14/10/08 17:58:20.02 0
9月街角景気、先行き判断は4カ月連続悪化 円安を懸念
内閣府が8日発表した9月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気
実感を示す現状判断指数は前月から横ばいの47.4だった。消費税率引き上げ後の駆け込み
需要の反動減は引き続き和らぎつつあるものの、円安進行による原材料高や燃料高への
懸念から製造業で弱含んだ。一方、2~3カ月後の景気を占う先行き判断指数は前月比
1.7ポイント低下の48.7と、4カ月連続で悪化した。
景気の現状判断は「消費税増税前の駆け込み需要の反動減があった高額品や化粧品などが
回復してきた」(南関東の百貨店)などの報告があった。その半面、「天候不順、円安の
進行や原材料の値上げがあり、一方では販売価格への転嫁も難しく、受注量、販売量とも
伸び悩んでいる」(東海のパルプ・紙・紙加工品製造業)など、円安進行に伴う悪影響を
指摘する声も聞かれた。
先行き判断は「景気回復の話題や実感は都市部や大企業だけで、逆に地方や中小企業は
消費税増税や値上げラッシュで以前より悪化しているように感じられる」(北関東の高級
レストラン)などのコメントがあった。
内閣府は街角景気の基調判断を前月の「緩やかな回復基調が続いており、消費税率引き
上げに伴う駆け込み需要の反動減の影響も薄れつつある」に据え置いた。先行きについては、
電力会社の間で料金値上げを検討する動きがあるため、ガソリンなどの燃料価格だけでなく、
電気料金を含めた「エネルギー価格等の上昇への懸念がみられる」と指摘した。
調査は景気に敏感な小売業など2050人が対象で、有効回答率は90.9%。3カ月前と
比べた現状や2~3カ月後の予想を「良い」から「悪い」まで5段階で評価して
指数化する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞 2014/10/8 15:35
URLリンク(www.nikkei.com)
※スレ立て時に全文閲覧可確認済み
2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/08 17:58:56.65 /GeXAoSvi
ネトサポのアクロバティック擁護を楽しむスレ
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/08 17:59:55.28 5eqpMXO+0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
URLリンク(image.newsis.com)
■平成26年 安倍総理の発言
8/26「増税後の4~6月の数値を除けば経済は成長している」
10/6「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
10/7「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、ガソリンも値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種控除は廃止、 残業代はカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル