【経済】すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ―なぜ深夜営業の大量休止に追いこまれたのか(東洋経済)at NEWSPLUS
【経済】すき家、「ワンオペ解消」の目算が外れたワケ―なぜ深夜営業の大量休止に追いこまれたのか(東洋経済) - 暇つぶし2ch250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:17:38.90 NLEzjor80
>>245
中の人、負け惜しみ乙ですw

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:18:56.32 t2xz2V0x0
3月からパワーアップ工事中だけど、あれも家賃だけは払ってるんだろうな。
力貯めすぎ。

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:19:07.49 SRyrWMfI0
まあ街の定食屋だとオッサンが一人で回してる所もあるが
一人で成り立つ客席数とメニュー量だらだよな
すき家レベルでワンオペはおかしい

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:19:08.68 gebNWquT0
>>245
じゃあ最初からそうしろよw

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:19:28.99 r37n+M6/0
すき家となか卯、同じゼンショーでなぜこうも違うのか

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:19:55.32 hYzwOMJ00
>>250
>>245の素性はどうでも実際そうだったんだと思うよ。
問題なのはそれにもかかわらず従業員にワンオペを強いてたこと。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:21:19.13 qFhxDhuz0
なぜ、もクソも・・・・・。
無能な経営陣が、現場に無理を押し付け続けて、


「代わりはいくらでもいる。嫌ならやめろ」


とか言ってたら、本当にやめられて代わりもいなかっただけだろ。
現場を無視した経営陣が無能なだけ。

終了。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:22:33.30 o3HCOD5D0
>>249
バイトなのに、そんな勝手なことしてるオヤジとか普通クビだわな。

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:23:46.74 0c+80VCx0
因果応報。

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:23:54.75 Kk/lrhiE0
コンビニ、牛丼、居酒屋のチェーンは本部なんかも中途採用の社員率高いし、
基本的に的に中途採用が多い職種は身分差を徹底的に教え込んでるから、厳しいんだよ

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:25:07.96 RqVg9dDqO
薄利といわれる介護職だけど
ワンオペとやらは、なく最低二人体制
時給1,300円
深夜勤は日給制で
23:00~翌09:00
13,000円+夜勤手当て3,000円
日曜祝日は時給25%アップ
一応ヘルパーだけど
最低この条件以上ないとバイト集まらないと思うよ

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:27:04.28 CVIdJ8CF0
>>238
場所を言うのは控えるが、って意味だろうよ

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:27:08.60 Ejp6F4OY0
>>257
多分>>249は自営業だろ。

気心しれた常連さん相手だったらかなり楽だと思うよ。
客も無茶要求しないと思うし。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:27:27.57 LGPVJ3p70
すき家がないなら松屋を食えばいいじゃない

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:27:50.91 xM0GuwaQO
つか田舎に24時間とかコンビニでも不要だから


深夜にも需要は有るけど、
一部の夜勤とかイレギュラー組や残りは不適合なクズ連中

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:29:56.27 n4dxOy6J0
ワンオペで疲れてるのに、可哀想だから行かないようになったわ。
別に働いてる人の収入が増える訳でもないだろ。
いっそのこと潰れてしまえば次の働き口探すだろうし
今より酷い労働環境にはならんだろう。

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:30:44.51 a7uz9VMp0
とりあえず、潰して前例を作らないと被害者が増える

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:32:26.27 lvK0YPIY0
しかしまあ
労働組合ってホント何にもシゴトしてねえよなw

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:34:52.68 SrSrDij10
労働組合なんて害悪だからな
禁止した方がよっぽど労働者の利益になる。

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:35:25.55 vTSzxLNw0
うちの近所はまたワンオペに戻ったわ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:36:30.18 vyH04o0i0
>>264
実は東京都心も深夜にコンビニ不要
住宅地なんかは客なんかきやしない
夜は寝るものだよ

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:37:21.89 d2sWJ5H/0
この馬鹿社長が24時間ワンオペしてみりゃいいのに

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:37:46.44 Js9MhOXkO
>>265
俺もすき家は避けるわ
行ったらバイトに悪いような気がしてちょっと無理

273:ドクターEX@転載は禁止
14/10/10 16:38:12.36 73T2nR3m0
ここアルバイト募集と書いて、実際は請負なんだろ?
そりゃ請負で自給1500円と書かれても安いわ。
事故から保険から全部自分持ちだからね。

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:38:31.13 9AxxuUBX0
>>268
労組自体が幹部の既得権と化して、 幹部が労組貴族になってるからなあ。
昔は労働者の代表だったけど、今や(随分昔から)経営者となあなあの奴隷頭でしかない。

経営者と労組、二重の搾取にあってるようなもんだろ。

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:39:16.42 AuiGwhcP0
>>193
これな。人員揃ってても採算合わない店舗は閉店してるからな。その深夜人員は
事実上の首だわ。これでどれほどのクルーが職失ったか。
もうすき家を調子に乗らせれのはやめませんか?皆で不買しましょう。このブラック企業
を見せしめに潰すましょう。そうすればブラック企業0の第一歩になります。
首を切られたクルーより。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:40:21.20 MrXGlGBY0
>>4
すき家と同系列のCOCOSもお忘れなく。
どっちみち、まずいから行かないけど。

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:42:59.04 fRyWs2l7i
今さっきすき家行ってきたんだけど
店員一人で掃除もできてなくて
店内すげー臭かった。なんだあれは。。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:45:44.08 eNtMtzLF0
>>152
そうそう、注文が入ってからフライパンでジュージュー焼くメニューが多い。
鍋や鰻をスルーしたのは、ほんと大正解。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:47:14.79 nVoqh+8+0
>>262
わかってて言ってんだと思うけどw

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:47:44.17 2AK0Gpu30
この前、ひさしぶりに吉野屋いったけど、ご飯の盛り付けは自動やったな

いずれ牛も自動、ちょい無理かな?
まずは、パック(インスタントカレーのアレ)になるんじゃないかな
お湯沸かしておいて、ドボンしておけばいいし
注文後、とりだして盛り付け

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:47:49.39 /6qIVHeT0
ウチの近所のすき屋は、土曜の夕飯時を除いていつもガラガラだなぁ。
それでもバイパス沿いって立地条件が理由なのか、24時間営業してる。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:49:40.17 CGwE0MA+0
>>280
ミスタードーナツの麻辣担担麺とか野菜タンメンはそのパターンだな
しかも妙に旨いw

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:53:11.73 OtypgFiU0
>>277
数年前からそんなモンだよ。
世間で吉野家叩きが盛んで、数奇屋が絶好調なときからそんなモンだった。

2chで俺が数奇屋は汚いし、そのうち客足が遠のくぞって警告しても
誰も聞く耳持たなかったな。

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:53:34.41 vHvqvQdK0
なんつーかさ、独りで忙しい中、黙々とやってると、上司とか同僚とかに怒りが向くんだよな
その結果だろう

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:58:26.98 ayzKdRau0
>>221は稀にみるアホじゃね?w

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:59:01.06 NXsIpEL3O
本社で背広着てる幹部連中が深夜のワンオペやればいいんじゃねぇの?
何の解決にもならないと思うけど

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 16:59:29.08 y9Im+SOMI
すき家の強盗イジメ

強盗入門編のすき家なのに、強盗イジメを加速させたすき家の罪は非常に重いといえるな(♯`皿´)

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:00:58.71 wuWRfWFKO
>>1客が少ないから決まってるだろ!

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:02:22.33 ONiIiVHb0
>>1
飲食業界で今年最大の事件は腐肉混入マック事件

日本マクドナルド
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ <韓国産・中国産食材の使用を継続する。  
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ
    ノ   ゝ___________/   \   新製品のあんこパン、イカスミバーガー、きのこ月見も中国産使用。
/ ̄ ̄ノ ∧\   ./∧. ̄ ゝ ̄\   きのこリゾットボールも中国産を使用している。
|                      |   
 どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか
 チキンタツタは韓国産、アップルパイとクォーターパウンダは中国産を継続販売する。(2014.8.21現在)
        米国マックで健康に悪いから使用禁止になったトランス脂肪酸も継続。
緑色腐肉
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
証拠
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(i.gzn.jp) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
会見
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)  マックは悪くないと頭を下げて謝罪しなかった社長
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)  返金もしない。数多くある飲食店からマックを選んだ客の自己責任
緑色肉動画
URLリンク(www.youtube.com)
マクドナルドが新メニュー発表 中国産のオンパレード
スレリンク(news板)  『 トランス脂肪酸 マクドナルド 』で検索しよう

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:02:23.99 EYl8Vde50
バイトふたり体制にしても、ひとり休んだら終わりだもんな
ってかよくワンマンでできてたな そいつが風邪ひいたら終わりじゃん

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:05:53.02 viedRTPC0
>>290
そこはワタミ式でいくんだろ
風邪でもなんでもやらせる>無理じゃない理論

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:06:26.16 OtypgFiU0
>>290
数店舗を受け持ってる正社員が替わりに勤務に入るんだろ。
もちろん時間外賃金なしでさ

で、朝の5時とかに早番が来るだろうから
車内で仮眠を取って9時くらいから自分の通常勤務に入る。

予想だけどこんなもんだろ。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:13:40.24 gebNWquT0
気になって調べたけど券売機って結構値段すんだな

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:15:24.83 gebNWquT0
うちの近所のはパワーアップ工事してセブンイレブンになってたわww

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:16:06.48 1xGEJaDl0
誰だって夜のワンオペより昼のツーオペを選ぶ
誰だってそーする

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:17:04.34 0myRh8Ak0
すき家の思い出と言えば、飲み会で酔っぱらって深夜に家族へ牛丼の大盛りと並盛りと小盛りを頼んで持って帰ったら
誰も起きてなくて、一人で全部食べようとしたら食べきれなくて最後リビングで吐いたことだな。
人間にはできることとできないことがあるなと悟ったな。嫁には怒られたし。

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:19:38.95 wqKdMfkJ0
落ちた信用を取り返すのは難しいってだけのこと
本部がシフト見直しても現場は糞だろうとか
時給をそこそこ上げても見合わないだろうとか
主戦力のフリーターの不信はそうカンタンには戻らないだろ

商売でいちばんないがしろにしちゃいけないものを手放したんだから
何もかもが自業自得でしかない

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:20:05.02 uDqGvKt50
とりあえず強盗は減るんじゃないかな
反動でコンビニが狙われるかもしれないが

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:20:26.13 dJLZgsug0
>>1
しかし、ここの会長、全共闘あがりのガチムチの共産主義者だったのに、
どうしてこうなったw

共産主義者って、権力者になると、ジェノサイドをするんだよねぇ。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:21:44.84 gebNWquT0
つーか根本的な話として商品が不味いよね?
同業他社と比べて明らかに一段落ちる気がするんだけどこれは俺の好みなのかな?

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:21:54.67 J9bJwRtY0
田舎だってすき家で働くくらいなら別の働き口見つかるって。
真性マゾでもないと誰がすき家選ぶのよ

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:23:09.42 1f/OjwgR0
うちの近所のすき家はワンオペ解消行き過ぎで、夜中にバイトの子達が無駄話ばかりしてる
バイト3人客1人の0:30
ダラダラやって仕事遅いから、コレはこれで腹が立つ
腹減ってるから余計にな。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:23:10.98 I7WV0TGs0
マックのゴミ肉で印象薄れたなこの騒動
毎度、外食産業がいかに糞かの周知まで行かねえのも変な話だけど

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:24:44.85 OufVE4YZ0
飲食だけでは、仕事しないこと。
これは教育現場できちんと伝えるべき。

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:25:22.33 u0JaGWRN0
うちの近くの最近二号店をもってチェーン化に挑戦中の牛丼専門店ではワンオペが続いている
しかし店員達は肉も豪快に盛り付けるならそれ以上に元気盛々
こってりとした汁も爽やかに感じるほど威勢がよく挨拶もぜんぜんだらだらしない
っていうか深夜が一番元気が良い
そこで聞いてみた
「内緒っすよぉ?
 すき家みたく店員二人にとかそういうのはないっすけど
 あの騒動のおかげでワンオペ対応するバイトはその時間帯の時給が二倍っす」

なるほど、もらった給料に見合わない労働は過酷だが
アルバイトで一日最大四時間まで程度で時給二千円超えがあるとなれば
私生活が豊かになるという目標のために過酷な労働にも意欲を燃やすわけだ
道理で普通いやがられる深夜バイトなのに
シフトを争ったかのように顔ぶれがバラエティに富んでいることにも納得した

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:26:33.66 2AK0Gpu30
>>303
かなりの飲食店経営者がガクブルはしてるだろうな
いつバレるか・・・

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:26:35.72 u0JaGWRN0
三行目
 ぜんぜんだらしない
 →ぜんぜんだらしなくなくハキハキとしている

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:27:42.84 9AxxuUBX0
>>299
それは昔からよくある話だな。 学生運動で他人をさんざん煽って
自分だけはちゃっかり体制側に寝返ってバリバリの資本家になってる奴。
共産主義者っていうより、寝返った奴の特性じゃないの?
叩いてた相手よりより苛烈になるのって。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:29:19.14 2AK0Gpu30
>>305
>アルバイトで一日最大四時間まで程度で時給二千円超え

これならやる気でるわ

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:29:37.64 vpo86EQx0
>>1
まずは小川賢太郎会長兼社長様がワンオペやってみたらいかがでしょうかってんだおらw
 

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:32:10.00 PaQYvIWr0
>>305
それは単に経営者が無能だろう
1人に2倍出すなら2人雇うだろう普通

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:34:32.95 US/oxWkt0
元従業員が店舗を見て吐き気を催すような店には行かねえよ。
企業の社会貢献ってそういう意味だろ。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:34:38.94 gebNWquT0
>>311
深夜は基本給の1.25倍だから二人体制だと2.5人分の給料が必要になる

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:36:41.46 CGwE0MA+0
>>313
バイトの体調不良や冠婚葬祭などを考えると2倍だすなら2.5人分で二人雇ったほうがリスクマネジメント的に良い

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:38:28.35 4YE/UJLdI
≫308
早稲田の政経だね

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:40:33.85 KlxNWNzZ0
こういうのはもう時給上げても人集まらんよ
多少良くても底辺の中での目くそ鼻くそだからね
それより確実に休める職場の方が人は集まる
どうせ底辺なら気楽な方がいいって事

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:41:12.29 T8ar2TueO
強盗が来るんだっけ?

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:41:34.12 oFIJUaTR0
偉そうに言うけどゼンショー持ち上げ記事とか書いた事ないだろうな?マスコミは

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:42:28.59 33VqpQzP0
同じ系列のなか卯のノウハウがあるんだから食券制にすればいいのにな

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:44:32.65 Aoo3lKGR0
まぁワンオペなら、求人給与提示額の1.7~2.3倍ないと無理だわな。

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:47:06.08 iNfB4Dww0
あれ?パワーアップしたんじゃなかったの!?

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:49:03.67 fuQT9sVl0
どこにでも言えるんだけど
バイトが駆動力の企業ってどうなんだろうね

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:50:03.13 LbhPM1LQ0
ハイデイ日高の会長がひとこと↓

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:51:03.57 qu4iMSOg0
ここの社長は本物の馬鹿だと思う

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:53:47.07 tVRP4jZZO
社長が率先してワンオペこなして手本見せろよ

勿論、時給換算の給料でな

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:54:28.70 ETxf5OMn0
倒産する前に廃業しろ。
議論はそのあとだ。

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:56:16.08 viedRTPC0
>>317
強盗?資金回収係だろw

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:57:19.09 GDK285pr0
自業自得は追い込まれたとは言わない

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 17:59:48.71 ETxf5OMn0
すき家・・・
なんでアルバイトが一人で店を切盛りしないといかんの?
社員(社畜)がやれよ。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:01:01.19 7VvBnKsP0
もう日本人は無理と思ってるんじゃないの?
で、外国人を働きやすくさせようと…。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:05:32.01 i26dRXpX0
松屋みたいに食券制にすればいいんじゃね?

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:06:46.13 4lp+0t1Z0
>>43
店の前を通って
「たまには牛丼でも食べてみようかな」
と考える度にこの絵を思い出して足が止まる

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:07:38.42 kBgSImKki
バイトが業務請負なら、すき家で働いた人は知らないうちに脱税してることになるぞ

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:07:57.94 gIVPOru30
すき屋ってワンオペだったんだ
かなり昔は2人いたような気がするが記憶違いかな?

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:08:26.98 QoAmb06A0
屋台のラーメン屋もワンオペだし、大丈夫だろ

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:08:42.93 XK73Y+aJ0
すき家のゼンショーHD、ワタミ、日本マクドナルドは今すぐ潰れて欲しい外食産業のトップ3だよね

337:東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ @転載は禁止
14/10/10 18:13:27.78 49BWkYJz0
>>1
うちの近くのすき家と吉野家300mも離れてないんだけど、すき家が10:00~22:00になってから
吉野家が凄く混む様になって二人体制から三人体制に変わってた

アホだろすき家w

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:16:51.25 KlxNWNzZ0
>>337
すき家より時給の安い同業がすぐ傍で普通にシフト埋められてるんだよね
どんだけ仕事内容に問題があるんだよすき家w

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:17:41.34 RvIQJvq00
職歴つけたいニートチャンスじゃない?
行くだけ行ってちゃんと働かないでてきとーに無理デースてつっ立ってクビになるまで通えば何ヶ月かは働いた事になるし
期間短くてもまあすき家だしって思ってもらえるし
意外とクビになるの遅ければあのすき家でしばらく頑張った人として次の仕事採用されやすくなるかも

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:18:21.27 73b0RRe9O
当たり前
人間を舐めすぎ

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:19:42.87 qTnFjaia0
わんわんお、に誤読した。

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:19:58.69 QernmXpw0
あつまらないとかやる気あんの?
時間単価5000円ぐらい出せよ

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:22:50.36 Wkl7R9h60
人間を人間扱いしなかったツケだな

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:24:31.91 lcMVzIXH0
まあこれも市場の原理だな

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:25:01.84 hVENYep90
>>4
ユニクロとたかの友梨もね

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:26:20.68 KlxNWNzZ0
>>344
新自由主義のやつらは競争に負けて政府に泣き付く連中を見下してたのに
労働市場という自由競争で負けて移民解放してくれと政府に泣き付いてるね

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:48:37.44 gm0ZJL+f0
>>346
労働市場で自由競争が行われてるって認識はカス労組並だなw

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:54:03.30 zGZsAPYbi
>>337
それ、すき家バイト君が吉野家に移っただけだったりしてw

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:55:00.84 k0k13byZ0
きのう知らずにいったらやってなくてがっかりしたわ

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 18:59:44.43 ngAwucpI0
結局 物理的に無理があるんだよ
普通に考えれば
当たり前なんだけどね
経営者と本社が普通以下

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:00:30.74 O7xE7VHHO
利益も出ないのに深夜に店開けるのがそもそもおかしい

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:05:18.62 CnhIUFPd0
食券自動販売機入れろよ
レジだけでも無くせばだいぶ違うのに。
料理作ってる時にレジまで行くのとかだいぶ負担だよ

353:749@転載は禁止
14/10/10 19:08:34.42 424r1FTM0
もう深夜バイトの問題だけじゃなくなってる。
人手不足でサービスが行き届かない店として客としても敬遠される店になってしまってる。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:13:19.72 UIDTv+Jk0
もうオールセルフにすれば?
深夜のドライブインのコインスナックみたいな機械にして。
中途半端に対面接客形式にしようとするからグダグダになるんじゃん。

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:17:20.72 ngAwucpI0
マクドナルドも同じ問題を抱えている
仲間

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:18:33.19 Js9MhOXkO
強盗を志すやつはまず夜のすき家でチュートリアルをすませるのに閉店されたら困るだろうな

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:21:41.97 9AxxuUBX0
吉野家も 吉呑み とか言って居酒屋や居酒屋メニューまでやりだすみたいだから
こりゃ すき家の牛すき鍋どころじゃない事態になるかも。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:21:43.56 IK7vx66r0
すき家に導入できる券売機はタッチパネル式に限られる
ところが、このタイプはデジタルディバイドを引き起こすから、メイン客層とは噛み合わないんだよな
松屋の場合は、メニュー点数を極力絞り込んでいるからボタン式でもやっていけてる

実際、系列のなか卯がボタン式からタッチパネル式に置き換えられた結果、客の動線滞留が明らかに増えたからね

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:22:54.76 W8EBc+bw0
ワンオペはともかく 食券機を入れないのが理解できんわ
一度 導入すればコストなんてたかが知れてるだろ

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:24:42.71 ngAwucpI0
券売機より
アルバイトのほうが費用が安いから

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:26:15.48 3xlIszam0
すき家潰れても誰も困らない
潰れろ

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:28:08.35 IK7vx66r0
>>221
80万のじゃ無理
すき家に対応させるなら最低でも250万クラス
それも、端末価格だけじゃなくてUIの初期設計コストが別に掛かる
更には、メニュー改編の度に追加の改修コスト

ここまでやっても、今のカウンター置きメニューより一覧性が悪化
家族連れが延々と券売機を占拠し、しびれを切らした一人客が他に逸走するまでがシナリオ

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:28:21.51 Js9MhOXkO
下手にバイトに採用されたら自分がどんな扱いされるのか知れ渡ってしまったのが痛いな
客もそれを知ってるから、食べに行ったらバイトが可哀相だと避ける

詰んでね?

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:32:54.08 tWr7xRy80
深夜はメニューを3種類くらいに減らせばよかったんだよ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:33:03.12 l6YL9AZu0
二人でまわすほどの客も来ないんだろう。過当競争だもんな。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:34:13.48 NLEzjor80
>>360
こんなことになるくらいなら入れといたほうがマシだったと思うw
うまく行ったら行ったで人件費はずーっと続いていくから、結局
券売機のコストを越えるときがくる。

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:38:22.00 OuC3b8Cs0
 
すきやには二度と行かないからどうでもいい

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:40:43.69 ngAwucpI0
>>336
機械は買ったら買い替えまで交換ができない
バイトはできるじゃん

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:40:47.07 6Qb5YWf30
決算がすごいことになるんだろうな

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:41:11.35 9AxxuUBX0
>>358
なか卯だったかな。 いきなり「店で喰うんか、持ち帰りかどっちやねん」って選ばされる奴。
(なか卯じゃなかったかもしれん)

デジタルデバイド云々の前に、さて喰うか、とメニューから選ぶつもりで機械と対峙したとき
なんか一拍外されるようで嫌w

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:42:53.00 j0DCyEXB0
うちの近くのすきやの店員、スゲーのろまなんだけど

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:43:12.04 FU4KokDr0
すき家に券売機ないとか田舎者バレルよw

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:43:33.93 9AxxuUBX0
>>363
たとえ牛丼でも、気良く食べたいわな。

(もちろんどの商売でも影で無理はしてるのは承知だけど)
あからさまに店員に無理をさせてるってわかってる店で
食べるのって、やっぱり落ち着かない。

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:44:23.99 ngAwucpI0
マクドナルドのカウンターも人間でしょ

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:46:06.22 9AxxuUBX0
>>374
マクドナルド、いっそ自販機にしてくれたらいいのに。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:46:55.56 9Y9XcfhN0
>>4
ゼンショーの企業スローガン
「食べる物に、世界一臆病な企業でありたい」
すき家��
天下一
はま寿司
伝丸
MORIVA COFFEE��
なか卯��
ココス(COCO'S)
サンデーサン
ジョリーパスタ
ビッグボーイ
華屋与兵衛
牛庵(GYUAN)
宝島 - 焼肉��
久兵衛屋 - うどん��
シカゴピザ
ココス��

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:49:13.91 6DD24DNNO
奴隷経営の店は結構

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:51:13.60 lMsrTV1E0
>>5
付いてるだろ
使ってないか、使い物にならないかは別だが

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:51:40.41 JG++Tncg0
「すき家でどんだけ飲み食いしても無料や」 知り合いの店員が「無銭飲食」許す?
J-CASTニュース 10月10日(金)19時2分配信

すき家どんだけ食っても無料や」というツイートが見つかり大騒ぎになっている。
すき家に知り合いの店員がいて、仲間と一緒に飲み食いしたところ、
代金は払わなくていいと言われたという。
問題のツイッターには、店員の顔写真と、「無銭飲食」したという人物の写真もアップされている。

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:55:16.52 awVoAp0I0
駅ビルの本屋に行く途中に松屋の店内を覗いたが、
客は一人しか居らず、その帰りにも覗いたら、
多数の客で溢れかえっていた。
あれがすき家のワンオペだとてんてこ舞いになるのだろうなw

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:55:20.93 Z0ZVTTjK0
24時間開けっぱなしの方が食材ロスが無くて良いんだろう
その24時間営業が出来ないとなると
想像以上のダメージになると思うぞ

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:55:29.34 BUXGvwtn0
夕食を食べに、ゼンショーグループの華屋与兵衛に行ったけど、
酷かったな。

フロアの人数が足りてないからか、席が空いているのに、
全く案内されないで、入口で名前書いて待ちぼうけ。

キッチンの内部では、調理担当が怒鳴りあってる。

雰囲気最悪。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:56:44.97 XK73Y+aJ0
>>382
華屋与兵衛って無駄に値段が高いよね
なんか騙されてぼったくられてるイメージがある

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:58:32.66 d4nFbBa70
深夜にひとり人員を増やすより閉店したほうがコストがかからないからじゃないの?

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 19:59:21.87 5+mAP0kcO
また、ワンオペ復活するよ。
今だけ反省しているフリしているだけでしょ。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:01:22.28 BUXGvwtn0
最近の外食産業は
CS(カスタマーサティスファクション)
なんて言葉無いんだろうね。

マックでバイトしてた時に教わった言葉なのに。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:02:08.51 Wu/++aFI0
>>379
これだからすき家は使いたくない

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:02:54.33 7XrOKAlM0
なか卯もゼンショーだよな?

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:06:46.14 r+tNFNj20
URLリンク(www.youtube.com)

こんな感じで深夜は自販機で売ればいいと思う
強盗に入られる危険も無いしバイトテロにも遭わずに済む

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:07:15.89 r46U35pe0
>>184
雇ってくれないじゃなくて若いの全然来ないって。
朝早くて夏は数倍暑くて冬は激寒い仕事に若いやつらが来るわけないだろう。
老眼の中高年より若いヤツのほうがいいに決まってるってのに。
でもやる気と根性は老人のほうがあるんだよねw

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:13:29.35 DbC2WN9I0
ゼロオペ目指してがんばれ

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:16:07.98 gIVPOru30
>>389
初詣でそこ行ったことあるわw

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:16:39.68 8wiMfCy90
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる(キリリ

いませんでしたwwwwwwwwwww

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:22:44.27 qrmazJyJO
>>389
小銭盗むために自販機に放火されて店舗どころか周辺まで延焼して大変な事になるぞw

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:24:05.22 BY7n6UrF0
>>28
つまり素冷麺は料理ではないと

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:26:26.94 aEHD1lVo0
バイトしたことあるけど
ワンオペのドライブスルーは地獄だった
あちこちから同時に呼ばれすぎ

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:28:35.54 ngAwucpI0
>>396
本社の奴はバイトの気持ちすら分からなかったと
潰れるわ
政治家みたい

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:29:57.50 Fo1gnWpf0
すき家だけとにかく叩く風潮になってるけどここまでブラックじゃないってだけで日本社会全体が労基めちゃくちゃだから
これを機に労働者に優しい社会に作り替えてほしい
すき家だけとにかく叩く風潮になってるけどここまでブラックじゃないってだけで日本社会全体が労基めちゃくちゃだから
これを機に労働者に優しい社会に作り替えてほしい
すき家だけとにかく叩く風潮になってるけどここまでブラックじゃないってだけで日本社会全体が労基めちゃくちゃだから
これを機に労働者に優しい社会に作り替えてほしい

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:35:13.07 U3x5E/Th0
野菜の無人販売みたいな感じにしようwwww
金を払うかどうかは客の両親に委ねようww
ただし、ニコ生で中継しようwwwwwwwww

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 20:47:59.73 9np2NKIx0
代わりはいくらでも居る。
無理だと感じるなら辞めてもらって構わない。
そうやって、現実から逃げてばかりでは、何も残らない。

そう言われてきたけど、この言葉御返し致します。

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 21:16:43.86 ZD4eBiEd0
賄い食べれば窃盗で訴えられるのに、そんなリスク取ってまでバイトしたくない。

これが原因だろ

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 21:34:48.92 Js9MhOXkO
つーかバイトじゃなくて業務委託の業者さんじゃないのかよ
まずそこんとこハッキリしてもらおうか

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 21:35:41.19 2AK0Gpu30
【ネット】「すき家でどんだけ飲み食いしても無料や」 知り合いの店員が仲間と一緒に飲み食い「無銭飲食」許す?
スレリンク(newsplus板)

wwwwww

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 21:40:33.28 HfQVvJDO0
もういっそうのこと、ゼロオペと称して自販機にしたら?やる気になれば牛丼自販機とか作れるだろ。ちょっと前で食べ物の自販機なんか一杯あったんだから。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 21:56:07.89 eNtMtzLF0
ところで、サイゼリアの厨房はワンオペって本当?

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:11:01.95 zGZsAPYbi
こういう底辺御用達の店で営業時間を限定すると
開店時/閉店時に必ずゴネる奴が出てきそうだな

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:22:52.28 73USTFgu0
良い子は夜には寝ないと
悪いお化けが出てくるからね
そうなったら大変だよね
だから夜はしっかり寝て
朝から頑張っていきましょうファイト!!!
嫌なら閉めろって事だよね 契約考えたら支えるなんてとてもとても
幾ら類稀なる能力に恵まれようとも其処まで義理のある契約は結んで居ない
そもそも時代が全く違う 良い子は他が直ぐに高給で引っ張るから
悪い子だらけになってしまう それがライバル会社の狙いだよね

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:27:18.32 73USTFgu0
何故深夜は駄目なのか
それは夜にグッスリ寝ないと
悪いお化けがやって来るからだよ
怖いよー 怖いよー
夜はしっかり寝ればもう大丈夫

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:41:20.15 8rzCv0uGi
何が怖いって店員が色々はしょってそう。
洗い物とか…箸とか丼とかすげー適当にしてそう。
もちろん偏見で悪いんだけどさ、誰も見てないワンオペでさらに忙しくて丁寧に洗ってる気がしない。
牛丼みたいなかっ込む系でこれはキツいのよ。
小汚ない爺と間接キッスしてるかもとか考えたら生理的に行けない。

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:42:21.75 6EKTa/zP0
従業員を大事にしない会社はなるべく利用しないことにしてる
人を人とも思わない会社は潰れていい

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:43:27.12 4M9O4yTV0
バイトなんか使い捨て、いくらでも代わりがいると考えていたら、いなかった

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:44:44.08 X/Jj3Xxy0
ワタミすき屋マック


二度といかねえなあ

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:53:04.51 Mf5mxC6dO
>>404

お前、天才さんだろ。
これなら、すき家は完全復活。強盗の被害もない。

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:55:23.96 C4898xl50
夜は寝ろ
国が潰れようが構わん
死んだらおしまい

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 22:59:23.19 qBDmQxe70
>>404
天才だな。
ご飯と具は別の容器にしたら良いだろう。
って言うか、コンビニで売ればいいんじゃね?

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:00:01.20 73USTFgu0
>>411
バイトも良い加減目が覚めて来て
嫌なら閉めろの発想になってるんだな
最初は戸惑ったけど
成程成程報酬が1.5倍になって人員も2人に増えた
これって凄い重要な事だったんだなって
逆に自分の能無しを忌み嫌ったよ
嫌なら閉めろはバイトが悪いんじゃねえ 
俺達が生ゴミ過ぎただけだったんだよ
それが良い それで良いんだよ
結果だけ見たら正しく正しい理に適った行為だよ

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:01:46.08 N3OFJAJ10
コンビニもそうだが、
そろそろ深夜強制業務は規制したほうがいいね。
どうせ儲からないんだから。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:06:07.22 FDUPqJUM0
うちの近所なんて朝10時にならないと開かないんだぜ
店舗増やしすぎだろ
労働力って本当大事だよ

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:07:54.58 amLKZHwf0
>>135
同じ市に住んでるとみたw近くにゲオがあるよね

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:08:04.37 73USTFgu0
何故夜は寝ないといけないのか?
それは夜にはこわーいこわーいお化けが出てくるからだよ
シバニャンやマシュマロマンのようなお化けが出てきたら
もう大変だよ ゴーストバスターズかゴーストエージェントでも
無い限り対応は非常に困難を極める
窓をしっかり閉めて毛布に包まって寝ましょう!
早寝起きが大事です
その分正規には当然高い金を払ってるからその辺そいつ自身が何とか
出来ないと去って貰う事になるけどね 高い金貰って高い成果でませんでした
じゃマジで洒落にならないいからな 事情を問わず去る形になる
バイトは支える義務も無いから支える必要も無い 正規は調子こけるポジション
だと勘違いしてた輩は1匹残らず去って貰わないといけない

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:08:20.37 iOEBJohb0
小川賢太郎「人手不足の店は俺が週7で店に入る。お前ら、掛かってこいやあああああ」
店名は秘密です。


ここまで吹っ切れないのがダメ

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:10:13.16 o6P7BUc50
若者が減って、深夜に出歩く奴も減ったんだから、7時~23時でいいだろ。

団塊Jrのプータローが20代の頃、夜遊びや昼夜逆転のニート需要対応に24h営業増やしたのはいいけど、
若年人口減ってる今、生き残れるわけないじゃん。

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:12:51.92 Lkd44htf0
そもそも一人の労働力に頼った上に人手不足だから条件がいいとことに移るのは当たり前
資本主義の原理でビジネスモデルが古くて続投が不可能だった

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:13:00.21 q77cpq2zO
>>404
ゼロオペいいね、採用ww

アホー智恵袋の質問者
「すき屋のバイト初日です。牛丼の並の盛り付け手順を教えて下さい、
先輩が何も教えてくれないまま帰ってしまい、明日の朝まで私一人だけですイキナリ。
実は今お客さんが牛丼を待っている状態です」

客は↑この智恵袋回答を読んで自分でやるww

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:13:11.18 8rzCv0uGi
何が怖いって店員が色々はしょってそう。
洗い物とか…箸とか丼とかすげー適当にしてそう。
もちろん偏見で悪いんだけどさ、誰も見てないワンオペでさらに忙しくて丁寧に洗ってる気がしない。
牛丼みたいなかっ込む系でこれはキツいのよ。
小汚ない爺と間接キッスしてるかもとか考えたら生理的に行けない。

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:15:06.56 3dWDU4Ud0
仕事が遅くなった時のメシは松屋とすき屋を交互に選んでたが
深夜営業なくなったせいで松屋行くしかなくなった
もう飽きたぞ・・

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:15:23.18 YW//m4uy0
なんで頑なに食券機置かないの?

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:17:51.64 ctSN5Zrk0
今日久々に行ったぜ!

429:東熱航空69便 ◆1oYsHk4mkzpQ @転載は禁止
14/10/10 23:19:59.82 49BWkYJz0
もうお弁当工場作って、ローソンやセブンに納入すればいいんじゃね?
店舗無くしてさ、そっちの方が安定的に出荷出来るだろ

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:28:51.69 ADKoOO0r0
しかし産地不明の牛?肉をよく食うな
信じられん

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:30:59.73 73USTFgu0
まあ夜はグッスリ寝ないと悪魔が来るかも知れないからな
黒魔術とかは大体夜中にやるもんだろ?
昼間からやる奴はそうは居ない
お前も蝋人形にしてやろうかー
10万50歳前後の悪魔が来るかもしれないから
やっぱり夜は窓閉め切って怯えながら毛布に包まってガクガクしながら寝ようよ

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:34:43.87 73USTFgu0
家族でも奴隷でも無いからな
其処までの馴れ合いは無いわなwww
自分が受けてる分だけの結果の関係だよ
支えるのはあくまでも正規だよ
バイトは支える必要は無いし幾ら凄くても
バイト以上の事は敢えてさせずに程ほどにやらせるもんだよ
他が直ぐに持っていくし高給に目が眩むのがプロだから
どうしても才能ある人だけ集めて程々にってのが安定しまくるんだよね
此れからの時代才能は発揮させずに飾っとくもんだよ
此れは個人の持ち物だからな

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:35:04.40 kJ4SCVEU0
夜は仕事や夜遊びせずにみんな早く寝ろよ(´・ω・`)

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:35:13.93 zas73C5r0
なぜ24時間に拘る
まさか掃除したくないだけだったりしてww

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:37:30.08 9udov2YOi
ワンオペ地獄聞いたら
何を食べても美味しく感じないよ

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:38:06.54 cO/JvXGiO
ワンオペ自体は不満貯める要因だったろうが、本当の決定打は牛すき鍋定食だよな
どっかで作業行程の図を見たけどあんなの一人で捌かせるとかマジキチだったわ
企画や戦略に携わる人間が現場を全く知らないいい見本だったわ

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:38:10.28 T9LovJI70
牛の呪い

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:38:34.78 73USTFgu0
此処まで読んでバイトに罪は無い
立派なバイトで誉れ高きって時代だからな 此れは評価に値する一流だよ
他店は凄い人だけを趣味で集めて
能力発揮させずに程々にさせるのも
十分戦略になってるよ 出来る企業はやっぱり違うね!
キーマンだけを集めまくるって発想は戦略上凄く正しい
この歳見た目や年齢は関係無い! 女でも若くても優遇も無いって事だな
結果社会とはそんなもんだよ

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:42:05.05 Cw0q+jyQ0
なぜに食券にしないのか、やよいやら松屋はやってるだろうに
食券機置いてもワンオペは続けそうだよなここw

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:43:52.00 Vguw/YY/0
何時もの貼っとく
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/10 23:57:07.90 YW//m4uy0
経営陣および役員が月一で良いから深夜ワンオペやってみれば良いんでない

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:03:19.94 P+BcsPRM0
トップ層は億の報酬だよ
このクラスになるともう出来るとかそんな話じゃ無くて何が起こったか分からないんだよ
詰まり風が吹くと全てが終わってる
そんな凄まじい才能の持ち主しか居ないんだよ
しかしその程度の大道芸では億は払えない 精精800万の報酬が限度だろ?
だから億に見合う凄まじい成果が必須だから他の事をやって貰ってるだけ
そうしないと採算が合わないからな
店を簡単に一人で回せましたではバイトの2倍~3倍の報酬の価値しか無いから
それでは話にならないって事だよ
億に必要なのは凄い才能+強運も持ってないと話にならないだろ

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:13:24.73 Cn2F1Png0
すき家は逝ってよし

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:15:37.81 nb9GjhaAO
次はコンビニだなw

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:16:16.08 TNNzX2TC0
残飯丼のところか

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:17:28.42 /o+Qw7hZ0
人間舐めすぎなんだよ

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:40:37.74 OsAjsbDM0
バイト入って初日で一人立ち!? こわい

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:47:34.99 Ip1aV0mn0
深夜に食いに来る客なんてまともな客の方が少ないだろwwwwwwwwwwwwww

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:49:06.81 6F8H8Q+30
イメージ悪すぎだからな
薄給の俺でもすき屋は避けるようになった

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:49:52.08 Ip1aV0mn0
パワーアップ工事はどうなったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 00:52:03.71 4bMII6/d0
>>440
これを見に来た

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:00:31.01 Z1woIlBo0
大学時代に深夜のすき家でバイトしていたけど
・食材は持ち帰るor自分で盛って食う
・集団客が来たら奥に引っ込んで対応しない
・私用電話は店からかける
を徹底してたw
地下鉄の駅の近くだから終電は早いし、あまりガラの悪い客は来なかった。
ワンオペをいいことに死ぬほど牛丼やカレーやサラダを食えた。
カメラなんてなかったからある意味やりたい放題だった。
ただし伝票を切らずに代金を受け取ってネコババする「手受け」はさすがにしなった。

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:04:30.93 A5kQE1o3i
>>75
意識とか責任感があれば強盗撃退できるんだ
凄いね

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:13:29.85 b2yK2Lvo0
以前2chで誰かがグラフ乗せてたけど、同じ牛丼業でも吉野家とゼンショーでは経営の健全度が全然違うらしいな
吉野家は借り入れがほとんど無くほぼ自力だけでやってるのに対して
ゼンショーは借りては新規店舗を開くの繰り返しのものすごい自転車操業だった

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:13:44.36 bLb5C/RE0
人が集まらない
⇒でも時給上げたり、待遇改善したりすると利益減るじゃん
⇒そうだ、外国人入れて低賃金で働かせればいいんじゃね

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:18.32 OMEQhIh50
行きつけのなか卯が昼間でもワンオペやってる
かわいそうなのでお茶を出すのが遅くなっても嫌な顔一つしない

事情を知らない客はやっぱり苛立ってるな
あんなのどう考えても無理だろ

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:31.78 7Py251mO0
>>427
食券機置いても店員は必要だろ?
なら店員が食券機分も働けば食券機はいらない。
そんな思想だと思う。

松屋は食券機で売った方が食い逃げやレジ間違い無いしデータも正確じゃね?
たぶんそんな思想だと思う。

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:19:39.47 DuTQc4S70
>>31
すきやに関しては現場上がりの役員たちがが「俺たちだって若いころにはがんばった。やればできる!」
って強行したんだよ。

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:21:40.01 5PIfE6LG0
近所のすき家はよく利用するんだけど、正直なとこ、
潰れて松屋にでも入れ替えしてもらいたいなと思ってる

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 01:26:57.40 zMSI7nTIO
こないだ、すき家で牛丼特盛食べた夜、喉の渇きで深夜に2回目が覚めた。
ラーメンや焼肉などの塩分の高い外食でもそんなこと1回もないのに…と思って色々調べたんだけど、グルタミン酸(うま味調味料)が原因?化学調味料ドバドバ入れてる?裏事情知ってる人教えて~

461:オクタゴン@転載は禁止
14/10/11 02:46:32.16 /u6851DW0
全くの部外者(客)にまですき家ゼンショーがブラック企業だということが
周知されりゃ人も集まらんて

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:52:39.69 7oNLSItYO
>>461
ホントそれ
最近は、すき家に行くことに罪悪感すら感じるから、全く行ってないわ

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:56:23.49 O95pzE2C0
深夜に牛丼いらないでしょ

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:56:41.06 HbFSXD920
バイトの人がかわいそうで行く気にならん

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:57:25.39 irgamx680
すき家もマックもイオンも
頭悪すぎ
潰れてしまえ

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 02:57:36.14 pPJqRaSh0
なか卯とか東京チカラめしとかの券売機は
発行時の音がでか過ぎて食欲が失せる。ブオォッって超うるさい。


あれ?スレチかw

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:02:30.96 TC2hNzx50
ワンオペならこっそり自分の分の食料ちょろまかせるんでラッキーみたいな店員もいたんじゃないの?

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:04:19.62 puW0HBoqO
近所のなか卯は、自動券売機設置してるぞ?
何故すき家は置かない??

バイトの方が安上がりでは、到底説明つかないわ。

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:12:56.35 4pZGY/pg0
チカラめしはバッタバタ潰れて
すき家に吉野家までもが24H店舗減らして
残った松屋だけが一人勝ちか

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:13:12.68 Ry/POiLz0
>>464
いやまったく。ほんとこれ。

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:16:02.48 +WUW3S2r0
うちの近所もよる開いてないわw

でも郊外だと深夜以外はもっと美味くて安い店あるからなぁ
深夜とか早朝に食いたくなった時に利用してたし

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:17:47.17 dzguwLSK0
なんかいく気起きなくなったよ、あまりのブラックさに

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:19:26.11 qSby96id0
すき家は無料!

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:21:18.23 MHk6klIxO
ワタミとすき家は行かないと決めた

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:21:39.83 /soJhxyY0
すべての牛丼屋が玉ねぎ中国産だからどこもかしこもファミレスも行かなくなった。

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:23:29.30 PbdLzFRh0
そもそも、
食いモノ屋が全国で24時間チェーン店営業する、ってのが異常なんです。

コンビ二とかの物品販売ならまだわかる。
でも食いもの屋、全国展開。

今の日本じゃ無理。

ただ、こうしてワンオペが、社会問題になる前まで、
すき家の経営者一族はどれほど儲けてたんだろうね。

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:29:12.35 HuGXqwRl0
>>329
はぁ?奴隷が飼い主の命令を聞いて死ぬまで奉仕するのはこの国の常識だが?









って言いそう

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 03:38:15.34 imgPocsf0
マックとか食器洗いしなくていいのは楽だな

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:24:27.44 4ztqEdcWO
ちゃんと行政指導が入ってない店だからでは?
権利も与えていない、アルバイトに負荷かけ過ぎるのは、経営者としてアウトだし

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:33:47.81 uT3Ycv+x0
グローリー工業は、ゼンショーに券売機の営業に行けよw

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 04:34:49.30 LYa+5V8O0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 05:11:51.13 Jvlq0cAy0
まずオールアルバイトなんてやめろ
正社員を全店舗に常勤させろ

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:41:28.41 aq8BYmcC0
>>25
次はウエルシュ菌対策ですかね

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:43:22.38 jRgoIjrY0
見るからにバカそうな茶髪の三人組が厨房で雑談しながら作ってるの見てから全く行かなくなったわ
ありがとうございますの一言も言わず物渡して、そそくさと仲間の待つ厨房に戻って行ったしな
同じ店で以前にはものを放り投げまくりの店員もいた
そいつはいらっしゃいませも言わず、客に対してじゃないが布巾を放り投げたり下に落ちてる氷を店内に蹴っ飛ばしたり色々と荒っぽかったわ
ワンオペ云々じゃなくもっとまともな人間使えよ

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 06:53:16.07 sRGYsxC10
>>460
たまたま体調が悪かっただけじゃないの

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:00:49.43 1vRkXnxU0
ブラックは利用しないと決めたからどうでもいい

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:08:36.56 mQvPwy1K0
すきや=ブラック、のイメージが行き渡ったからでしょ
すきやが潰れて次のブラックが出てくればちゃんと応募者はいるよ
バイトに応募する人間なんてその程度

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:15:27.90 bZ4E3OWf0
深夜2時、3時に牛丼食いにくる客なんて、そもそもまともな訳がない

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:48:02.02 OpAvqvBG0
>>10
すき○に深夜朝方とかいくとなんかすげーうざそうに接客するから自然と行かなくなった

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 08:57:27.35 iDzrYNaG0
すき屋のバイトが敬遠されるのは
メニューが吉野家の3倍近くあるから。

それで大体同一地域だと時給もほぼ同金額。
すき屋なんか選ぶわけがない

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/11 09:25:44.42 hpmy+IcU0
牛丼はかなりしょっぱいしご飯も不味いけどたまに無性に食いたくなるから牛皿だけ持ち帰りにしてたが今は冷凍でいいや
共通して店内がすごい臭いがするのは大鍋で煮込んでるからしょうがないだろうな。中で食う気にはならんが
券売機の設置を惜しんで集客率のありそうな深夜を閉めるハメになるとは皮肉なもんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch