【政治】麻生大臣「1ドル109円は円安ではない」at NEWSPLUS
【政治】麻生大臣「1ドル109円は円安ではない」 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:12:47.12 BGjSpe4i0
>>948
前期赤字だったし通年も赤字だろ。

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:12:51.31 tu0ekM+P0
でも昔120円くらいだったときみんなの生活は苦しくなかったよな・・

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:06.64 txs8u63n0
ボケじゃなくてもともとだろ

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:14.53 qdpaSunm0
>>946
なに言ってるのかわかりません

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:16.85 WF5HrU540
物価がどんどん上がってるんだけど。。。

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:30.85 yhOnlThq0
10年前これからはアジアだ、とか言って今、
中国韓国でひどい目にあってる奴らが帰って来れないのは麻生のせいではない。

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:36.77 +Sv0OJ0M0
>>950
いや基本後期なんじゃないの?会計的には
良く知らないけどさ

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:13:59.22 BGjSpe4i0
>>954
自民の悪政に選挙でNOを突きつける以外に助かる方法はないよ

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:19.09 AF8VuFfA0
>>938
輸入品の高騰で国産回帰するとき、結局物価は騰がるんだぞ。
だが賃金は据え置きだ。
人件費高騰したら円安効果は消滅だ。
いや少しは上げてやる。
賃金 30% 上げてやるがその代わり物価は 2 倍だ。
おらおらおまえら消費しろよ。死ぬほど働いてうちのバカ高い製品買え ミ ' ω`ミ

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:29.13 LeSsO/jWO
>>893
それは、ウォン安で韓国企業に負けた面もある。
日本企業にも問題はあったろうが。

いずれにしても、日本の競争力低下の一端だ。

競争力が低下しているにもかかわらず、円高誘導を主張する人々は、外貨を稼いでくれるのか、自分には高い円に見合うだけの付加価値があると思ってんのか?

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:30.92 OHF3JhcE0
>>951
360円の頃は夢が有りました

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:38.18 usdBYyIV0
閣下
そのとおり

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:40.29 GUKNlZoo0
>>925
政府の公式見解は、あくまで金融緩和の副作用なんですよねw
いろんなとこ動かしてインフレ政策、円安誘導政策してますけど
石油の精製量絞ったり(経産省)、卵の値段を吊り上げる様なことしたり(農水省)

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:40.88 +yvfrxWX0
>>942
インチキサムスンはもうおしまいwww
ギャラクシーショックで世界がサムスンを見る目を確かめただろ

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:41.93 fJeFXFev0
>>930
そもそも国内向けの在庫が溜まってるというのは現時点での話
円安というのは現在進行形の話
円安傾向が続くなら海外向けに国内で生産工場が増えるのは自然な流れ

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:42.47 eOcfyeGf0
>>957
次の選挙っていつよ?

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:43.91 wvVMeBEF0
>>917,1
含み益、簿価上の利益じゃしょうがない。
売らなきゃ利益は確定しない。

ところが、安倍政権は株価をつり上げるために
さらに年金基金を株式相場に注ぎ込もうとしている。

株式相場を買い支えてきた外国人投資家はこうした官製相場を嫌う。
ただでさえアメリカは景気回復で金利引き上げ目前。

つまり、円安=物価高と株価下落の同時併発恐れ!

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:14:57.23 QY5Utl4b0
>>957
それでどこに入れればいいと?

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:15:00.49 GC63fRnQ0
今円安ではない=円高だということは、まだ海外に逃げた方がいいといっているなw
では120円なら国内に戻って輸出した方がよくなるのだろうか?

日本の非正規社員と新興国の賃金差は小さくなってきたが、正規含めた平均だと、まだ2~3倍それ以上の差がある。
仮に賃金差を埋める水準(250円?)になったとしても、工場移転コスト(廃棄費用と新設費用)も含めて考えたら、さらにハードル高い。
そもそも為替200円とか300円の物価に耐えられるのだろうか?
非正規は、新興国以下の生活レベルなってしまうぞ

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:15:01.65 6TQN7Y8X0
      ______
    / -、 -、   \
   /   |  ・|・  | 、    \
  / / `-●-′ \    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/ ─ |  ─   ヽ   |  < こいつらをどうにかしろよ
  |. ─ |  ─    |  |    \_________
  | ─ |  ─     |  l
  ヽ (__|____  / /
   \           / /
    l━(t)━━┥
★ 地方公務員給与削減めぐりバトル 麻生氏「避けて通れないんだ」 全国知事会長「唐突に言われても」  2013.1.15
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
 麻生太郎副総理兼財務相は15日、政権交代後初めて官邸で開いた国と地方の協議の場で、
 平成25年度の地方公務員給与を国家公務員並みに削減するよう地方側に要請した。
 実現すれば、国が歳入不足を補う地方交付税を6千億円減額できる。
━━━━━━━━━━━━
 だが地方側は強く反発、削減の先行きは見通せない。
━━━━━━━━━━━━
 「国より地方は公務員の給与が高い。国の財政再建に給与削減は避けて通れないんだ。公共事業で自治体負担を1兆4千億円、国が肩代わりする臨時交付金も補正予算で手当てしたんだからいいじゃないか」
 麻生氏は15日の協議で、地方公務員給与を来年度は国家公務員の給与と同じく平均7・8%カットするよう地方側に強く迫った。
 これに対し、全国知事会長の山田啓二京都府知事は「唐突に言われても…」と言葉を濁した。今年度と同水準の地方交付税確保を要請したが、政府側が首を縦に振ることはなかった。
 公務員の人件費をめぐっては、自民党は先の衆院選公約で、国と地方を合わせ2兆円を削減する方針を打ち出してい
る。民主党政権下では東日本大震災の復興財源を確保しようと、昨年4月から2年間、国家公務員の給与を平均7・8%
カットする方針を決定したが、地方公務員については自治労など支援母体の反発に配慮し、削減を見送った経緯がある。
 地方が国並みに給与を引き下げれば年間の人件費1兆2千億円が不要になり、国は6千億円の交付税をカットできる。
新藤義孝総務相は同日の記者会見で「地方公務員も国と共同で国を運営する立場。地方も自主的に国家に協力する方策を探っていかなければならない」と強調した。
 だが、地方側は「交付税の減額で地方を追い込むようなやり方は容認できない」(福田富一栃木県知事)と反論する。
ただ、24年度は地方公務員全体で国家公務員の給与水準を6・9%上回っているのも事実。政府は今月末にまとめる25年度の政府予算案に地方の給与カットを反映させたい考えで、双方のバトルが激しさを増しそうだ。

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:15:02.86 yhOnlThq0
>>957
お灸の押し売りはいらん帰れ。

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:15:27.70 BGjSpe4i0
>>965
来年くらいにあるんじゃないか

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:15:46.10 /H+md9Zz0
1ドル360円を目指す

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:07.01 UtnHTCf90
所得収支の行先はだいたい現地への投資
まあ中国は機関銃で脅されて持って帰ってこれないんだけどな
海外での投資も内部留保という。

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:24.16 AF8VuFfA0
>>939
リーマンショック前も異常事態だったことを知らないのか。
前提が全く違う人と話すのは疲れるな ミ'ω ` ミ

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:41.98 BGjSpe4i0
>>970
お灸しないと国民は助からないぞ。
自民はやりたい放題やってるだろ
派遣を無制限にしようとしたり。

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:46.68 GUKNlZoo0
>>959
それは間違いね
韓国の製品の競争力が増したのは(特に中国や東南アジアで言うと)為替のせいじゃなくて、韓国じたいのイメージが良くなったの
日本と違って中国とかは若者が製品を買う
みんな韓国人の髪型やファッションを真似してるんだよ
あちらの若い人は
理由は韓国ドラマやKポップ

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:49.48 VktoP2Cq0
円なんだから1ドル360円だろ

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:49.69 QehAVsV7O
もうどうでもいい
言葉いじり

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:55.46 LzHoH1j30
そろそろスタグフレーションかぁ。
クソ公務員どもの一人勝ちかよ。

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:16:57.98 dvFX0uLG0
日銀の財布つかって強引に動かしただけだろ
そんな状況で「やっと戻った」とは言えないし言うべきではない

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:01.28 siN13ZdF0
民主の時とガソリン代変わってねえよwww

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:02.12 LWa+Y5HQ0
先週金曜日に発表された
雇用統計の発表の瞬間の動画
URLリンク(fx-dailycomment.com)

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:14.58 zkCGkofg0
よし、全力ロングしたぞ

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:27.04 LeSsO/jWO
>>928

配当金の利益が充分なら、それはそれで良い。
しかし、外国で作って輸入して売るスタイルを崩すほうが肝心だ。

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:28.22 +Sv0OJ0M0
消費税増税の盗人猛々しい
民主党は円安に逃げ込みたいらしいけど
財務大臣以上に論点がズレすぎ

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:31.31 qdpaSunm0
>>969
赤字の地方自治体が高給なのはやっぱりおかしい
赤字なら従業員(公務員)の給与を削減するのが当然
知事は公務員に甘いなー

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:17:33.83 ukKyYVp/O
>>964
大企業は生産拠点を海外に移してんだから国内の生産なんて戻る訳ねーだろwww

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:18:18.20 UtnHTCf90
>>968
こういう考え方は銭ゲバ経営者がしがちな考え
知見がないから長期の経営見通しができないバカ 結局自分も乞食になって終了

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:18:19.02 MYejxO8z0
日本は異常なまでの貯蓄余剰の国

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:18:30.82 +yvfrxWX0
>>966
アメリカがやってるんだがな
緩和策の金でアメリカ株買いまくって
インチキ雇用統計でさぞ景気が回復してきてるかのようにしてるが

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:18:51.95 6p4zfkXL0
リーマン直後は一ドル70円代とかで名目上は凄い円高に見えたけど
実際はバブル直後の方が超円高やね

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:19:08.80 ZtUoUQF50
資源や食料品の輸入価格が高いのは
中国がここ10~15年くらいで
急激に経済成長して買占めしてるから。

為替関係ない。

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:19:24.53 VktoP2Cq0
固定相場当時の円安まで戻せたら
神武景気の再来だね

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:19:29.78 GUKNlZoo0
>>964
円安が続くと言う保障は?
今は2006年とか2007年ぐらいの段階でしょ
小泉の時も円安誘導政策取ったし、庶民も煽られて投信やらを買わされたし
そのうち信用収縮で巻き戻しが来る

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:19:50.50 q5xjxQ87O
さすが麻生さん

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:20:11.56 NJxk5XtH0
>>966
いやいや利益確定してるだろwwwwww
今は官僚じゃなくてプロがやってるんだぞwww
年金は丁寧に押目拾ってるよ

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:20:15.29 +Sv0OJ0M0
1000なら消費税増税延期

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:20:20.33 YQ1QKvAb0
レベルが低いスレだなぁ

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:20:36.73 AF8VuFfA0
>>993
その程度のことしか言えない人は半万年勉強して欲しい ミ ' ω`ミ

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/10/06 22:20:44.25 0O3uyZJi0
増税してる場合じゃない
自民党は国民に年金を返すべき
URLリンク(takedanet.com)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch