助け舟を出した?

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:08:00.29 tN+68zGd0
>>39
3パー
5パー
8パー

もう3回目だ
5パーからデフレになった

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:08:12.12 6tKhw6eb0
増税は正しい
ただしそれは所得税累進税率の引き上げなどの富裕層増税の話
消費税は下げるべき

消費性向の低い富裕層に課税して財源確保し
消費性向の高い貧困層に給付して消費を拡大させ
生産を増やし雇用を確保し景気を回復させ税収を増大させる
これが日本に残された最後の道

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:08:23.67 uGE5XSbt0
セルフ経済制裁

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:09:36.56 N8xE1wvP0
むしろ5%に下げれば景気回復!

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:09:41.60 11lkTKjm0
国際公約がー()
失策必死なのを心配されててワロw

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:09:50.32 IJUBUW9O0
生まれて初めてアメリカさんに頑張って欲しいと思った
これ以上消費税が上がると生きていけません
日本政府に圧力を掛けてくれ頼む
あとTPPは別問題なので車関係で妥協してね、アメリカさん

54:男女を低賃金で働かせ、保育に莫大な税金を払せるアベノミクス@転載は禁止
14/10/15 14:10:58.25 1u/gPjFm0
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
.

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:11:07.26 Byjsp6bM0
安倍政権が経団連と財務省の操り人形になったら、民主党よりもデフレ促進に突き進むことになる
デフレ脱却と言っていたことがウソだったとわかったら、国民は騙されたことに気づき安倍内閣の支持率は急落し、政権の維持もままならなくなるよ
安倍さんは何のために再び総理に返り咲いたのか意味がない

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:11:33.19 3E/LcLhDO
>>39
お前は今まで最近三年間一体何やってたんだ?
ずっと海外にでも居たのか? それとも刑務所か?
三年以上前からずっと日本に住んでる奴で、そんなマヌケなカキコミする奴って世間知らず過ぎだろ

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:12:05.61 JjEz246O0
これ以上の官僚主義共産国家を阻止するためには

暴力革命で霞が関を一度掃除するしか方法はないだろうな
 

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:12:07.07 EBLLOfFji
あーあ、言われちゃった

消費税増税は世界との約束だとほざいてた財務省と財務省の犬はどういう言い訳するか楽しみだな

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:12:24.96 +v1YXwkm0
増税してなきゃ持続的な好景気感で税収が上がってた
増税でこの税収がふっとんだ上、景況感は最悪
株に投機的に突っ込まれた年金は?、この株安で↓
財務官僚は何がしたかったの?

米の財務長官が??? ったなるくらいな基地外度なのは
すごすぎ

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:12:47.29 JQwm35OAi
藪からステッキに木星行く

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:12:50.55 P0QWlCyZ0
>>55
安倍さんはもとより分かってる。
URLリンク(www.youtube.com)

財務省に逆らって潰れなかった政権はない。これは政争だよ。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:13:53.28 PePtFT+70
【政治】麻生財務相「消費税増税を予定通りしないと、話が違うと国際社会から言われかねない」
スレリンク(newsplus板)

麻生はきちんと説明せよ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:14:00.05 sEn55oH20
>>31
税制はほぼ対内政策だし、税目は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否は国民投票で決めるのがいいです。。
一般国民は政治家より政策失敗の悪影響を受けやすい立場なので、国民投票で無責任な選択はできないし、政策失敗時に軌道修正がしやすいです。

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:14:12.61 vb7NyIqGi
25%にしなきゃ財政破綻だ
これぐらいでガタガタ言うなよ

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:14:33.52 8CETE6pb0
>>1
【政治】 消費税の再増税、安倍総理の「ニュートラル」発言 [9/17]
スレリンク(newsplus板)l50

1 :ゲール人不要系 ★@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:36:26.26 ID:???0
 安倍総理が、消費税の再増税を法律通り来年10月に行うかどうかについて、「ニュートラル
(中立的)に考えている」と14日発言したことを巡り、閣僚間の温度差が浮かび上がった。

【政治】消費税引き上げ判断、ニュートラルに考えている=安倍総理
スレリンク(newsplus板)

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:43:18.33 ID:+6TbyLrh0
急に横文字使い出すのは煙に巻こうとしてるサイン。

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/17(水) 20:14:50.78 ID:iWngkY7e0
>>130
いや、ニュートラルと安倍総理が仰られているのだから、ニュートラルなんだ。

景気判断条項があるのだから、安倍総理が実施の時期をお決めになる法的根拠はある。

そういう意味では、消費税増税実施時期は決まって無い、推進論でも慎重論でも無い。 

ニュートラルは、ニュートラルなんだ。

日本語に訳すと「どちらにも属さない事。中立。原動機と動力伝達装置が切り離された状態。」とある。

現時点では、消費税増税の 推進論 慎重論 の双方とも違うと言う事だろう。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:14:56.58 FAMDcgd90
>>1
とても今の状況では増税できる環境ではない

5分過ぎから始まる景気減速による、消費税増税反対の件ですが、
青山さんは、首相官邸や自民党内での、日本国民からのメールをチェックしている、
担当者の方を知っていると言っています
メールは担当者に読まれているそうです
今国会で、消費税増税に関する修正法案を提出できる締め切りは、刻々と近づいています!!
URLリンク(www.youtube.com)
消費税増税反対のメールを出しましょう
今しかありません

自民党 URLリンク(ssl.jimin.jp)
首相官邸:意見箱 URLリンク(www.kantei.go.jp)
安倍晋三FB URLリンク(www.facebook.com)
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) URLリンク(www.e-gov.go.jp)

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:15:06.80 +v1YXwkm0
沈没する船の救命艇で盆踊り、だな

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:15:36.74 hgdWjf7U0
気でも触れたかと思うほど海外に何兆円も寄付して足りない足りないって何考えてんの

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:15:49.24 veIm5niU0
経済破綻したら、財政再建どころか日本が沈む

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:16:51.93 /90aNubk0
政治家のボンボンに年収300万とか400万の人間の暮らしが
想像できなかっただけ

貧乏人から叩き上げでのしあがってくるような人に投票したい

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:16:59.36 ISNBbpMo0
安倍ちゃんは政財界の世襲一族に「さすが岸信介の孫」と言われたいだけだから

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:17:05.39 P0QWlCyZ0
>>31
おまえ中国が好きだろ。

あの中国共産党が唯一評価した安倍政権の政策は
「8%への増税決定」
だぞ。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:17:09.94 dVrKRzCg0
財政再建は優先すべき課題だ
アメリカ帝国主義は日本の内政に干渉するな!

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:17:42.95 MGLkuvKA0
998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/15(水) 13:45:44.10 ID:P0QWlCyZ0
>>980
お前は、「財政破綻を避けるために今消費増税が必要」と言うのか?


国債乱発しても財政破綻しないなら
税金など必要ないだろw

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:18:06.01 02r5Is9v0
メリケン人のくせに凄くまともな事言ってるな

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:18:24.88 P0QWlCyZ0
>>64
財政破綻?言ったな?

国債デフォルトすることはない。
これは財務省が言っていることだ。
URLリンク(www.mof.go.jp)

消費増税しないと財政破綻ガーとか言ってるヤツはまず財政破綻の定義を書け。

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:18:52.99 uh0GYwyF0
増税された消費税は子育て支援に使うんだろ?
なのに独身者への不公平な高税率課税を解消しようとしないのはなぜなんだぜ?

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:19:39.30 rxrthZ730
8%にあげてもう日本が終わったと確信したからこそのこの助言だろう。
10%を見送ったところでもうデフレは避けられないw

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:19:44.60 FU6vSePq0
どちらにしても社会保障が破綻した事を認めない限り
もう日本が立て直すのは無理だと思うのだが。

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:19:49.93 GIDyQmXn0
麻生「消費増税は国際公約!(←しかも嘘)」
ルー財務長官「不況のときの増税とかバカなことするなよ」

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:19:50.92 mMbDqaAm0
いくら上げても良いけどいい加減先に税の使い方改めろよ・・・
まず先に貧乏人に金握らせろ、消費させろ
その税収さらに握らせてもっと消費させろよ
底辺を底上げして金持ちにはもっと高いもの買わせろよ

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:19:59.74 UuG9IfCj0
おいおい、おまえらが15%にしろって言ったんじゃねーか

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:20:20.22 gFaYYCQ60
>>73
日本経済が衰退するとアメリカまで影響を受けるんだよ
だから日本の側が干渉してるともいえる

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:20:30.84 lJGsZFPz0
メリケンさまも
マゾの日本が勝手に苦しむのはいいけど
巻き添えくらいかねないから、いいだしたな

さっさとドM変態財務官僚&そのロボット議員ども天誅しようぜ

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:20:36.70 QxoXtypJ0
増税の前にまず歳出削減しましょうね。
アホみたいに高い公務員の給料と、無能な国会議員の削減と、下痢のような海外バラマキから。

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:21:29.98 t787IbxV0
どうせやるなら1度でやるべきだったな
消費者も負担あるし提供側も対応大変
何も良いこと無い

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:00.67 stLxGNpJ0
>>61
財務省ってか官僚はアメリカの傀儡だから
アメリカが言ったんじゃないとかほざいてる豚は死ねばいいと思う
ジャイアンの年次要望書が本当に廃止されるわけねーだろ

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:03.57 QUtAipCO0
世界大恐慌が来る
もう、誰にも止められない

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:04.86 gp8/OIl+0
インフレで国の借金を減らせる!

日本の借金の実質価値の推移
(インフレ年2%で推移した場合の試算、期間:2013年~2033年)

2033年にはなんと673兆円に目減りw

URLリンク(www.pictet.co.jp)
URLリンク(archive.today) 魚拓

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:17.21 O0gqppWv0
>>1

【政治】GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」★9
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍総理「消費税を引き上げた後の4月、5月、6月の数字は別として基本的に経済は成長している」★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】臨時国会召集 安倍首相「われわれの政策によって経済は上向きになっている。今国会は『地域創生国会』にしたい」[09/29]
スレリンク(newsplus板)
【政治】「経済の好循環が続いている」→「生まれ始めた」 安倍首相、経済に関する見解を後退させる
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相がアピール、「 いかなる既得権益も私のドリルの刃の前では無傷ではいられない」★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★3
スレリンク(newsplus板)

【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生大臣「あと2%消費税増税をやらなければならない、約束したことを実行することで国民の信頼を得ている」★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】「消費税上げないことによって世界中からの信用が落る」麻生氏、予定通り増税すべきだとの認識を示す★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生財務相「消費税を10%に増税しても財政状況は厳しい、新たな計画を準備する必要がある」★8
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生財務相「消費税増税を予定通りしないと、話が違うと国際社会から言われかねない」★3
スレリンク(newsplus板)
【経済】麻生財務相、景気「悪い感じない」=日銀総裁、市場の動向注視 [10/11]
スレリンク(newsplus板)

【政治】菅官房長官「景気はゆるやかに回復基調が続いている、景気認識に変更ない」 4~6月期GDP改定値下方修正で
スレリンク(newsplus板)
【経済】 消費再増税は法律ですでに決まっている=菅官房長官 ★2
スレリンク(newsplus板)

【経済】甘利大臣「消費支出落ち込みは天候が影響」 [8/29] ★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】甘利大臣「今夏の天候不順が実体経済にかなり影響した」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】甘利大臣「株安はあおりをうけてるだけ、日本経済は企業収益も最高で個々の要素はいい」
スレリンク(newsplus板)


【政治】海江田・民主代表「安倍首相は頭の中が空っぽなのかな」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主・海江田代表「アベノミクスは時代遅れ」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主・海江田氏「消費増税反対あり得る」
スレリンク(newsplus板)
【政治】自民「ありがたいことだ」経団連の政治献金再開を歓迎 民主「働く人の賃金上げろ、非正規の人を正規雇用に」批判★2
スレリンク(newsplus板)

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:30.45 t787IbxV0
>>85
民間上がってるから公務員も上げるって意味不明なんだよな
税収に連動すべきだろうに
増税して公務員給与も上げるとかトチ狂ってる

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:39.36 psl32h/X0
公務員と天下りにダダ漏れ。

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:22:58.26 9cRLdc3S0
>>22
何を言っているんだ?

URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
>ゴールドマン・サックス証券、馬場直彦氏「消費税増税を決断できなければ海外投資家は失望」

URLリンク(www.asahi.com)
>消費税率は予定通り引き上げたいとの方向かとの質問に、麻生財務相は「私どもとしては、そう思っている」と語った。
>さらに財務相は「(予定通り)しないと、話が違うと国際社会から言われかねない」

明らかにアメリカから圧力があったからしたんだろ

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:23:30.53 w1sY8uCT0
日本の公的債務はほぼ対内債務だし、純債権国でもあるので年数%資産税をすれば財政は大丈夫でしょう。
・経常黒字である限り公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える。
・経常赤字の場合は公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えずに資産税収は減るけれど、対外資産減で円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復して法人税・所得税などの税収が増える。

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:23:48.33 O0gqppWv0
>>1

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
スレリンク(newsplus板)

【主張】3党合意と自民党 法案成立の責任どうした - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 自民党が最優先すべきは、この法案成立だろう。
>首相は法案の成立後、できるだけ早く解散すべきである。
【主張】3党首会談 国益優先の合意評価する 残る懸案も早急に処理せよ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


【経済】 日本は消費税10%を 「延期すべき」 NYタイムズ社説が経済悪影響を懸念
スレリンク(newsplus板)

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:23:48.93 veIm5niU0
>ゴールドマン・サックス証券、馬場直彦氏
お前、マジでバカなの?w

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:24:12.85 UuG9IfCj0
もうアメリカの植民地ヤメないか?

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:24:56.13 m1T+7bV50
公務員の給料と反比例にすりゃいい
もちろん単年度だけじゃなく永続的にな
今8%なのでこの消費税が継続する限り毎年毎年8%づつ削減すりゃいい
10%にするなら毎年毎年10%削減

そんくらいしないと官僚も真面目に経済政策を考えない
自分達の生活費はなんの苦労も無く税金から捻出できるシステムが悪い

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:25:13.44 stLxGNpJ0
>>86
メルトダウンも当日に「してました」と言えばさすがに愚民でもブチ切れるからな
そろそろテロおきてもおかしくないだろ

オウムみたいになぜか永田町狙いでありながら
電車でやるのはただの無差別だからいらない

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:25:37.07 uj59bGR80
民主主義が機能してないし、国民が声をあげることが意味ないなら…
割とガチで残された手段は暴力しかないってことになるな
いつの世もそうだった

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:25:56.49 Rob4nN7J0
公務員の給料上げたり外国に金ばら撒いたり本当に財政難ならできないよ

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:26:03.00 P0QWlCyZ0
>>93
ひょっとしてアメリカってのは馬場ってやつと麻生のことか?

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:26:42.12 EoNpxB6G0
進駐軍から府民への通告
 1946(昭和21)年の新聞には進駐軍から大阪府民への通告が掲載されている。

1.進駐軍の自動車がサイレンを吹鳴す場合は、その自動車が通過するまで、諸車および通行者は必ず通路の片側に停止すること。
2.進駐軍の士官が諸車および通行人に対し停止を命じた時は必ず停止すること。
3.以上の命令に従わない時は、射撃されることがあるからよく注意すること。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:27:23.63 O0gqppWv0
>>1

【経済】 年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増 働く貧困層1100万人超★3
スレリンク(newsplus板)
【調査】非正規雇用者57%が自活できないほど低収入★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】日銀の個人景況感 前回調査から10ポイント下落しマイナス20 「暮らしにゆとりがない」48%
スレリンク(newsplus板)
【経済】 8月の新車販売9%減 増税後最大の落ち込み★2
スレリンク(newsplus板)
【企業】鋼材受注量8月6.1%減 増税後最大の落ち込み幅 輸出も11.4%減と大きく落ち込み
スレリンク(newsplus板)
【経済】8月実質賃金は前年比‐2.6%、下げ幅は拡大=厚労省統計 賃金上昇が物価上昇に追いつかない[09/30]
スレリンク(newsplus板)
【経済】 日銀:成長率を0%台に下方修正へ★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】「ここにきて消費を手控える動きが顕著に、4月と同じような雰囲気が漂いだした」個人消費ボロボロ低価格品も高級品も売れない★8
スレリンク(newsplus板)
【政治】「輸出が伸びてない」安倍首相、民主議員の追及にアベノミクスに誤算が生じている事を認める★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】円安による原料高で倒産が増加、件数が前年同月の2倍に膨らむ★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】菅官房長官「円安でも輸出動かず」 強い危機感示す 「海外に出た企業が日本に戻ってこない」とも
スレリンク(newsplus板)
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施★5
スレリンク(newsplus板)

【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ
スレリンク(newsplus板)
【経済】GPIFなど公的年金、1─3月に株式1兆円買い越し
スレリンク(newsplus板)

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:27:29.71 usKpEMqMO
さらっと内政干渉すんなw

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/15 14:27:37.65 XUPLeNpN0
傍目で見ているアメリカも日本の政治がいかにアホなのかよくわかっている。

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:27:53.06 oU2ratVj0
年収200万円台の男がゴロゴロいる時代なのに物価だけどんどん上がっていく

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:28:15.48 gFaYYCQ60
>>93
国際社会とか海外投資家って日本の増税派が言えば無条件に
アメリカの圧力があったとか言うのはキチガイだろ

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:28:32.32 Bz7sxNJR0
まあ中流死語なら耐えられるだろうよ
貧困層は無理もう日本政府に存在意味が見いだせない

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:28:32.84 EoNpxB6G0
二枚舌

一方で、増税を強制し日本人弱体化をおしすすめ
もう一方で、増税に釘を刺しおためごかししてアリバイ工作をする

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:28:42.46 STqk7sr+O
>>91
税収に連動させろとか言ってるなら増税に連動した給与上げは認めてやれ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:28:49.29 ohm0zQxA0
余計なことを言うなよ
公務員の給与を上げなきゃならないんだ

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:07.03 veIm5niU0
アメリカは日本の消費税を許さない
URLリンク(books.bunshun.jp)

米国は、過去にも日本の消費税に対して以下のような報復を行なってきました。1989年 消費税導入→日米構造協議、
1994年 消費税増税法案可決→年次改革要望書、1997年 消費税増税→金融ビッグバン、2010年 消費税10%案→日米経済調和対話、
2012年 増税法案可決→TPP協議本格化……。では、今年と来年の増税には、どのような報復を画策しているのでしょうか。



アメリカが日本の消費税増税を歓迎した事はないぞ

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:15.59 stLxGNpJ0
>>100
> 割とガチで残された手段は暴力しかないってことになるな
> いつの世もそうだった

そもそもアメリカが今やってることが暴力による支配だからな

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:25.05 HWC/KhOS0
まあ円周率で5%×2支払ってたからな。
ソレがなくなる分、つまり3になったんでその分金が支払われて10分の一税
ということだろ。
そもそも不要なところでという事は確かに。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:31.47 Vg7AUdqfO
だって国際社会に示しがつかないとか抜かしてる麻生が
もっと言ってやれ

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:40.60 rxrthZ730
>>110
そういうことだな

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:44.28 P0QWlCyZ0
>>100
確かにこの国の民主主義機能は故障気味だが、
政局になれば民主主義は機能する。
伝家の宝刀の柄に手をかけたら「落選怖し」になるからな。

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:29:47.80 VzK1w6z00
>>49
やってる
URLリンク(www.nta.go.jp)
今は民主が法改悪して増やしたナマポ年間4兆が酷い
現物支給案にも大暴れするし
ナマポ減額した安倍には妄想ネガキャン三昧だしそうは実行出来ない
消費税も上げないと生産側ばかりの負担になる

ちなみに法人のほうは利益税から資産累進課税に切り替えてる

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:30:38.36 ygC+GlVT0
腹いせにルー大柴に対して税務調査を命じる財務省w

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:30:42.80 stLxGNpJ0
>>113
金融緩和とミニマムペイメントの尻拭いさせんなブタ
ブタの手下も日本から出て行け

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:30:45.05 P0QWlCyZ0
>>111
増税と税収増は違う。
どこの会社で値上げしたから給料上げてくれるんだ?

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:31:51.23 HWC/KhOS0
円周率に拘る必要が無いところで
要は真円の製品を作らない人間が全てが真円の製品に囲まれる必要はないんだ。
円に切り替えて徴収されると言うなら公平だろう。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:31:52.31 JpNEY/JK0
★ 財務省の正体 消費税は、派遣会社と在日に金を流すための税制です。氷河期世代の生みの親はコイツら

【日 時】 1999年9月24日 午後3:00~6:00
大島 康広 氏 ((株)プラザクリエイト 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━━━
折口 雅博 氏 (グッドウィル・グループ(株) 代表取締役会長)
━━━━━━━━━━━━━
北川 高嗣 氏 (筑波大学 助教授)
澤田 秀雄 氏 ((株)エイチ・アイ・エス 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━
孫 正義 氏 (ソフトバンク(株) 代表取締役)
━━━━━━━━━━━
鉢嶺 登 氏 ((株)オプト 代表取締役社長)    原 丈人 氏 (デフタパートナーズ マネージング・パートナー)
三木谷 浩史氏 (楽天(株) 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━
宮内 淑子 氏 ((株)ワイ・ネット 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━
<大蔵省>
武藤 敏郎 氏 (主計局長)
飯原 一樹 氏 (主計局総務課長)
村尾 信尚 氏 (主計局 主計官)
━━━━━━━
木下 康司 氏 (主計局 主計官)
勝 栄二郎 氏 (主計局 主計官)
━━━━━━━
池田 篤彦 氏 (主税局調査課長)   寺田 達史 氏 (大臣官房文書課広報企画室長)
乙部 辰良 氏 (金融企画局債権等流動化室長)   有泉 秀 氏 (主計局 主計官 補佐)
藤井 健志 氏 (主計局主計官補佐)  北村 信 氏 (大臣官房調査企画課課長補佐)
大藤 俊行 氏 (大臣官房参事官) ・・・他
【会 場】 大蔵省 合同庁舎内 第3特別会議室  【主 催】 大蔵省主計局

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:32:26.65 ZcHIrjEz0
米財務長官はブサヨ

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:32:56.62 0DxaMKXL0
>>94
日本が破綻しないことと経常収支は何の関係もないよ
経常赤字でも対外資産自体は減らないよ

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:33:05.82 ygC+GlVT0
つーか、増税や安倍壺の批判しまくりの俺の会社に税務調査こないからなぁ
財務省なんてロクに仕事してないと思うぞw

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:34:36.04 IJUBUW9O0
食品と日用品は5%、嗜好品は10%~15%って分けるのは無理なのか?
煙草と酒とコーヒーは減らしたり我慢したり出来るけど、三食+風呂トイレは辛抱しにくい

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:34:40.25 UihYh2//0
財務省って仕事してないよね

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:34:59.40 898MdC/lO
>>100
過去の歴史においても例外なく権力者は定期的に必ず腐敗してますからな。
どんなに優秀な人材が揃ったところで腐敗は免れられないのかもしれない。
今の日本も腐敗が取り返しがつかない所まで来てると思いますよ。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:35:20.73 ygC+GlVT0
勝英二郎を監査役に招聘した読売新聞の立場はどうなるんだ?www

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:35:32.04 /590rJeC0
経団連も財務省も売国団体だからな

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:35:40.72 ffX/HrxX0
それでもね、日本の財務省は平気な顔して消費税を上げやがるんですよ
ルー長官

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:35:42.00 aZ9oC/pa0
消費増税はエタ出の財務省が諸悪の根源

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:35:54.50 JpNEY/JK0
★ 財務省の正体

【日 時】 2000年4月6日 午前11:30~14:30【会 場】 大蔵省 合同庁舎内 第3特別会議室 【主 催】 大蔵省主計局

大島 康広 氏 ((株)プラザクリエイト 代表取締役社長)
─────────────
折口 雅博 氏 (グッドウィル・グループ(株) 代表取締役会長)
─────────────
北川 高嗣 氏 (筑波大学 助教授)
近藤 正純 ロバート 氏 ((株)レゾナンス 代表取締役社長)
澤田 秀雄 氏 ((株)エイチ・アイ・エス 代表取締役社長)
鈴木 尚 氏 ((㈱)スクウェア代表取締役社長 (株)デジキューブ 代表取締役会長)
━━━━━━━━━━
孫 正義 氏 (ソフトバンク(株) 代表取締役)
南部 靖之 氏 ((株)パソナ 代表取締役社長)  ← 仁風林、ベネフィットワン、パソナ、ASKA,、栃内
━━━━━━━━━━
鉢嶺 登 氏 ((株)オプト 代表取締役社長)
原 丈人 氏 (デフタパートナーズ マネージング・パートナー)
三木谷 浩史氏 (楽天(株) 代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━
宮内 淑子 氏 ((株)ワイ・ネット 代表取締役社長)  ← こいつが裏の仕切り役だよ
━━━━━━━━━━━
<大蔵省>
武藤 敏郎 氏 (主計局長)    藤井 秀人 氏 (主計局次長)
━━━━━━━━
飯原 一樹 氏 (主計局総務課長) ← こいつ南部の犬 ベネフィットワン
勝 栄二郎 氏 (主計局 主計官)  ← 宮内の犬
━━━━━━━━
有泉 秀 氏 (主計局 主計官補佐)   藤井 健志 氏 (主計局 主計官補佐)
村尾 信尚 氏 (主計局 主計官)    川北 力 氏 (主計局 主計官)  竹内 洋 氏 (総合政策課長)
大藤 俊行 氏 (大臣官房参事官)  ← こいつは宮内の犬
池田 篤彦 氏 (主税局調査課長)

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:36:04.00 oU2ratVj0
>>128
庶民の足の軽自動車まで増税するんだからそんな事考えてないよ
貧困層からも金を搾り取ろうとしてる

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:36:16.50 ZQlxTGy90
安倍はバカなんでしょうがない

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:36:25.01 PePtFT+70
>>129
20年も先進国が成長し続けたのに日本だけ衰退させた
この手腕は素晴らしいと中国韓国が評価してくれるよ

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:36:30.01 P0QWlCyZ0
>>128
例だが食品売ってるスーパーの経費はどうする?
電気代・ガソリン代・運送費にかかった消費税をスーパーに戻すのか?

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:37:12.80 E1sJ8jHT0
>>100
スイスの様に有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決められる様にすればいいですね。
政治と民意が乖離が大きく、政治のせいで悪影響を受けていると考える国民が増える→国民投票を増やそうとする国民が増える。
国民投票によって悪化したと考える国民が増える→国民の立法や行政への信任が高まって国民投票の実施が減る。

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:37:19.42 H6+9EzNg0
丸っきり属国w

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:37:30.38 A94oSnTS0
自民政権が行った在日特権廃止や外国人の消費税増税免除をやれば増税なんて必要ないだろうw

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:37:44.58 9cRLdc3S0
>>108
海外投資家で一番強いのはアメリカなのは明白だろう
だいたいゴールドマンサックスが言っているではないか

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:39:48.67 CiBXpHKU0
真実情けないがアメリカに思いっきり圧力かけてもらうしか
財務省にお灸を据える方法がなさそうだな。

思い切ってオバマが消費税停止を命令してくんねーかな。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:39:51.85 P0QWlCyZ0
>>143
結論
アメリカ政府が日本に消費増税を要求したことはない

以上

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:40:29.94 tQppVsda0
>>141

これほど独立で自由の属国も悪くないぞ。単に民主党がだめなだけかと。そのまま民主党政権が続けば、アメリカの未来が暗いかな。
そろそろ米国民も民主党回避を検討すべきではないか

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:40:38.09 0DxaMKXL0
>>138
日本が成長しないことは中国や韓国にとっても悪いことだよ

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:08.93 SzIEpZfP0
他国の事に自国の利益目線でいちいち口を挟んできやがってウゼえな民主党は

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:28.74 5lhWtGzg0
>>136
軽自動車税は応益性を考慮すれば優遇され過ぎていた様に思うし、過度な負担増でもないので仕方ないでしょう。

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:43.51 A94oSnTS0
アメリカ政府の財務長官のコメントとゴールドマンサックス勤務の日本人のコメントをどう取れば同じになるのだ?


池沼は速く病院に逝った方がいいぞ

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:49.06 NwlsLLKR0
増税したら危険がデンジャラス!

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:58.11 pblnP3Kx0
消費税あげます詐欺して需要あげろ
また期間限定で3パーとかにしてくれ
需要がいっきに生まれるはず

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:41:59.22 fhRjbqjD0
ライスはどこ行ったんだ

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:42:10.02 QyEeqiaG0
消費税はやめて人頭税にしよう

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:43:05.73 5lhWtGzg0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので、法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になります。
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、消費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になります。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:43:09.05 gFaYYCQ60
>>143
ゴールドマンサックスの意見がなぜアメリカ政府の意見になるんだ?
まったく意味不明だよw
それ以前に消費税で景気上昇できるならアメリカが日本に増税要求する前に
自国で導入するはずだわなw

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:43:11.66 EdKhNJAd0
日本はアメリカのフランチャイズだから本店のいうことは聞くかもな


増税したら儲からないのは企業も同じで給料は上がらないと思う

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:43:47.69 3B16cxH40
>>143
ボク、頭おかしいの?

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:43:51.86 QxoXtypJ0
アベノタックスほっといたらそのうち人の体重に重量税かけてくるぞ。

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:44:57.09 aLb8IVes0
でも、安倍はお構いなしで増税すんだろ??知ってるわ。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:45:24.98 inNtBBhA0
キチガイの日本語は意味不明すぎるわ
精神病院から逃げてきたのだろうか

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:45:31.26 k5pphekP0
もうアメリカの一州にしてもらおうぜ

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:46:08.04 KBXlkWO90
表では増税するなと言い
裏では増税しろという。

それがアメリカ

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:46:18.81 F9Z0KZdV0
自殺増税禁止。

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:46:41.08 RIojI73Y0
在チョンを一括処理してくれる安倍内閣なら増税も止む無し

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:46:45.04 /Ex3N/yq0
もっとはっきり言わないとダメだよ
「増税とか馬鹿じゃねぇの?足引っ張るなカス!」
とか

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:46:59.45 PHqgPqAK0
安倍「トリクルダウン! さあみなさん、この言葉を一心不乱に唱え続ければ景気は回復します!
    景気回復は公務員の懐から!」

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:47:03.56 1LsofVqHO
>>1


URLリンク(news.yahoo.co.jp)


アメリカには消費税は無い。

日本には財務省を筆頭とした公務員給与を捻出する為にだけ消費税は存在する。

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:47:16.48 tQppVsda0
>>165

在シナはいいのか?

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:47:43.45 5f7byNQ90
>>162
対等な立場にしたら
無理難題押しつけられないだろ。
属国のママが米のお望みだよ。

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:48:08.40 aLb8IVes0
>>165
むしろ、それは増えます。規制緩和で。

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:48:45.86 EoNpxB6G0
毛唐には言霊がないから平気で目的のためならウソをつく

消費税を増税させて日本を滅ぼすように誘導しているのは毛唐だ

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:48:53.40 RdzasRCr0
増税が既得権階層を潤すだけだという日本の仕組みに今頃気付いたようだな。
狂ったように後発国に資金供与してるのもそのカムフラージュなんだが、
保守支配階層に力を与えてしまった分、今後の世界経済には悪影響を
与えることに。
淘汰されつつあった原発利権組織も農協も各種利権団体も
増税のおかげで力を得て延命ですよ。
米欧は日本社会と政治力を読み違えてたのだよ。
政府収支が改善されたら日本社会は前に向かわず逆に後戻りして
再び殿様や旧来の権力者が息を吹き返すのだ。

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:49:02.04 TwQF6CuA0
現状、公務員の給与引き下げに着手する可能性がある政党って、維新だけじゃね

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:49:40.44 PHqgPqAK0
>>174
みん党も掲げていたが、8億円の熊手に倒れたw

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:49:51.07 L8RoYjGR0
産経が二階と谷垣の都合で言ってるだけ。
増税で地方選敗北が嫌なだけさ。
大丈夫だって、浮動自民票は次世代に流れるから。
安倍政権は揺らがない。

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:50:17.50 vvikvAS90
マジで日本発の世界恐慌来るかな

財政出動を無くして増税
更には竹中オナニー新自由主義政策
ほんとミンスと変わらない様相を呈してきたな

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:50:46.97 stLxGNpJ0
>>143
強いも何もてめえでルール作って八百長しまくってるからな
金融ヤクザ始めたら牛肉買えとか一切言わなくなったわw

自民だよな
まるで知ってたみたいに震災前にアメリカが800倍とかのレバレッジを
日本では25倍に制限したの

あれで死んだやつ沢山いるだろうなあ

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:50:55.34 F9Z0KZdV0
消費税を廃止する、正しい方向への変更をするなら責任は問わない。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:51:11.50 Npov59CE0
>>2
親の金でニート生活,車購入ってあるけど

親→国会議員なんだから、税金でニート生活が正しいなwww

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:51:42.67 inNtBBhA0
自民、公明は財務省の犬ばっかw

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:52:24.27 lWZY/CqS0
忘れられない総理大臣になるぉ…ルーピー2号アベ

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:52:26.01 6cBMeIAj0
何故か中学生でも当たり前にわかることが、官僚や政治家にはわからんみたいだ。
そもそも中学生以下の人間が国を動かしているんだから日本が良くなるはずはないw

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:52:35.61 ZTeIVYEX0
公務員給与ちょっとでいいから減らせば納得する国民もそこそこ居ると思うのよね

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:53:20.83 dtWFnQpk0
軽減税率は議論すらされていないし
高齢者福祉は責任の擦り合いの真っ最中
議員定数削減は吹き飛んだし
過去最大の概算要求に群がった
官僚と政治家は、既に予算は食い尽くした
IMFのラガルドは財務省から利権を貰った
から問題外、ホワイトハウスの高官
の発言の方が大切だよ
アメリカは本気で日本経済を心配している
欧州も中国も綱渡りで中東は戦争、日本
の将来に赤信号が灯ったらアメリカも困る

消費税法の景気条項には
『必要な措置をとる』
とはっきり書いてあるから、延期は
充分可能だ、後は財務省と首相官邸の
殴り合いだね
側近はしっかり安倍を支えないと
財務省が何をするかわからないよw

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:53:28.62 nOTxBMks0
安倍も麻生もアホだからな
支持してる人間もそうだけど

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:53:33.77 emVKdNQX0
増税はしてるけど財政再建はしてないだろ、むしお悪化してるんじゃないの。

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:53:34.17 P0QWlCyZ0
>>182
ルーピーは財務官僚が手なずけるのに失敗した数少ない総理大臣w

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:54:17.26 XgZPfAbx0
これも日米合意のガス抜きの一貫。
8%になったら税収は減るのは誰しもが分かりきっていた事。
だから、10%が確実なのもバカ以外は誰でも分かってる。

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:54:17.56 VLFYjmM20
何このカレーを食べたくなる長官

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:54:20.21 /Ex3N/yq0
歴代首相の家系図見たらどういう国かわかる

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:54:31.76 U9t0FIft0
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果が続くし、バブル抑制効果もあります。
これからは消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:54:40.43 aLb8IVes0
>>176
>>産経が二階と谷垣の都合で言ってるだけ。
>>増税で地方選敗北が嫌なだけさ。

つまり、増税するってことかね。
あと、あの辞世代に流れるとかどんなギャグだよ。

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:04.45 iTJ+ooP00
トリクルダウンでお前ら貧乏人にも分け前あるから大丈夫だよ心配するなって

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:18.51 cb4W/lT90
>>1
>成長を加速させるような構造改革が求められる

で、その「構造改革」って何なの?
具体的に何の「構造」を、どう「改革」するの?

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:23.28 QyEeqiaG0
お前らが日本をATMに使うから日本人が搾り取られてるんだろアホか

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:27.40 JpNEY/JK0
★ 前代未聞  官僚汚職疑惑

次世代を語ろう会
━━━━━━━━━━━━━
*長富 祐一郎 氏 ((社)研究情報基金運営理事会議 議長) 元大蔵官僚 竹中のボス
*宮内 淑子 (㈱ワイ・ネット  代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━━━
*澤田 秀雄 氏 ((株)エイチ・アイ・エス 代表取締役社長)
*孫 泰蔵 氏 (インディゴ(株) 代表取締役)
━━━━━━━━━━
*南部 靖之 氏 ((株)パソナ 代表取締役社長)  ← 仁風林、ベネフィットワン、パソナ、ASKA,、トチナイ
*勝  栄二郎 氏 (財務省 事務次官)
*勝  真理子 氏 (勝様ご令室)
━━━━━━━━━━
*村尾 信尚 氏 (大蔵省 主計局主計官)
*井本 裕 氏 (国際協力銀行 企業金融部課長)
*加藤 敏春 氏 (通産省 生活産業局サービス 産業課長・余暇開発室
*木下 博夫 氏 (国土庁 事務次官)
*屋久 哲夫 氏 (警察庁交通局 交通企画課課長補佐)
*佐分利 応貴 氏 (外務省エジプト第一書記官)
*服部 崇 氏 (厚生労働省職業安定局 雇用開発課 課長補佐)
*鈴木 薫 氏 (総務省 電波管理審議会 審理官)
*寺田 晴彦 氏 (国際情報金融センター 副理事、元 日本銀行監事)

*尹 熙元 氏 (㈱CMDリサーチ 代表取締役)
*奥村 裕一 氏 (元経済産業省貿易経済協力局長、日本新事業支援機関協議会顧問)

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:51.15 BnpOjsLb0
流石のアメリカも日本国民を不憫に思ったんだろうな

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:57.38 P0QWlCyZ0
>>189
増税するかどうかは、安倍さん以外分からない。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:55:59.37 ybaD/r2/0
だからバカが首相やるのは無理なんだよ
簡単に洗脳されるし

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:57:06.73 JpNEY/JK0
★ 前代未聞  大規模官僚汚職疑惑  国民の知らないところで何が行われてきたのか

次世代を語ろう会 2
━━━━━━━━━━━━━
*長富 祐一郎 氏 ((社)研究情報基金運営理事会議 議長) 元大蔵官僚 竹中のボス、消費税生みの親
*宮内 淑子 (㈱ワイ・ネット  代表取締役社長)
━━━━━━━━━━━━━
*澤田 秀雄 氏 ((株)エイチ・アイ・エス 代表取締役社長)
*孫 泰蔵 氏 (インディゴ(株) 代表取締役)
━━━━━━━━━━
*南部 靖之 氏 ((株)パソナ 代表取締役社長)  ← 仁風林、ベネフィットワン、パソナ、ASKA,、トチナイ
*勝  栄二郎 氏 (財務省 事務次官)
*勝  真理子 氏 (勝様ご令室)
━━━━━━━━━━
*村尾 信尚 氏 (大蔵省 主計局主計官) 、*杉本  和行  氏 (財務省 顧問)
*井本 裕 氏 (国際協力銀行 企業金融部課長)
*加藤 敏春 氏 (通産省 生活産業局サービス 産業課長・余暇開発室
*木下 博夫 氏 (国土庁 事務次官)
*屋久 哲夫 氏 (警察庁交通局 交通企画課課長補佐)  *佐分利 応貴 氏 (外務省エジプト第一書記官)
*服部 崇 氏 (厚生労働省職業安定局 雇用開発課 課長補佐)
*鈴木 薫 氏 (総務省 電波管理審議会 審理官)、*松浦 博司 氏 (外務省 国際協力局 地球規模課題総括課長)
*寺田 晴彦 氏 (国際情報金融センター 副理事、元 日本銀行監事)
*奥村 裕一 氏 (元経済産業省貿易経済協力局長、日本新事業支援機関協議会顧問)
*辻井 重男 氏 (中央大学 教授、総務省 電波管理審議会   会長)
*鈴木 良一 氏 (総務省 大臣官房審議官)    *江崎  禎英  氏 (経済産業省製造産業局生物化学産業課長)
*香山 充弘 氏 ((財)自治体国際化協会 理事長  前総務省次官)  *小室 裕一 氏 (総務省 自治税務局 局長)
*松井 英生 氏 (総務省 大臣官房審議官 経済産業省 大臣官房商務流通審議官)
*久元 喜造 氏 (総務省 自治行政局選挙部長)
*鈴木 康雄 氏 (総務省 総務審議官)   *牧  慎太郎 氏  (総務省自治行政局自立応援課長)
*巻口 英司 氏 (総務省 情報通信国際戦略局 国際経済課長)

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:57:11.09 pOrGNjSk0
>>198 違う。
日本発の恐慌を警戒してる。

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:57:26.76 yDJHTJwR0
>>188
あれは民主党の中でさえ誰も制御できないとわかっていて
当時の国会議員が決めた総理大臣だったからな
ただのリセット屋だったね
あれのおかげでリーマン後の影響が大きかった

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:59:13.25 zuHQb30T0
さすがに日本のエセ民主主義に良心が傷むんだろうな

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:59:14.60 LqFscEzA0
>>194
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民が負担減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を増やす。

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:59:23.29 PHqgPqAK0
>>188
あの菅直人にさえ消費税増税が必要と、本人に、選挙前に、言わせたからなw
どんなマジック使うのか見てみたいわ

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 14:59:34.52 pOrGNjSk0
>>176 大阪では維新が吸収するしね。
日共はネガキャンすれば沈む。共産主義の真実を伝えるだけでいい。

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:01:07.16 P0QWlCyZ0
>>203
知ってる?
ルーピーは日銀を呼んでFRBみたいに緩和しなくていいのかきいたらしい。
それを、財務省に洗脳されてた管がとめたらしい。

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:01:16.09 pOrGNjSk0
>>206 マジックも何も、国会議員どもからの歳出圧力がある限り、
財務省は無敵。

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:01:27.31 S8buUR5e0
消費タックスはインクリースすべきじゃない

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:01:39.19 xa8meEX40
>>14
増税というか日本に貧困層が分厚く出来上がって、しかも膨れ上がっているという事を知らないんじゃないだろうか
ほんの数%の増税で一気に消費が冷え込むほど日本人が貧しくなっている
IMFは韓国デフォルトのときも外貨準備高を使い切っていたことを知らなかったくらいだし
案外海外事情についてはまともな調査をしていないと見える

日本は非正規・貧困・未婚・少子化・不況が負の連鎖になってる
金融政策なんかで解決する状態じゃないんだよ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:01:46.55 stLxGNpJ0
>>184
赤字国債が1000兆円ある公務員にボーナスがある必要がないんだが

それ以前に民間じゃあるまいし
税金からでてる給料にボーナスも退職金も必要ないのだが
手前らだけ別枠の年金作ってるくせに退職金必要ねえだろ

知事と米大統領の年俸が一緒っておかしいだろ
テロが起きてもやっぱりなとしか思わんわ

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:02:20.23 JrFf8Rce0
>>199
そりゃそうだw

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:02:42.39 f5EeOhho0
「増税は国際公約」とかふざけた事ぬかしてたバカは学者も政治家もジャーナリストも全員今の職やめろクズどもが

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:03:36.28 M1DNyexfI
増税して
さんざん日本支えてきた高齢世代に損害与える気か。
あと二十年位だましだまし先送りしてあげてよ。

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:03:56.31 P0QWlCyZ0
>>209
首相の「重大な決意」がない限りはな。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:05:29.43 jcQydhz30
身内にバラ撒き、そうじゃないひとはしっかり払え。か。

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:05:45.48 jhZe1XFg0
>>9
ジャパンのハイペースなタックスにアラームだぜい!

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:05:54.85 F9Z0KZdV0
ここから5年で税収何兆円ぐらいへるんだろう?

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:06:36.07 pRYxy9XE0
食料品、日用品は据え置くか、むしろ減税して
それ以外は消費税20%にしたらいいのにな
生活スタイルによっては負担のかからない生き方もできるってことが大事

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:06:51.35 5I6p1sJm0
外国にバラまく金があるのなら日本に使えよ
安倍はマジ糞

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:07:32.61 f5EeOhho0
よく財務官僚へのテロとか起きないよな
明らかに国民を殺しに来てるのに

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:07:57.07 0pRMREGU0
まさかのアメリカからの指摘か

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:08:36.70 yjj5gVpW0
ルー大柴っていたよな

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:08:50.58 P0QWlCyZ0
>>220
食品スーパーの電気代はどうするんだ?

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:09:57.37 cERlleApO
経済活動 けけけけけーざいカツドー!あかあかけけけーざいけけけけけーざいカツドーけけけけけーざいカツドー

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:09:59.89 M0g8uUyn0
アメリカに逆らうと、いくら首相でも逮捕されることもあり
田中角栄がいい例だ
さーて、安倍ちゃんどうすんの?

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:10:56.75 KWJj8CHr0
大量消費で回ってた国で
必死に消費にブレーキかけてんだもの
そりゃ減速していくに決まってる

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:11:31.14 GIDyQmXn0
日銀の黒田総帥「増税して財政健全化できれば、人々は国の将来に安心して
お金を使いまくる」 ※国の借金ではなく政府の負債。しかも政府は円を刷れる

黒田はバカで売国奴。アジア開発銀行総裁時代は中国に融資をしまくってた。
そんな親父の背中を見て育った息子はドラッグで警察の厄介になってる。

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:12:56.33 9rd/5Dz/0
>>1
ジェイコブ・ルー財務長官様が消費税増税をやめろとおっしゃっておられるぞ!!!

属国日本のバカ財務省はひかえろ!!!

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:13:11.04 PePtFT+70
>>222
起きないから好き勝手やってるんだろう

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/10/15 15:13:55.89 XUPLeNpN0
ルーには日本の消費税だけでなくアフォ公務員の給与についても何かコメント

ほしいな。

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:14:05.01 lKjWcnxH0
これが財務官僚w
これが東大w

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:14:29.40 PHqgPqAK0
>>209
国会議員はね、選挙に勝てないならどうにもならないのですよ。 歳出がうんたらなんていう前の話なの。
一部選挙屋議員が力を持っているのも、選挙の勝利あってこその政治だというのをよく理解しているからでしょ
選挙前に増税なんて持ちだしたら、負けるに決まってる。 決まっているから争点隠しをするし、先延ばしする。
菅が参議院選挙前に増税容認したのは明らかにおかしいし、(国会議員的に)ルール違反なんだよ。
なのに発言したという事は、何か財務省と話し合いをして対価を得る約束でもしたのかとでも思わざるをえない。

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:14:30.76 cERlleApO
ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~ぞーぜ~

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:15:01.24 XE3iHhbD0
成果主義導入したら、公務員の給与は1/3が適当

・竹島奪還できず
・朝鮮売春婦増撤去できず
・尖閣諸島周辺侵入されまくり
・北朝鮮拉致被害者取り返せず
・借金減らせず

etc

成果出てない・・・

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:16:06.06 8LSnm2C60
ネトサポがまーた内政干渉ニダーって言い出すよ

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:16:06.78 zNlpdHH/0
>>1
アメ公からもお墨付き出たんだし
もう消費増税は必要ないだろ

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:16:13.81 PmT5kPi30
応益負担の原則を無視して自己負担を全く見知らぬ誰かに税金という形で押し付けてるだけ

ハイペースなサービスの消費に窓口で対価を払うようにならないと際限なく他人に負担を求め続けるよ

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:16:37.00 Nu0ht+iC0
みんなは東大法学部が日本の財政握ってることについてどう思う?

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:16:46.16 /v9RyIxli
むしろ上げろ
日本を潰せ
期待してるぞ安倍

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:18:20.16 P0QWlCyZ0
>>229
有名な旧日銀理論だな。
黒田も相変わらず言ってるのか。

財務省で主流から外れて政治の巡り合わせで拾われただけなのに、
何やってんだか。

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:18:44.26 zuHQb30T0
属国の首相の分際で盟主国の財務長官の発言は無視できない

だが日本の財務官僚の力は首相をはるかに凌駕する

さーて、板挟みだ。どうする阿部ちゃん

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:19:21.44 5ORve87C0
オラッ!財務官僚出て来い!(ガン!ガン!ゴガギーン!

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:19:23.23 XE3iHhbD0
>>240
一度民間の会社に入れて使えるかどうか試したらいいと思う
使えなければ官僚もクビ

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:20:33.90 31Mv+9na0
>>229
黒田は阿呆決定。
日銀の 最高任務は 景気を良くすること。
それなのに +2%の物価目標だけ達成すればいいと考えて、
  消費税の税率引き上げても 物価目標は達成可能 などと
言っている。
   任務以外のことに口を出さずに、ひたすら景気をよくする政策を
     考えろ屋。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:21:10.05 wX03okwM0
シンガポールの平均世帯月収は約90万円(10,469シンガポールドル) シンガポール政府
URLリンク(www.singstat.gov.sg)
全国及び主要都市の1世帯当たりの平均世帯月収 総務省
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

平均世帯月収
約90万円  シンガポール
約51万円  東京都区部
約46万円  大阪市
約42万円  日本全国

シンガポールは東京23区にも圧勝。しかも日本のデータは一人暮らしを省いた数字だから高めになってる。

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:21:17.43 JpNEY/JK0
>>243
東京地検に仁風林の捜査開始を命令する。特にベネフィットワン

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:21:39.65 rLb1S2H60
いや  消費税を上げて


この国を一度ぶっ壊した方がいい


割りとまじで


官僚ともども円を紙にして突き落とすのが先

安部晋三をホームレスに突き落とすのが先だ

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:22:03.53 XE3iHhbD0
成果無し

・竹島奪還できず
・朝鮮売春婦増撤去できず
・尖閣諸島周辺侵入されまくり
・北朝鮮拉致被害者取り返せず
・河野談話見直しできず

などなど・・・

やってることは、毎日ルーチンワーク

これで給与アップなんて、だれでも

は?

と思うだろ

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:22:10.38 JpaATFhIi
消費増税で個人消費が激減してとても危険な状態です
↓総務省調査
URLリンク(www.stat.go.jp)

10%に引き上げれば日本は大恐慌になります
日本を完全に破壊する来年度の消費税引き上げを中止させるために拡散してください
そして家族や知人とこの消費の減退を話しあいましょう

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:22:28.77 f8rE0DAp0
日本国民の苦しさを、外国の方が理解している。
とんでもない事態

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:23:13.75 K0dWx0pp0
アメリカからお墨付きを貰ったからこれで増税するなんて出来ないだろう・

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:23:38.84 UbKQNTTBi
おい、あべぴょん。アメリカ様もそう言ってんぞ?

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:23:48.15 J39EOYW60
スーパーアメポチの安部総理なので消費税8%からの上昇はさけるでしょう。
10%に上げればアメリカがこれから参入するカジノの売り上げにも響く

アメリカ国債の買い支えもできなくなる=アメリカも困る
51番目の州として生かさず殺さず、である。

アメリカのいうこと聞かない首相は不要だから聞かざるを得ない。
中国と国交回復した田中角栄元総理の退陣の結末を見れば馬鹿でもわかる。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:24:14.97 fWZwgJvQ0
甘利経済再生担当相
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:24:43.62 TWJzhImi0
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障に適さないでしょう。

●消費税など間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
   ↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ

●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
   ↓
新たな増税が必要になりにくい。

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:25:26.56 JpaATFhIi
増税は規定路線と絵を描いていた財務省m9(^Д^)プギャー
不況の責任を取れ!

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:26:01.30 KRuKn5h0O
あーあー聞こえな~いするつもりならそれはそれで天晴れだわな
ルーとか言うのは日本政府には嘗められてるってことになるのか

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:26:04.52 M0g8uUyn0
万一10%に上げたら、財務官僚が無限におかわりしてくるからな
アメリカ様、もっと叱ってやってくだせい

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:27:28.64 K0dWx0pp0
流石のアメリカも日本が大不況になるのが耐えられないのだろ。

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:27:33.46 31Mv+9na0
結局 政府の政策目標が曖昧なんだよ。
今は、消費税の税率を上げることが最高目標のようになっている。
しかし、消費税の税率を上げても景気が悪くなれば税収は下がる、
税率を上げなくても景気が良くなれば税収は増える。
ならば、消費税なんかしばらく棚上げにして 
  ひたすら 景気を良くすることに 全力を注ぐべき。

GDPの名目成長率を 数値目標に設定するべき。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:27:41.04 Xt0s78LZ0
ゴミ売新聞を始め日本のメディアは財務省御用達。
そのくせ「我々には軽減税率の適用を!」

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:27:46.17 9x2RwjlE0
イエレン>ドラギ>ルー>>>(壁)>>>黒田>>(壁)>>IMFのゴミ


だからな。これは無視できない

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:27:47.72 O9VwqM320
財務省で増税を推進して法律をまとめた勝栄二郎は
なんと今は読売新聞に天下りしている

だから読売新聞は、消費税増税推進

そのくせ新聞だけを定率減税にしろとほざいている
読売新聞だけは買うな、ある意味朝日新聞よりタチが悪い

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:29:43.75 yeec6woW0
日本の財務省はアホ

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:30:29.38 stLxGNpJ0
>>261
まだまだw
銀行を破綻させて国民の富を抜き、国債をチャラにする方法があるから

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:31:15.08 P0QWlCyZ0
>>265
渡恒暗躍の時代ももう終わりだな

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:31:30.48 Z8r5q5hR0
介護・医療・保育は現在でも公営があるし、公営化で社会保障支出を抑えやすくなるでしょう。
公営化すると競争が起きにくくなるかもしれませんが、社会保障事業者が利益を上げる為に過剰に治療などをするのを防ぎやすくなるでしょう。

【経済】財務省、厚労省に介護報酬下げ要請 現場の処遇改善除き6% [14/10/07]
スレリンク(newsplus板)

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:31:47.63 H1lDltGl0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:32:20.22 S+us6tSv0
消費税以外でとっていくから、愚民どもの負担率は一緒だけどな。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:32:46.62 bQsUWLh50
最近のIMFはすばらしいよ

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:33:33.26 stLxGNpJ0
>>270
自民がする事で必ずアメリカが得してるじゃねえか
しらばっくれてんじゃねえよ
死ね豚

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:36:57.53 uWvMyETA0
途上国などに金ばら撒きすぎ
増税する前提でバラまいてるんだよ

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:37:38.53 s2OWLHIY0
>>263
テレビや新聞などを報道系と一般系に分離(資本的・人的に)して、報道系は公的資金(一般系からのマスメディア税)で賄うのもいいでしょう。
定期的に国民投票で報道系の信認を問い、その結果で廃止する報道系や職員の待遇を決めれば、報道系間の競争を促せるし、広告主や政治の影響も受けにくくなります。
一般系は倫理の範囲内で自由な活動をして広告収入や視聴料収入や購読料収入を得ればいいですが、マスメディア税を納められなくなったら潰れます。
英国では定期的にBBCの信認投票を行っているそうです。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:38:12.22 fFbFaigVO
>>1
なあ、俺に教えてくれ
日本が弱くなれば海外は市場を占められるのに
何でわざわざ増税するなと心配してんだ?

しかも増税反対円高誘導厨と論が同じだが
もしかして連中が一日中はりついてたのってアメ韓がスポンサーだから?

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:38:16.10 uJ6ujg3c0
ふむふむ、アメ公に言ってもらえたのは言い訳になるな
属国首脳としては・・・

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:38:32.77 pJ1f/CZk0
消費税強行したら安倍が失脚するので売国奴の安倍を失うのが痛いんだろ

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:38:51.79 9rd/5Dz/0
財務省はアメリカ様に逆らうのか!?

ジャパン・ハンドラーズが黙っていないぞ!!

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:39:07.16 stLxGNpJ0
【政治】低所得者にも一定の負担求める…後期高齢者医療
スレリンク(newsplus板)

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:39:26.61 Wk5gZ5Zj0
そもそも、なんで消費税にそこまで拘るんだろうなぁ
景気冷やして何の得があるのか良くわからん…
余りに盲目的すぎる

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:39:48.39 J39EOYW60
社会福祉にカネを使い過ぎるのがそもそもの財政悪化の原因になってる。

これからは他人の介護を必要としない老人世代を作り出す必要がある。

高齢者世代に限っては、「病院にいかない人ほど、得をするシステム」を作るべきである。

これで本来治療が不要な軽症患者は激減し、病院も効率的な運営ができる。

社会福祉、介護は、人道的には正しいが、富を生みだす生産性のない業種だ。

むしろ富の消費がほとんどで、生産するものは福祉施設の従業員の職くらい。

あとは介護関係への医療行為従事者の儲けが若干減る程度だ。

景気を上げるなら、富を生み出す生産性の高い業種へもっと予算を割り振るしかない

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:40:37.75 MXLw4/CI0
>日本が弱くなれば海外は市場を占められるのに
>何でわざわざ増税するなと心配してんだ?
日本の経済が衰退すれば、アメリカの農作物、商品が売れなくなるだろう
ただでさえ円安対策をロクにしないアホ黒田が日銀総裁なんだし

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:41:59.66 PePtFT+70
>>272
【経済政策】IMF:各国はインフラ投資拡大を、鈍い成長回復押し上げで [2014/09/30]
スレリンク(bizplus板)

財務省から出向してるヤツ以外の人がしゃべるとまともだな

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:42:14.72 BaBHok6d0
米国財務省にとっては日本経済に成長して欲しいってコメントだよね
こういうのって額面通りに受け取っていいもんなの?

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:42:25.75 stLxGNpJ0
>>282
いいから今まで在日が滞在してきた費用とって強制送還しろよ
ゴキブリ退治しないで老人もクソもあるか

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:42:59.41 s9ew+Pxu0
金持ちから毟り取れよw

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:43:14.82 tN+68zGd0
>>247
シンガポールはGDPが増やせないと役人の給料上がらんかな

一方日本は、GDP20年も増やせないのに、役人の給料だけは上がる

国民を豊かにできない財務省は無能そのもの

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:43:47.85 69M/xCAni
麻生「増税しないと世界が許さないぞ」
国民「世界じゃなくて財務省が許さないのでしょう?」

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:43:54.01 j0p04Ie60
IMFのコメントを読む時はIMFの誰が言ったか調べろよ
篠原ってクソ官僚がIMFに潜り込んでるからな
こいつがIMFを名乗りながら財務省のコメント言いやがる

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:44:05.99 /c+B8iQ40
公務員の給料が足りないんだよ!

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:44:38.24 stLxGNpJ0
消費を促す→わりと正当な搾取→失敗

投資させる→ハゲの手伝いしつつ搾取→失敗

増税する→消費が冷え込み企業が死にそうになる→失敗

次?
銀 行 狙 う で し ょ

預金大丈夫ですか~?

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:44:47.76 yASsT5KDi
>>281
税率が苛烈である程に軽減税率の意味合いは強くなる=天下り枠が増える

財務省は消費税率など何千パーセントでも良いし、むしろその方が望ましいんだよ

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:45:05.65 Wk5gZ5Zj0
>>282
それは老人が悪いのではなく
人口制御を失敗した歴代政権の罪なんだよね…

昔からこうなることは言われてきたのに
自民党はほとんど対策をせず、先延ばししまくった結果が
ご覧の有様なわけだよ。

人口の制御は全体のリーダーとして
最も気を使わなければならない部分の一つなのに
その責任を完全放棄してたからなぁ

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:45:16.71 pJ1f/CZk0
麻生に聞いてみたいね アメはこういってましたけど?って

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:45:41.36 P0QWlCyZ0
>>290
今回のIMFCは工作し損ねたらしく、
篠原の独占インタビューだけ真逆のこと言ってるから笑う。

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:45:42.66 SReZxNvA0
陰謀厨の話だと消費税増税はユダヤがやれって命令してるんだろw
でもアメリカの財務長官が逆のこと言ってるんですけどw
どうやって脳内で整合性つけるの?w

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:46:03.84 p6/yonvE0
ドイツと日本の緊縮政策で世界的な不況くるぞ、デフレだからな。金利があがって手のうちようがないとかアホな麻生や黒田、谷垣が発言してるがありえない
世界的株安、債券高の流れ。

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:46:10.10 sg86/JB50
逆に、消費したら金をくれる制度を作れ

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:46:15.14 PePtFT+70
>>285
日本が成長して困る国なんてあの国ぐらいだろ

>>288
総人件費をGDPと連動させるべきだよな

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:46:38.76 ZFe1qwqW0
老人が多すぎるうえに老人が金を溜め込んで使わないからな
老人ばっかり優遇してるからマジで10年後ヤバい

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:47:17.28 jph3uUH80
消費税廃止して物品税復活すりゃいいだけの話だからな
良く考えれば消費税導入が日本経済の下り坂の始まり

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:47:23.25 XE3iHhbD0
>>282

>富を生みだす生産性のない業種だ。

公務員もそうやで

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:48:26.94 P0QWlCyZ0
>>300
中国国営通信社の新華社、安倍政権の消費増税を「評価」
韓国大統領が円安に異例の言及、「輸出企業の利益悪化する恐れ」

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:48:33.21 stLxGNpJ0
老人がタンス預金するにいたった戦後の日本

新円切り替え
デノミ
預金封鎖

自分たちは痛みを受けずデフォルトを避ける政府官僚・・・
これは老人に詳しく聞いて抑えておきましょうね
あなたがお使いの銀行が破綻したらどうなるかも調べておきましょう

外資?そりゃハゲタカが大喜びですね
ゆうちょ銀行も自民のごり押しによって株を100%売却、外資に握られるでしょう

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:49:43.07 qg0MWbtX0
>>1
国民もそう思ってます

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:51:20.09 S+us6tSv0
でも、結構もう取り返しついてなくない?

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:51:21.89 QJByq0eM0
都合良すぎる。欧米揃って、日本の新聞も赤旗以外は横並びで増税キャンペーンしたのに。
あれほど増税の必要性を主張していた日本の新聞各社もここにきて「慎重」を言い出す。
それまで消費税上げろの一点張りだった負い目あるのか、それとなくの表現だが。
それに新聞は除外しろのキャンペーンもやってるが、虫良すぎるだろ。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:52:42.11 PHk8DV6y0
翻訳
アメリカが景気回復しはじめたんだから
日本は足を引っ張るな!
日本の将来?知らん!

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:53:25.24 XE3iHhbD0
マジで新聞取っている余裕無くなったんで、新聞切ったわ
月4000円浮いたのは大きい

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:53:32.09 pJ1f/CZk0
>>297
こいつらも二枚舌ってことよ 日本の政治家はよくやってるだろ

「一方、2015年10月に予定される10%への消費税率引き上げについては、予定通り実施するべきとの見解を示した。」

URLリンク(jp.reuters.com)

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:53:35.75 stLxGNpJ0
>>307
確かに消費は冷え込んでるよ?
消費されないと税も取りにくいよ

でもお前らも老人も銀行にお金貯めてるよね
連中はそれを取り出す方法を考えてると思うよ

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:53:43.62 77zwrNhR0
>>220
プリングルスはビスケットかポテトチップスかの論争、日本でもやりたいわw

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:53:58.75 8LSnm2C60
ルーの酒場

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:54:21.06 JcGO4g2p0
>>1
まあ、アメリカにどうこう言われる前に、

日本人は肝心な点を見落としてるな。
消費税増税ってのは、たかが3%、5%アップの問題。

そんなものより、「円安」による物価の上昇は20%、30%なんだぜ。
たとえ消費税増税を公約通りに実行しても、安倍が円安を進めなければ、十分以上のお釣りがあった。

今や、「円安」は、安倍が公言した「貿易を振興させ、国内の景気を良くする」ってのは幻想であったことが明らかになったのであるから、
ただちに、安倍が総理に就任する前の1ドル=70円台に戻せってことだ。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:54:51.53 4Jw5+U4D0
正論かもしれんが内政干渉すんなよ

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:55:43.79 MXLw4/CI0
アメリカ連邦政府には消費税はありません

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:56:07.55 Ggyi3n490
増税したら社会保障が安定してみんなが喜んでお金を使いまくるとおもったら
実際には個人消費が激減したけど
再増税失敗ならアベノミクス失敗って言われるから増税せざるをえないという
とんでも理論で政治をおこなっているからな

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:57:38.85 Y0ks/QwK0
>>304
中国はもう日本なんて眼中にないんだな
欲しいのは珊瑚だけで・・・・・
大きく育ったもんだな、日本の売国奴のおかげで

それに比べ、ちょっと通貨レート元に戻っただけで瀕死の韓国w

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 15:58:58.11 bid4Sy/A0
>>318
社会保障に金を使わないのに安心しようがないじゃないか

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 16:00:21.54 pJ1f/CZk0
>>320
社会保障費にも金を回さないで消費にも回さないって最悪じゃないか

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 16:00:51.50 rxPB6ABo0
カネをむしり取った上で公務員給与とバラマキ。

これで安心したらバカw

323:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止
14/10/15 16:01:04.06 WpdTeJoW0
アメリカ政府は消費税とってないからな。
消費税増税はアメリカの陰謀とか言ってた連中は恥を晒したわけだ。
消費税はフランス発のルサンチマンの強い税制で、高福祉と合わせる事で社会主義的性質を持つ税制でもある。
日本でも生活必需品は減免しようという話があるが、欧州の消費税はいわゆる贅沢税になっている。
しかし贅沢品が売れなくなって困るのは金持ちではなく、むしろそれを作っている生産者職人でありつまり庶民だ。
欧州の経済は現在あまり好調ではなく、日本も消費税増税して以来ずっと不調が続いている。
欧州かぶれの舶来主義者が、別に上手くいってない欧州の政策を猿真似しようとしてるのが消費税だ。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 16:01:28.30 Ziwk+FT/0
これのソースってなんじゃろ

344 :山師さん@トレード中 :2014/10/15(水) 15:19:01.13 ID:tCLMvpSF0
内閣参与の本田悦朗氏が欧米の機関投資家70社に調査したところ
増税をしなかった場合に日本国債の信認を疑うと言う投資家は皆無だそうです

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 16:01:56.31 cToJd3080
アメリカの政策担当者は、経済学の常識に基づいて政策運営をしてるね。
羨ましいよ。日本の財務省は省益にしか興味が無い、どうなってるんだ。

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/15 16:02:23.55 x5MqN+HQ0
>>308

増税したがっているのは
財務省の官僚だから。
円安を嫌っていたのも官僚。

自分たちに逆らったら
マスコミをあやつって、
政権をつぶしてきた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch