【台風19号】中国、近畿接近で、JRの早めの全線運休を専門家が評価「空振りを恐れてはいけない」at NEWSPLUS
【台風19号】中国、近畿接近で、JRの早めの全線運休を専門家が評価「空振りを恐れてはいけない」 - 暇つぶし2ch1:くじら1号 ★@転載は禁止
14/10/14 10:03:02.30 O
 JR西日本は10月12日、台風19号の接近に備え、13日午後から京阪神地区で全線運休することを決定した。

早めに防災対応を決める施策は「タイムライン」(事前防災行動計画)と呼ばれ、
8月の広島市の土砂災害で避難勧告の遅れが指摘されて以降「空振りを恐れない対応」をとる企業や自治体が目立っている。

 JR西日本は10月上旬に台風18号が接近した際にも、一部区間の運休を事前に公表したが、京阪神全域では今回が初めて。
「あらかじめ周知することで、外出計画を変更してもらう方が安全」と判断したという。

専門家からは「交通機関が率先して動けば、社会が事前対応を決めることができる」と評価する声があがっている。
 防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏は「主要交通機関が早い段階で運休を予告することで、
企業や学校に警戒を呼びかけることになり、混乱を軽減することができる」と話す。

 こうした「タイムライン」と呼ばれる対応は、米国ではハリケーンの被害を抑える効果が上がっているという。
山村氏は「災害の完璧な予測は不可能。安全を最優先にするなら、空振りを恐れてはいけない」と指摘している。

URLリンク(www.sankei.com)

2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:09.46 pB7pTKgY0
中国って(、ン、)

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:15.06 rqWyV0Wz0
JRはよくやったよ

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:31.88 KUyWteUO0
JR労組はサヨクの巣窟
労組の連中が働きたくなくて、台風を口実に使っただけ

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:33.91 qahkTX9l0
国鉄\(^ω^)/

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:41.47 SGH/f7iJ0
関西だけど、今回はたいしたことなかったよ。
なんか台風の速度が速かったらしいから。

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:04:46.64 8tTx0kx5O
御嶽山の噴火にも言えるわな。

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:05:18.00 h90MimLm0
狼少年

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:05:49.39 YD+d49HD0
今回の件でJRを批判してるやつって
おつむがちょっとってやつだけだろ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:06:10.93 ktPqQyKn0
そりゃあ予期できない突風で事故って死人がでてしまったら「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ!」って大新聞様に非難され、
TVでも延々叩かれるんだからなぁ

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:06:51.22 qahkTX9l0
ちょっと雨が降ったら全線歩くようなスピードで徐行して
ダイヤ乱れるとかもうね

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:07:39.79 1JJZfb+00
そうだな
御嶽の例があったばかりなのに運休判断を批難されるいわれはない

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:07:42.19 SlGYYfvP0
お外に出ないから関係ないです

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:08:12.05 TRR9XAPc0
見逃し三振からは何も生まれない

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:08:33.57 B3aUJL+60
そらこんな奴らは言うやろ。
コストや経済損失のことなんかなんも考えてないんやから。

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:08:52.05 P/qJD3O60
昨日は仕事だったけど午後から運休なんで休みになった
これが「いざ台風でやばくなってから」だと出勤して帰れなくなった可能性がある

途中で止まる方がやっかいだとは思うけどね

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:09:06.80 4pQAOS+30
阪和線の日常と比べれば露払いにもならんわ

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:09:16.57 R1OJtvE60
同じ大阪駅で阪急阪神は平気な顔で走ってた

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:09:22.65 V2Gp3f9p0
空振りは東京の小学校の休校だろ
6時に警報すら出てなかったぞ

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:09:24.99 0qew1wKn0
確かにJRなどの側としては安全を期すしかない
無駄な騒ぎに終わるかどうかは予報が正確か否かにかかってる

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:10:15.30 1iJ+dnww0
だったら毎回ちゃんとやれよ
前の台風で実施しなかった理由はなんだ?
次きたら全面運休やるのか?いつ、何時もやるなら評価しよう

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:11:10.13 fLuhrYrT0
専門家=オオカミ少年推奨者=イソップ物語を知らない

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:11:28.05 netmAL0V0
>>19
先生、休みたいニャ

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:12:31.08 nyL0aF8E0
カーポートか何か飛ばされた人いるか?

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:12:43.36 Dz4fWGRb0
全線運休を早めに決定するのはいいけど、空振りと分かった時点でノロノロ運転を1本でもいいから運行再開はできないもんなのかね?

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:15:27.70 NI1pTfFl0
>>21
これからはそういう対応が普通になるよ

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:16:04.53 6VOGTgGy0
阪急は普通に運転してたぞ。しかもダイヤ通りにw

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:17:10.20 KDqfKn0m0
日本接近や沖縄上陸時の勢力を保っていたなら判断は正しいけど
九州上陸時に勢力は弱まっていたし環状線ぐらいは動かさんと
かえって混乱を招くだろう。

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:17:33.94 f0Oc1MVD0
でも私鉄は動いてたんでしょ?

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:17:47.29 ECe5iB1R0
まぁ、後先考えないバカに合わせて失敗してバカが裁判だの賠償だのって喚く様になるくらいなら
前もって止めておいてた方が結果損失は少ないだろう

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:17:55.73 0YaLBXyGO
>>1
じゃあもうずっと止めとけよ
2度と動かすな

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:18:52.31 V1jT6dRrO
>>25
吹き返しの突風を考慮すれば、解除は深夜以降で当然でしょ?
そもそも、空振りと判断出来るのは"強風圏から抜けて以降"なんだし。

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:19:20.82 reJcHc8F0
>>31
子供か

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:19:43.06 +R49zv/CO
JRグッジョブ。ガタガタ文句言ってる奴はこの状況でアフリカへ物見遊山に行く奴と同じ思考回路。
ただ、自治体の避難準備情報の早出しは、過度に過ぎると皆さん信じなくなるんだよな…

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:20:07.82 Cb9oQdrG0
阪神間は阪神阪急が通常営業だったから無事だっただけだろうな
じゃなきゃ阿鼻叫喚

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:22:04.70 NhFEtftz0
評価はするが今後の課題として残ったのは”事前通告”だな。
臨時でCM打つなり、TV局ニュースで積極的に取り上げて貰ったりしてたらもうちょっとマシな展開になったかも!?

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:22:11.60 jyAopiZd0
JRはそういうもんだと言う認識になれば
台風や雪の予報で外出するバカが減っていい、このくらいの対応でいい
本当に移動したい奴は、自分の車しかない、今回でも車があれば
大阪から東京まで帰れた、車内で寝られるし

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:22:27.05 tzVTk8Ti0
今回、ウェザーニュースの予報だけ見てたんだけど
リポートも予報も雲画像もマジでたいした事なかった
大騒ぎのテレビの中継との剥離はすごかったよ

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:22:33.95 GIO6fRmb0
運休ってなれば不急不要の外出も減るしな
広島・御嶽と続いているんだから安全よりの判断でいいんじゃないか

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:07.42 FipikFw+0
>防災・危機管理アドバイザーの山村武彦

このオッサンよく出てくるけどさ、当たり前のこと
普通に言ってるだけじゃんw

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:12.03 cnf7B6tt0
的確な判断するのが専門家でしょ

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:25.80 V1jT6dRrO
あと、予告してて動かしたら"タイムライン"が無意味になる。

>○○時以降は運休です。行動計画を変更して下さい
てのがタイムラインの意味なんだから。従わない奴は自己責任でしょ。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:32.73 B4ymQjXK0
>>36
関西地区はとりあげてたから問題なす
私鉄が動いてたから問題なす

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:38.91 k1sQFqaFO
タイトルだけ読んだら
中国が評価したかと思ったら
違った…

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:23:58.63 sWMBN0kA0
運休すんのは分らんでもないが電光掲示板やら放送やら列車の行き先表示やら嘘ばっかりで騙されまくったぞ
やるならちゃんとやってくれ

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:24:47.82 fLuhrYrT0
オオカミ少年を専門家扱いする時代なんですね、愚かなことです

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:24:50.70 B4ymQjXK0
>>32
関西地区の過去の傾向だと
吹き替えしも京阪神なら大したことないよ
湖西線はダメだけど

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:24:55.10 F2c82/Kk0
山陽電車はバンバン走ってましたお

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:25:15.18 5ErLK59s0
専門家って何専門家だよ

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:25:15.54 lJZu4Wdr0
判断は正解だけど、今回のは連休最終日だからできた一種の社会実験じゃないかな。

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:25:25.00 dhLSIHcU0
事なかれ主義の極み
 

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:25:39.01 6VOGTgGy0
京阪神のJRは運行路線が長すぎるんだよ。
岡山の播州赤穂から福井県の敦賀までの220kmを網羅している。
どこかで遅れると、たちまち全線に影響して大混乱するのは目に見えてるからな。
今回の措置は正解。環状線は動かしても良かったと思うがw

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:25:40.22 RmsGZVtN0
>>23
だけどその分、どこかで授業よけいする羽目に…

通常進行の方が楽にゃぁ

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:26:00.75 B4ymQjXK0
>>50
そういうこったな

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:27:20.75 XbjFU8me0
評価はしない、JRがだめなら私鉄があるから。 しょせんJR西日本だから

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:27:25.30 bxbsMA3v0
京阪神はこれでもかっちゅうくらい私鉄・地下鉄が発達してるからこそ出来たんだろ

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:27:26.20 jt02aoj20
台風くらいで運休するな!
少しの危険はあるとしてもインフラなんだから動かすべきだ!!

それ原発の前でも言える?

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:27:59.94 V1jT6dRrO
>>47
100%確実?誰が保障し、責任を負うの?

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:28:21.94 Cb9oQdrG0
今回、発表があったのが当日の0時だったな
前日の19時あたりなら混乱も少なかったかも

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:28:34.19 a0Lzv2OH0
飛行機ですら普通に飛んでたぞ

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:28:37.19 X6oMZpH+0
私鉄動いてんだから使いたきゃ利用すればいいのに
なんで文句垂れてんの、近畿人

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:29:11.41 Vgo6mXFzO
電車とまったせいで仕事にすげえ迷惑だったんですけど

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:29:17.27 30zz5cJn0
オオカミ少年になるのはまずいよ
こんな毎回運休してたんじゃ、肝心の超スーパー台風が来たときに
危機感が湧かないんじゃないか?

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:30:24.75 zf7KD6dZ0
>>57

都会の人に死なれたら困るんだよ
田舎だと4万人孤立したり4~5ヶ月断水や停電が続いたりしても
全国ニュースにすら成らんかったぞ

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:30:37.29 G7b39Zjc0
今回台風の台風はすごかったな

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:30:40.32 Cb9oQdrG0
今回で解ったのは、駅に連結もしくは近郊の商店は仕事にならないって事だな

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:31:58.81 BWK6W7GU0
>>63
バカを纏めて一掃する作戦

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:32:49.04 mxiLUjbZ0
オリックスや阪神を1勝1敗で勝ち抜けさせるために、
運休したんじゃないかと睨んでる。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:33:14.44 B4ymQjXK0
>>58
100%確実じゃないといけないならもう365日運行しない方がいいでしょw
いつどこで何があるかわかんないんだから
空振りを恐れてはいけないといいながら京阪神地区のその他私鉄は動いてたんだから

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:33:22.53 V1jT6dRrO
>>56
あと、関西私鉄は標準軌(南海・神鉄除く)だからJRより風に強いのもある。
新幹線なんか1両当り重量も重たいから、さらに耐風性高いね。
狭軌+軽量ステンレス車両のJRが一番弱いのは明白。

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:33:28.37 dhLSIHcU0
>>65
意味わかんねーよ

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:34:01.08 deN8aXzR0
欧米化による訴訟大国になりつつある中で
自治体の避難勧告乱発に続いて交通機関も
責任回避のために事前に運休させるようになってきたな。

今後は事あるたびに事前に運休させちゃうようになるんだろうな。

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:34:34.58 d4frE7QY0
ストで動かないよりも台風で動かないほうを支持する

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:35:05.38 V1jT6dRrO
>>62
止まると周知されてたのに、対応しない会社が悪いだけ。

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:35:12.03 wHZiwDK70
それでも暴れた馬鹿が居たらしいな

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:35:13.71 CBlyE/IH0
福岡空港そばに用事で行ったけど、強風まっただ中の2~4時は置いて風の中を飛行機が飛びまくってたw

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:35:31.08 SZL3zwPc0
今回は祝日で締め日と重ならないという条件が良かったから電車止められた。

平日の五十日しかも月末だったら、電車止めたら非難轟々になる。

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:35:46.74 2hMUOVd/0
環状線止める必要あるんか

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:36:21.04 XWBOS45m0
結果として被害がなかった

運休したから、人が無駄に外出しなかった
だから、被害がなくすんでる

インフラきちっと整備されてるようにみえるけど
老巧化や整備不良で機能しない面も多い

最近の冠水による被害は、ポンプが止まって引き起こしたことが原因
きちっと、機械類が動かないと都会は機能しない
水は、高→低

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:36:38.15 opHJvUch0
マスコミって大切だよねえ~。

昨日の台風報道1つとっても、何百何千何万の日本人の生命財産を救ってるけどね。
事前報道が一切なかった御嶽山噴火と比較すると分かりやすい。

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:36:52.11 YUA7UaXfO
防災士の受験に必要な講習の仕事をした。
地域に詳しい郵便局員らが会社から派遣されて来ていた。
その中に広島市の安佐南区、安佐北区からも来場していて、合格者も多くでた。
授業の中で「空振りは良いが見逃しは許されない。」との指導もあった。
なのにあの土砂災害で生かされなかった。
その地域に防災士も誕生してたはずなのに。個人的に非常に疑問。

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:37:11.11 V1jT6dRrO
>>69
馬鹿な発言だね。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:38:41.52 +ch8Hbzzi
>>69
バカ?

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:39:40.91 zZC/0goQ0
>>1
これ、昨日随分非難している奴いたな。
何か遭ってからでは遅いんだから、俺はいいことだと思うけど。

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:40:19.25 Uupi8o9X0
昨日のJRの判断は、関西私鉄とJRでは運行速度に違いがあるからでは?

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:40:28.16 rXn3fBql0
昨日の夜8時半くらいに再上陸したらしいが、むしろ今の方が風キツイ気がする

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:40:30.48 mifgA/Vu0
広島県だけど普通の雨の日だった。

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:40:37.35 NeY7rmlr0
人民解放軍が近畿に侵略したのかと

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:41:52.60 deN8aXzR0
>>84
だんだんエスカレートしていく可能性が高いからなあ。
俺は今まで通りに規定値に達したら運休ってやり方がいいと思うけどね。

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:42:15.93 3hmtbe+E0
中国?

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:42:33.72 CBlyE/IH0
>>70
関東だと京急・京成もね
京王もかな

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:42:50.84 +uA4fGY5O
南海本線・関西空港線は、
4時間程運転見合わせになったよ。

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:43:20.36 opHJvUch0
>>70
線路の幅で違うの?本当??

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:43:21.96 dhLSIHcU0
10年に一度ぐらいしか来ないからなあ 台風
 

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:43:50.55 PzBFQJLj0
広島の土砂崩れのすぐ後だったにしても、日本でも飛び抜けて危機意識がないと言われてるうちの町ですら何十万人に対してうるせーくらい避難勧告出して結果的に何の被害もなかったけど誰一人文句言わなかったけどな
交通機関が安全優先すんのは当たり前だろ。年に何十回も空振りしてるならともかく

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:44:01.27 d215wzxD0
沿線の店舗も合わせて早目に閉められるからね。
全体の生産性は逆に上がったんじゃないかな

批判してるのはお客様気分の無能バカだけ

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:44:09.47 27ajDw2G0
>>15
> コストや経済損失のことなんかなんも考えてない

バカだねえ……

コストを算出するときは、重大事故が起こったときの損失も勘案するんだよ。

とくに対応を誤れば莫大な損失(資産の喪失とか信頼の失墜とか)を出すような事業では、
空振りが続いても長期的にみればコスト減になるわけでさ。

しかもJRは社会的インフラの会社なんだから、
ミスすればその損失は地域経済全体におよぶし人命すら失われる。

ふつうに正しい判断だろうに。

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:44:45.02 PqimFY2f0
大阪の隅っこの方で30年近く生きてるがガキの頃は台風の度に休校を期待して悉く裏切られた

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:45:03.24 V1jT6dRrO
>>76
飛行機は、風向さえ安定してれば相当な強風でも離着陸可能だし。機体規模にもよるけど。
陸上交通は[浮き上がり横転・脱線が怖い]わけで、浮き上がりが前提の飛行機とは条件が違う

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:46:18.53 Uz8eTY080
>>69
こんなやつに限って原発は動かすなとか言ってんだろうなあ
ただただ批判したいだけ

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:46:29.21 opHJvUch0
>>99
条件が違うのはあたりまえだけど、都合がいい部分だけ切り取ってね?

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:47:13.75 Y34Z6I//0
安全第一、JRはよくやった

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:48:17.37 XWBOS45m0
>>91
そうなると、都営浅草線や北総も?

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:48:20.02 lOefVfyw0
関西私鉄は京都ー神戸でしか運行しないだろ
山陰線で乗客がいるのに土砂崩れに遭遇してみろ
どんだけ叩かれることか
天災なんかでも天災のリスクを会社に押し付ける世の中になったから会社もリスクを予め回避するようになっただけ

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:48:32.51 opHJvUch0
日本の鉄道は直ぐ止まるというイメージが定着して世界に広まるね

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:48:51.60 V1jT6dRrO
>>93
当然、違う。しかも、JR在来線は狭軌なのに標準軌私鉄並みの車体幅だから。
デブが足揃えて立つか、足広げて立つか、くらいに違う。

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:50:02.73 opHJvUch0
>>106
そんな単純なら誰でもその企画にしね? メリット・デメリットがあるんでしょ?

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:50:38.11 eby+sddS0
状況判断は甘くても辛すぎてもいけない。

私鉄が走ってるのにJRを止めるのは、JRが官僚的な責任回避体質なだけ。

私鉄の方がホームは狭いし駅全体も狭い、コスト優先の造作だが、
線路には必要な災害対策があったって事。

災害対策の基本は、責任回避じゃなく、構造的に災害に強い造作にすること、
今回の一見で、高架線路、鉄橋などは、JRの方が弱いですって宣言したのと同じ。
駅は広いが線路は弱い、これがJRの本質。

良かったなんて表面的な意見を言うのは、善人ぶりたいバカ。
JRは、災害対策コストを私鉄よりケチってるので早めに運行停止するしかない。
これを褒めてるのは、CMに簡単に騙されるバカ。

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:51:52.03 SOG3g97k0
>>106
敷地は同じだけ必要なのに、なんで最初にレールを狭規で引いたんだろう…(´・ω・`)

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:52:51.94 pOKVyVP50
安全を重視したJRの対応を俺は評価したい

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:53:39.78 9vPTLoex0
>>36
電車が止まるのは各地方
テロップなり速報なりで
いつも以上にやってたよ
ここ最近、台風前より、災害後の被災地ばかりの報道でウンザリだったけど
今回はテレビ局GJかと。

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:53:42.31 SeMtAgHc0
ステーキ対策当然

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:54:25.76 W1lxygwn0
>>109

明治大正のルーピーこと大隈重信が馬鹿だったから。

国会開設に、条約改正に、伝研騒動に、明治神宮の植樹にと、こいつ、マジでろくな事しとらん。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:54:34.81 V1jT6dRrO
>>107
つ[鉄道の歴史]

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:55:10.23 5HHLlls50
単なるJRの御用専門家が擁護してるだけじゃん

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:55:36.62 jyAopiZd0
電車が台風でも動いてるのがおかしい、空振りを恐れる必要は無い
どんどん運休しとけ、休校していいし、工場停止していい

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:55:55.00 ophgFCAS0
何のための風速計と雨量計だよ

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:56:26.74 2B1weOoy0
規制値に達したりしてとまるのはしょうがないけど
前日からきめたら台風来るたびに運休になってしまって
運休がふえすぎるやろ?
とまるかもしれないからって予告する程度で十分やん?

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:56:54.67 V1jT6dRrO
ちなみに南海、狭軌なのはJR(旧国鉄・省線)乗り入れを考慮したから。

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:57:48.16 SeMtAgHc0
そのときの状況に応じて臨機応変に対応したら、
甘い予測で行動していた馬鹿DQNに晒されて、
現場の人間がDQN集団の対応で心身ともに極度の疲弊を強要されるからな。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:57:51.00 opHJvUch0
>>114
いや質問に答えようよ、都合がいい部分だけ切り取らないで、デメリット・メリットのバランスの問題でしょ?

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:59:00.35 UGVdGRku0
>>109
電気の周波数と同じ、輸入した国の物をそのまま採用したから

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:59:02.02 qxhc6reS0
大和路を柏原以西、阪和線を和泉砂川以南、
東海道は米原以西、姫路以東停めるだけで良かった感じ。
湖西線は仕方なし

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:59:22.43 1V+l3i9T0
関西土人なんてどうでもいい。日本は関東中心で動いているんだよ。
おまえらまとめて半島に行けwww

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 10:59:37.44 RVRlzlbL0
2ちょねらーの言うこと聞いても仕方ないしな
こいつら、もし台風で乗客が危険な目に合ったら途端に手のひら返すからな

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:00:14.38 2B1weOoy0
危ないのなら新幹線もうごかしたらあかんやん?

>>120
とめてもこんなんたいしたことないのでとめんなっていわれたり
振替輸送しろやって怒られるんやで一緒やん?
昨日はなんで私鉄への振替なかった?地下鉄へはあったみたいだけど

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:00:18.84 deN8aXzR0
>>108
だよなあ。
止まらない安全対策を取るのが一番であって
安全のために止まるのはちょっと違う。

責任逃れのために避難勧告を出しまくる自治体と同じだよね。
まあそれも元を辿れば無理難題を押し付けるDQNの権利主張が原因だけど。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:00:37.20 Xu0KfiFW0
>>38
乖離っていいたかったのか?w

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:01:36.21 9vPTLoex0
>>117
急に雲が発達し雨量が増えるし
風は10mくらいで大丈夫かと思えば
20m以上の突風もある

だからこそ早めの対応が必要。
降水量が増えてから、風量が強くなってからじゃ遅いだろ。
電車は特に風に弱い。


頭悪い奴大杉。
自然災害を完璧に予知できると勘違いしてないか?

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:01:48.95 Cb9oQdrG0
防災から減災への移行が目に見えた形なんだろう
今回ので色々問題点や改良点も見えたと思う

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:01:49.79 Qfp84fnd0
>>1
九州に上陸した時点でこの台風は終わっていたんだよ。
今まで何回経験したんだ?気象庁何やってんの?

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:01:50.19 Kgg5at9d0
震災の時もさっさと止めて
会社の人は移動やめとけって言った
評価してるよ

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:02:27.65 v0OcyGnp0
>>1
東海地方だけど、今回は昼頃から夜の全線運休を告知してくれたおかげで
職場がそれに合わせてくれて、
帰りの電車がない状態にならずに済んだ。

休日で出かけてた人にも良かったみたいだし、これからも早めに告知頼む。

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:02:57.36 SEIwhwhU0
直撃前の方が風が強かったのが不思議

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:05.99 CgaoMI1H0
>>124
お前がとっとと日本を出て行け、トンキン

日本の都市の大阪
誰も何も言わなくても自然に歩行者が道を譲る。
URLリンク(www.youtube.com)

救急車がサイレン鳴らしてすぐ横に迫っても知らん顔
ここだけ日本じゃない、トンキン
URLリンク(www.youtube.com)

トンキンよ、これが日本だ

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:21.47 QAMtnr1r0
台風事態は大したことなくても土砂崩れ怖いもんな

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:29.73 P/qJD3O60
>>127
責任逃れっていうけど、何かがあったら誰かが責任追及するんだから仕方ないだろ

これは仕方ないよねぇって全員が言ってくれるの何てありえない

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:50.15 1V+l3i9T0
関西土人なんてどうでもいい。日本は関東中心で動いているんだよ。
おまえらまとめて半島に行けwww

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:50.47 h6qZDrvd0
何かこーゆー非常時やストの時に職員はお休み取ってるって
思ってる人が結構いるんぢゃが、みんな普通に出勤してるし、
待機してるだけで、運航休止したからといって職員にも全く
いいことなんかないんぢゃがのう。ただどこのJRもぢゃが、
路線が短いけど私有鉄道各社の保安管理とか案件処理その他
のシステム等をもう少し取り入れてもいいとは思うがのう。

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:03:54.94 IrX/R8wH0
ギリギリを要求するほうがおかしい
今回の対応でいい

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:04:03.54 2B1weOoy0
>>129
いつ地震がくるかわからんで
ずっととめとかな

>>133
交通機関の一存で周りの会社とかまで
休みとか振り回されるようになってまうやん?

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:04:52.37 9vPTLoex0
>>38
某地域だけどウェザーニューズで1時間40ミリと直前に変更になったけど
その時間は余裕で10ミリ以下だった
ウェザーニューズもそこまであてにならない
つうか、天気は難しい。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:05:31.12 TKuIFA8z0
これは安全考えたら当たり前だと思う
鉄道側にくってかかるほうがおかしい

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:06:53.05 W8ZIiL7B0
被害がなかったってのは結果論だしな。
事前発表で準備を訴えつつ止めたのはいい判断だろう。
天気予報の精度が上がれば、無駄打ちも減るさ。

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:06:53.12 2B1weOoy0
>>134
つ台風の目

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:07:22.44 TKuIFA8z0
>>136
それ前にマジであったからなあ
台風が接近してるというので電車がスピード落として運行していたら、目の前で土砂崩れ発生
スピード落としてたのでギリ止まれたが、もし通常運行だったらガチでやばかった

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:07:28.71 jb0tgVnIO
>>135
ウヒャウヒャウヒャウヒャ

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:07:30.26 QAMtnr1r0
>>141
大きい地震があったあと大雨で土砂崩れ心配だからって止めるようなもんだろ
今回は先台風18号がきて地盤が緩みまくってる方が問題視されてんだよ

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:07:36.58 v0OcyGnp0
>>141
休みになるのが嫌なら無視して働けばいいじゃん

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:07:44.29 rgUMtSvR0
こういう時に電車を止められるのが

【経済大国】
【先進国】


だと、いう方向に「意識改革」しないとダメ、経営者たちは。

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:08:20.35 Tp8swuEXO
>>22
狼少年の逸話って
あのあと狼たちが狼少年だけ食べて満足するならともかく
そのあと村人の家畜や家族も被害に逢う可能性もあるのに
全く危機感なく他人に危険監視を丸投げしていたあげく
その危険監視を自分たちでやるわけでもないくせに
めでたしめでたしで終わるバカな村人を揶揄した逸話にしか見えない

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:08:28.00 9vPTLoex0
>>141
文句あるなら歩きか車で出勤なり遊びにいけよ
お前の都合で公共交通機関は動いてるわけじゃない 

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:08:43.94 z1gZljO90
>>1
うむ。
ただし、再開ははやめにやって欲しい。

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:08:55.98 8+vg/hNL0
被害が出なかったから運行すれば良かったは結果論だろ
強行して被害出たら叩くんだろうな

運休したJRを評価するよ俺は

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:09:03.16 zQS3SR4/i
これでよかったと思うけどなー
関西は実際に止めたすぐ後の時間が酷かったし
上陸した頃には大したこと無かったけど

順次再開できる体制があれば嬉しかったけど
土砂崩れや線路の歪み、障害物も予想されるから
ゆっくり保守点検したらいいよ
保守員だって安全な方がいい

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:09:11.69 SOG3g97k0
まるで、お前ら…(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:09:52.54 2B1weOoy0
>>149
客や従業員の交通手段がなくなってまうやん?

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:10:02.99 HI3912320
消費が振るわないのは台風のせい

で、消費税10%へ増税

このシナリオ確定済み

台風で妙に騒ぎ過ぎるから変

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:10:17.45 OQmS7og30
御嶽山も閉山にしてやれば良かったな
ついでに日本も全域居住禁止
で、みんな安全
責任取らずに済むね(笑)

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:10:28.44 1V+l3i9T0
>>135
半島人お得意のねつ造ですかぁ? ^p^

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:10:41.04 W8ZIiL7B0
>>145
目なんか崩壊してたよ。気圧配置と地形効果だろう。

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:11:00.57 7y+pd0dr0
膾を吹く対応でしたな今回は

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:11:10.72 v0OcyGnp0
>>157
だから早めの告知があって良かったじゃんw

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:11:39.67 z1gZljO90
>>157
それはただのリスクだよ。

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:11:40.35 x6Ml8S8a0
80 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:36:38.15 ID:opHJvUch0 [1/6]
マスコミって大切だよねえ~。

101 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:46:29.21 ID:opHJvUch0 [3/6]
>>99
条件が違うのはあたりまえだけど、都合がいい部分だけ切り取ってね?

105 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:48:32.51 ID:opHJvUch0 [4/6]
日本の鉄道は直ぐ止まるというイメージが定着して世界に広まるね



マスゴミの人間は所詮w

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:12:14.02 deN8aXzR0
>>137
その責任逃れor責任追及のために
社会全体がより機能不全に陥るのはどうかと思うけどねえ。

> これは仕方ないよねぇって全員が言ってくれるの何てありえない
それは理解してるよ。だからこそバランスが大事なわけ。

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:12:31.41 V8XZ8LV60
動かさないなら朝から止めてよ、特に平日の場合(´・ω・`)

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:13:00.39 opHJvUch0
>>165
俺に逆らう奴はマスコミ    ←さすが2ちゃんえんるwww

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:13:05.34 TKuIFA8z0
電車を止めれば文句を言われ
止めなくて事故が起きれば文句を言われ

大変だなあ

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:13:10.29 2B1weOoy0
>>152
JRだけとめても
私鉄はうごかしてたし意味ないやん?

>>163
とまる可能性があることだけ予告しとけばいいやん?
私鉄は注意だけよびかけてるところもあったし

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:13:35.05 zaEZkhJy0
>>6
論点ズラして何言いたいの?

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:13:52.72 9vPTLoex0
>>167
安全な時はできる限り動かさないとダメだろ。

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:14:13.02 qTsth5N50
ほんまこれ

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:14:21.70 +hpLnUII0
空振りばっかりだと誰も相手にしない狼少年になることは考えないのか

16人焼け死んだ大阪の放火事件は火災報知機鳴ったのに
「ま~た誤作動か」で誰も逃げなかったんだぞ

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:14:31.91 HoVj2PRD0
バカが
予報を信じきるからこういう羽目になる
臨機応変に仕事しろ

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:14:46.45 v0OcyGnp0
>>170
名古屋の場合、普段滅多に止まらない近鉄も同じ時間に止まったからな
名鉄は一部動いてたらしいが

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:15:03.92 B4ymQjXK0
>>100
関西にすんでりゃバカでもわかるけどな吹き返しとかしょぼいことくらい
それくらい京阪神地区は台風の影響の少ない地域
どうせ俺を赤くしてるのって東京の連中だろ

ちゃんと規制値があるんだかそれ越えたら止めたらいいだけだろ本来は
そういう内規はあるでしょ
あと私鉄はうごくからーでたかくくってたんだろうよ
私鉄は振り替え拒否したらしいけどね
要請かけたってことはJRは最初からそう考えてたってこと

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:15:12.52 3YQXlcWh0
安全重視でなぜ批判する社畜がいるんだろうねぇ
豪雨の時に田畑見に行く高齢者とか
自殺志願なの?

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:15:17.46 1V+l3i9T0
結論:大阪を平壌に遷都する。

これだけで日本がすごーく住みやすくなると思わないか?

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:15:40.49 2B1weOoy0
新幹線はうごかしたんやで
在来線もうごかしてくれていいやん?

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:16:12.46 zaEZkhJy0
>>69
出たよ、極論
ずっと歩いてればいいじゃな・・・
あ、外出しない方の人か

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:16:13.75 V1jT6dRrO
>>118
そういう"逐次対応"だと混乱が大きくなる。最悪、宿泊場所・避難場所も確保出来ずに立ち往生とかね。今までがそうだったでしょ?
今回はまぁ、実験的要素もあっただろうが概ね"タイムライン"は成功したんじゃないの。

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:16:45.15 9vPTLoex0
>>170
止める止めないは各社の判断があり
JRの場合路線が長く
全体のダイヤや線路のチェック等大変だろうし
私鉄と判断が違ってもおかしくない。
横並びの判断である必要ない。

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:16:48.34 KDqfKn0m0
>108
>JRが官僚的な責任回避体質

ほんと、この一言につきるよな。
自分たちだけの安全が第一で、運休の負担を
私鉄に負わせたんだからな。
総合的なリスクを分散させないといけないのに
JRだけが放棄して、同業他社や車の交通量が
増えたし、その分の危険度が増すのをのを考慮
しないと駄目だろう

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:17:01.25 2QjK0QwX0
JR西「あらかじめ周知することで、外出計画を変更してもらう方が安全」
いい判断だったと思いますよ。前日に予定変更ができたもの。

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:17:32.29 p9USG3l/0
でもまぁほんっとーに大したこと無かったつーか
徐行運転もでけへんかったんか?と実際その場に居れば思っちゃうわな

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:17:57.45 +hpLnUII0
気象庁の職員運動会が雨で延期って落語ネタあったなあ
誰の持ちネタか忘れたけど

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:03.78 fHGn3IiK0
こういう時にgdgd文句言う奴って、もしエボラウイルスが日本にやってきても
自由に動かせろって言うだろうからマークしておいた方がいいね。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:06.46 FiiQVM6N0
>>179
賛成(by滋賀県民)

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:25.93 W048bzTg0
全然大したことなかったけど

それが理由で早く帰れたり休みになったりした人いたからいいんじゃない?

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:28.80 B4ymQjXK0
>>183
間引き運転はできる
快速走らせなければいい
近鉄南海あたりはそうしてたけど
つうか振り替え要請すんなよ自己都合で止めといて並行私鉄があるからって
それにあきれたわ

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:30.10 2B1weOoy0
>>182
新幹線はうごかしてたんやで
混乱抑えるためなら新幹線とめないのはおかしいやん?
姫路から新大阪にくるのに新幹線だといいのに
在来線はだめっておかしいやん?
新幹線なら途中で止まっても混乱しないのか?

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:18:32.64 J7SGy1CPO
これは社会実験やな

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:19:03.86 Tp8swuEXO
>>121
狭軌の方が引く費用が安いので全国に鉄道道を引く必要がある国鉄が採用した
当然災害やアクシデントには弱いので
改軌論は戦前から何度も出ているが
あまりに膨大な予算が必要なので不可能だった
貨物輸送の関係で一部改軌、とかできないから

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:19:24.55 NuSVZaTX0
今は、何時ぐらいに台風が来るか予測できるから
こういった早めの対応を予告付きでしてもらえると
助かるな

会社員だと「電車がなくなるので帰ります。」って言えるのは大きいw

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:19:51.85 deN8aXzR0
>>176
強風に弱い2区間以外は全て普通に動いていたぞw

>>178
事前に止める手法で安全対策取っていくと
これがエスカレートするのは必至だからね。
今までのように規定値を超えたら停止で充分。

>>192
ご指摘通り実は経済的な都合ってのも見え隠れしてるんだよなあ・・・
公共交通機関でこんなの許していいのかねえ。

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:05.00 Dz4fWGRb0
10/13の大阪の時間帯別天気
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

最大風速8メートル以下
降水量も大した事ないし、雨も22時にはほとんどない。
これでなんで再開できないのか。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:07.84 vJpJ/0VY0
風の息づかいとか言われたから
もう臨機応変とか関係なく止めるしかなくなっただけだろ

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:27.62 TKuIFA8z0
>>195
来年も多分こういったことはあるだろうから、試行錯誤でやっていくしか
ないと思うしねえ

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:27.93 VCzuEZVq0
全部止める必要はないな。距離が長いってなら区間運転や短い路線だけでも走らせろよ。
国鉄時代ですら全面運休は恥って言われてたのに。バカじゃないのか、この会社w

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:40.99 qa7fVKGX0
JRは予告してたんだから文句言ってるやつちょっとキチガイレベルだわw

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:50.26 x6Ml8S8a0
 
「日本の電車はすぐに止まる」と民主議員が外国人特派員協会で述べる
それを朝日が書き、新華社と朝鮮日報、ニューヨークタイムズ()が同文翻訳して流す。
そして、「日本の電車はすぐに止まると世界で笑われ者に」と朝日が書く。

まあ、いつものメンツがいつもの調子で

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:20:58.78 2B1weOoy0
>>183規制値超えたからとめたんじゃないんやで
混乱抑制のためなら
JRが面倒なことさけるためにとめたともいえるやん?
公共交通なんだから面倒だからって止められたら
社会が困る

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:21:15.53 V1jT6dRrO
>>141下段
それがタイムラインの考え方。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:21:21.21 8mbYFsrV0
路線が止まるのが分かってるなら
対策が出来るからこれでいいよ

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:21:44.64 42mdfC6F0
>>2 備前から安芸

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:22:19.65 TKuIFA8z0
>>201
大阪の話悪いけどクソワロタ
16時以降運休って予告してたんだけど、15:46くらい?のが最終だった
らしくて、16時前にきたらもう電車なくて乗れないじゃないか、おかしいだろと
駅員に食って掛かる騒ぎがあったそうな。
なんで16時ちょっきりに出る便があると思うんだよと

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:22:36.84 NgIabwxz0
せめて歯抜け運行で働いてて遅れた奴に救済策残してほしかった
会社の判断ミスで運休ギリギリだったっつうの

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:22:48.19 P/qJD3O60
>>166
ん~「俺なら上手くできる」って思い上がってる人の意見にしか聞こえないよ

これまでのやり方を変えた経緯とか、これまで現場がどのように苦労してたとか
知ってる上で言ってるならともかく、そうじゃないなら
結局、「何にもなかったのに」という結果論で言ってるだけにしか思えないなぁ

規定値になればって言うけど、実際何度も駅や線路上で止められたりしたことあるから
最初からわかっていればってのは思うよ
それより何もかもJRに任せないで自分達も1日くらいは対策しましょってのは社会の責任でもあると思うけどね

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:22:59.05 42mdfC6F0
過剰規制は経済にマイナス。
JR西日本はそんなに日本が嫌いなら
日本から出ていけばいいのに。

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:23:48.41 9vPTLoex0
>>203
>>1を良く読め
どこぞの方言か知らないが、
キモい言葉使いやめろ。

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:23:55.77 Tp8swuEXO
>>174
狼少年になることを恐れて避難命令出すの遅れて
洪水で世帯ごと流された災害があってからまだ十年も経ってねえよ
狼少年狼少年言うなら自分で狼監視するしかないだろ
狼少年とか言う奴ほど行政の警報頼りなのは何でなんだよ

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:24:13.65 TCVKNc9d0
ねぇ、ママ今日本当に学校お休みなの?行かなくていいの??

関東は親御さんも困ってるところがありそうだが・・・

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:24:20.33 5XOr7faW0
>>207
ちょっきり ってwwww

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:24:50.84 kJ9wbSGv0
乗り合わせてて運行規制がかかって目的駅以外で降ろされるよりマシじゃね?

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:25:02.10 zoTbeF4d0
>>181
極論出したのは>58だろ

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:25:10.02 TKuIFA8z0
>>214
すいませんw
方言でしたな

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:25:21.27 2QjK0QwX0
休日だから子連れで電車に乗って何時間も立ち往生とか地獄だからね。
子連れでなくても地獄だがな。
現に何度か立ち往生してるし、こういう対策とらないと
「台風の進路わかってんだから電車止めろよ。学習しろ!」て批判がくるよね。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:26:35.74 9vPTLoex0
以前鉄道の下請けで働いていたことあるけど、
規制値超えて止まったとき、
クレーマー達が動かせと文句行ってきたの思い出した。
関西地区じゃないのに関西人が混じってたな。 

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:26:53.26 cyzcYab20
台風来てるのに予定を変更しようとしない利用者も考えろって事だよね
御嶽もそうだが何もかも社会から与えて貰える訳では無いって事を、皆が理解する機会にするべきだ

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:27:05.17 5XOr7faW0
一気に運休ではなくて段階的に減便してとか、もう少しうまくできないのかなと思う。

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:27:11.19 iiZC54kd0
>>203
その通りだと思う。
台風で電柱が倒れる心配があるから
電気を全面的に止めますと同じイメージ。
公共企業としての使命感はないのか・・・・。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:27:14.72 VCzuEZVq0
>>209 >>218
それこそ自分で判断すればいいだろ。他人に判断ゆだねて これでいい とか笑える
台風の進路わかってるのに休日に子連れするアホを批判しろってw

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:27:38.06 NI1pTfFl0
>>207
16時で運休ということは、16時の時点で電車は1本も動いていないということのだから、
16時までに目的地にたどり着かなければならないということなのにねw

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:27:56.30 tfJV4RAy0
防風対策とかに力を入れればいんじゃないですね。

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:28:02.59 2B1weOoy0
>>211
予告して計画変えてもらうのなら
なんで新幹線は予告して運休しなかったんだ?

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:28:39.29 OQmS7og30
結論

JRの定期買う奴はバカ

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:05.90 ix6qsk9z0
休日だから良かったものの平日なら帰宅困難サラリーマンで溢れかえってたんじゃないのか

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:29.22 E/k+uik60
今回はやり杉だったけど
大げさに騒いだ方がいい

失敗例=フクシマ原発情報隠ぺい、広島土砂崩れ、御嶽山

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:32.12 8zrAtA1a0
>>19
公立保育園も休みだってさ
子供預けて働かなきゃいけないパパママとかどーしてるんだろうね

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:38.25 Dz4fWGRb0
JRの風速規制
風速25メートル以上:運転中止
風速20-25メートル:時速25キロ以下
風速20メートル未満:速度規制無し。

こうなっているが、今回の台風は中国地方の強いところでも風速10メートル台前半。
空振り台風と判明した時点で運転再開は可能だったのにしなかった。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:42.29 42mdfC6F0
過剰規制は経済にマイナス。
JR西日本はそんなに日本が嫌いなら
日本から出ていけばいいのに。

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:29:55.69 AaEAlaQO0
馬鹿はおうちでじっとしてろってことだろ

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:30:06.76 8mbYFsrV0
>>228
逆だよ

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:30:17.70 B4ymQjXK0
>>225
規制値越えればとめればいい今日も湖西線でやってたでしょうに

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:30:25.68 OaoTYCul0
そう、活火山の登山は申請させて一筆書かせないとだめだよな

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:30:54.56 h4jm6WiA0
いいんじゃね
やらんと分らん事ってあるし
今回の教訓は4時に運休というと
4時までじゃないんかいと言うクレーマーがいるということだな
言い方考えないとな

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:31:14.60 R0sMTojs0
>>228
休日だからやったんだろ

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:31:43.32 2Y/I72Mc0
今回のNHKの報道姿勢は評価するわ
地上波総合はニュースに特化してもいいと思う

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:32:00.47 9vPTLoex0
>>226
在来線より新幹線の方が走る場所やその他の安全性が高いからだろ

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:32:17.65 6aOhHx9NO
根性があれば、走れる。

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:32:54.37 deN8aXzR0
>>209
> 結局、「何にもなかったのに」という結果論で言ってるだけにしか思えないなぁ
あ、それ勘違い。そんなこと言ってないからw
何かあってもそれは確率的にあることだから仕方ない。

その確率を減らす努力をするのは納得できるけど
最初から0にすればそれに何をかけても0みたいな
消極的な考えはどうかと思う。

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:33:59.56 9vPTLoex0
>>239
バラエティーやドラマ減らして
報道増やすべきだね

御嶽山噴火の日は報道特別番組に切り替えず
トレッキングやら山登りやらの話題をゲストがしていてワロタ。

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:34:00.85 TKuIFA8z0
そういえば台風直撃してるのに、朝になっても運動会中止かどうか
決定せず、朝9時半まで様子を見てから決める、って言ってたとこ
どうしたのかな

どう見ても運動会できるような状況じゃなく、朝9時の時点で保護者も
ほとんどいなかったけど

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:34:01.19 HoVj2PRD0
過剰な規制のせいで経済を麻痺させる西日本www

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:34:11.14 qC58XqsN0
電気も電線が切れたら危ないから前もって送電ストップしておいた
ほうがよい

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:34:48.19 2B1weOoy0
>>240
在来線は海岸地帯や山岳地帯も都市部も関係なく一律運休やん?
なんで新幹線だけ場所とか考慮するんや?
新幹線動かしてたら姫路とかから大阪に人がきてしまうやん?

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:35:10.49 opHJvUch0
>>243
バラエティーやドラマがあるからテレビが普及するんじゃね?

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:35:30.95 x6Ml8S8a0
>>228
JRの肩持つわけじゃないが祝日で通勤客が少ないから早めに決めたとちゃんと言ってたよ。
平日ならあそこまでやらない。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:36:35.68 zf7KD6dZ0
放っておくと↓こういうことになるからね
田舎だから死者が約70、行方不明160、車が900台巻き添え食っただけだったから
全国ニュースにゃ成らんかったが
都会だと大事になるだろ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:37:20.56 deN8aXzR0
>>247
新幹線は金になる。
在来線は(場所にもよるけど)金にならん

って思惑が働いた可能性もあるよねえ。
待機じゃなくて事前に運休が決まっていれば
余計なコストはかからなくなるし。

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:37:45.94 +p0FfXl20
最近、役所とか公共交通機関とか、やたらと守りに入っちゃってるよな
何かあればすぐに避難警報避難指示を連発するし
楽な方に流れているとしか思えない
まぁその方が「避難指示出してたでしょ?なぜ避難しなかったの?」って言い訳が出来るしな

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:37:48.06 qa7fVKGX0
予告してるんだからこれでいいんだよw
これで計画が狂ったとか言ってるやつは、仕事出来ないバカですわw
こういう奴と一緒に仕事したくねーわww

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:01.72 t3K7AqwL0
>>9
沖縄を通過した後は中心気圧が900台半ばになってたんだから明らかに騒ぎすぎだっただろ。

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:03.19 3IDld10SO
どちらにしろ阪和線は遅れるんだろ

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:11.02 ZYvwWCCN0
>>180
新幹線は標準軌。関西私鉄と同じ。狭軌の在来線とは違う。

#余談だが、新幹線開業前に阪急電車が新幹線の軌道を走ったという話も。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:22.76 9vPTLoex0
>>248
NHKのこと。
バラエティー、ドラマが近年増えすぎ。全て無くさなくてもよいけど。
そこは民放に任せればいい。

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:32.12 izdM5/EG0 BE:142779549-2BP(0)
JR九州は馬鹿だな

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:38:37.50 fM8Zpd+m0
>>229
九州では報道見て怖いから非難した、って人もいたから
危機意識が薄いよりはずっといいかもな

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:39:19.62 27ajDw2G0
>>127
> 止まらない安全対策を取るのが一番

かんたんに言うねえ……

そもそも設備投資にかけられるコストは限られるわけでさ。
(「止まらないシステムをつくるには無限のコストがかかる」)

その限界を補うのが危機管理という運用だろうに。

そして経営を破綻させないためには、設備と運用の最適なコスト配分も考えないといけない。

JR(旧国鉄)は私鉄より歴史がある分、レガシーな資産がたくさんあるんだよ。
これを更新していきながら利益も出さないといけないんだから、話はそうかんたんじゃない。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:39:35.89 izdM5/EG0 BE:142779549-2BP(0)
九州では人の命が軽いんだね

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:39:40.81 2B1weOoy0
>>256
飛来物やがけ崩れには標準軌だろうが関係ないし

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:39:52.77 tBPfHtPO0
安全うんぬんじゃなく警告的な意味合いの強い判断だよな
お前らこんな日に外出すんじゃねえ、と
気象庁が暴風警報とか出してもみんな慣れちゃって全然警戒しない
でもJRが全線休止ってなるとさすがに「今回のは相当ヤバいんだ」ってなるだろ
祝日と重なったからとか色んな要素が重なった上での判断だろうけど
台風軽視しちゃうアホなやつらの目を覚まさせるため
こういうのはどんどん増えていっていい

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:40:30.89 ZYvwWCCN0
>>221
午後2時頃から減便し、4時で全面運休になる、と言ってましたがw

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:40:37.01 ophgFCAS0
放射脳のバカと同じレベルのバカだ

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:40:39.52 rUrpVaSO0
>>254
結果論でならどうとでも言える。猿の後知恵。

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:40:44.66 NAKBrvMn0
じゃぁもう遊びに行かないよね
遠出もしなくなるよね
お金も稼げなくなるよね

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:40:49.14 1fjGCGf00
正月も三が日は日本中休んだほうがいい

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:41:57.55 yp+Ml3iRO
これに文句言う土人どもが信じられんわ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:42:13.58 UowTO6tO0
環状線だけでも動かせよって思うけど、環状線にも関空快速や大和路快速が
入ってきているから、ダイヤ組むのがめんどくさいんだろうね。

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:42:26.49 VPocFOjO0
天候が悪くて勤務日に休業になったら、週末休暇が代わりに勤務日になるだけ。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:42:27.59 mbowA92/0
新幹線が儲かるんだから止まるわけにはいかないだろ
在来の赤字路線をカバーしてるんだし
特に地方は在来は赤字が多いんだし

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:42:27.99 TuWE3azg0
そもそも専門家の予想の空振りが原因で超肩透かし食らったわけだけどね
台風のたびにこんな措置取られたらかなわんぞ

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:42:59.57 B4ymQjXK0
だから代替輸送の要請するなよ
普段はたたいてるのに自分はやーめたで並行私鉄に要請ってそれが情けない
市営地下鉄だけ振り替えおkとか
神戸市営には拒否されたみたいだが

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:09.04 cyzcYab20
関西は前日から運休するってニュースで言ってたし
関西に用の無い関東の俺が前日に知ってたくらいなんだから、影響受ける奴が知らないってのは情弱なだけだわ

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:33.05 dPPqgv1G0
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:39.35 Dz4fWGRb0
>>266
本州に上陸してハズレ結果が出たあとに運転再開しろってことだわ。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:48.30 2B1weOoy0
>>269
JRの都合で運休するからでしょ?
風や雨が規制値こえたから運休っていうのなら
しょうがないってなるけど

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:53.32 Tp8swuEXO
>>252
狼少年とやらの批判を恐れて
ギリギリまで避難命令出すの遅れて
住民が洪水で流された事故があったからな

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:43:57.38 B4ymQjXK0
>>270
環状線のみの間引き運転すればできる

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:44:39.41 LghyVoFF0
空振りを恐れてるから、つまり動くことを恐れてるからこそ、運休なんじゃないの?
むしろ、見逃し三振でゲッツーを避けるみたいなやり方だろ。
表現がピンとこない。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:44:42.33 TKuIFA8z0
これに文句言う人って台風の中電車動かして事故起きて
怪我したらしたで文句言うんだろうな

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:45:16.95 67agNG5r0
平日ならもっとビビりで叩かれただろうなっ

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:45:33.50 qaeBgTFk0
そもそも天気予報の精度が低すぎる

あまりにも当たらなさ過ぎ

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:45:44.62 UowTO6tO0
インチキ気象庁の予報を鵜呑みにせず、航空会社のように自社で予測しろよ。
私鉄が止まらなかったのはJRより台風の動静を的確の判断していたからじゃないの?

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:46:09.68 uYfou3Pi0
風の息遣いを感じたんだから仕方ない。

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:46:28.21 Tp8swuEXO
>>277
ハズレ結果がわかるのは台風が通過した後なんだから
ちゃんと通過した後に運転再開してるやん

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:46:44.51 mk4Ov3VD0
当然必要な措置だろう。
批判してる連中は最近の災害等から何も学んではいない愚か者どもだ。

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:46:53.27 B4ymQjXK0
>>285
ちゃんと運転するか止めるかの内規があってそれにしたがっただけ
それ以上でも以下でもない

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:47:04.53 4kXsPexB0
>>276
お前やり過ぎると捕まるぞ

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:47:25.03 ZYvwWCCN0
>>278
情弱は「規制値超えたら運休」しても、間に合わない帰れないタクシー代出せ、と文句たれるからなぁw

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:47:53.06 VCzuEZVq0
止まった時の客の扱いが面倒。ダイヤが乱れると運転整理が面倒。
こういう自社の都合だけで仕事を放棄するクソ会社w

擁護するのは普段から無責任な奴なんだろうね

>>282
規定守って事故が起きたなら誰も叩かないだろ。羽越線の時だって叩いてたのは風の息遣いとか言ってたクソだけ

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:04.81 hzpxkE7+0
>>252
何もしなくて何か起これば後知恵で文句が出る
どうせ文句言われるなら、何かやったうえで何も起きなくて文句出た方が安全だわな

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:14.54 LzKW4/lPi
まあ休日だからできたのかもね。

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:18.75 RKEH5It10
専門家(わらい

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:24.86 bawKyjit0
社長の真鍋は今回の過剰対応と断言できる経営判断
した事により、近畿地方に不要な莫大な経済損失を
負わせた自覚はあるのだろうか
あっても、わしはすごい経営判断をしたぜカッコイイって
思ってるだけなんだろうか

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:32.45 V1jT6dRrO
>>277
結果は台風完全通過後でないと判明しないわけだが?自然、舐めてるでしょ。

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:48:35.21 W5mp2jEB0
>>52
播州赤穂は兵庫だもん

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:49:00.94 2QjK0QwX0
自然災害への対策なんだから試行錯誤で毎回オーバー気味でもいいんだよ。
正解があるとしてもそれは事後にしか分からない。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:49:41.87 vstkl5Qt0
>>245
  こういう言う奴って、事故が起きたら「被害拡大で経済を麻痺させる」って言うんだろうな

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:49:58.00 zij65wPw0
名古屋で川に流され心肺停止とテレビで言ってた今

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:50:15.00 N9RBS6Hb0
史上最強の975hpですた

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:50:21.35 2hMUOVd/0
路線伸ばしたり繋げたりしたから部分的に止めたらダイヤ変更ややこしくなるんやろな

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:50:22.82 V1jT6dRrO
>>292
批判してる奴こそ無責任。

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:50:36.92 8EADsl5fO
台風本体よりも周囲の前線が影響されて局所的に災害起こったりするからな。
オレは支持する

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:50:39.00 deN8aXzR0
>>291
一番の原因はそいつらなのは
お互い認識してるんじゃないだろうかw

>>293
その消極的思考を始めるとどんどんと拡大していくと思うけどね。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:51:07.72 lDiTZiy90
中国地方って、名前変えたほうがいいよ

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:51:17.83 9JV0pK1r0
 

JRを擁護してる奴は労組のサヨク

とっとと日本から出て行け

 

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:51:24.17 2B1weOoy0
御堂筋線に振替したら
御堂筋線も地上はしってるもん
風なら御堂筋線もあぶないやん?
振替したらあかんやん?
自分とこだけ休みきめて
他社におしつけたら単なる責任逃れやん?

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:51:24.98 ozepCcd10
>>89
それを円滑にこなせるマンパワーが無いんだろう。無理させると事故起こす連中なんだから、あんまり無理させてやるな。

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:51:25.42 yLAmCiRe0
普通に私鉄は走ってるんだからな

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:52:12.19 GL28Te7A0
大阪全然大したことなかったけど、運休で良かったんじゃないかな
これ叩く人は何かあってからのほうがもっと叩くんでしょ

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:52:21.53 Dz4fWGRb0
>>287
>>197見ろ
ほぼ通過した13日夜に再開しなかったということだ。
しかも、その前の中国地方でのハズレ結果はもっと前に分かってる。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:52:39.61 V2Gp3f9p0
子供一人で外出させなきゃ誘拐されることもないとかというのと同じレベル

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:52:55.81 NI2YDqkU0
やはり支那ってよばないとややこしいな
スレタイで支那と近畿で何かあったのかと思ったわ

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:53:29.13 RmKyy/krO
いい加減、経済効果とか経済損失とかそんな存在しないものをいうアホは死ねよ。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:53:31.00 2Y/I72Mc0
気象予報がなかった時代、先人たちは台風の接近を知ることが出来たんだろうか?
妙な風が吹き始めるとか白波が立つとか
へんに蒸し暑いとかなら現代人でも分かるけど
他に何か五感で感じたりしてたのかなぁ?

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:53:36.82 Rn7Y49eqO
>>254
> >>9
> 沖縄を通過した後は中心気圧が900台半ばになってたんだから明らかに騒ぎすぎだっただろ。

個人的には騒ぎすぎだとは思ったが、あれでも各地で死傷者が出てることを思えば妥当だったのかな~とは思う。


で今回自治体側が成長したなあと思うのは、前の台風のときは警戒レベルを中々下げなかったんだが、今回はきちんと危険が去った瞬間くらいに警戒レベルを下げている。

あとねえ、公共交通機関が動くか停まるかってのは学生や社会人にとって大きいんだよ。
日本って「え?台風?電車動いてるだろ?」って国だから。
まことに日本国の社会風土に相応しい、素晴らしい対応だと思うよ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:53:52.47 9JV0pK1r0
 

擁護してる奴はサヨクの労組どもだろ

とっとと日本から出て行け

 

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:53:55.44 2B1weOoy0
>>312
風の息づかいの羽越線の脱線も叩いてないし

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:54:09.81 5aS/tcir0
私鉄が発達してる地域だからできたことだよね

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:54:14.28 V1jT6dRrO
>>306
タイムラインは、ある意味"積極的判断"なんだけどね。
予め"止めますよ"と告知することで、後の行動を安全側に誘導するわけだから。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:54:17.80 N9RBS6Hb0
降雨量500mmのはずが50mmですたw

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:54:36.24 lgEmb+R9O
>>307
大陸の方を支那(もしくは中共)と呼べばいいだけのこと。

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:55:22.64 UowTO6tO0
もし、地震予知連が後5年以内に南海地震くるかもね、なんてトンデモ予知を
だしたら、JRは5年間運休するのかな、地震に対してはどういう内規あるのかな、
ここにいるJRの中の人教えて。

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:55:27.65 M+3PJrx30
>>313
お前がJRに勤めればいいじゃん

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:55:35.34 9JV0pK1r0
 
過去今回酷いときでも運行してた責任はどう取るつもりだろうな
 

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:56:12.70 2B1weOoy0
>>322
専門家は新幹線もとめろって批判はしないの?
在来線だけやったら不徹底やん?

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:56:17.59 qz2WNmtSO
空振りで済んだことを感謝すべき話。
これを叩くとか、日本人として信じられない感覚だよ。

セウォル号みたくハナから危ないのに出発を許可するような国じゃないだろ日本って。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:12.55 D9Fe9Sk60
ほぼ全ての私鉄が動いてたから問題はなかったけど
JRしかない地域で昨日程度のショボイ台風でJRに止まられたらかなり困るだろうな
まあ今後は台風直撃が予想される時は全て止めたほうがいいんじゃね?
台風の規模で動いたり動かなかったりが一番困るわ
昨日とかも結果的には非常にしょぼい台風だったしまさかJR止まってるなんて夢にも思わなかった

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:18.84 deN8aXzR0
>>322
鉄道会社は列車を運行するのが使命なんだから
そんな言葉遊びで積極的だよなんて言われてもねえ・・・

しかも新幹線動かしてたとなると
そこに経営的な判断も加わった可能性が有るんだよね。
これが常態化するとまずいんじゃないの。

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:34.37 jHG0S2gu0
>>328
新幹線も止まってたし、そもそも新幹線と在来線じゃ風に対する強さが違うだろ

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:41.07 V1jT6dRrO
実際問題、運休予告で行動変更した人も大勢居たわけだから。施策としては正解。

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:43.29 lBYWgHtt0
中国地方だけど風凄かったよ
吹き返しも強烈で久し振りに本格的な台風だった
今回はJR西の判断を支持するわ

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:57:49.21 T7Bc9vpB0
相変わらず旧国鉄時代からの
サボリ体質。なら運賃下げろボケ。

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:07.44 Tp8swuEXO
>>313
いくら「想定外」の基準が厳しくなったとはいえ
台風が上にいる間はいくらそれまで大きな風が無くても
急な突風を「想定」するのは当たり前じゃね?

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:19.74 8m2jE/+l0
>>197
もう帰って家でビール飲んでますので無理です!

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:27.30 3nKGhp/o0
言ってることはおおむね正論なんだけど
空振りばかりやらかすと、今度は信用を失う
だから今は気象予報の高精度化が最も求められている

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:37.78 N9RBS6Hb0
975hpで厳重警戒w
全線運行停止ww

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:39.86 P/qJD3O60
>>313
それに関しては線路の点検があるからすぐってわけにはいかんでしょ
結構、関西本線なんてちょっと荒れたら倒竹で運休とかあるくらいだからな

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:58:57.65 jHG0S2gu0
>>330
>まさかJR止まってるなんて夢にも思わなかった

前日から「運休」って告知されてたのに、それ知らなかったお前の情弱ぶりが悪いんじゃないかな

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 11:59:48.12 10usVStJ0
予告無しに止まって電車の中で缶詰にされて
車掌や駅員にキレてるのはどこのどいつだって考えると、
俺でも止める。
同じ文句なら事前に止めた方がマシ

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:00:18.27 GDeoK6rx0
こんな専門家とやら、別に要らね。
当たり前の事を言ってるだけだし。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:00:44.47 rMzT5Qu20
JR西日本の株価が暴落してるやん。経営者として、よっぽど馬鹿判断だったんだろな。
殺人会社の歴代社長は刑務所で老後を過ごせよ。

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:00:50.26 V1jT6dRrO
>>331
運行の混乱を回避するのも使命だけど。
予告対応と逐次対応、混乱を抑える効果はどっちが高い?

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:01:10.51 2B1weOoy0
>>332
それは風が強くなって一時的にでしょ?
在来は前日からきめてたやん?
風が強くなったからとめたわけじゃないやん?
在来と新幹線の扱いの違いは問題にされてもしょうがないやろ?
在来線の運行には支障がある風だけど新幹線には問題ない風
だから在来だけ運休きめたんか?

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:01:37.18 6CzTxJuI0
>>301
名古屋だけど今日の方が風が強いぐらいだ
スカートが捲れまくりです

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:02:38.04 2oi2zd/r0
(´・ω・)電車止まったね

うん、急だったね(・ω・`)

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:02:43.52 HoVj2PRD0
毎回台風で全線休止してたら日本経済大混乱ですわ
JR西日本は責任取れんの?

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:03:18.50 8jGIe6av0
>>347
はよ、うp
はよう んー?はようはよ

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:03:34.24 T7Bc9vpB0
京阪神の土砂災害も起きない地域の街中沿線まで止める必要はなかった。関西に近づく前から
大した台風じゃないのは
判ってたし。運転見合わせで
間引きで充分なレベル。
事なかれ主義とユトリ化の証

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:03:41.88 H0isWVay0
経済的損失48億円

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:04:07.06 K66sGeNq0
じゃあ台風近づくってわかったら3日前から止めるっていっとけや。
当日午前中に午後から運転止めますっていって簡単に予定変更できるかよ。
寝言は寝て言え。なにがタイムラインだ。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:04:43.07 VCzuEZVq0
新幹線も並行私鉄も平常運行、JR九州は一部区間、JR四国も全面運休したけどそれも一時でのちに再開
どの会社もやることやってるのに、とっとと全面運休決めるクソ会社

敵前逃亡なんですけどw
なんで擁護してる奴がいるのかわからんw

>>332
四国は?九州は?w

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:04:48.28 deN8aXzR0
>>345
混乱があるくらいなら運行しない方がましって・・・
どう考えても本末転倒だとおもうけど。

そりゃ混乱がない方がいいのは当たり前だけど
混乱があっても運行していた方が鉄道会社の使命は
果たしているよ。

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:05:16.29 S5uSrEJmO
そりゃJRが止まったら少し動けなくなる可能性あるけどさ
止まってないなら最悪一生動けない(=死)の可能性があるんだぜ

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:05:25.08 V1jT6dRrO
>>338
天気予報の信用性が揺らいでも、交通機関が止まれば行動は抑制される=結果、被害軽減になる。
事前に予告することで、企業も国民・旅行者も対応する余地がある。
逐次対応だと出先で足止め・避難場所も宿泊場所も確保出来ない可能性も

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:05:44.94 10usVStJ0
この判断が駄目だという人間は御嶽山が登れなくなれば文句言う人間と同類なので、
まあそこの芯がずれてない、自己責任で全て解決するタイプならそれはそれだと思う。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:05:51.11 KDqfKn0m0
>329
JR車両がセウォル号並みの品質なら
日本人は普段から乗らない

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:06:14.92 +agigh+8O
いや、これ批判する要素ないだろw

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:06:18.08 Dz4fWGRb0
>>336
それなら通り過ぎた後の夜10時ごろには再開できたということだ。

>>340
風速10メートル未満で線路点検なんかしてたら、年中止まるわ。


つまりJRは再開するのが面倒だっただけで、安全面を考慮して再開しなかったわけではない。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:07:18.44 H0isWVay0
>>360
工作にとってはなw

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:07:31.15 6KMJKgeG0
>>331
でお前は言葉遊びで日本を潰すのが使命なのな。

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:07:36.76 jHG0S2gu0
>>361
今朝も湖西線止まってんだけど。再開できたということだ(キリッ

って、お前が思ってるだけなんじゃないの。

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:07:46.92 2B1weOoy0
>>358
新幹線はぎりぎりまでがんばってるんやもん
在来だけ早々に運休決めるって
在来軽視してるだけやん?
なんで同じ会社が運行してるのに
判断が分かれるんや?

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:07:53.29 gCboxhX30
まぁ山間部なら仕方ないだろうが
JR神戸線なんて止める路線じゃないわな
池沼庁やNHKはじめマスゴミがやけに大げさに言ってたからな
伊丹なんて大阪に台風が上陸する頃アプローチしてたくらい

なのにJRだけ運休てナメてるよな。臨機応変に対応するのが
公共交通機関の役目殿様商売かよ、普段から高い運賃盗るくせに。

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:08:17.14 EQkEkEQ90
>>318
二週続けて週末祝日だったから出しやすかったってのもあるから
次が重要

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:08:32.59 K66sGeNq0
>>356 >>360
阿呆かよ。今回の台風って980hpaだぞ。冬場の爆弾低気圧より遥かに弱い。
ただの雑魚低気圧。

こんなんで止めるなら低気圧通過のたびに止めなきゃならん。
台風って言葉に踊らされてんじゃないの?

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:09:03.18 sKd8QYRr0
たまには早く帰ってもいいだろJRのせいにすれば問題なし

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:09:21.42 10usVStJ0
>>365
保安が新幹線在来線全て一律ならその理論は成立する

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:09:24.62 VFWIkNhn0
JRは良い決断をしたね
自民党や日本マスゴミとは大違い

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:09:28.93 g4vbr6It0
運休は風に弱い湖西線だけで良かった

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:10:17.11 i91Myvl60
いやいや、空振りは恐れろよ
恐れながらもお前らの責任で実施するのが仕事や

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:10:25.82 H0isWVay0
このスレなんで書き込めないの?
こんなの初めて

【政治】山谷えり子大臣 今度は「統一教会」と親密な関係★5
スレリンク(newsplus板)

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:10:43.88 B4ymQjXK0
>>334
中国地方と近畿地方は違います

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:11:41.32 Kp/gHw3C0
これからは低気圧のたびに運休か

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:11:46.28 9ybqqn8T0
死者自体は出てるし、判断としては正しいわ

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:11:56.49 TdKjZn500
近くのイオンはたいした雨で無いのに土嚢積んで時短営業していた
大きな会社になるほど柔軟な対応出来ないんだな

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:12:03.64 2B1weOoy0
>>370
規制値は在来線も山岳部とか都市部とか区間によってばらばらじゃないのか?
ちょっとした雨で止まる区間もあるでしょ?
それなら事前運休は一律でもよくないか?
それに新幹線は遅れとか出して混乱したやん?
それなら在来線も遅れとか出して混乱しても運行してくれてもいいやん?

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:12:09.06 K+qK3dc8I
そよ風吹いたらすぐ止まる、JR西日本

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:12:42.42 +uA4fGY5O
>>366
須磨の海岸沿いを走るJRは、
塩害で車輌をオシャカにした過去の実績もあるんだが。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:12:54.66 vsBuF3Xu0
遅延すると言語道断とか言い出す奴が居るから早めに止めたんだろうな

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:13:15.07 jzzTEBkC0
>>21
前例ができたから次からは何食わぬ顔で運休するよ。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:13:21.88 +SO8yd2y0
全線運休を評価ってどうなの?
東日本震災の時は、俺的には線路の安全確認した後に
夜の20時くらいには山手線なんかは徐行運転してでも再開すべきと思ったけど
完全運休したから大パニックになったんだろう。
それで夜22時くらいだったか?地下鉄がその日の内に運行再開して地下鉄がかなり評価されて思い出あるけど
進んで全面運休を支持評価するとか単に休んで給料の欲しい人だけでしょう。

盲目全面運休を支持する人とか国内線がどんなにみんなで休もうが、なぜか国際線はほぼ予定通りに休まず運用されてる現実を疑問に感じたりしないのかねえ。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:13:22.69 Tp8swuEXO
>>376
その低気圧到達前に伊勢湾や室戸並の台風というコンセンサスが取れるならそうなるんじゃね

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:13:33.66 gCboxhX30
昨日の夜のマスゴミのニュースでも
大した台風ではないのにレポーターが
「今は小康状態です」の連発w
nhkも報ステもなw本当のこと伝えろ
台風は弱って大したことはないと。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:14:12.32 pcL1bUbt0
空振りを恐れてはいけないは正論
東日本大震災でどれほど学んだか

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:14:33.47 XfUpl1GN0
JRが早めに運休を発表してくれると、閉店時間を早める口実ができて、
助かる。

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:14:56.96 tOXlng8+0
空振りを恐れてはいけないのは当然だけど、

なんともないのなら、フレキシブルに復旧するのも当然の話だけどな。

おまえらが、”ビジネスマンにとっては交通機関は止めれない”とか二度とほざくなよ。

低知能集団が。

おまえらが社会的迫害に協力しているんだろ、俺の。

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:01.56 jar4ML5f0
社員「電車動いてないので出勤できません」
会社「歩いてでも出社しろ!」
社員「……」
本当に効果は有るのだろうか?

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:10.25 8DdJZ5ZzO
最近の鉄道員は風の息づかいもわからないのか?

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:13.95 Tp8swuEXO
>>384
なんで当日急な運休と
前日から予告している運休を同レベルに論じられるのかわからない

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:15.00 gCboxhX30
>>381
普段から風の強い日も有るんだから
それなら商売やめろよ。

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:17.56 9JV0pK1r0
 

問題はJR東だろ
なぜ運休しなかったという批判が来るだろうな
安全をないがしろにするな

 

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:36.21 8jGIe6av0
空振り恐れてはいけないけど、過剰に反応すればそれはそれで経済的損失がある。

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:15:49.37 10usVStJ0
>>379
保線対応は人力
人力には限界がある
最低限の優先を選んだという事。

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:15.96 Z8uRpN+30
>>351
関西で土砂災害が起きないことが確定してる路線ってあったかな?

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:27.33 jyAopiZd0
止めれば文句言われるのは当たり前だな、止めなくて事故が起きると
文句言う連中だから、JRは台風が来たら止めていい

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:40.11 K66sGeNq0
>>385
今回の台風が伊勢湾や室戸並なわけないだろw
伊勢湾って上陸時929hpa、しかも超大型、その後も日本海に抜けるまで930pha台だぞ。

今回の雑魚台風(低気圧)は上陸時970hpaの並以下の台風。上陸後すぐに980
になったし。

なにがコンセンサスだw

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:42.34 zAksV+1W0
いい判断だな。
JRはよくやった。

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:43.34 9JV0pK1r0
 

運休支持してる奴はサヨク

とっとと日本から出て行け

 

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:45.39 2X6bQwVn0
「空襲警報発令」の予行演習だよ。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:51.93 S5uSrEJmO
こんな日に電車に乗るクレーマー馬鹿を隔離して電車に乗らせて
事故が起きたら面白そうw
クレーマーの遺族もクレーマーだろうがなw

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:16:54.16 3JHmyVTL0
超空振り台風でしたな

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:03.28 8m2jE/+l0
昨日が平日だったら対応も変えてただろうな

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:09.30 32mFHr3X0
18号で難を逃れて余裕ぶっこいてた大阪土人も19号じゃこのざまwwwww
おまえら、家から出るなよとか言ってたろwwwwwww

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:17.39 YKyUACQS0
>>380
JR東日本最弱路線の外房線なめんな

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:29.47 gCboxhX30
>>397
大阪近郊や神戸線は先ず無いでしょ
まして昨日の台風レベルでw

ならずーと運休してればいいじゃん。

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:40.94 2B1weOoy0
>>396
在来線は在来線の人材がいるんじゃないのか?
いないのか?

在来だけ運休きめて新幹線はぎりぎりまで粘るって
在来軽視に対して怒らないと

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:17:56.36 8NfrmvTfO
>>390
それは相当ブラック
うちは普通に自宅待機になったよ
18号の時

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:18:41.70 DqpBDChj0
>>388
そう、じつは運休発表を早く早くと待ってる人のが多いと思うよ

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:18:44.07 r4s30g+R0
社畜にしてみれば、通勤で死ねるなら本望だろ?安全より会社に出社する方が大事だ。

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:18:48.07 60kz4xKD0
つまり、マスゴミの天災祈願の大キャンペーンは空振りだったと認めたわけだwww

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:18:48.45 Nw+NstAh0
場合によるだろ
今回の台風は明らかに騒ぐような規模でなかった

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:18:54.52 w8X99nqp0
悪政に神も怒り、災害が続く。
売国・壊国の民主党政権に続き、安倍政権も反日だ。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:08.75 9JV0pK1r0
 

運休支持してる奴はサヨク

とっとと日本から出て行け

 

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:11.92 Kp/gHw3C0
>>385
980程度で?

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:21.13 f3spvfVLi
阪急「駅の横は燃えていようが走る」

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:35.83 rE/fJbjI0
こんなクズ対応を評価ってwwwどんだけ低脳なんだよ。
普通に危なかったら運休見合わせでいいだろうが、今までそれで回ってたのに。
今回は中国地方も近畿もどちらも列車運休に問題無かった、私鉄はJRのバカ決定に
流されず運行してたし。こんなショボイ台風でこれからも列車止めるって言うのか
バカ専門家サマは。
持続可能、現実可能な行動をとれよ。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:40.96 gCboxhX30
安全にかまけた単なるサボり、総ユトリ化だな
京阪神の高速道すら通行止めになってなかったぞ

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:19:55.95 10usVStJ0
>>408
昨年、大雨による盛り土の流出でJR京都線が運休になった事があるのを知らん奴ならそう言うだろうな。

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:20:13.17 Oc4ldnM10
で結局また空振りだったわけだが、最近無駄に騒ぎ過ぎ

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:20:13.68 H0isWVay0
このスレなんで書き込めないの?
こんなの初めて

【政治】山谷えり子大臣 今度は「統一教会」と親密な関係★5
スレリンク(newsplus板)

昨日のひとこま

【政治】疑惑のうちわがヤフオクで高値、カレンダーも配っていた松島法相 公選法でクビ必至★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】塩崎厚労相が「地元の老人ホーム事業に口利き」 安倍内閣に新たなスキャンダル
スレリンク(newsplus板)
【政治】小渕経産相、原発コストに対し矛盾の答弁 回答に窮する場面も
スレリンク(newsplus板)
【政治】菅官房長官「公務員給与上げ決定、国民の理解を得られる適正な結論だ」★7
スレリンク(newsplus板)

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:20:28.35 f3spvfVLi
京阪「阪急が休まないせいで俺らは休めない」

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:20:47.34 deN8aXzR0
安全の問題もそうだけどそれとは別に

・台風が思いのほか早く遠ざかったのに運転再開しなかった
・在来線は運休なのに新幹線は運行していた

という材料から判断される経済的合理性による運休も
考えられるんだよね。これを許していたら公共交通機関じゃないだろ。

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:20:52.89 9JV0pK1r0
 

運休支持してる奴はサヨク

とっとと日本から出て行け

 

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:21:06.48 p1sQjMcr0
太田国交大臣の要請かな?
目立たないけど仕事のできる人
ソウカなのが欠点だけど

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:22:02.36 gCboxhX30
>>421
普段から雨くらい降るだろうに
そういう場所は見合わせや徐行するだろ普通
最初から全面運休にしてしまう体質が問題てこと

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:22:48.55 2B1weOoy0
>>425
新幹線ならほかの手段では帰れないひとも多いから
混乱するよな?
在来なら地下鉄や私鉄でいけるひとも多いのに
それなのに新幹線は運行っておかしいよな

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:23:09.75 Tp8swuEXO
>>399
上陸前気圧800台の史上最大級という触れ込みだったが
上陸「後」の結果論に何の意味が?

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:24:02.54 U2WlV4my0
昨日のお昼過ぎから風が強かったけど深夜から静かになって今は雨も穏やかです。
特に被害もなくて良かった。
停電や窓の破損とかあったらそれだけで大惨事だし。
空振り結構。

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:24:07.96 H0isWVay0
なんか計画停電思い出すな
あれも世論そらすのが目的で本当は必要なかったんだろ?

【台風19号】中国、近畿接近で、JRの早めの全線運休を専門家が評価「空振りを恐れてはいけない」
スレリンク(newsplus板)

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:24:10.80 ZzeySrIaO
よほど荒天が予想される状況では予告付き運休もありだろうな
調べない奴が情弱なだけで、荒天に関わらず
なにを根拠に終日平常運転とか勘違いしてるのだろう
まあ運休予定も含むなら早めの告も必須なんだけどなw

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:24:22.22 9JV0pK1r0
 

運休支持してる奴はサヨク

とっとと日本から出て行け

 

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:25:27.37 +SO8yd2y0
1日中台風のニュースやってたからてっきり100人200人規模で死人出るのかと思ってたら
水田の様子を見にいった爺さん2人だけかよw

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/14 12:25:28.07 Ru17BUNx0
俺大阪住みだけど昨日ってぶっちゃけよくある大雨強風って程度だったよね

あの程度で全線運休させてたら年に何回運休させないといけないんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch