【経済】すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ―なぜ深夜営業の大量休止に追いこまれたのか(東洋経済)at NEWSPLUS
【経済】すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ―なぜ深夜営業の大量休止に追いこまれたのか(東洋経済) - 暇つぶし2ch452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:00:31.01 Z1woIlBo0
大学時代に深夜のすき家でバイトしていたけど
・食材は持ち帰るor自分で盛って食う
・集団客が来たら奥に引っ込んで対応しない
・私用電話は店からかける
を徹底してたw
地下鉄の駅の近くだから終電は早いし、あまりガラの悪い客は来なかった。
ワンオペをいいことに死ぬほど牛丼やカレーやサラダを食えた。
カメラなんてなかったからある意味やりたい放題だった。
ただし伝票を切らずに代金を受け取ってネコババする「手受け」はさすがにしなった。

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:04:30.93 A5kQE1o3i
>>75
意識とか責任感があれば強盗撃退できるんだ
凄いね

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:13:29.85 b2yK2Lvo0
以前2chで誰かがグラフ乗せてたけど、同じ牛丼業でも吉野家とゼンショーでは経営の健全度が全然違うらしいな
吉野家は借り入れがほとんど無くほぼ自力だけでやってるのに対して
ゼンショーは借りては新規店舗を開くの繰り返しのものすごい自転車操業だった

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:13:44.36 bLb5C/RE0
人が集まらない
⇒でも時給上げたり、待遇改善したりすると利益減るじゃん
⇒そうだ、外国人入れて低賃金で働かせればいいんじゃね

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:18.32 OMEQhIh50
行きつけのなか卯が昼間でもワンオペやってる
かわいそうなのでお茶を出すのが遅くなっても嫌な顔一つしない

事情を知らない客はやっぱり苛立ってるな
あんなのどう考えても無理だろ

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:31.78 7Py251mO0
>>427
食券機置いても店員は必要だろ?
なら店員が食券機分も働けば食券機はいらない。
そんな思想だと思う。

松屋は食券機で売った方が食い逃げやレジ間違い無いしデータも正確じゃね?
たぶんそんな思想だと思う。

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:39.47 DuTQc4S70
>>31
すきやに関しては現場上がりの役員たちがが「俺たちだって若いころにはがんばった。やればできる!」
って強行したんだよ。

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:21:40.01 5PIfE6LG0
近所のすき家はよく利用するんだけど、正直なとこ、
潰れて松屋にでも入れ替えしてもらいたいなと思ってる

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:26:57.40 zMSI7nTIO
こないだ、すき家で牛丼特盛食べた夜、喉の渇きで深夜に2回目が覚めた。
ラーメンや焼肉などの塩分の高い外食でもそんなこと1回もないのに…と思って色々調べたんだけど、グルタミン酸(うま味調味料)が原因?化学調味料ドバドバ入れてる?裏事情知ってる人教えて~

461:オクタゴン@転載は禁止
14/10/11 02:46:32.16 /u6851DW0
全くの部外者(客)にまですき家ゼンショーがブラック企業だということが
周知されりゃ人も集まらんて

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:52:39.69 7oNLSItYO
>>461
ホントそれ
最近は、すき家に行くことに罪悪感すら感じるから、全く行ってないわ

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:56:23.49 O95pzE2C0
深夜に牛丼いらないでしょ

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:56:41.06 HbFSXD920
バイトの人がかわいそうで行く気にならん

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:57:25.39 irgamx680
すき家もマックもイオンも
頭悪すぎ
潰れてしまえ

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:57:36.14 pPJqRaSh0
なか卯とか東京チカラめしとかの券売機は
発行時の音がでか過ぎて食欲が失せる。ブオォッって超うるさい。


あれ?スレチかw

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:02:30.96 TC2hNzx50
ワンオペならこっそり自分の分の食料ちょろまかせるんでラッキーみたいな店員もいたんじゃないの?

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:04:19.62 puW0HBoqO
近所のなか卯は、自動券売機設置してるぞ?
何故すき家は置かない??

バイトの方が安上がりでは、到底説明つかないわ。

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:12:56.35 4pZGY/pg0
チカラめしはバッタバタ潰れて
すき家に吉野家までもが24H店舗減らして
残った松屋だけが一人勝ちか

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:13:12.68 Ry/POiLz0
>>464
いやまったく。ほんとこれ。

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:16:02.48 +WUW3S2r0
うちの近所もよる開いてないわw

でも郊外だと深夜以外はもっと美味くて安い店あるからなぁ
深夜とか早朝に食いたくなった時に利用してたし

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:17:47.17 dzguwLSK0
なんかいく気起きなくなったよ、あまりのブラックさに

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:19:26.11 qSby96id0
すき家は無料!

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:21:18.23 MHk6klIxO
ワタミとすき家は行かないと決めた

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:21:39.83 /soJhxyY0
すべての牛丼屋が玉ねぎ中国産だからどこもかしこもファミレスも行かなくなった。

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:23:29.30 PbdLzFRh0
そもそも、
食いモノ屋が全国で24時間チェーン店営業する、ってのが異常なんです。

コンビ二とかの物品販売ならまだわかる。
でも食いもの屋、全国展開。

今の日本じゃ無理。

ただ、こうしてワンオペが、社会問題になる前まで、
すき家の経営者一族はどれほど儲けてたんだろうね。

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:29:12.35 HuGXqwRl0
>>329
はぁ?奴隷が飼い主の命令を聞いて死ぬまで奉仕するのはこの国の常識だが?









って言いそう

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:38:15.34 imgPocsf0
マックとか食器洗いしなくていいのは楽だな

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:24:27.44 4ztqEdcWO
ちゃんと行政指導が入ってない店だからでは?
権利も与えていない、アルバイトに負荷かけ過ぎるのは、経営者としてアウトだし

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:33:47.81 uT3Ycv+x0
グローリー工業は、ゼンショーに券売機の営業に行けよw

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:34:49.30 LYa+5V8O0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 05:11:51.13 Jvlq0cAy0
まずオールアルバイトなんてやめろ
正社員を全店舗に常勤させろ

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:41:28.41 aq8BYmcC0
>>25
次はウエルシュ菌対策ですかね

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:43:22.38 jRgoIjrY0
見るからにバカそうな茶髪の三人組が厨房で雑談しながら作ってるの見てから全く行かなくなったわ
ありがとうございますの一言も言わず物渡して、そそくさと仲間の待つ厨房に戻って行ったしな
同じ店で以前にはものを放り投げまくりの店員もいた
そいつはいらっしゃいませも言わず、客に対してじゃないが布巾を放り投げたり下に落ちてる氷を店内に蹴っ飛ばしたり色々と荒っぽかったわ
ワンオペ云々じゃなくもっとまともな人間使えよ

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:53:16.07 sRGYsxC10
>>460
たまたま体調が悪かっただけじゃないの

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:00:49.43 1vRkXnxU0
ブラックは利用しないと決めたからどうでもいい

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:08:36.56 mQvPwy1K0
すきや=ブラック、のイメージが行き渡ったからでしょ
すきやが潰れて次のブラックが出てくればちゃんと応募者はいるよ
バイトに応募する人間なんてその程度

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:15:27.90 bZ4E3OWf0
深夜2時、3時に牛丼食いにくる客なんて、そもそもまともな訳がない

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:48:02.02 OpAvqvBG0
>>10
すき○に深夜朝方とかいくとなんかすげーうざそうに接客するから自然と行かなくなった

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:57:27.35 iDzrYNaG0
すき屋のバイトが敬遠されるのは
メニューが吉野家の3倍近くあるから。

それで大体同一地域だと時給もほぼ同金額。
すき屋なんか選ぶわけがない

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 09:25:44.42 hpmy+IcU0
牛丼はかなりしょっぱいしご飯も不味いけどたまに無性に食いたくなるから牛皿だけ持ち帰りにしてたが今は冷凍でいいや
共通して店内がすごい臭いがするのは大鍋で煮込んでるからしょうがないだろうな。中で食う気にはならんが
券売機の設置を惜しんで集客率のありそうな深夜を閉めるハメになるとは皮肉なもんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch